勉強」のお悩み相談(64ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

1891-1920/6287件
新人看護師

国試結果待ちです どのように過ごせばいいでしょう❓ 必要な物品なども知りたいです よろしくお願いします🙇‍♀️

国家試験1年目勉強

mina

リハビリ科, 離職中

22023/03/20

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

資格試験お疲れ様でした!私の場合配属先が決まっていましたので、脳神経外科領域の勉強をしていました。後は、基本的看護技術の見直しとかです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生2年になります。 皆さんは解剖生理学を勉強した時 教科書に書いてある英語の部分を覚えましたか? 例えば、器官はorgan、細胞はcellなどです。 それから、解剖生理学がとても苦手意識が強く春休みで何とかしようと考えているのですが、解剖生理学の勉強法も教えていただくと嬉しいです。 他に2年になる前にした方がいいことなどありましたら教えていただきたいです。質問が多くてすみません。 よろしくお願い致します。

看護学生勉強

なす

その他の科, 学生

22023/02/26

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 微生物は学名も少し覚えましたが(知ってた方がいいと言われたところ)、解剖はほぼ気にしませんでした。 今の国試がどうか分かりませんが、国試に必要なければ無理に覚えなくてもいいのかな?とも思いますし、私も英語が分からなくて困ったことはほぼないです(^^; ただ、先生は臓器や部位など英語?ドイツ語?で書かれることがあるので、知っておいて損はないかと思いますが、配属されてからその都度調べるで十分対応できましたよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全増悪患者の アセスメントについてです 夕方より補液1000mlが開始となり飲水摂取はチェックのみの患者さんがいます。 サムスカ内服もあり尿量が1800mlと前日尿よりは少ないですが利尿は良好、口渇もあり飲水は1000ml以上は摂取してます。 朝方に急に呼吸苦、サーチの低下、頻呼吸、努力様呼吸が出現し酸素投与を再開しました。 補液も始まった事もあり、心負荷がかかった可能性が考えられますか? しかし利尿良好でありマイナスバランスではあります。

アセスメント勉強病院

病棟

52023/02/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

血液データ、心エコーデータはどんな感じですか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

取っておいて良かった検定や資格などありましたら教えて欲しいです。(勉強は得意では無いので、まずは難しすぎないものがいいです💦) 脳神経で働いてるので関連したものがいいのですが見つかりません。関連してなくてもいいです。心電図は未だに読めないので心電図検定も気になっています。

勉強正看護師病院

ねむ

離職中

02023/03/18
新人看護師

春から精神科看護師になります。 今のうちに勉強しておいた方がいい事とか用意しておくといい事はありますか?

精神科勉強正看護師

みゆこ

精神科, 新人ナース

32023/03/15

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

働き始めたら嫌というほど勉強するので、今はまだしなくていいと思います! あえて言うなら、多かれ少なかれストレスは生じるので、ストレスコントロール方法やメンタルコントロール方法等の自分のケアのための勉強をしておくといいかもしれません!! がんばってください!応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

あと1週間で国試の合格発表がありますね… 私は今、保健所でコロナ関係の仕事をしています。 ただ5月から5類になれば段々仕事量も減り、契約更新はないかもしれないので転職を考えています。 ただ、転職活動するにしても合格してからにしたいのといつまで保健所が契約更新してくださるのかも不明なので転職活動が本格的に出来ずにいます。 保健所側としても国の決定に沿って流動的になるのでいつまで採用できるかわからないというお話だったので確認のしようがなくて。 しかも給料がいいので、なかなか他のところに就職しづらいところもあり、このまま働けないかなぁなんて思ったりしています😅 そこで今回国試を受けた皆さんにお聞きしたいのですが、合格見込みで就活しているのか、それとも結果が出てから就活する予定なのかご状況を教えてください。 一応サイト3社で合格予想チェックは済んでいて大丈夫そうなのですが、解答欄がズレてたり万が一のことがあるので不安で就活出来ずです😅

国家試験看護学生勉強

みき

その他の科, 派遣

12023/03/18

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 看護学科の学生は、皆国試を受ける年度の夏あたりに就活をして内定をもらって、あとは合格するのみ!という状況で国試を受けて今結果を待っている状況ですよ。 友人は不合格だったのですが、内定をもらっていた病院に1年看護助手で働かせてもらいながら勉強をして、次年度また国試を受けて国試合格、その病院に就職していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

知らなかったこと、経験がないことを正直に伝えたら過剰に驚く先輩が生理的に無理です。経験してきた部署だったり経年数で経験値は偏りが出てくるから仕方ない、それを良しとは思ってはなくて、本で読んだりはするけど、経験ないもんは無い( ˙-˙ )○年目でこれした事ないって💦とか、まさか○○も知らない?……的な発言とか、瞬き何度もして、えーっとー……ってことは〜てダラダラ言ってきたり、それを他の人にシェア(事実のシェアは構わないけど感情までシェアを強いる感じ)する感じがもう……ホンマに経験ないのは申し訳ないし、私の学習不足もあるかもだからすみませんしかその場でいえなかったけど、全身が痒くなるくらい耐えれないこのタイプの先輩……。自分は常識あります✨あなたは常識無いですヤバいです!てことをものすごいこちらに突きつけられてる気がして……。反対に、1年目の頃、知らないことや失敗に対して、クールに事実だけ確認してサッと、たちまち今必要な知識とか、ここ見てたらOK、詳しくはまあ後で調べらたらいいよ!(勉強強制する感じでもない感じで)と言ってくれた先輩がいて、凄く大好きで、6年くらい経つけど今でも憧れだし、その方が勉強意欲出たし良かったです。昔とある師長さんが、「知識とか技術って言うのは現場で経験を重ねることで自然と身についてくるけれど、優しい心とか思いやりっていうのは簡単に変えられるもんじゃない。採用をする際に私は、テキパキ動くとか物事を知っているとかも一応は目を通すけれど、それよりも患者や一緒に働く人にも優しくできる人かを重視してる」って言ってたの思い出して、今になってしみじみと理解しました。わかってくださる方おられますか?良かったら一言でも良いので返信いただきたいです。今はその部署離れていますが、思い出すだけでも苦しくなる。

師長先輩1年目

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/03/17

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私の部署にもそういう人います!! それで知らないうちに主任とか他の上の人に大丈夫なの?って言ってます。 3年目になりましたが、今の1年目の子たちが言われてるのを聞いて、こんな風に他の人に伝えてたんだと知り嫌な気持ちを思い出すことがあります。 自分だって初めてのことがあったはずなのに、、、と思いますよね。 こうはなりたくないなとも思います。 そうならないようにお互い頑張りましょう、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括ケア病棟、療養病棟の混合へ今年から行きます。 勉強すべきことはありますか?

勉強病棟

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/03/17

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

地域に密着した看護を提供していかなければならないので退院支援の学習はかかせないと思います。社会的に使える制度やその情報提供ができるようになっておいたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡室での経験をお持ちの方教えてください。 生検などで使用する長い鉗子の保管はどのよううにされておりますか? 丸めて保管? 滅菌? 吊るしておく? 専用ボックスでの保管? よろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62023/02/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 全て滅菌して個包装された状態で保管していますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめて仕事休んでしまった。 罪悪感あるけど、メンタルクリニックいけてよかった。

メンタル勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

02023/03/13
看護・お仕事

一年目看護師です。 入職してからずっとオペ室で働いていましたが、4月から病棟勤務になります。しかし、ほとんど病棟での経験はなく、研修などで少しやった程度で、とても不安です。あと2週間程度ですが、病棟で働く前にやっておいた方が良い勉強などあれば教えて欲しいです。

手術室1年目勉強

22023/03/16

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

異動する前に、看護技術を復習しといた方がいいかもしれません。 カルテの使い方や動き方も全然違うと思うので、大体は異動してから覚えていけばいいと思います。不安だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩によって言うことがさまざまで、あっちの言った指示通りに動いたらそっちの先輩から怒られと言うことが多々あります。 人によって考え方や価値観などが違いどれが正解なのか経験の少ない私には判断できません。 私がこうした方がいいと思ってもそれを伝えるとそれはしんでいいんちゃう?のひと蹴りで片付けられてしまうこともあり、なんでですか?とまで聞けず一人でもやもやしてしまいます。また、先生がこう言ってたからの一言で片付けられる時もありますが、まったく根拠がないというかあいまいな返しをもらうこともあり全然納得できません。 一人の看護師としてしっかり考えて動きたいのですが、今は混乱中でどうしていったらいいのか悩んでいます。みなさんはこう言う時どうしていましたか??

アセスメント先輩人間関係

なっつん

介護施設, 慢性期

52023/03/14

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

まずは先輩たちの人間関係、力関係を把握することですね。 そして一番強い人の指示ややる事を徹底的にマネしましょう。 他の人に何か言われた「○○さんにこうしろって言われました!」と明るくニコニコ返しましょう。 誰も何も言ってこなくなります。 根拠や看護師観はしっかり心の中で育ててはおいてください。 まずはその職場で意見を聴いてもらえるようになるまでは辛抱です。 辛いかもしれませんががんばってください。応援しております。 12年目の先輩より

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になります。 助産コースを取りたいのですが、助産取れるか凄く不安です。 私が通う大学は1年生の時点で選抜して、助産コースの人が決まります。 成績の付け方はテストの点数以外にどんな所を評価されますか?レポートの出来なども入りますか? また、助産コース入れるのは135人中10人程度なのですが、この場合1項目でも成績が悪ければ、助産コース取れないリスクはありますか?

テスト看護学生勉強

るる

学生

22023/03/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私が通っていた大学は、4年目で選抜うけてました。その後受かれば+1年通い取得します。 学校によって様々だと思うので、選抜基準をはじめに聞いておくほうが良いかと思います。 コースについての説明も、入ったあとあるのではないかとは思いますが… 他の方より1項目でも成績が悪ければ、取れないリスクはあるかとは思います、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝硬変の浮腫・腹水のメカニズムについて調べているのですが、膠質浸透圧の低下はなんとなく理解出来ました! でも門脈圧亢進が原因でおこる浮腫・腹水がよく分かっていません、、 もしよろしければ浮腫・腹水・肝硬変・C型肝炎などについて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

教科書看護学生勉強

しろ🐶

その他の科, 学生

12023/03/14

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

https://knowledge.nurse-senka.jp/225917/ こちらを参考にしたらどうでしょうか?とてもわかりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容看護師として、複数のクリニックに勤務経験があります。美容分野は、保険診療と比べると本の出版も少ないと思いますが、みなさんどうやって自分で勉強していますか? 例えば、 「脱毛については◯◯の本が分かりやすかった」 「◯◯のセミナーや勉強会に参加した」 「◯◯先生のInstagramがためになる」 などがあれば教えていただきたいです!

セミナー保険クリニック

kta

皮膚科, クリニック

22023/02/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは、 私は脱毛などについてはレーザー機器のメーカーに来てもらったり、資料もらったりしてました。 手術に関しては、大きい本屋に行って形成外科などの医学書(医者向け)を漁って、解剖とか色々勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの体に皮下出血を発見した時、マーキングする時としない時があります。 マーキングする目的は何なのでしょうか? マーキング以上に広がりがないか観察するためなのでしょうか? また、皮下出血に対するケアは特別なものはなく、疼痛を最小限にするために、ぶつけないように気をつける程度なのでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えて頂けないでしょうか?

勉強新人病棟

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

22023/03/11

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です。 私は、美容皮膚科で勤務しているのですが、マーキングの理由はそれで合っていると思います! また、ケアは特別なことはせず、なにかするのであればぶつからないように軽く包帯を巻く程度の介入をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で働いている2年目看護師です。ここの病棟は整形外科と外科病棟なはずなのに何故か内科の人が入院してきます。今の時期だからかはわかりませんが心不全で入院されている方が多いです。心不全って点滴とか利尿剤で治療して胸水とか浮腫が少しよくなって酸素取れたりすることはあっても治療が終わると繰り返したりする人もいて完治することってないと思うのですが。心不全って尿量測定する方がほとんどだと思います。状態が悪い人だと膀胱留置カテーテルを入れてる方がほとんどです。整形とかでオペした人は車椅子に乗れるようになってきたらバルーンって大体抜くことできると思うのですが、心不全となるといつバルーンを抜いたらいいのかっていう基準が難しいと私は思います。先生はこちらがアプローチしない限り抜いていいよって言ってくれるわけじゃないので、皆さんはどうやって抜く抜かないの判断してますか?

2年目勉強

marin

総合診療科

22022/02/04

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

心不全の患者さんでは体液量管理って必須になってきますよね。 心臓に負荷をかけてはいけない時期は厳密なin-outバランスの計算が必要になってきますので、尿量測定は必要不可欠です。 心不全の患者さんは単純にトイレに行けないだけでなく、水分出納の意味でカテーテルを入れているわけです。 そのため、単純に状態が安定してきて安静制限がなくなり、かつ厳密な水分出納が必要なくなった段階でカテーテルを抜去するようアセスメントしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は洗濯もしたし、お弁当も用意したし、勉強もしたので充実していたと思います。明日から頑張ります。

勉強

めい

32022/02/04

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です! お弁当までつくるなんて素敵です! 毎日頑張っているのですね 私も見習わなきゃです…笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつまで経っても自信がない。 知らないことばかり。 勉強しても、わからないことばかり。 褥瘡や下腿潰瘍の経過ひとつとっても、様々すぎて…判断できないし、調べても同じ症例なんて出てこなかったりして。 そりゃ、新人の頃に比べればわかることも増えたし、できることも増えたけど、自分で考えて判断するって本当難しい。 指導ひとつとっても難しい。 クリニカルパスをただ読んで説明して、指導した気になってた自分、本当に恥ずかしい。 いつか自信を持てるようになるのだろうか。

訪看モチベーションメンタル

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

12022/02/04
看護学生・国試

先日、112回看護師国家試験が終わりました。 4月の入職まで時間があり、今の時期に何をしていいか分からないです💦いまから入職までの間少し勉強などしておいたほうがいいですか?

入職国家試験勉強

かっしょくさいぼうしゅ

外科, 学生, 保育園・学校, 小規模多機能

22023/02/16

ほくほく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

国家試験お疲れ様でした! 入職までは、自分の好きなことをする時間に使っていいと思います☺️今まで頑張ってきた自分を労わるのも大事ですし、入職したら大変なことも多いので、時間があるうちに自分を休ませてあげてください😌入職したら1ヶ月も休み貰えませんからね😂笑 どうしても不安でしたら、看護技術の勉強はいかがでしょうか?配属先にもよりますが、基本的な看護技術ならどこでも使えると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までずっと病棟で働いていましたが、この度10年目にして訪問看護に転職することが決まりました。 そこで、何点か経験者の方に聞きたいです。 ・大変なことはなんですか? ・所長さん?師長さん?1番上の人、なんて呼んでいますか?笑 ・嫌だったことはなんですか? ・人間関係ってどうでしたか? ・よかったこと、楽しかったことなどありますか? ・これは勉強しておくべきということはありますか? 出産、子育てのために病棟から離れようと思いましたが、訪問看護という分野はノータッチで生きてきたのでちょっと不安です。 質問が幼稚ですみません。 助言等いただけると嬉しいです!

訪問看護ママナース人間関係

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

92023/03/03

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

わたしも10年目(2年前)に病棟勤務から訪問看護へ転職しました! 看護内容は応用がきき、アセスメント、技術面では苦労はしませんでした! 慣れるまで大変だったことは、病棟とは違い事務作業が増えたことです😭 毎月、連携先への報告書の作成がいります。毎月サマリーみたいな感じです😂 あと、ドクターやCMへの連絡、報告が多いです! うちの訪看事務所は人間関係良好です🙆‍♀️でも、こればっかしはステーションによるかと思います🤣 病棟とは違って、利用者さんとじっくり向き合った看護が出来るので、たくさんコミュニケーションがとれて楽しいです🥰✨あと、融通が効くので、小さな子供が居ますが働きやすいです! 勉強しておくことは、医療保険、介護保険、医療区分についてですかね🤭 ケアマネほどではありませんが、ケアマネのような知識が必要になってきます😂 うちは管理者も全て名前呼びで、○○さん~って呼んでますよ🙈

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャント肢、点滴してる腕、どちらで採血したら良いでしょうか。

採血点滴勉強

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

42023/03/09

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

点滴している腕の点滴ラインより抹消側もしくは足だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めて数年ですが、急変のない温室育ちです。 急変が珍しく起きまして、「やば、これはもう一度勉強せねば」と焦っております。おすすめの本やサイトがあれば教えていただきたいです。

急変勉強病棟

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/03/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

正直、急変時対応はシミュレーションが一番有効的で、座学は無意味です。 なぜなら頭で考えるというより考えながら行動することを同時進行で行わないと間に合わないからです。 そのため体に叩き込んだ方がいいです。 一番効果的な勉強法は外部のシミュレーション講義に出ることです。院内でも開催している施設はありますので、ぜひ検索して行ってみてください。 おそらく参加すると、私が言っていることに納得できると思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

眼科クリニックは未経験でもついていけますか? 勉強量とかは多いですか?

クリニック勉強

あゆみ

その他の科, 介護施設

72023/02/26

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師が持っておくと良いプラスの資格を教えて頂きたいです。心電図検定を受験しようと思ってるのですがオススメのテキストや勉強法を教えてもらえると助かります!お願いします(^^)

心電図給料勉強

もも

病棟, 神経内科

42023/03/09

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

働く診療科によっては持っても使えない資格が出てくるので一概にいえませんが、わたしが働いていた病棟では終末期の患者に対してアロマセラピー療法を行うためにアロマセラピストの資格を取得したり、NST委員会に入っていたので加算がとれる資格も取得しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期購読している看護雑誌はありますか? 以前は病院で購入してたものを、休憩時間に読んだりしてましが、今の職場にはないんですよね。 定期購読以外にもオススメの看護雑誌や本、施設向けの雑誌や本があれば参考にさせて下さい。

雑誌施設ママナース

てん

その他の科, ママナース, 介護施設

22023/03/10

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私は定期購読ではないのですが、本屋さんに定期的に通っていろいろな雑誌をパラパラ見てました。 面白そうな特集があればそれを買ったりもしていましたが、たくさん見れるほうが気分転換にもなって楽しかったです。 参考になれば幸いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

看取り期で痙攣が起きるのは珍しいですか? 何か出来ることはありますか?

訪問看護勉強正看護師

まーみ

内科, 新人ナース

12023/03/09

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

原因は様々だと思いますが、、熱性痙攣なのかてんかんなのかなど…とりあえず看取りであれば患者さんが苦しい思いをせず最期を迎えるのが1番なので服薬や坐薬で痙攣を抑えてあげることではないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PACとAPCの違いは何ですか??

勉強正看護師病院

一般病院

12023/03/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同じだと思います。言い方が色々あるだけだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで働こうと考えてます。 人工呼吸器とか末期癌の方など、様々いるのですがどういったことを勉強しておいた方がいいとかありますか? また医療対応有料老人ホームの雰囲気や仕事の感じなどわかる人がいたら教えて欲しいです、

勉強転職正看護師

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12023/03/06

ゆか

呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU

日々お疲れ様です。病棟の経験歴がわかりませんが、様々な方がいるため、不安な部分を勉強で良いと思います。友人の話ですが、土地により人柄が異なるようですが比較的穏やかに仕事ができると言っていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルについて質問です。画像のようにひとまとめになっているキットの中に滅菌シーツが入っていますが、これは滅菌手袋をしてから患者さんの足の間に敷いていますか?拘縮が強い患者さんばかりなので、不潔部分を触ってしまいそうになります。また物品は足の間に置けないので、患者さんと自分の間のベッドに置いていますが、先輩看護師の方はどの位置に物品を置いていますか?ワゴンに置くとカテーテルが届かなくなってしまいます。

先輩勉強病院

りん

内科, 新人ナース

22023/03/08

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

滅菌シーツはオムツなどを汚さないためのものですよね? 私はそれは滅菌手袋をする前に取り(1番上に置いてあるので他のものには手を触れないように)敷いています。 物品もベッドの開いているところに置くか、ワゴンに置く場合清潔エリアで全てセットして挿入する際に、カテーテルはしっかり持ち(不潔にならないよう)バックはもうベットに置きます。

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/07/07

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02025/07/07
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

22025/07/07

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

199票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

532票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.