ICU配属になりました! 使える参考書やどんなことを勉強していたらいいか教えてください🙇♀️
参考書配属ICU
ちおり
ICU, 新人ナース
チロル
ICU, リーダー
ICU3年目ナースのノートっていう本がとても分かりやすくてポイント抑えてて良いですよ🙂 3年目ってかいてるけど関係ないですし(笑)本当に役立ってます!
回答をもっと見る
4/8から看護学校に通う、27歳の社会人です。 入学前にやっておいたほうがいいこと、勉強しておいたほうが良いことを、教えていただけますでしょうか。
看護学校勉強
ユキ
内科, 外科, 整形外科, 美容外科, 学生, 一般病院
ハセヲ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
自分も社会人から看護師なりました。 お金があるなら遊んどいた方が良いと思います。学校入ると遊ぶ暇がない時とかあるので。 でも強いていうならコミュニケーション能力向上する勉強が良いかと。 看護学校はクセのある先生が比較的多いです。 可愛がれる学生とそうでない学生の差が激しいです。 別の学校に行っていた友達もそうだったみたいなので、周りと上手くやれる様コミュニケーション能力は必須です。 自分は学校のお陰で腹立つことでも上手く笑顔を作れるようになりました(笑) 勉強は学校に入ったら嫌でもするので、今はしたいことするのがオススメです。
回答をもっと見る
この春から看護学生になる者です。 今日教科書が届き、その中に ナーシング・キャンパス という学習誌の雑誌をぜひかってくださいという内容のご案内の紙がありました。 国家資格の勉強に役立つとか、理解度を深めることができますとか書いてあるのですが、これは買った方が良いものですか? 皆さんは使っていますか? 値段は約1万円かかります。 回答お願いします。
雑誌教科書看護学生
めんてん
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
必須ではないけど、あったらいいなって感じですよ! 年間購読だと高いので、時々買うのでもいいと思います。 ほかにも色々看護雑誌あるので見比べてみたらいいと思います! 私はプチナース買ってましたよー
回答をもっと見る
春から看護学生になるものです。 4年後に看護師と助産師の国家試験を同時に受験する予定です。 看護師の国家試験だけでも大変なのに2つを同時に受験することにとても不安があります。 ここで質問なのですが、1年生の頃から国試に向けて勉強したいのですが、何から始めればいいでしょうか?授業はしっかり聞くつもりなので、他に自主的にはじめられることがありましたらアドバイスしてください。よろしくお願いします。
国家試験看護学生勉強
梅干し
学生
なな
小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
看護師助産師同時にはすごいと思います、、、! まずは生活を整えること 進学は環境が大きく変わるので自分では気が付かなくても疲れていたりストレスを感じていたりするものなので、無理せずゆっくり過ごして、落ち着いてから自分で勉強始めるのでも遅くないと思います! 無理してやっても、体調や精神的に良くないことが多い気がします、、! 自主的な勉強としては、まず学校の授業の復習(レジュメ見返す、分からなかったところを解決する)や、さらにその分野の国試の過去問を見て見たり解いてみたりするのから始めたら良いかと思います!
回答をもっと見る
ローテーション研修中なのですが、病棟の雰囲気がとても良い整形で働こうか悩んでいます。1年目で整形は避けて内科などで勉強をしてから行った方が良いのでしょうか?
研修内科1年目
みずき
新人ナース, 一般病院
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしは小児科と整形外科の 混合病棟からスタートしましたよ! オペ患みれるようになるのは 自分の強みになりましたし、 病棟の雰囲気って本当に大事です✨
回答をもっと見る
循環器内科・心臓血管外科に配属された新人看護師です。 先輩の皆様、新人におすすめの勉強本を教えてください!
配属外科内科
まと
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もまとさんと同じ科に所属してました! やはり、病みえ、モニター心電図、循環器内科で使われる薬 この3つは常にみてました!
回答をもっと見る
配属先、透析室になりました。透析室ではどのようなところに注意したり、どんな勉強をしたほうがいいのかな知りたいです。
透析室配属透析
ズッキー
k315cherry
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期, 透析
シャント管理や指導、透析技術など基本的な知識は勿論のこと。加えて、患者さんの導入までの経緯を把握する事もとても重要だと思います。実際に、多種多様です・・・長期的な関わりになるので信頼関係構築やセルフケア維持など看護していく上で、とても重要だと私は思います。慣れるまで苦労することもあるかと思いますが、頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
今日の辞令式で脳外科に配属が決まりました。 どんなところを重点的に勉強しておいたほうがいいのか分からずすごくそわそわしています。 どこらへんを勉強しておいたほうがいいなどよかったらなにかアドバイスいただきたいです!
脳外科配属外科
3年目男性看護師
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
脳神経外科は奥が深いですよ〜 覚える事が解剖レベルでたくさんあるので、まずは病気と治療から覚えていくことをオススメします。あとは脳神経外科独特の神経系フィジカルイグザミネーションも大切ですね。 患者さんの症状、画像データを見ながら知識と実際を結びつけていってください。頑張って〜
回答をもっと見る
こんにちは。今年度で2年目となる看護師です。 オススメの勉強会、または勉強会を開いてる団体ってありますか? キャリアアップのために院外の勉強会にも行こうと考えているのですが、看護協会以外あまり勉強会開いてるところを知らないため、良いところがあればお教えて頂きたいです。
看護協会2年目勉強
ななほし
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
メディカ出版、日総研など!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
明日から切り替えファイト!
回答をもっと見る
好きなアーティストたちが出るライブに行きたかったのですが、いろいろこなさなければならない課題や、予定があります。また、親から「卒業するまで国試に向けて勉強しなさい。遊ぶのを少し控えなさい」と言われました。私の周りの人は「行く」とのことで、とても幸せそうです。 どうして私だけ行けないんだろうか、今は行くべきではないのか、親の言うことを聞いて、卒業するまで遊ぶのを少し控えるべきかととても憂鬱になります。正直ライブに行く話を聞きたくありません...。私からは話題は出さないのですが...。楽しみがあればなんとか辛い最後の学生生活を送ることができると思うんですけど、全く楽しみもなく、ストレス発散方法がなくなってしまいました。 みなさんからなにかアドバイスなどありますでしょうか😣
国家試験勉強ストレス
かっぱっぱ
学生
U
私の場合はですが、親に怒鳴られても自分の行きたい遊びとかは行ってました。その代わり、勉強は頑張りました。 ちなみに平日に休んでライブには行かなかったです。 アーティストのライブなので、もう間に合わないかもしれないですが、、 次からは、課題を絶対に終わらせてから行くからってご両親に相談して、そういう姿勢を見せれたら、いいかもしれませんね。 学生時代は色々シバリがあって辛いですよね💦頑張ってくださいっ!
回答をもっと見る
教える側になってしまいました。どう勉強しても、きちんと伝わっているのか?こんなんで良かったのか?いつも疑問です。 得意な方、教えてほしいです。
勉強
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
得意というわけでないですが、どこまで分からないのかを話を聞きながら明確にしてから、詰まってるところを重点的に教える、というのは意識してます!
回答をもっと見る
国試終わってから全然勉強してないから知識抜けた気がするし勉強の仕方忘れてしまった
国家試験勉強
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
U
国試勉強の内容とか、印象強いものは覚えてますが、ほぼすっからかんです笑
回答をもっと見る
実習で救急科に行くことが決まったのですが、事前にやっておいた方がいい勉強とか疾患とかあったら教えてください!
実習勉強
なーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね✨救急がどういう状況なのか⁉️理解した方が良いと思いますよ。実際に患者様に携わる事は少ないと思いますが、ナースの動きや気配りとかを拝見させて貰うと良いと思いますね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
この4月から看護師になります。 どんな生活になるのか楽しみなのと同時にどうしたらいいかとても不安です。 具体的にどんな勉強をしといたらいいかや4月からのアドバイスがあれば教えて欲しいです!
勉強
新人ナースになります
その他の科, 新人ナース
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
辛いこともあるけど、社会に出たら楽しいこともいっぱいありますよ💓なにより自由!! 勉強は配属先の部署に多い疾患とか基礎看護技術振り返ったらいいのかなと思います。 頑張れ新人さん🎀
回答をもっと見る
新卒看護師の技術研修について 国試も受かり、無事4月から大学病院の看護師として働くことになりました。 病院によって違うとは思いますが、どのような研修を行っているのか知りたいです! また、新人の間にしていた勉強方法なども教えていただけると有難いです!
研修大学病院国家試験
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
国試合格と就職おめでとうございます💓 私も大学病院で働いていますが、うちの病院の場合は1年目だと基礎的な看護技術の演習を研修時間を設けて習っていますよ◡̈⃝︎ 学生の時もやったと思いますが注射とかお互いやりあったり、模型で練習したり、病院の物品を使って実際に技術を習得していってもらってます! そして技術のチェックシートのファイルを貰って、病棟でも先輩に技術チェックしてもらって合格もらえるまでチェックしてもらってますね。 不安なまま一人でその看護技術をさせないように、最初は一緒に介助したり、見守りの元行って、チェックでOKが出れば一人立ちって感じで一人でも行ってもらう仕組みをとってます⑅︎◡̈︎* 技術だけじゃなく、カルテの入力方法や、アナムネの取り方、看護計画の立て方など基礎的なことも研修で教わります✰︎ あとは時間が経って自分で患者の受け持ちができるようになると、自分の看護の振り替えりのための事例紹介の研修など、色々段階に合わせて研修内容が組まれていますね◡̈⃝︎⋆︎* 教育体制が整っているところだと、1から教えてもらえるので安心だと思います♡︎ 4月から忙しくなると思いますが、頑張ってください◡̈⃝︎
回答をもっと見る
来年国試があります 4月から本格的に勉強をスタートしようと思うのですが 皆さんはどんな方法で勉強してきたのか 知りたいです...
国家試験勉強
めんとす
学生
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
何度か過去問を解き、一つ一つ理解しながらすすめていくのがいいと思います。 就職してから知識を活かすためにも、問題を解いて曖昧なところは振り返りをちゃんとしておくといいと思います。 1年あれば全然大丈夫ですよ! コツコツと頑張ってください
回答をもっと見る
N I CU.GCUの勉強のおすすめはありますか?四月から異動となりドキドキです
GCU異動勉強
あゆ
NICU, GCU, 大学病院
にゃこ
初めまして、4月でNICU勤務3年目になります。 私の病院に入院になる子の多くは早産・低出生体重児、呼吸障害(RDS・TTN・無呼吸)、MAS、低血糖、新生児仮死、染色体異常(21・18トリソミー)の診断をされて入院になることが多いです。 特に早産・低出生体重児が多いと思うので、週数によって身体の機能がどう成熟するのか(呼吸の確立は何週から始まるのか等)や出産時にどういった影響があると障害が出やすいのかなど勉強すると役にたつと思います。 新生児の症状別にまとめられた参考書など売っているので良かったら読んでみてください。 あゆさんのNICUでの活躍をお祈りしております(^^)
回答をもっと見る
2年になるのですが、春休みの間にしておいた方がいい事はありますか? また、解剖生理学の勉強方法を教えて下さると有難いです。
解剖生理勉強
くう
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
イラストをかいて、働きとか書いてましたよ
回答をもっと見る
救急病棟に配属になりました 救急病棟で働くにおいて勉強に役立つ書籍があれば教えて下さい 病気がみえるを購入しようと思ったのですが 救急の分野はないため、ほかのシリーズを探しています また、フィジカルアセスメントを勉強する際に使用している本などありましたら教えてください
配属アセスメント勉強
パンダ
超急性期, 新人ナース
ボノボ
救急ということなので、ICUも含めてという職場ですかね? 実際に、救急看護認定看護師の人に聞いたところ、救急ナースのための超はやわかり疾患ブックと集中治療看護師のための臨床実践テキストは役に立つと言っていました。 あとは、循環器看護ケアマニュアルも持っておくと、救急ではすごく役に立つそうです。 発展として、研修医とかも使用する本なのですが、救急では医師の考えや思考も必要なので、ER・救急999の謎、君ならどうする!?ER症例に学ぶ救急診療の思考プロセスという本も使用するとよいそうですよ! よければ参考にしてください。
回答をもっと見る
四月から小児科病棟で働きます。 1年目で小児科病棟で少し不安です。 心構えを教えてください。 またどんなことを勉強していたらいいか教えてください。
1年目勉強病棟
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです!◡̈⃝︎ 小児科病棟は成人病棟と違ってこちらの都合で業務が進まないので、うまく業務調整して臨機応変に対応することが大事かと思います✩︎ 例えば昼寝の時間があったり、その時の機嫌だったりで子どもは薬1つ飲むのでも時間がかかったり、留置も何人も介助が必要だったり、時間と人手がかかります。 そこに付き添いの親の存在も出てくるので、家族看護も大事です✩︎ 勉強した方がいいことは、小児の発達段階や予防接種についてはとりあえず基本として勉強した方がいいかと思います。 疾患については病院によって扱っているものも違うかもしれないですし、働き始めてから徐々にでもいいとは思いますが。 小児がんの治療をしているのであれば白血病や再生不良性貧血、悪性リンパ腫、神経芽腫などの疾患とそれに伴うケモや移植などの治療の知識が必要になってきます。ルンバールやマルクの検査も多いです。 あとは小児喘息や肺炎、RSもよくいますしクループなんかも小児の特徴的な疾患です。 あとはⅠ型糖尿病とか、ネフローゼ、アレルギー性紫斑病、川崎病、腸重積などもよく観ますし、食物アレルギーの治療をしている病院なら負荷試験や免疫療法をしにくる子も多いです。 胃腸炎やインフルエンザのような感染症の子もいるので、感染対策についての勉強もしておくといいかと思います。 あとは治療に来る子もADHDや自閉症だったり、ダウン症の子もよくいますしそういったことも後々勉強していければいいかと思います⑅︎◡̈︎* 上記の疾患は小児科のことについて主に書きましたが、小児病棟には眼科、耳鼻科、整形など他科の子も入院や手術をしにきたりしますし、多種多様な疾患を観なくてはならないので覚えることが多いと思いのも特徴的ですね。 大変かと思いますが、4月から頑張ってください¨̮♡︎
回答をもっと見る
春から看護学生になります! 入学してから勉強について行けるか心配なので 少しでも勉強しておこうと思っています! どんな勉強からした方が良いのかアドバイスお願いします!
看護学生勉強
ちょこ
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
からだの仕組みとか教科書あれば、読んでおくと良いかもです
回答をもっと見る
春から看護学生!ということで気合を入れて勉強していきたいと考えております。 何かオススメの勉強法ありましたら教えてください! また、学生生活始まったら、普段の授業はノート、ルーズリーフ、どちらに書くのが良いのでしょう?迷ってます、、
看護学生勉強
きい
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
勉強法は学校に合格した方法で良いと思います。その方がアナタに合った方法と思いますよ☺️学業中に変更が必要ならば自分の方法を探してみてはどうですか⁉️ヒントとしてキャパを広く確保する事です😆🎵🎵ルーズリーフが良いと思いますね☺️後々、読み返して整理するのに便利ですよ✨頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
あやの
学生
1年生からカンゴルーでちょくちょくやってます!
回答をもっと見る
☆☆おめでとう☆☆ 2019年度 看護師国家試験。合格おめでとうございます🎉🎉🎉 心は、頭が円形ハゲになる位必死に国試の勉強した頃を思い出しますw さてさて! 看護師は、国試では無く。ココからが本当のスタート✩.*˚ 国試で勉強した事はあまり…😅 やはり、現場が本当の看護師になる為のお勉強。 心より、お祝いの言葉とこれからの長い看護師人生を期待してます❀(*´▽`*)❀
国家試験勉強
心
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですね、ここからが本当のスタートですよね。
回答をもっと見る
半年療養→4ヶ月老健看護師 4月から急性期看護師として働きます。 病院的には脳神経外科系です。 何か、勉強したらいいかもと言うのは ありますか?
神経外科外科急性期
底辺ナース
外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ちーすけ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
新人で救命センターでした。 まずは正常異常を理解するところからかな、と。 脳外科とわかってるならメジャーなものから学習するのはどうでしょう? 脳出血、脳梗塞の治療に関してとか、でしょうか?
回答をもっと見る
国試合格しました〜☺️✨✨ 他にも合格しましたコメントがいっぱいで 幸せな気分になれます❤︎❤︎ 春から頑張ります💪🏻💪🏻 とりあえずあと1週間友達と遊びまくりたい…!! 勉強しようかと思ったけど たぶんしない😂笑
国家試験勉強
みさき
消化器内科, 新人ナース, 病棟
のの
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おめでとうございます(*´ω`*) 今は、とりあえず遊びましょう! 4月から嫌という程勉強します(笑)
回答をもっと見る
国試対策の勉強の時にあった方が便利な参考書とかありますか~? みなさんはどんな参考書で勉強してましたか?
参考書国家試験勉強
りんご
病棟, 一般病院
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
QBですかね? 1問を一つ一つ理解してました
回答をもっと見る
国家試験の勉強はどんなものを使えばいいですか? 具体的に文書名まで教えていただけると嬉しいです。
国家試験勉強
ふくまる
学生
ころころ
消化器内科, 精神科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 派遣
私はさわ研究所の過去問完全後略集と必修完全後略集を使っていました!解説も分かりやすく、本当に後略できる問題集だと思いますr
回答をもっと見る
4月から看護師になります。来月から働く病院はいじめがあったり離職率も高かったりと良くない噂を聞いて不安でいっぱいです。 また、私は学生時代から要領が悪く、頑張って勉強しているつもりでも緊張で上手くいかなかったり、怒られることが多かったです。 私と同じように学生や新人の時に要領が悪かったり、怒られることが多かったと思う先輩看護師のお話(乗り越え方や仕事のコツなど)をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
いじめ離職先輩
ヤドカリ
新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
おめでとう🎁🎂🎉って節介、合格したのに…実は僕も要領が悪い方ですねf(^_^)でも患者様にはその方が良いみたいですよ✨まぁ他のスタッフには理解し難いようですね☺️美味しい料理を提供するのと同じで愛情を込める訳です😆🎵🎵それには多少、遠回りでも患者様には伝わるモノですよ☺️でも救急時にはスピードが要求されますが、スキルの向上で補うしかないですね( ^ω^ )前向きで取り組んでくださいね☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)