勉強」のお悩み相談(62ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

1831-1860/6332件
看護・お仕事

お疲れ様です。 4年目になる病棟ナースです。 滅多にCVを挿入することはうちの病棟はないのですが 先日、CV挿入した患者さんが発熱(スパイク) しました。もちろん感染によるものだとはわかるのですが、スパイクになる理由が調べてもわかりませんでしたので、質問させて頂きます。 ベテランナースは そりゃカテ熱だからスパイクなるわ。って言ってたのですが、その時理由を聞けませんでした。 よろしくお願い致します。

CV勉強病棟

プリセプター, 慢性期

22023/04/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院で使わない表現なのですみません…、スパイクとは発熱した、ということでしょうか? CV挿入中に起こる感染についてですが ①挿入時の消毒不足、固定テープの貼付が不適切 ②不適切なルート操作 ③不適切な薬剤のミルキング(高カロリー輸液など) ④患者さんの易感染状態 が挙げられます

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 私は今就活をしています。 病院で小論文があるのですが、初めて導入するため 過去問がありません。 また時間や文字数、テーマも開示されておらず 面接試験の日に実施されます。 皆さんは、題、文字数、時間、テーマなど、どのようなもので練習していましたか?? また、先生などに添削してもらいましたか? (先生方も授業があり、学校の支援センターも人が少なく添削がお願いできません。)

就活面接看護学生

学生

外科, 急性期, 学生

22023/04/10

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

就活お疲れ様です!私も就活で小論文書きました。 先生に添削をお願いできないというのは既に先生に言われてしまっているのですか?学校の先生は忙しそうに見えて気が引けますが、最初から拒否されていなければ、お願いすれば案外快く引き受けてくれるかもしれません。もし断られたら、友達でも家族でも良いので、何人かの第三者に見てもらえば、読みやすさや間違いなどの指摘はもらえるはずです! テーマは病院の科にもよると思いますが、広く出やすいのは倫理系とか、社会情勢を反映したものです。高度な専門知識はあまり求められないと思います。ネットでも良いと思うのでその辺のことをチェックしてみてください! また、要項に書いていなくても、応募してみた後に事前作成であることを知らされるパターンが何回かあったので、ぶっつけ本番と思って怖気付いてやめちゃうよりは、とりあえず応募してみるのもアリかもしれません! 就活頑張ってください👍🏻

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは、精神科ナース。 4月より新人のナースさんが入職されたのですが、その方の対応について悩んでいるところがあります。 すごく熱心な方でたくさん質問をしてくださるのですが、経験上ある程度勉強して分からなかったところを質問するという方法のほうが、身につくような気がしています。 だからといって「自分で調べてみましたか?」と言ったり「勉強してわからなかったら聞いてください」というのは少し気が引けちゃいます。 皆さんならどのように対応されますか?

入職精神科勉強

けい

精神科, リーダー

42023/04/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

質問に対する答えは浅く伝える→では、深掘りします。〜はどうでしょうか。と質問で終わります。 調べてみて。って促して全部答えない様にしてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生の時の看護研究のアンケートの回収の仕方ってどのようにされていましたか?

看護研究看護学生勉強

もも

循環器科, 産科・婦人科, ママナース

42023/04/08

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

学生が現職の看護師にアンケートを取るのですか? 私が学生の時現職の看護師にアンケートをさせてもらった時は、アンケートを渡しに伺って、期限を決めさせてもらい後日回収しに行きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんのキャリアプランの考え方を教えてください! 以前病棟看護師をしていて、5年間働いたあとに、ふとこの後はどうなるんだろう??と漠然とした不安が生まれました。 病棟で色々な係をしたり、新しい看護ケアや処置を覚えたりする機会はありますが、経験年数とともに新鮮さは減りますし、丁寧に教育した後輩も数年で退職してしまうことが多いです。 かといって、管理職にはあまり興味がありません。 ご意見をいただけると嬉しいです!

勉強転職病棟

アヒル

外科

42023/04/04

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私も病棟看護師として働きながら管理職へのキャリアアップは考えておらず、この先自分はこのまま病棟看護師として働いて後悔しないのかと時々考えています。 私がそんな時に考えつくのは今看護師として好きな分野は何かを考え、私の場合は地域包括ケアが好きだったため病院ではなくその他の地域の健康を守るというところに興味を持ちました。そのため貯金やタイミングなどの問題はありますがいずれ保健師の資格を取って働くか看護師としてでも小学校、中学校で青少年健全育成としていじめや薬物についての講演をしてみたりなどといった活動をしていけたらと考えています。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で4月から精神科のうつ病の病棟で働きます。 正直学生時代は精神科に興味があったわけではないし、他の勉強もそこまで頑張ってなかったので、国試にちょっとギリギリでパスするくらいしかないです💦 新人看護師や、精神科看護で役立つテキストなどはありますか?現場で頻出の検査値やケア技術などがササッと確認できるポケットサイズの物だと尚ありがたいです!おすすめがあればぜひ教えてください!

精神科1年目勉強

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22023/04/09

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

お疲れ様です。色々緊張していると思います。どの診療科でも採血データの基準値は知っておくと良いですね。血液検査で色々な予測もできます。異常数値からどんな病気が予測されるか解説してあるもので、みちさんが見やすいサイズのもので良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校を卒業された方、現役の方にお聞きします。実習の時はどのくらい睡眠取れてましたか?睡眠時間が足りなくて辛かったエピソード、効率よくレポートを書く方法なども教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

専門学校実習勉強

極寒育ち

学生

52023/04/06

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。実習期間中は3-4時間程度の睡眠時間でした。睡眠時間が足りなくて辛かったエピソードとしては、途中から頭が回らなくなりましたね。効率よくレポートを書く方法は、最初から文章をしっかり書こうとするとまとめるのに時間がかかります。私は箇条書きでピックアップして、文章化させていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 血液・呼吸器内科の化学療法を取り扱う病棟に配属されました。疾患やその看護についてこれから勉強していきたいと思うのですが、おすすめの参考書などがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

参考書勉強新人

non

内科, 急性期, 病棟

22023/04/09

ゆう

内科, 訪問看護

血液内科で働いていましたが、先輩も後輩も「がん治療薬まるわかりブック」を持っている人が多かったです! 色々な治療薬の副作用や注意するポイントがわかりやすくて良かったです☺️

回答をもっと見る

新人看護師

重症心身障害、脳性麻痺がある利用者さんの施設で今年の4月から働くことになりました。 重症心身障害、脳性麻痺などに関する分かりやすい参考書などあれば教えていただきたいです。 また、看護技術もわかりやすいものがあれば教えて下さい。

参考書看護技術勉強

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/04/06

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私は自分にあった参考書を探すために大型の書店で気になるものすべてパラパラ立ち読みしてしっくり来たものを購入しました。 看護大学や、病院内に図書室があればそこにも専門書が多数あると思いますので、パラパラとみて自分が読みやすいものを購入するのが一番だと思います! また、先輩ナースと仲良くなると、過去に使っていた参考書などをドバっとくれることもありますので、相談してみるのもありだと思います。 具体的な意見ではないですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

私が働く場所は障害児者の施設なのですが、今のうちに参考書を買っておきたいと思っています。 障害児者に関するおすすめの参考書、また新人看護師として持っていると便利な参考書があれば教えていただきたいです。

参考書施設勉強

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/04/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

小児リハビリテーションポケットマニュアルを使用していました。これを持っているとお守り感があり安心できました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春から訪問看護師として働く予定です。 働くにあたってどんなことを勉強したらいいですか?またおすすめな本とかあったら教えてほしいですし、ここは押さえておいた方がよい事とかあったら教えてほしいです。 ちなみにオープニングとして働くので不安が大きいです。

訪問看護勉強新人

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

52023/04/06

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。訪問看護の経験は初めてでしょうか?病棟からの異動となると、まず看護師の立場が変わってきます。訪問看護は、看護師がその方の生活の場にお邪魔する形になるので、関わり方も多少変わってくるかと思います。訪問看護を始める時は、ここがいちばんのポイントだと教わりました。オープニング凄いですね!がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

エネフリ〜ドと、スルバシリンは混注禁止ですか❓

2年目勉強正看護師

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

12023/04/06

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院では混注せず投与していました。ただ新しい薬剤でデータが少ない為念のための対応だった気がします。間違ってたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リモートワークが看護師でもできると聞いたことがあるのですが、どのようなお仕事があるか知っている方いますか。

入職勉強転職

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

22023/04/06

じゃす

総合診療科, 病棟

救急オペレーターやコロナ関連の受電受付、健康系ジャンルのwebライターなどがあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル手術時、フランドルテープは剥がしてますか?

勉強正看護師病院

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/04/06

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

それは、先生に確認することだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸についてです。 通常の呼吸をしていて途中、息が止まったように顔が赤くなったり(多分止まっているんだと思います)、 咳嗽したりしていました。 これは頭蓋内圧亢進症状に当てはまらと思いますか? 呼吸についてです。 早い呼吸、止まる、早い呼吸ではなかったですがチェーンストークス呼吸になるのでしょうか。

夜勤勉強正看護師

あの

ICU, 一般病院

12023/04/06

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

脳神経が得意ではないなので確かではないですが... 頭蓋内圧亢進症状は、意識があるなら頭痛や吐き気、視覚異常の確認、モニターがついていれば徐脈などがみられるかと思います。(呼吸というより、神経所見を確認したいですね🤔) チェーンストークスなどの異常呼吸は、呼吸のリズムだけではなく、SPO²と並行して変動しますので、是非一緒にモニタリングしてみてください。 もしこれが急変時の出来事なら、チェーンストークス、またはその他の失調性の異常な呼吸かもしれませんし、なんらかの窒息かもしれません。 また、もしVSの異常が無い患者さんがただ寝ている時にこの呼吸が見られるなら、睡眠時無呼吸症候群のようにも聞こえます、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外の患者で、 いままで危険行動など全くなかったのに、急にせん妄のような症状が出てきました。 これはせん妄ではなく急変(頭蓋内圧亢進や脳浮腫など  )によって起こる症状の可能性もありますか?

脳外科急変先輩

あの

ICU, 一般病院

12023/04/06

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

もちろんあると思います。せん妄=認知症のイメージが強いですが、意識障害の原因にアイウエオチップスがあると思うのでそれを覚えておくと便利ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の勉強についての質問です。 私は精神科にきて2年目になります。まだまだわからないことが多く日々勉強という感じなのですが、どういう風に勉強していくのが良いのかなと模索中です。 自分で本を買って勉強する、社内で定期的に勉強会が開かれる、セミナーなどに参加するなど、その時の自分に必要そうなものを取り入れるという感じなのですが、みなさんはどのように知識や技術を身につけてらっしゃるでしょうか? ぜひ教えてほしいです!よろしくお願いします。

セミナー精神科2年目

もけけ

精神科, 訪問看護

52023/04/04

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。積極的に参考書を購入したり勉強会、セミナーに参加するのは良いですね!あとは、普段の業務の中で常に疑問に思うこと、それをその日のうちに解決できるように調べることが大切かと思います!頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シーツ交換実施時の観察ポイントは何ですか

1年目勉強新人

もも

外科, 循環器科, 新人ナース

72023/04/03

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。患者さんが臥床した状態でのシーツ交換でしょうか?その際に患者さんに対して観察するポイントのことでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のメインがビーフリード、エルネオパ、ソルラクトのいずれかだった場合に抗生剤や向精神薬は単独投与のもの、併用可のものがありますが添付文書を見てもいまいち単独の方がいいのかわからなかったりすることがあります。 タゾピペ、スルバシリン、レベチラセタム、バンコマイシン等… 皆さんはどうやって確認していますか?

点滴勉強病院

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

22023/04/03

rabbit

内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 透析

わからないものは、調べても出てこないので薬剤師に確認してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シーツ交換が可能な状態か判断する基準(患者の状態など)とはなんですか

1年目勉強新人

もも

外科, 循環器科, 新人ナース

22023/04/03

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

各病院や病棟の取り決めにもよると思いますが、シーツ交換は基本的には週に1〜2回必ずやる病院が多いのではないでしょうか? ICUで勤めていましたが、シーツ交換できない患者さんは、循環がかなり不安定な方(体位変換で血圧が急激に変化してしまう、致死的不整脈が出やすい、など)や、頭や頚椎などのオペ後で体位変換禁止の指示がある方などかなぁと思います。 あとは、呼吸器やドレーン、循環補助系の管類が沢山入っていて安全を守れるか不安がある場合は、汚れていない限り無理してしなくてもいいのでは・・と思います。 逆に、管類が沢山入っていても、オムツ漏れや大量の発汗でシーツが汚れてしまうことはあるので、その場合は、医師にも近くにいてもらい、事故抜去を防げる十分な人手を確保した上でシーツや病衣を交換することはありました。 参考になればうれしいです。

回答をもっと見る

新人看護師

この4月から新人看護師として働き始めました。 質問なのですが、持ち歩きのノートに事前に書いておいた方がいい内容などありますでしょうか? また、ノートは2冊にわけた方がいいというのを見たのですがそれはなぜなのでしょうか?

1年目勉強新人

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

42023/04/03

なつ

内科, 外科, プリセプター

部署によるとは思いますが、バイタルサインの基準値は書いておくといいかもしれません。あとは、例えばSAH=くも膜下出血、といった略語でしょうか。 ノートは、1冊目は教えてもらったことをそのままメモする用に、2冊目は1冊目をまとめて見直しができるようにあると良いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師をしながら国試勉強しようと思うのですがどのような感じでされていたのか教えてください。

准看護師国家試験勉強

R

新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/03/28

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

私も過程として、准看護師を取りました!日々の業務に追加して、振り返りや過去問での対策をしました。後は仲のいい先輩や先生に教えていただいたりしました!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働く前に買って揃えておくものはありましたか?? また、事前にどのような勉強をしていきましたか??

勉強新人転職

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

32023/03/29

もけけ

精神科, 訪問看護

こんにちは! 私は最初は特に買い揃えたりせず、 学生時代に実習で使った資料や参考書、文具を使用していました!大きめの病院だったので、最初の2-3日は入職式や全体研修となっていて、文房具があれば大丈夫という感じでした。 配属先が確定してから揃えるでも問題ないかと思います。 事前の勉強としてはバイタル測定の手技や保清などの手技を見直しましたが入職後でもよかったかな?と思いました。入職後は緊張などで疲れが溜まると思うのでいまのうちにゆっくりしてもいいかもしれません✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から大学で心理学と看護学の2専攻を学ぶ予定です。 同僚から病院に申告すればスクーリングの場合は、学修のための休みとして取れると聞いたので病院に確認すると、病院からの指定ではなく、個人で大学を受験して決めたことなのでサポートはできないと言われました。 私の職場は教育体制が整っていないので、ま、そうだろうな。しょうがないな。と思ったのですが、皆さんの職場はどうですか?

勉強正看護師病院

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

12023/03/30

よしくん

その他の科, 大学病院

私も、4月から大学院に行く予定です。これまで、科目履修生等で在籍してましたが、病院からの援助はありません。まあ、それもわかってた上で学んでましたが。そういうもんだと、ある程度はあきらめてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻から栄養を注入している患者さんで、REFP-1を使っている方がいます。 注入の順番として 白湯→REFP-1→栄養→与薬 となっており、注入が全て終わってから与薬するようにと言われました。 なぜ途中で与薬してはダメなのか 私も先輩もわからず、調べてもわかりません。 栄養の最後に与薬する根拠を教えて頂きたいです!

1年目勉強新人

くるくる

内科, 新人ナース

12023/03/30

なーさん

単純に薬の用法の指示が食後になっているからではないですか? 食後に内服する指示の薬を空腹時や食中に内服すると効果が変わる薬剤があるからかと思いました。 途中で与薬した場合食中、前なら食前になりますね。 薬の用法を忠実に守っているのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園や幼稚園看護師で勤務中。座ってパソコン作業とかは病棟と比べてやっぱり少ないですか?保険だよりは勤務中に作成してますか?

保育園子ども勉強

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/03/04

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師 ことも

回答をもっと見る

看護・お仕事

たまに病院の外国の方がきて、その時に英語が喋れれば患者にとって安心できる療養生活を送ってもらえると感じるのですが英語が喋れるかたはどのような勉強をしたか教えて頂きたいです。

英語勉強病院

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/03/28

はや

内科, 一般病院

元々外国でのインターの経験があります。しゃべれる環境に身をおくことは大切です。 まずは英会話教室に行くところからどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は不妊科で働いています。長年不妊治療をしている方、若くてもなかなか妊娠されない方、色々いらっしゃるのですが、声かけがとても難しいです。共感や肯定する言葉を選んでいますが、デリケートな問題なことが多く、なかなか難しいです。言葉がけで勉強した本や講習などあれば、教えて欲しいです。

妊娠メンタル勉強

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

32023/01/26

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

不妊治療経験者です。 本や講習ではありませんが、私は内診や検査など苦痛を伴う処置をする時に看護師さんが手を握ってくれたり、今からこういうことをしますと状況を教えてくれたり、先生の話で分からなかったことはないかと後で話をしに来てくれたことなどが、嬉しかったです。 良いことを言おうとしても響かないので、自分がその時感じた気持ちを言葉にすればいいと思います。 自分が患者さんの立場だったらどう思うか。 些細な採血や処置と感じることも患者さんに取っては苦痛だし、高額な医療費もかかり、診療の予約をしたり仕事の調整をしたりして受診しています。心身、経済的に疲労してきます。 そういう辛さを想像して対応していれば、自然と言動が伴う気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

アセスメント力を高めたいのですが、その勉強方法について悩んでいます( > <。) 症状と疾患だったら、どちらを優先して学習したほうがいいですか? そもそも、アセスメント力を高めるにはどうすればいいでしょうか?💦

アセスメント勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/26

sk

小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 保育園・学校

私はまず体の構造や機能から勉強しています。例えば腎不全とかならまず腎臓の機能や役割を勉強する。では、その腎臓の機能が低下してしまうとどうなり、どんな症状がでてくるのか? そして腎不全とはどんな疾患でどういう症状がでるのか?病棟ではどんな薬を使っているか?この方法が合っているかは私もわかりませんが😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許以外で何か資格持っていますか?

免許勉強

M-CO

循環器科, 病棟, 一般病院

132020/06/20

かとちゃん

内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

大型自動車免許と大型自動二輪免許。 放射線取扱主任者。

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

22025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

377票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/12