勉強」のお悩み相談(199ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5941-5970/6209件
看護学生・国試

4月から看護学生になった者です 知り合いが2016年版の国試問題集を譲ってくれるそうなのですが、最新版を購入するのとどちらがいいのか迷っています しかしまだ一年生なので問題集に5000円以上出すのもなぁ…という感じです 古い問題集で勉強するのはあまり意味がありませんか?

問題集国家試験看護学生

しょ

新人ナース, 学生

32019/04/20

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* ご入学おめでとうございます。 まだ1年生でしたら、2016年版で勉強しても良いかと思います。 授業の復習にもなると思います。 ですが受験年には必ずその年の最新版を買うことをオススメします。 毎年少しずつ傾向など変わりますので。 勉強頑張ってステキな看護師になってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今月に入学して2週間ほど経ちましたが家庭学習が身についておりません。というかまず何をどういう風に勉強したら良いのか分かりません。やってみたのですが身になってない気がします。とりあえず解剖学メインでやったら良いでしょうか… 入学した頃、どのような勉強していましたか?

勉強

はとぽっぽ

学生

22019/04/21

新人

新人ナース

私も高校まで全く勉強の仕方がわかりませんでした。とりあえず解剖をやってここが正常から異常になったらどんな症状が出るのか検査値はどうなるのか。治療は何があるのか看護はなにがあるか観察項目や薬剤も調べて勉強したら頭に入ります。 これから苦しい時も沢山あると思いますが頑張ってください🙂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟配属されて2週間目が終わった… 毎日毎日勉強の日々。当たり前だし苦痛には思わないけれど、先輩からの質問にも上手く答えられないし、記録も上手くいかないし、学生の時以上に患者さんを前にするとテンパってしまう… わかりやすく繋げようと教えてくれるけど全く理解できないし…そして何より怒られてるわけでもないのに泣いてしまう私がほんとにダメすぎて… 「まだ配属されたばかり、できなくて当たり前。」って言ってもらえるけど、めっちゃ落ち込む…同期がうまくこなす子ばかりなので余計に

配属同期記録

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

62019/04/19

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです* 病棟に配属され2週間、頑張りましたね。 私も新人の頃は、先輩にも患者さんにもオドオドしちゃって、できない自分を同期と比べて落ち込んだりしていました。 先輩達が言ってくれているように、できなくて当たり前。 でも、今できない自分が辛いんですよね。 初めは同期と比べてしまうかもしれませんが、いつのまにか差なんてなくなります。 経験をたくさんすれば、先輩や患者さんともテンパらずお話できます。 無理せず頑張って下さい。 きっとステキな看護師になれますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは学生時代どうやって勉強されてましたか…先生は暗記じゃだめだって言われるんですけど、暗記じゃなかったらどうやって勉強すればいいんですか?

勉強

はる

学生

32019/04/18

国試ですか? 私の国試の勉強方法は、最初になぜどうしてシリーズを読みました。 漫画で分かりやすかったので導入にはいいと思います。 そのあとは医学書院の疾患の講義のdvdを学校の図書館で借りて見ました。 そして医学書院の国試の問題集を10周ぐらいして、必修はQBを何回も行いました。 必修のQBに至ってはだいたい何ページに何が書いてあるぐらい覚えていました。 医学書院の問題集もQBもわからない単語、理解できないことがあるとメモに書き加えてました。 私は国試は暗記だと思います。 暗記といってもただ文字を覚えるのではなく、なぜそうなるかも含めた暗記です。 この勉強方法で必修は満点、一般は200点以上取れました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けで『最悪、夜勤外すことになるかも。』言われて辛い。勉強ってどうしたら良いの?

明け夜勤勉強

ゆち

病棟, 脳神経外科

52019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

それはとても辛いですね。 私は看護師の最大の仕事は患者さんの異変にいち早く気付くことだと思います。そのためには、患者さんの平常時を知ることです。平常時を知らないと異常には気付けません。 まずは日勤の時から、部屋に訪室した際に患者さんの状態を詳しく把握するところから始めたらいかがでしょうか? あとは、先輩看護師たちの看護記録を読んで、アセスメント技術を盗むことです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強方法を教えてください!!

勉強

なみ

学生

12019/04/21

福原愛

内科, 新人ナース, プリセプター

なんのですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の頃は皆さんどのように勉強してましたか?また勉強の時に役に立った参考書やノートも教えていただけるとありがたいです😊

参考書1年目勉強

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/02/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

まずはバイタルサインの味方、フィジカルアセスメントの基本についてからかな、と思います。 参考になるのは配属科とかにもよりますね。 ポケットに携帯できるような看護カードやポケットマニュアルがあるとすぐ調べられて便利でしたよ(*^^)v

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生2年生です。 私は家系のこともあり、バイトをしながら勉強しています。 正直忙しすぎてしんどいです。 そこで学生だった頃どのように時間を作っていたか、どのような勉強をしていたか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️💦

アルバイト看護学生勉強

おと

学生

32019/03/07

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

バイトと勉強、実習が始まると大変ですよね。 私はテストと実習期間は週1、もしくは休みにしてもらっていました。普段は週3飲食店のバイトをしていたのですが、その時は普段の授業でなるべく頭にいれるようにしたり、テスト前に一気に勉強してました😅💦 効率重視だったので、ノート作りは一切せず、配られたレジュメに直接書き込んでそれを覚えてましました。 私を含めて国試前までバイトしながら乗り切った人はたくさんいるので、体調に気をつけながら頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖学はどのように勉強すればいいのでしょうか?

勉強

E

学生

12019/04/19

y.OT

精神科, 一般病院

暗記で覚えるのではなく図や映像で確認してしっかり理解し、言葉ではなくイメージで記憶するのが良いです。 言葉で覚えるのが一番ダメです。 教科書だけでなく、ネットで画像検索したのを自分で描いてみたり、YouTubeで動画を見たりするとすごくイメージしやすくなりますよ!^ ^ ・調べて自分で実際に描いてみる!(簡易的でいいです ) ・動画で動きや働きをイメージする。 その場しのぎではなく、確実に理解していきましょう^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休から復帰して約半年…。 まだまだリズムがつかめずで苦労してます。 来月からはフルタイムに戻ります。泣 異動してすぐの妊娠だったため、正直今の病棟の対象の領域を理解しきれていません。 勉強したいけどなかなか作れず、寝かしつけたまま朝…ということがほとんどです。 育児しながらフルで働いている方、よかったら1日のタイムスケジュール教えてください!参考にしたいです。

育休妊娠異動

ゆい

小児科, ママナース, 病棟, NICU, GCU

42019/02/15

みぃまま

内科, ママナース, 一般病院

私も復帰してもうすぐ半年です。復帰後異動だったので新しい環境で人間関係も未だにつかめず、今までと変わってることや新しいことを覚えるのに必死です…。仕事が終わったら子供を迎えに行って、ご飯作って食べさせて、お風呂入れて、子供22時とかまで起きてるのでこっちが先に寝てしまうくらいに疲れ切って何も勉強などできる時間ありません💦休みの日に子供が昼寝してる時間に分からない事を携帯で調べたり、仕事に行く途中に調べたりする程度です😫💨💨

回答をもっと見る

職場・人間関係

晴れて今月から看護師になることができました! そこで、先輩方に質問したいのですが 後輩のどのような態度が好印象でしょうか?? あまりにガチガチだと気を使わせてしまうのでしょうか..少しフランクさがあった方がいいのか... 髪の毛は黒くした方がいいのか...等 勉強面 / 態度 / 容姿 について何か後輩に対して思ったことがある方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

後輩先輩勉強

A

内科, 新人ナース, 慢性期, 透析

82019/04/05

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おめでとうございます!💓 好印象な後輩は、態度に可愛らしさがあればいいかなと思います◡̈⃝︎ ガチガチでも緊張してしまうのは仕方ないですし、人見知りしないのであればフランクに話しかけてくれても個性なのでいいと思います! ただ挨拶はちゃんとして、敬語は使って欲しいです。身だしなみも黒髪じゃなく染めてていいですが、仕事に来ていることをわかっている社会人としてマナーある行動をとってほしいかなと思います✩︎⡱

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定を受けたいと思っています。3級に挑戦するつもりです。勉強法教えていただきたいです(^^)

心電図勉強

ぼん

内科, 循環器科, 新人ナース

42019/04/10

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

夜勤の時とかにその日外来でとった 患者さんの心電図をパソコンでみて 自分でスケッチしてみてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめてのテスト対策で戸惑っています。 解剖は学校として問題集を購入したのですが 他の教科の問題集は何もないです。 解剖以外でテスト勉強に問題集が必要な教科は何ですか? おすすめのものがあれば名前も教えてください!

問題集テスト勉強

オゼ

12019/04/18

プリン🍮

救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診

お疲れ様です。 テストは先生によって出題の仕方や内容などまちまちだと思います。まずは先輩方にテストの傾向など聞いてみてはどうですか?必ずこの問題が出るとか、授業で話したところから出るとか、先生の特徴があると思います。あと過去問などあればコピーさせてもらえるといいと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勉強のために有給と自腹で研修に行きたいと伝えた所、リーダーなど始まって1年程度だからまだ他に覚えることがあるはずだと言われ行かせてもらえませんでした。 もちろん病院での仕事や役割を疎かにすることは有りませんでしたし、日々研鑽しているつもりでした。また、研修も1日ほどで終わるもので、行ってきたことを一人で完結させることなく病院内での情報共有をしていくつもりでした。 このようなことは普通なのでしょうか?時期尚早ということで、病院内のことを一生懸命行っている方がよいのでしょうか? ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。 准看5年、看護師2年です。

有給研修准看護師

まいぽん

内科, 新人ナース

52019/04/07

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

1日だけの研修なら、全然自由にいってもいいと思いますけどね(><) 時期が早いとか人に決められるものでもないし、むしろ新人とか若い時こそ色々な研修行って勉強したくなりますよね(゚o゚;; でもうちの病院だったら、研修で有給は貰えないです。行くなら普通に公休で休み希望出して行きますね✩︎公休で研修に行く分には文句言われないと思います◡̈⃝︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科に配属となりました なにから勉強していったらよいのかわかりません 脳神経外科の方は新人の時どんなことを勉強しましたか? 新人のうちに覚えておいたほうが良いことありましたら教えてください_(:3」 ∠)_

神経外科配属外科

みっぷ

新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

142019/04/07

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です まずは挨拶です(^-^) 大きな声で、恥ずかしいかもしれないけど、 おはようございます! よろしくお願いします! です。 脳、脊髄は密閉されています。 髄液は1日何cc作られていますか? エピカテは何cc取っていいんでしょう? その辺です。 脳外科医は脳の事は分かっていません。だいたいでやるしかないんです。 大丈夫です。 挨拶だけ出来ていれば(^-^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学の3年生なり、国家試験の模試を行いました。 しかし、結果がとても悪くて焦っています。 どのような勉強法と、皆さんは何時間くらい毎日勉強してますか?

看護大学国家試験勉強

めっつ

内科, 学生

52019/04/08

温泉丸

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

私も三年生なりたてのとき模試を受けてとても成績が悪かった覚えがあります😅 受験勉強は、実習が終わって、四年生の夏から本格的に開始し、その時は一日10時間くらいやっていたかなあ。 実習があるうちは忙しくて受験勉強らしいことはできなかったですが、実習で学ぶことがそのまま国試に生きるので、実習のときは実習に、定期試験のときは試験に、集中するのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年のGWは10連休ですけど、リゾートバイトとかできますか?ちなみに、中抜け勤務です。 4月から進学予定なのですが、生活費を稼ぎたくてリゾートバイトを考えています。 ただ、勉強もしっかりしたいので、両立できるか心配でみなさんのご意見をお聞かせください。

アルバイト勉強

ネコ

透析

12019/03/19
雑談・つぶやき

戦争のような仕事だった。。看護師歴としては中堅だけど、転職して知らない科にきてから8ヶ月。見えないことが見えてきて、前より少しうまく回せるようになったけど、まるで新人のような自分に嫌気がさす。 勉強して知識をつけたところで、頭の回転がよくなったり気がきく人になったりするわけじゃないし、今更だけど本当に向いてないのかもしれない。。

勉強新人転職

万年新人ちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32019/04/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

日々お仕事との闘い、お疲れ様です。 看護師歴積んでいても、転職して知らない科に配属になると、なんだか新人さんのようになったりしますよね。 8か月経って周りが見えるようになってきたなら、これからですよ。 新しい科に配属になる度に新しい病院に勤める度に、まだまだ未熟者だなぁと、ん十年以上経っても思います。 勉強して知識つけた事はいつか必ず役に立ちますから。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病理学と微生物学はどのように勉強していますか? 授業の内容が難しくて理解が大変です。特に微生物学は先生が前で永延と話しているだけなのでノートをまとめるのに苦労しています。 みなさんの勉強方法を教えていただきたいです。 また、上記の授業以外にも他の科目の勉強方法で実践されてるものがあれば教えてください。

勉強

ネコ

透析

12019/04/17

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

確かに、苦手意識が先行してしまいがちな、科目ですよね。 その場ですぐに理解するのは困難だったので、先生が話している事は、大事な話しに違いないから、ひたすらノートとって、教科書にライン引いておくと、後からじっくり見直す時に整理しやすいです。授業で言ってる事が試験に出る、と信じてやってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の勉強が辛いよ。 毎日大変… だれか共感してほしい🥺🥺🥺

勉強

さゆ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 学生, 終末期

12019/04/17

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 毎日勉強お疲れ様です。 看護の勉強、終わりが見えなくて大変ですよね。 私は受験する年にレビューブックを買った時、あまりの厚さに絶望しました(笑) 実習もこなして勉強もこなしてって、本当に看護学生はすごいと思います。 無理しすぎず頑張ってくださいね。 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん1年目の時は1週間に何時間勉強しましたか?

1年目勉強

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

32019/04/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お仕事ある日は1日1時間くらいで集中してやってました。 お休みの日はリフレッシュする日と決めた日はもせず。←おいおい。 やるぞと決めた日はトータル6時間とか? 自分に合った方法、合った時間があると思うので参考までにで投稿しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後一日で必要な情報ってなんですか? それと、ICUの勉強に使えるオススメの参考書ってありますか?全く皆目検討つかなくて困ってます😂

参考書ICU勉強

る ま ん ど

ICU, 新人ナース

22019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

麻酔による侵襲、オペ後の合併症に目を向けたら観察ポイントは見えてくると思いま😀それを把握した上で情報を集めるといいんじゃないかなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月から久しぶりの病棟勤務。初めはパートからだけど正社員になると土日祝勤務。休みも少なく子供達も私もやっていけるだろうか。技術も知識も新人。人間関係も大丈夫だろうか。不安だらけでなにから勉強すればいいのかわからない😭今から緊張する〜どうしよう😭😭

パート子ども人間関係

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/12

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

もはやシミュレーションが全く組み立てられないですよね😂 独身時代よりも様々なハードルがありますが、無理し過ぎない程度に新生活波乗ってください。やらなきゃ!とこなそうと無理なさらず、焦らない焦らないと心で唱えてみてくださーい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を読めるようになりたいです。 どのような勉強から始めると読めるようになりますか?

心電図勉強

あいちゃん

新人ナース, 慢性期

42019/04/12

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

まずは実際のモニターをしっかり観察することですかね!(教科書みたいに綺麗にでるのは多くないので、、) その時に先輩と一緒に見てもらってください!大体の先輩はアセスメントしながら心電図をみてくれるので、『 あ!こういう波形はこれなんだな!』と自然に身につくはず!そして実際にモニターをみたあと、教科書などの参考書で具体的にメカニズムや体の中で何が起こっているのか、観察点を見てください。そうすれば実際の波形と何がどうなってそうなっているのかというメカニズムも同時についてくると思います!頑張ってください(*´-`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

四年制大学の三年です! 今まで勉強を怠けていたため、GPAが3.02と崖っぷちです… やはりGPAは就職に重要視される項目でしょうか?特に私は大学病院に就職したいのですが、成績は大きく影響するのでしょうか。

大学病院勉強病院

コモモ

学生

12019/04/14

ろぷ

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース

大学病院で働いてる新卒看護師です。 GPA3あれば全然崖っぷちじゃないと思いますよ!! 成績は国試に影響するような低さでなければ成績より本人のやる気、看護観の方が重視されると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。明日から受け持ち開始になるようなんですが、出来なかったらどうしようとかやる事抜けちゃったらどうしようとか先輩・患者さんに迷惑かけたらどうしようってものすごい不安です。明日からの仕事が憂鬱です。そしてまた1から勉強しないといけない!って分かってるけど、不安と心配で勉強がなかなか進みません、、

受け持ち先輩勉強

s

新人ナース, 病棟

82019/04/14

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

何も出来ないし、何もわかってない! だけど、挨拶とヤル気はある! という自分を受け入れてください😊 大事なのは、睡眠と食事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

板橋区で鬼勉一緒にしてくれる看護師さんいませんかー??私は四年めから慢性期から急性期に来たので勉強したい看護師です〜!わいわい一緒に勉強できる友達募集中ー!!(*^o^*)

慢性期急性期勉強

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/04/09

なーすまん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

こんにちは。 私は今年で3年目になります。 正直これまで勉強をなーなーにしてきてしまっていたのですが、これからプリセプターとなるのでしっかりと勉強し直そうと思っております。 ちなみにICU勤務ですので、がっつり急性期です! 頑張りましょう!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近アセスメントがズレていると指摘を受けます。 患者さんの経過や全体を捕えられてない事が問題だと思うのですが、勉強しても質問しても何故か正解にたどり着けません。 A子さん大丈夫?なんて教員に裏で言われています。 何故そんなに言われてしまうのかも分かりません。 本当に向いていないことも分かっていますが、実習に絶対受かりたいです。 同じようなことを指摘されている方いればどう乗り越えたか教えていただけませんか? またアセスメントがズレないコツなどはありますか?

アセスメント実習勉強

a子

その他の科, 新人ナース

42019/04/09

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして!私は精神科の実習の時にアセスメントが違うと教員に指摘され続けてきました。看護師に向いていないのでは?と散々悩みましたが、その患者さんが教員の受け持ち患者さんだったんです。受け持ちなら仕方ないよね〜と割り切っていました・・アセスメントには多くの情報を入手します。その中でも本当に必要な情報を選び、関連づけて患者さんにとって今何が問題になっているのかを考えていきますよね。さまざまな情報から今の患者さんの状態を判断することは簡単ではありません。現役のナースでさえアセスメントがずれることはあるんですよ。それをカンファレンスなどでみんなで話し合うことで修正することもあります。自分の考えと正しいアセスメントのどこがどのように違うのか丁寧に見ていくと、ずれる原因が分かってくるかもしれません。実習に受かるといいですね!応援しています☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科に配属になった新人ナースです! 頑張って勉強して仕事のできる人になりたいと思います!でも何から始めたらいいのか、まだ分かりません😢オススメの本などありましたら教えて頂きたいです!

配属整形外科外科

枯れ木

整形外科, 新人ナース

42019/04/07

うめんち

整形外科, 急性期, 病棟

私も新卒で整形病棟に配属されました。 新人の頃最初は疾患の勉強を主にしていました。骨折部位によってはベット安静が長く、神経症状とかも出やすいのでどこの神経を圧迫するとどういう症状が出るのかなど勉強していたらいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

憧れの病院に勤めることとなったが、 看護師の過酷さにやられる。 知識を入れるために勉強しようにも 体力勝負すぎて ついていけん

勉強病院

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

52019/04/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 看護師って案外体力必要なんですよね。 自分も新人の頃は丸一日働いたら帰ってきてばたんきゅうでした。 でも、段々とお仕事に慣れてくると体力の使い方も覚えてきて少しずつ疲れ方とか変わってくるかなぁと思いますよ。 ちなみに今は年齢重ねて違う意味でちょっと体力なくなってきていて、帰ってきてばたんきゅうになりやすいです。

回答をもっと見る

199

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

32025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

181票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

531票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.