学校が冷房つけるのケチってるのか知らないが 前より冷房力落ちてるし、 教室内暑すぎる おそらく教室内は30度は超えてる上に湿度もある 途中頭フラっときて熱中症になるかと思った… 今日34度だったのにケチるなよ 明日テストなのに勉強する体力が… もう最悪。
テスト勉強
ボーイング
学生, 離職中
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
昨日今日と残暑が厳しいですよね。 暑くて湿度も高いと熱中症になりやすいですし、学校側ももう少し配慮していただきたいですよね。
回答をもっと見る
実習の計画発表の時、他のメンバーは何も言われないのに、自分だけアセスメントと根拠を詰められる、、、 指導されるのは勉強になって学びになるのですが自分だけ質問攻めされると、何で?ってなります🙄 調べていること以上に求められてポイントがズレているのか、目をつけられてるのか、なんなのか、、
アセスメント指導実習
hana
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
実習お疲れ様です☆ 自分だけ質問攻めにされるとキツいですよね… ほかの学生さんはアセスメントや根拠は発表していないのですか? アセスメントや根拠も踏まえて発表できているとかではないですか? 調べているもの以上に求められているのは、それを求めても大丈夫だと思われているからではないでしょうか☆ この子なら大丈夫!と思った学生さんには、必要以上に求めてしまうこともあります…(学生だけでなく新人にもですが…) 質問攻めにされても、それを指導と捉えられているのが素晴らしいと思いますよ! 質問攻めで病んでしまう学生さんもいますからね… ぜひプラスに捉えて、学びの多い実習になればいいですね! 全然アドバイスになっていないですが…実習頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
質問ではなく今の気持ち 私は4年制の大学に通っていますが、2年時に留年をし、現在3年、3年前期の科目が全て取れないと領域実習には行けません。 ですが、1科目再試験が不合格だったと連絡が来ました。不合格になるほど悪かったと思っていなかったため驚いて看護師になれない、さらに遠のいてったという思いです もう看護師になれないのかな そんなに向いてなかったのかな そんなにテストだめだったの 信頼のできない(落ちたからではない)学校でどんどん看護師への道が遠のいていくなんて こんな人生考えてもなかった この学校で留年をするのか考えた時の選択は間違いだったかな 留年させてもらった時も大学に通い続けている間も親には金銭面もそれ以外でも大きな負担をかけています。自分のために家事や仕事をしてくれています。もう十分苦労かけているのに ここで諦めたら今までの時間とお金と勉強がもったいない だけどこのまま続けてもさらにお金がかかるしこれなら高卒になってしまうけど働いた方がいいのではという思いが消えない
テスト国家試験実習
yui
産科・婦人科, 学生
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護学生さん、本当に大変ですよね。きっと、留年してまでもやはり看護師になりたいという強い意思があったんですよね?今回の不合格により、前が見えなくなっている状況なのですね。でも、あなたの人生なので自分が決めて進むしかありません。どうして看護師になりたいのか、もう1度よく考えてみると良いと思います。それでも看護師を目指すのであれば、今から別の学校に入りなおす道もあるし、そこでまた踏ん張る道もあるでしょう。私自身、大学生の子供を持つ親ですが、正直学費は大きな負担です。ただ、愛する我が子のためならば、親は頑張れるんですよ?子供が目指す道を見つけて頑張っているなら、どんなことをしても応援する。それが親です。yuiさん自身がどうしたいのか。それが1番重要なんだと思います。看護は素敵な仕事です。諦めず頑張って欲しいです!
回答をもっと見る
普通に彼氏が欲しい。人生で1度は彼氏とデートしてみたい。ただただおしゃべりするだけでもしたい。リア充ってゆう人生を送ってみたい。わら 欲しい欲しいって嘆いているだけじゃダメだから、女子力の「じ」の字もない私。最近になってYouTubeとかネットで調べながらメイクを始めてみた。メイクしてもブスはブスだけど、それでも0.1ミリでもましになれるように、じわじわとお勉強中💭(ビューラーでまつ毛くるんって、するのがまだ怖かったりする。わら) いつかは、カラコン入れてみたい🙃
デートメイク彼氏
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
努力する人は素敵です♡がんばれー💓 眉毛を整えて脱色 髪を染める 大きめのゆれるピアスつける ナチュラルカラコン 前髪を薄めにする ベースメイクはツヤ肌に これ試してみてください!!一気に垢抜けますよー😆
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務して2か月です。 病院勤務経験が少く、上司の臨床経験の話を聞くと 自分の力不足を痛感してます。自分でも勉強はもちろんしますが、働きながら訪問看護の勉強や看護技術をあげたいです。
看護技術訪問看護勉強
take
精神科, その他の科, 訪問看護
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
訪問看護だと必要な看護技術は限られてきますよね(..)でも在宅で過ごす患者さんもたくさんいますし、急性期の病院で働いている私は訪問看護の必要性をすごく感じています* きっと基本的な技術は変わらないはずなので少しずつ勉強していけばいいのだと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
四年制大学の看護科に行くつもりでしたが、学費のこと、それに勉強がめちゃくちゃきついとききました。大学に入るまでの勉強もきつい、入ってからもきつい、看護師になってからがとてもきつい 自分にはここまで勉強できるか不安。
学費勉強
ゆあ
新人ナース, 訪問看護, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
大学によってピンキリだと思いますが、実習とか勉強は大変だと思います!勉強だけじゃなくて看護師はなってからも人間関係の問題や残業などがありますよ!やりがいはあると思いますが、どんなプライペートを過ごしたいかも将来の仕事を決める上で大切だと思います!
回答をもっと見る
呼吸器科に配属になったのですが、なにか勉強しておくべきことや、この疾患は絶対覚えるべきというものがあれば、教えていただきたいです。
呼吸器科配属勉強
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 あとは、後々わかってくるものです。 呼吸器の組み立てや、異常値の見方。 血ガスの見方は覚えておいてもいいかもしれません(^-^) 頑張って下さい!
回答をもっと見る
わたしは三年間病棟経験がありますが、病気で1年ちかく仕事からきっぱりはなれてました。最近復帰して他の仕事場で働き始めましたが、2ヶ月経ったいまも一人立ちできず、患者の移乗さえ一人でやらせてもらえません。 正直いってこんなに仕事をしてきたのにできない自分は看護師があってないし、本当に馬鹿なのかなと感じます。勉強は頑張っていて、休みの日もずっと勉強や仕事のことばかり考えたり図書館いってますがそれでもです。絶望的です
勉強病棟
まるまるねこ
内科, 新人ナース
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
仕事復帰されたのですね。一年ブランクがあったのに勇気を出されましたね。2ヶ月経っても移乗させてもらえないというのは何かチェックリストなどがあって、その項目に引っかかって自立できないということでしょうか?
回答をもっと見る
今年、九州の助産師学校を受験しようと 考えているのですが、受験勉強の方法が いまいち納得できてません。ネット等で 過去問や勉強方法等調べているのですが 不安です。 現在の勉強方法は、過去の 看護師国家試験に出た母性・基礎看護・ 小児の問題をひたすら解くというのと 助産師国家試験の問題も解いています。 ただ解くという訳ではないですが テストが書き問題だと答えられる自信が ありません。皆さんはどのように勉強 していましたか?後、入試はやはり 書き問題の方が多いのでしょうか? (学校にもよるとおもいますが、、)
テスト国家試験勉強
な
産科・婦人科, 離職中, オペ室
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
新たなステージへのチャレンジ、素敵ですね! 私の友人も何人か助産師へ進みましたが、初産師学校の受験に必須なのは、基礎看護学、母性看護学、小児看護学です。学校によっては一般的な国語や英語などの科目もあるそうです。 記入式なのかマークシート式なのかは、目指す学校のホームページを見たり、学校に直接お問い合わせしてみても良いと思います。友人は、予備校の夏期講習に参加していました。職場環境が許すなら、それも検討の価値ありですね!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今度夜勤ありの総合実習があるのですが、 9月25.26が夜勤で、27日実習、28.29休みとなっていました。 明けの次の日も実習となると午前10時くらいに寝て午後16時に起きるとして、そこから勉強して次の日8時から実習は少しきつく最善の状態で実習できないような気がしました。ふつうなのでしょうか?? 普通の看護師さんの夜勤は明けの次の日も当たり前に休みだと思っていましたが、実際どうですか?
明け実習夜勤
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
みゅち
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院
夜勤明けの次の日も夜勤の人も中にはいますよ〜〜
回答をもっと見る
初めての実習です わたしは呼吸器・循環器外科に行くことになったのですが、そこの看護師さんはたくさん質問してくるしすごく怖いと聞いてるので怯えてます… 病棟実習は初めてで不安でいっぱいです😥 そこで実習前に勉強しておいたほうがいいことを教えてもらいたいです お願いします🙇
外科実習勉強
mer0x0
学生
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
初めての実習なので分からない事があって当たり前ですよ^ ^ 初めての実習だと、バイタル測定やコミュニケーションが主になると思うので呼吸数や脈拍の正常値や心電図の読み方、異常な不正脈など基本的なことがわかっていれば十分だと思います*
回答をもっと見る
国家試験に落ちたらという思いが強すぎ 焦りが強すぎるのか裏目に出て勉強に全く 身が入りません。 友人は「まだそんな焦らなくても大丈夫だよ」 と言ってくれており、私も頭では理解はしています。 しかし、いざ勉強を始めると、何故か焦りに拍車 がかかってしまいます。 私自身苦しいので、どうにかしようと思うのですが、 元来心配性で、どうしてもしずめることが出来ません。 皆さんは焦った時どの様に対処されていますか?
国家試験勉強
さく
学生
miy
ICU, 病棟
私も心配性だったので、誰よりも早く夏頃から1人で図書館で勉強してました。 勉強することで不安を解消するしかないかなって思います😊 そのおかげで模試では全国でも上位を取れて、自信に繋がりましたよ! 今の時期はまだ焦らなくても充分時間があるので、少しずつ問題に触れる程度でも後々差がつくと思います。
回答をもっと見る
皆さんの勉強の仕方が知りたいです。
勉強
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私はとりあえず 音読しました! 書いても分からんし 音読して問題解きました!
回答をもっと見る
実習の前にやることは、病態の勉強、解剖生理の復習、技術の復習、以外に何がありますか?カルテの見方とか専門用語とか、覚えておくといいですか?
解剖生理実習勉強
-
その他の科, 学生
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
はじめまして☆ カルテの見方などは、実際に見て覚えた方が早いので、やはり病態、それに合った観察項目、基本的な技術の復習は必須です。もちろん解剖生理も。 はじめての実習では、患者さんを目の前にすると、緊張から血圧をちゃんと測定できない学生さんは結構多いです。 観察項目を理解していない学生さんも。。。
回答をもっと見る
来年国試の人は1日何時間勉強してますか? またどういった勉強方法ですか? 息抜き遊びに行ったりは どういった周期?でしてますか?
国家試験勉強
ぷい
その他の科, 学生
neko
小児科, 新人ナース
2月に国試受けて看護師になりました! 今年の受験生じゃなくてすみません。私は模試で間違ったところをレビューブックにマーカー引いて足りない解説を教科書みて付箋にまとめて貼り付けていました! 9月は一日4時間くらいで実習終わってからは13時間くらい勉強してました!
回答をもっと見る
その日にあったことを勉強すれば身につくかなって思ってたけど帰ったらもう今日何をしてたのか結局分からなくなってしまってなんにもしてない 知識ないから困ることたくさんあるのにどこから手をつけていけばいいか全くわからん〜
勉強
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
新人の頃は毎日目まぐるしく過ぎていきますよね😭😭!! 1日1個疑問を解決するだけでもチリツモで勉強になっていくはずです✨✨
回答をもっと見る
1時間半かけて都内の病院に通勤しています。 情報収集で余裕持ちたいので5時半起きで7:30に病院に着きます。 家に着くのが大体20時すぎでそこからご飯食べるとレポートと勉強する体力なく寝ちゃうことが多く、結果的に提出できなくて最近辛くなっちゃいました。 一人暮らし考えていますが、電車30分以内だったら結構変わりますかね‥寝る時間も増えますし‥ 一人暮らの家事のことももちろん考えてます。 ただ、電車の時間で無駄に疲れるので‥
情報収集勉強病院
だいこん
その他の科, 新人ナース
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
往復3時間の通勤時間は無駄だし、 日頃の家事で3時間はかかりません。 私なら一人暮らしをして病院の近くに住みます。3時間あればそのぶん勉強出来たり疲れを癒す時間にもできます。 学生時代に一人暮らしをしていましたか? していたのなら大丈夫だと思いますが、初めての一人暮らしはそれはそれで疲れます💦なので安易にはおすすめ出来ませんが、今よりは、楽になりそうですね💦
回答をもっと見る
未経験で看護助手がこんなに辛いとは……毎日注意されながらもがきながら仕事しています。 医療のいの字も分かっておらず、はじめは一生懸命勉強していました。 最近は朝行きたくない気持ちが強いのと、 休みの日もなかなか勉強する気になれず、カフェとか行ってたまに勉強しますが、身体がだるすぎていけない日がほとんどです。 慣れる事なんてあるのかな…他の人のつぶやきが励みになります。
看護助手勉強
カーリー
整形外科, リハビリ科, クリニック
たか嫁
急性期, 学生
初めての看護の仕事は大変だと思います! 私もいきなり看護の道に飛び込んだので、 知識がないことですごくきつかったです。 正直汚物のにおいも始めはダメでした。。。。 あとは先輩がたのサポートと看護師との関係性だと思います! お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
勉強しなきゃしなきゃって焦ってだけの毎日。 ほんとに勉強しないとそのうち何かやらかすと思う。でも何故かやる気が出ない。そして日勤続きだからか気分が落ち込んでる日が多い。どうしようって焦るばかり。
勉強
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
私も新人の頃はあややさんと同じような思いしていました。分からないことがたくさんあって、家に帰ってから、あの時のあれは大丈夫だったのか?とかずっと不安でした。 まずは、あややさんの病棟で1番メインにあるケアや処置、疾患などを勉強してみたらどうでしょうか(^^) できること、分かることが少し増えれば焦りは軽減されるかもしれません♪ でも、集中力も大切なので夜はしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
新人ナースって、新しいことをたくさん覚えなきゃ行けないし、勉強もあるし1つ1つの分からないことがあると不安でふあんで、、😭これからやってけるのかな、、、😭
勉強新人
まる
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
新人ナースって、勉強に慣れない仕事に不安に…本当に大変ですよね。 でも大丈夫!! その不安が数年後には必ず自信に変わります! みっちさんは、大変な実習も乗り越えてきたんだから大丈夫😊 頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
実習の前、今までの勉強の復習をすることで、実習のとき少し楽になりますか?
実習勉強
-
その他の科, 学生
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
これから実習に行かれるのですか?お疲れ様です*実習前は緊張しますよね。勿論今まで勉強してきたことを復習しておけば自分の自信につながりますし、気持ち的にも楽になるとは思います。復習をしておけば、実習先で学んだことと復習で学んだことを関連づけて考えることもでき、より身につきやすいと思います。 実習頑張ってくださいね*
回答をもっと見る
来週から訪問看護に実習にいくんですけど これはしてたほうがいいってゆう 勉強はありますか??
実習訪問看護勉強
れな
外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
実習お疲れ様です*病院看護と訪問看護では様々な違いがあります。その違いを理解することがまずは必要かなと思います。また、訪問時の身だしなみや訪問時のマナーなども知っておくと役に立つかと思います。病院看護とは違って訪問看護は自宅での看護であり、患者さんとのより繊細な関わり方が必要になります。実習頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師としてスキルアップできるような、通信で取れる資格はありませんか? 復職の目処も立たず、ただただ潜在看護師としていることが看護師として劣化していってしまう気がして… ジタバタしたところで現状を変えることはできないのはわかっているけど、この時間にも看護師としていろいろ勉強して学びたいです…!
通信復職勉強
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護師としてのスキル🆙なら日常生活で大丈夫と思いますよ👌何故なら看護師の仕事は人々の生活に密着した仕事と思いませんか⁉あっちこっちにスキル🆙の材料はあると思いますね🎵因みに僕は他の職種で働いた経験があるのでそう考えますよ✨専門看護師とか看護協会に入ってれば講習会などに参加できる機会が有りますよ👌僕がオススメするのは准看の時に初めて読んだナイチンゲールの13ヶ条というのを読みました。少しは僕の言葉を理解して頂けると思いますよ👌就職されるなら資格はあった方が良いと思いますね🙆ムリしないように頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
看護学生1年生なのですが、学校のテストを含めた勉強の仕方が分かりません😭 高校生までは一緒に頑張れる友達がいたので刺激をもらいながら頑張れたのですが、今はモチベーションを高め合える人がいません。 コツコツと勉強する性格なので学校のテストに向けて勉強を始めようと思ったんですが、何をやればいいか分からず手が止まってしまいます…。自分に合った勉強方法も分からないままなので、勉強しなきゃと思いながらも出来ず焦ってしまいます😭どうしたらいいでしょうか…?また、オススメの勉強法があれば教えてほしいです🙇♀️
テストモチベーション看護学生
みー
学生
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
勉強お疲れ様です。 わたしは、国試の過去問をとにかく解いていく勉強法でした。選択肢の間違っている部分は、なぜ間違っているのかの理由まで細かく勉強していくうちに、かなり知識が増えましたよ!一年生だと、とにかく繰り返し教科書を熟読するのもいいかもしれません!
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
勉強は学校や実地で。 他は息抜き! 国試は2週間前からしか本気でやってない。
回答をもっと見る
やめたいっていう気持ちを思い込みすぎて自分を苦しめてしまってる、 ってことは分かってるけど 、 もうしんどいが勝ちすぎて 今まで負けず嫌いなのもあって部活とか諸々は 何クソ!やってやる精神でやってのけたけど、 勉強頑張らなきゃって気持ちも起きてこない。。。 患者さんに個別的な看護もできないし、 未だに物品の場所把握できてないし、 クズすぎる
勉強
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
chiaki
循環器科, クリニック
お仕事お疲れさまです(*^^*) 辞めたい気持が自分を苦しめてるってとこにすごく共感しました…! わたしが辞めたいって思ってた時期は、とにかく心を無にして毎日耐えていました(+o+) 勉強も、ほんとにしたくない時は「今は無理して勉強頑張っても頭に入ってこないな」と割り切ってやってませんでした。 頑張りすぎてお身体壊されないようにいたわってあげてくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
専門学校に通っている1年生です。 あと1週間ほどで夏期休暇が終わります。 まだ入学して4ヶ月しか経っていませんが、勉強の量が多く、現時点で少しつまづいてしまいました。 正直学校が始まってしまうのが怖いです。 今からでも間に合いますか? 皆さんは勉強をする際にどのようにモチベーションを上げていますか? また皆さんはどのように勉強の時間を確保していますか? 質問が多くてすみません(汗)
専門学校モチベーション勉強
あちゃん
学生
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
慣れないと凄く勉強も大変だと感じますよね💦確かに看護師の勉強量はこの先も沢山あるかと思います。でもこの学生時代が終われば少し楽になれます!!将来のためと思って乗りきってください‼️
回答をもっと見る
体調不良と精神的な理由から実習を休み今回の実習は再実習することになりました。 しかし皆が実習で頑張っている時に家にいる自分が嫌になり、ますます落ち込んでしまいます。 なので皆が頑張っている時間を、自分も勉強をする時間にしようと思いました。 その実習を頑張っている友達の立場からみて、このことを知ったらどう思いますか? 実習中でしんどい人にとってこの情報は知りたくないものでしょうか?
実習勉強
のん
学生
chiaki
循環器科, クリニック
焦らず、まずは心と身体をリフレッシュさせてあげることが第一優先だと思います(*^^*) とは言え、周りのことが気になるし焦ってしまいますよね。 家にいる時間、勉強したいなと思うときは勉強する。 したくないときは無理にせず休む、でどうでしょうか?(*^^*) せっかく時間があるので、もしわたしならとことん自分の正直な気持ちと向き合うと思います。 のんさんの今の状況を必ずしも友達に伝えないといけないことはないと思いますよ。 そして実習中はたぶんみんな自分のことに必死でしょうから、そんなに周りのことは気にしなくて大丈夫ですよ! まずはのんさんの体調が回復しますように。
回答をもっと見る
同期は同じ時間で同じ受け持ち人数で記録の内容が濃くてアセスメント能力がすごい…その後に私の記録読むと内容薄いなって感じがするし、もっとアセスメント能力つけたいなって思う、とりあえず勉強だ…😢
アセスメント同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
同期にそんなすごい人が居ると、比べてしまいますよね。でも、アセスメントの深い記録を読むだけでも勉強になりますね!わたしも頑張ろう!!
回答をもっと見る
新人の看護師さんはどんな風に勉強してますか?? やっても頭の中に入ってる気がしないし、仕事休みの日遊びに行っても心は何かしなきゃなって感じで全然休まらない。
勉強新人
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は新人の頃、休みの日は比較的遊んでいました。その代わりに日勤後に図書室に残ったり、カフェに立ち寄ったりして勉強していました。メリハリってすごい大事なので、する時はする、遊ぶ時は遊ぶっていうのも社会人になると必要ですよ〜✌️✨
回答をもっと見る
実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。 SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。 育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。
副業ママナース
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?
ワクチン看護技術外来
ベアちゃん
内科, クリニック
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊
回答をもっと見る
急性期病棟へ転職した2年目看護師です。 転職して約3週間経って、一日の中で流れや物品保管場所などは分かるようになってきたんですが、採血やルートなどといった技術が全然できなく、2年目なのに先輩に見守りしてもらいながらやってます。その病棟の1年目や2年目の子は入退院処理もテキパキこなし、受け持ちも5~6人ほどいることに対し、私は技術の見直しや今はフリー業務で、受け持ちせず何か情けないです…。先輩は「あの子たち(1年、2年目の子)とは一緒に考えなくていいよ。新卒から急性期でやってたから」と言ってはくれたんですけど、2年目なのに仕事できなくてしんどいです。 長々とまとまりない文章ですみません。どう考えて仕事するのがいいんでしょうか…。
転職病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
しんどいですよね。私もその立場だったのでわかります。 でも本当に先輩の言う通りで、気にしなくていいです!あとであの時は大変だったなと客観視できる時が来ます。本当にしんどければ転職を考えてもいいと思いますが、今が踏ん張りどきだと思います。 応援しています♪
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)