勉強」のお悩み相談(202ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

6031-6060/6406件
職場・人間関係

新人看護師です。プリセプターとの関係性に悩んでます。 2人っきりの時は、何も言わないのですが師長さん、主任さんがいる振り返り会で、出来てないところ、ダメなところだけを言われ、正直傷つきました。 また、分からないところを勉強してきますと言ったら勉強ばっかしてないで、先輩に聞かないの?と言われました。 私は、自分で勉強してきた上で分からないところを先輩に聞いていました。プリセプターと一緒に仕事したくないです。どうしたら良いのでしょうか。教えてください。

プリセプター師長先輩

ぴっぴ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期

12019/06/30

kain

その他の科, 一般病院

ぴっぴさんこんばんは。 プリセプターとの関係に悩まれているんですね。とても辛いですよね。 できるだけ早く師長さんや副師長さんに相談するとよいかなと思いました。できるだけ具体的にどういったところが辛いのか伝えるといいと思います。 ダメなところだけを言う、というのはプリセプターさんもまだまだ新人を教育するということに関しては未熟な部分があるんだと思います。ぴっぴさんは自分できちんと勉強ができる素晴らしい看護師さんだと思うので、まずはそういうところを褒めてほしいですよね。 師長さん達はぴっぴさんはもちろん、プリセプターを教育する立場でもあります。たとえば勤務を少しだけズラしてもらうなど、そういった工夫をしてくれるかもしれません。 無理なくお仕事頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生(看護専門学校)を目指して受験勉強中の高校三年生です。 看護学生の一人暮らしについてメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 料理などの家事と勉強とを両立させるコツなど教えてください🙇🏼‍♀️

専門学校看護学生勉強

えみ

学生

52019/06/25

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

4年生の大学か専門学校でも違ってくると思います。私は大学で、1、2年は比較的時間があったのでバイトしたり遊んだりしていました。メリットは遊びやすいところですかね?デメリットは実習が始まってからの家事が大変なことです。 両立のコツは、 ・実習が始まるとバイトは難しいので、その前にお金を貯めておく ・勉強はコツコツと、空き時間を有効活用 ・ごはんは休日に作り置き ・家事は頑張らなくてもよし!! 受験勉強頑張って下さい!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中で、自分自身が気づかないうちにメンタル面がいっぱいいっぱいなのだと思うのですが… 良かれと思って理由もあり行動したことで教員から怒られたり、グループメンバーに文句を言われたり無視されたり… 勉強や積極性など私自身に欠けているところは沢山あると思います。 でも、嘘でとりつくろうのは嫌で素直にわからないなどと言うともっと勉強しろとメンバーに言われます。 言われることはわかるけど、自分達もわからずで教員に媚びを売りいいように振る舞ってる姿を見ている私は何が正解なのかもわからないし気が悪いです。 まだ、実習は3クールあるので… 愚痴になりましたが、誰かアドバイスなどあればお願いします!

実習メンタル勉強

アドエア

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12019/06/25

おぼん

その他の科, 訪問看護

自分も最初から最後までそんな感じでした。看護師になったもん勝ちです。めちゃ怒られたし嫌な思いばっかりで、多分鬱状態でしたけど、しがみついて卒業出来ました。学生の時は1番の劣等生でしたが、今は卒業同期の中で1番年収が高くなりました。諦めない事が重要です。受かれば看護師、落ちればただの人。どれだけ苦労しても、この結果です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習は手書きでしたか? PCでしたか? 今、授業で紙上事例を展開していくのに、事前学習の課題があり、手書きの指示がありました。 実際やってみると、膨大な量だし、 時間はめちゃくちゃかかるわ、利き手が骨まで痛い… 心か折れそうになりました 書いてる時間に費やすより、色んな本読んで頭に入れたい テスト勉強もあるのに… 手書きにこだわる理由ってなんなんですかね?! PCだと文字コピーやらできるからなんだろうけど…

テスト勉強

ボーイング

学生, 離職中

92019/06/23

おつぼね

内科, 病棟

私の時代はパソコンはそんなに発達してなかったので(パソコンで出しちゃダメ)、手書きでした😅 めっちゃ大変ですよね、学生にはもどりたくないです😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも家で勉強するときは看護師向けの本と簡単めの医者向けの本と2つ使って勉強してるけど、看護師と医者の中間ぐらいレベルの本があればいいのになっていつも思う。看護師のはサラッとして浅く広くって感じのが多いけど医者のは難しすぎててんてこ舞い。って感じてる

医者勉強

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/06/24

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何となくわかります。 ちょうど良い本を見つけるのはむずかしいですよね。 そもそもそう思うだけで、よく勉強されているのだなあーと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

課題を終わらせても次の日に行けば結局課題の数が元に戻る テスト勉強もしないといけない ほんとに看護学生、看護師ってすごいと思う どう乗り切ろうか・・・

テスト看護学生勉強

ゆう

学生

22019/06/23

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護学生の方が100倍辛かったです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)!! 仕事はじめた方が楽でしたよ!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月に正式に配属されて1ヶ月経とうしてるけど、 勉強することが山のようにあるし、できないことも多すぎて自己嫌悪 成長してるのかなー 看護師以前に社会人としてダメだなー

配属勉強

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/06/23

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

成長してますしてます!!! 1年先なんて想像もできないし、今はできないことだらけですが、立派にみえる2年目の先輩だって1年目は同じように凹みながら毎日辞めようかと悩んでたはず✨ 今日頑張って乗り越えただけでもエラい!と自分を褒めていきましょ♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今現在、施設実習中なんですが、 初日に情報収集したことを勉強して 手順書を詳しく書いていたら (自分が鈍臭いため詳しく書かないとわからないので) 指導者さんや、先生に、 詳しく書いあるし、 よく勉強したね、 と言ってもらえて、すごく嬉しかったです(; ;)(; ;) 勉強はきっと、指導者さん方の方がしているのに そう言って貰えると嬉しくて感動でした😊 でも、頑張ろうと思えるのは、患者さんが優しく接してくださることもあるので、 様々な人に感謝をしなくてはいけないと感じました☺️☺️

情報収集指導実習

ぴよ

学生

22019/06/20

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

実習中はしんどくて辛いという学生さんが多い中で、ぴよさんはポジティブで素晴らしいですね☺︎そのようなお気持ちがあればきっと良い看護師になれると思います。応援しています☺︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生さんに! 国試勉強でなにか悩んでることはありますか??? 今度学校で講義する参考にさせてください!

国家試験勉強

コマツコ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/06/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私は学生ではないのですが、 どうやって勉強したらいいのかわからない、とか、過去問と他何の参考書を買ったらいいのかわからない、ノートにまとめるべきなのか、など学生から国試勉に関することで聞かれることが多いのかなと思います。 学校で講義されているのですね!ステキです^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

模試の成績が悪くD判定です。 昔から勉強が苦手でなんとかギリギリでやってきたと言う感じです。 国家試験の勉強もしていかないとと思うのですが、勉強の仕方がわからないです。 模試のやり直しをしたり、過去問を解いてそれを理解できるまでしていく感じなのでしょうか、、 効率のいい勉強法誰か教えてください、、、。

国家試験勉強

n

急性期, その他の科, 新人ナース

32019/06/19

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

勉強おつかれさまです👏 私も勉強大嫌いでいつまでたっても危機感の無い、その割には勉強しなかった学生でした!笑 私の場合ですが、過去問とかではなく、レビューブックを早めに購入してひたすら基礎を勉強してました( ´›ω‹`) 何事も早めに取り組んだ方がいいですが、自分のため!と思って努力してみてはどうでしょうか?? 無理なく頑張ってください🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生が、ファミレスで実習の勉強してる場面を写メで撮りSNSにあげたことで留年になったってニュースでやってました。 私の学生時代もよくファミレスでグループのみんなと勉強してることがよくありましたが、このニュースで遠い昔の学生時代を思い出した。 3年最後の実習。 これが終われば国試。 在宅の実習で、実習服でなくジャージで車に乗り訪問へ。 ジャージのポケットにメモ帳を入れていたけど車に乗って座ったときに車の中にメモ帳を落としてしまった。 気付かずにステーションに戻ってから気づいて車の中探したいと申し出たけど無理で、 訪問先で落としたんじゃないか、個人情報もあるのに問題だ。 今回は単位落とす。留年ね。 と言われて落とされたことを思い出した。 たしかに私の管理不十分だったけど辛かった。 結局車見せてもらったら普通に見つかったし。 私は結局留年して在宅の実習のみやり直したけど、在宅以外は受かってるから一年間ほとんど無駄な時間を過ごすことに。 人生無駄なことはないって言うけど。 母性実習で新生児を冷水で沐浴しようとしたコは受かって私は留年。 在宅の実習結果が返ってきたけど、実習先からの結果は合格点だったのに青字で学校教員が不合格点に修正してた。 教員って、人の人生を左右することができるんだなぁ。

国家試験実習看護学生

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22019/06/17

にこにこぷん

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室

メモ帳を落としたから留年なんて… 大変でしたね( ; ; ) 私の通っていた看護学校もかなり厳しい学校でした。職員室の提出物の入れ物には鍵がかかっていて、期限の日時にはアラームがセットされていてそのアラームがなったら撤収。私の友達も、看護とは全く関係ない情報科学のまったく大したことない提出物をだしそびれ、留年していました꒰꒪д꒪|||꒱友達も呆然としていましたね。看護実習やテストで落とすならまだしも、情報科学って… だから、みんなテストや実習の点数もですが、提出物の期限にいつもビクビクしていました。今あの生活をもう一度やれと言われても絶対出来ません!!! それにしても、冷水の沐浴はよくて、メモを落として留年なんて…納得いかないですね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖学Ⅰのテストがもうすぐあるのですが、 みなさんどうやって勉強しましたか?

テスト勉強

みずき

学生

22019/06/16

さくさくNS

その他の科, 訪問看護

解剖学は図を記入をして関連づけて暗記していました。 筋肉とかは動かしながら今どの筋肉が動いているか確認していました。 覚えることがたくさんなので毎日少しづつ繰り返し暗記するといいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生になって早2ヶ月、今日初めてのテストがありました。プリントやら教科書やらひたすら読んでなんとか解くことが出来ました。これじゃダメなのは分かっているですが、どの教科も正直どう勉強したらいいか分かりません!!!!!!! 誰か教えてください😭😭😭

テスト教科書看護学生

まいちん

その他の科, 学生

22019/06/14

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私も看護学生になりたての頃は、今まで聞いたことがないような内容ばかりで戸惑いました。覚えることも多くどうすれば良いかわからなくなる気持ちお察しします。 最初は自己学習よりもとにかく授業を聞いて、先生が重要と言っている事柄を忘れないように繰り返し復習しましょう。それを重ねてやっと、先生が重要と言っていた意味が理解できたり、逃してはいけないポイントがわかるようになります。2ヶ月ではまだまだわからないと思います。深く考えこみすぎず、肩の力を抜いて頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で持ち歩く小さい勉強ノートはどのようなものが良いでしょうか?

勉強病棟

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

32019/06/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私はポケットに入る小さなメモ帳を常に持ち歩いていて、メモしてました!どうしても持ち歩くメモ帳には丁寧には書けないので、その後大事なところはもう一冊のノートに書き直してたりしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アナフィラキシーショック時の対応について質問です 現在、造影剤投与時のアナフィラキシー出現対応について勉強しているのですが どの資料にも、即アドレナリン筋注を!迷うことなし!と記載されております。 当たり前ですが、これは医師の指示の元でよろしいですよね? 救急コール後、医師が来る途中で呼吸、循環不全が出現していたらと思うと怖いです、、、

勉強

まにこむ

内科, 病棟

22019/06/14

にこにこぷん

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室

そうですね!医師の指示のもとです! 緊急時の対応は自分もパニックになってしまうと思いますが、その時その場で自分が出来る最大限のことを、まずは落ち着いてするしかないです!まずは落ち着くこと!これはとても大切なことだと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴7.8本ついててレベル低下のある患者さんを新人に付けるのは正直やめてほしい。 勉強になることばっかりだけど、さすがに仕事回らない。

点滴勉強新人

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/06/13

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

イレギュラーなことがあると気が動転して業務どころじゃないですよね(´Д` )はじめてのことだからすごい時間かかるし、、。 現場に人を増やして欲しいです、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人ですが、今の看護体制?に少し疑問を感じてます。1人で20人から24人のバイタルをはかって、SOAPとかの記録を主にやってるんですが、正直、そんな人数の疾患や状態把握なんて出来ません…これは私がただ知識不足でどう行動すればいいのか分からないからでしょうか…甘えですかね… 少しずつ勉強していけばいいのでしょうか…でも、患者さんは待ってくれないし、1日1日で変化するし、退院だってする。患者さんを見るのではなく、ただただ業務におわれて日々が過ぎていってる気がして、なんも身についてない気がしてそれでいいのか…と毎日思ってます。

バイタル退院記録

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/06/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そんなに大人数を受け持っているのですか?病棟勤務でしょうか? 大変ですよね。 日々業務に追われてしまいますよね。一人一人の患者さんの状態把握しっかりしたけれど、どんどん業務に追われて..責任も大きいのにこれでいいのかな..って思う気持ちわかります。 私も新人の頃そうで、とても辛かったです。 看護師の皆さんは誰もが新人の頃そうなのかな。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クエスチョンバンクを使用して勉強している方、どのように勉強するかわからないです、、 ノートなど作ってますか? それともみて読むだけでやってますか?

勉強

学生

12019/06/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私の時はクエスチョンバンクと一緒にレビューブックも買いました。 私はノートは特に作らず、その代わりにレビューブックにいろいろ書き込んだり付箋を貼って、自分だけのレビューブックを作っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、専門学校で介護福祉士の勉強をしながら就活をしています。よく先生から一番最初に働くのは特別養護老人ホームがいいって言われるのですが正直辛そうでやっていけなさそうです。今の時点で私は小規模多機能型居宅介護で働きたいと思ってるのですがお給料は少なそうだし休みも少ないと聞きます。ほんとに最近就職について悩んでいて辛いです。なんでもいいで介護の就職についてご意見お願いします。

就活専門学校介護

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

82019/06/10

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

たしかに、特別養護老人ホームは介護度の高い方が入所されているので勉強になると思います。 ショートステイやデイサービスなどの他サービスが併設されているところも多いと思うので、異動になれば幅広い経験ができると思います。 私は今有料老人ホームで働いており、新卒で入職される方も増えてきているのですが、あまり興味はありませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日必死に動き回ってて、休日の殆どを勉強に当てて、仕事も覚えて 自分なりに頑張ってるつもりなのに、「成長が見えない」って言われると シンプルに傷ついたし普通に涙出る〜。 できてなくて皆に迷惑かけてる事なんかそんなん私が一番分かってるし、でもそれ毎回毎回反省して悩んでってやってるのにー。くそやろー。 できる事、少しずつ増えてきたかなって思ってたのに。悔しいわ。

勉強

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/06/11

さくさくNS

その他の科, 訪問看護

こんばんは。 新人の時は頑張ってもなかなか評価してもらえないですよね。 先輩たちも同じような道を辿っているのですが、どんどん経験を重ねると初めのこと忘れてしまうんですかね。 ぴんさんが頑張っていることは理解されているスタッフさんもいると思いますよ。 1年目は覚えることがたくさんなので毎日の業務で大変だと思いますが、傷ついた言葉に負けずにお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学 みなさんはどうやって勉強しているのですか?

解剖生理勉強

なっぱ

その他の科, 学生

22019/06/09

yukko

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

恥ずかしながら、ほぼ丸暗記... あとは、自分の体を使って覚えてました。 難しいですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

そろそろ、レビューブックとクエスチョンバンクを使って勉強を始めようと思うんですが、勉強の始め方ってどのようにやりましたか? クエスチョンバンクなどのノートとか作ったり、どのようなルールをつけてますか? よろしくお願いします。

レビューブック勉強

学生

32019/06/10

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

レビューブックって簡単な内容しか書いていないので、過去問解いた時の解説とか載っていない内容があったら付け足したり、文章じゃわからないことは絵を付け足したり、なんども間違える問題は切り取って貼ってました

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室から病棟に移動になり3ヶ月目となりました、、流石に業務には慣れてきましたがまだまだ疲れ、ストレスの溜まる日々を過ごしています。疲労でなかなか自己学習がはかどりません。こんなんではいけないことはわかっているのですが、、皆さん、新卒や移動直後、どのように勉強していましたか??やらなきゃやらなきゃという思いばかりあり、気が休まらない日々です、、😞でも現実逃避したくてなかなか家で教科書ひらけません、笑

教科書手術室オペ室

まるまる

内科, 病棟, オペ室

42019/06/04

白衣のママ

循環器科, 一般病院

異動大変ですよね。 私も異動して6Kg太りました。 毎日泣いてましたよ。 仕事終わりは中々時間ないですよね。 異動先に多い疾患の本なんかも家に少なかったりしますし。 私は仕事終わりにそのまま病院でちょっとだけ勉強して帰りました。 勉強というか、その日受け持った患者さんの疾患や治療のことを復習して帰るという感じです。 ちょっとずつですが分かることが増えると気持ちにも余裕が出来てきます。 そして気持ちが乗らない時やしんどい時は潔く帰ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。 精神科病棟で働いていますが、患者さんの対応で悩んでいます。 うつ病の方で、仕事は休職中。 急性期は過ぎ回復期へ向かってますが 家族の理解がなく苦しんでいるおられます。 また、先日うつ病の勉強を一緒に行ったところ、突然涙されて自室に戻られてしまいました、、、 今の状態で、 うつ病の勉強に取り組むのは早かったんでしょうか?

うつ回復期休職

なつみ

精神科, 病棟

132019/06/08

いずみん

外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期

回復期に向かっている患者さんに、うつ病の勉強は必要だと思いますよ。 どうして患者さんは泣いてしまったのでしょうか? 理由を聞くことはできましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の勉強ができる、本、DVDおすすめの キッドなどあれば教えてください。

採血勉強

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42019/05/12

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

わたしはYouTubeとかナーシングスキルをつかって動画見てました。 あとは、アンファミエとかに採血キットとか売ってた気がします。 でも先輩や同期と練習するのが一番の練習だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

サークルや部活等についての質問です!! 今日から授業が始まりました🌸 解剖生理学覚えることが多すぎて授業がとても辛く感じました。 予習復習が必須だと身をもって感じました。 不定期なサークルに1つ入ることを決めて、 追加で勉強サークルとボランティアサークルに入ろうと思ってたのですが不安になってきました…。 学生のうちでしかそういう体験出来ないと思ったので入りたかったのですが、勉強についていけるか心配です。 皆さんどう思いますか? 四年制大学なのでまだ余裕はあると思いますが、とても不安です。

解剖生理勉強

不器用ちゃん

学生

12019/04/05
雑談・つぶやき

地域包括ケア病棟で4年間働いてきました。 特に医療処置も大してなく 日々の看護に関してもそこまで疑問をもつことなく それとなくこなしてきました。 何か異常があればリーダーに相談して解決していたのでそこまでアセスメントの能力が育つわけもなく… 勉強は全くしなかったわけではないのですが。 4年間働いてきて看護師として 年数だけ重ねてしまって技術力やアセスメント能力がないままではダメだなと思って 今年から急性期病院に転職しました。 今までの甘えが皺寄せとなってきてます… 同い年や年下の同僚がホントにしっかりしてて とても自分が恥ずかしく思います。 周りにも私の出来なさがわかってきてて 本当に辛いです… 転職したての頃はひたすら勉強していましたが 最近は疲れからそれほど出来ていない状況です。 頑張らなきゃ勉強しなきゃ早く追いつかなきゃと思うほど疲れがきます。新卒看護師にも負けてられないというプレッシャーも苦しいです。 同じような境遇の方、どのように乗り越えていってますか?急性期病院で働けるようになりたいです。 長文になってすいません…

アセスメントリーダー急性期

こすも

循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/05/26

りり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期

わたしも同じような境遇でした。 環境を変えたい!と思って転職しました! 急性期を学びたいけど、わたしも今更三次救急とかの病院だといっぱいいっぱいになると思って中規模病院にしました。わたしより歳下の子もいましたがその子と一緒になって奮闘してます(笑) プレッシャーと感じることもあると思いますが、あまりネガティブに考えず新卒の子もわたしにプラスになるように考えてみたら楽になるとおもいますよ。 たくさんしんどい思いすると思いますががんばりましょー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

一年の看護学生です周りはバイトをしていて自分はしていないのですがバイトってしても大丈夫なんでしょうか?まだ入ったばかりなので勉強の大変さはわかりませんので

アルバイト看護学生勉強

とマ

その他の科, 学生

12019/06/07

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私は実習が始まるまでの、大学1年から3年までアルバイトをしていました。 息抜きになってとても楽しかったですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務と、先輩が教えてくれた看護技術、本当に調べないと、わからないこと どのようにノートにまとめたら良いのか分からずぐちゃぐちゃになります、、、 皆さんどのように勉強、日々のまとめされてますか?

看護技術先輩勉強

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

22019/06/07

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね。 私は病棟にいる間は、すぐにポケットに入れてあるメモ帳にメモして、休憩中にわからないこと勉強しといた方がいいところをチェックし、帰宅後に改めて別のノートにまとめるようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代子供3人核家族。ずっと病院以外で看護師してました。勉強したくて一念発起して大好きだった前職をやめて病棟に就職しました。皆さんいい人ばかりで良い職場ですが、日々訳がわからない状態で、子供との時間もなくなりました。 自分で決めたことですが、前職に戻りたいという甘えがでてしまいます。専門用語も電子カルテも、きちんとわかる日がくるのか、皆さんのように自信をもって振る舞うことができるようになる日がくるのか、不安でいっぱいです。

カルテ子ども勉強

さくら

内科, 新人ナース

42019/06/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 私も3人の子持ちです。 私は子供ができてからずっと専業主婦でいるので、病棟に就職されたさくらさんを尊敬します。 まだ慣れないと覚えることもたくさんで本当に大変ですよね。 子育ても家事もあって大変だと思うのでどうか無理だけはなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

202

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓

訪問看護ママナース子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

42025/10/10

おさかな

内科, 一般病院

それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期に転職した2年目看護師です。 先週の水曜日から急性期に配属されて1週間少したって、2年目なのに抗がん剤の内服与薬ミスをしました。結果的に夕ご飯の時間ずらす程度で済み、患者さんに害はなかったです。フォローしてくださる先輩もいるのに、本当に情けなさすぎて、看護師やっていけるのか心配です。

2年目急性期メンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/10/10

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

私もよくインシデント起こしてましたよ〜 なぜそうなってしまったかの原因を考えてきちんとこれから対策すれば問題無いと思いますよ! 自分の傾向とかも問題になるのなら必ずメモしといて見ながら行動する癖をつけておくと良いんじゃ無いでしょうか? 忘れやすいので私はなんでも持ち歩くものにメモしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的な質問ですみません。 GCSでE1VTM2の場合、JCSは200で合ってますか?

カンゴトークびぎなー

救急科, 一般病院

02025/10/10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

346票・2025/10/18

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

492票・2025/10/17

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/10/15