来年、国試を受けます。通信の学生です。 常勤で時間がなく、焦っています。 常勤で働きながら、国試を受けた先輩方、 時間をどうやって作りましたか? いつから、どのように勉強しましたか? 勉強方法を教えてください。
通信国家試験先輩
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ヘタレナースおばちゃん
内科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
働きながら通信行きました。 通信にいくという事はそれなりの経験年数があるかと思います。 家事育児に追われながらも無事合格しました。 とにかく30分でもいいから必ず毎日やる事です。昼休みはアプリで問題解きまくる…でした。
回答をもっと見る
ICUに所属している2年目の看護師です。 今度、勉強会をすることになったのですが、題材を何にするか迷っています。先輩からはなんでもいいと言われたのですが分かりません。 どういう内容が良いでしょうか。今まで勉強会をされた方、参考程度に教えて貰えるとうれしいです🙇🏻♀️
ICU2年目先輩
バード
ICU, 病棟
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
勉強会の対象にもよると思うのですが、私は新人さんや異動してきた人を対象にICUで必要になる基礎的なものを題材にしましたよ。 脳外科→脳外科におけるバイタルサイン、神経学、ドレーン管理、頭部外傷の観察ポイント 循環器→動脈圧ラインの組み立て方とモニタリング、致死性不整脈とDCの使い方 外科→各ドレーンの管理 みたいな感じです。 私の職場では「ケース勉強会」というものがありました。ひとつの疾患(例えばくも膜下出血)の入院患者さんひとりの入院からICU退室までの手術、治療、看護をまとめて発表しました。CT画像の見方や使用した薬、術式など、医師の協力も頂きながらまとめるので、とても勉強になりました。勉強会頑張ってください💪
回答をもっと見る
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
答え見ながら口に出してながらなぐり書きする 2回目は赤シートで隠して解いてみる。 わからなかったらみる。 3回目もう一度解く。 順番ずつ説いてわからなければ、最初からまた順に説いていく。 と、私はしてました。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌なわけではありませんし、厳しい先輩もいらっしゃいますが、特別新人だからといって意地悪されるわけでもない職場です。師長さんもとても優しい方です。 しかし、毎日仕事に行くのが憂鬱で休日になると勉強しなくてはならないと思い息抜きができません。 帰宅してからクタクタの中でも今日学んだことや知らないことは勉強しようと必死です。 病棟でも鈍臭いですが、私なりに少しずつできることを見つけては積極的に行っています。 しかし、家に帰っても明日行かなければならないと思うと気が重く、家族が声をかけてくれても暗い返事ですし、食事も喉を通りません。 家族にとってはこんな私迷惑だな、申し訳ないな、美味しいもの作ってくれるのにいらないと言ってしまって本当に悪いなと思うとさらにしんどくなります。同じような経験をした方いらっしゃいませんか? 病棟では凄く気を遣うため、どうしても家に帰るとマイナスな発言ばかりが出てしまいます。
師長先輩勉強
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
休暇はしっかり休むというのはどうですか?休みの時まで仕事のことを考えるのはしんどいです。勉強は勤務の日だけ、少しずつすればいいですよ。 休暇は思いっきり休むのも仕事ですからね😄おいしいもの食べるとか、好きなことをするとお金って大事と改めて思って、仕事にも向き合えます😄
回答をもっと見る
准看護学科の学生です。勉強が理解出来なくてやめたいと思っていますが…。どうしていいか分かりません……。入学してまだ2ヶ月もたっていません……。
准看護師勉強
みき
産科・婦人科, 学生
チャビー
内科, その他の科, 病棟
確かに、人体の構造やら疾患など、色々覚えることがあって大変ですよね。 私も、なかなか覚えられなくて大変でした。 勉強が難しいと思ってる人はたくさんいると思います。 まだ、2ヶ月だし、もう少し様子をみては?
回答をもっと見る
辞めたい。委員会にチームリーダー。勉強会。 他の仕事も時間外労働こんなに多いのかな?看護師だけじゃないんかな?だとしたら私働けないわ。
時間外労働委員会リーダー
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も現在病棟の管理者として働いています。主任ってだけで周りから業務を押し付けられたり委員会の掛け持ちをされています。年数を重ねるとやらされる業務も増えてきます。看護師が絶対って訳でもありませんが働く場所によっては定時で帰れたり、時間外活動も少ない病院や施設めあるのも事実だと思います。明確な回答でなくて申し訳ありません。
回答をもっと見る
一年目の方、入職してそろそろ二ヶ月になる頃でまだまだ覚えることがたくさんあってお仕事大変だと思いますが、お勉強はどのくらいしてますか? 私は帰ったらヘトヘトになってめちゃめちゃ早く寝てしまいます。 このままではまずいと思ってるのですが体力がない上に容量が悪くて😔 最近やっと少しずつ勉強し始めています
入職勉強
かな
新人ナース, 透析
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 慣れない職場や先輩への気疲れとうあり家に帰ると気が抜けて寝ちゃいますよね。 私は新人の頃家に帰らず職場で勉強して帰ってました。 家でもすることは決めてそんなに遅くならない程度にしてましたよ! 一気に勉強するのは無理ですので焦点しぼって勉強してみてください!
回答をもっと見る
あと国試まで半年、実習の記録、就職試験のSPI 日々毎日24時間間に合わない。 国試勉強皆さんどのように取り組み乗り越えましたか? 3年間無駄にしたくないです! !
記録国家試験実習
ぷい
その他の科, 学生
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
国試の勉強は9月からでも間に合います! 過去問に何度も目を通せばおのずと答え(正しい知識)が身につきます!大丈夫!がんばれー!!!
回答をもっと見る
私はERに憧れて看護師になりました。今は医療用語の勉強にもなりますし、リアルな海外ドラマは観るのですが国内ドラマはツッコミ所が満載で観ません。 皆さん、医療ドラマは観ますか?
ドラマ勉強
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
分かります!医療ドラマみちゃいます! 袋が膨らんでいないリザーバーマスクが気になっちゃったり、興奮して話しているのに変わらないHRの波形など無駄につっこみたくなります!笑
回答をもっと見る
やる気スイッチON(勉強もやる気だし、仕事頑張ろうモード) VS 疲労がピーク状態(ストレス溜まってて少し休みたいモード)。
勉強ストレス
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です! 毎日一生懸命頑張っている姿が目に浮かびます。 体調管理にだけは注意して頑張ってくださいね。 私も元気もらいました、応援してます!
回答をもっと見る
看護学生です。 現在、各論実習が始まったんですが勉強不足もあり何が何だかわからないなかで自分なりに頑張ってるんですがうまくいかずにいます。 あまりの出来なさに自己嫌悪で自分を責めてしまい、消えたい死にたいという気持ちがふつふつと出てくることもあります。 皆さん、そんなことはありましたか? あった方、どんな感じで乗り越えたかなど教えてほしいです。
実習看護学生勉強
アドエア
新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
座学で勉強したことを、体感して理解できるのが実習ですので。今からが、学びのときですよ。自己嫌悪に陥るぐらいだから、逆にたくさん学べそうですし、患者さんにしっかり向きあうことで自分自身も成長できると思います^_^ 学生なので、できないで当たり前と思って、ちゃんと学ぶ姿勢でがんばれば結果はついてくると思います! 逆に苦痛も自己嫌悪もなく、サクサク実習をこなすよりとっても好感がもてますよ。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月… 押し切られて希望していないカテ室だったのですが、 子育てや家事などと勉強の両立が難しい… 異動の希望出してもいいと思いますか? 部長にかけあってみてもいいですか? 外来だと仕事楽しいと思えるけど、カテ室となると行きたくなくなる…
部長外来異動
ぴょん
産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は2児の子育て中の看護師です。結婚前は循環器で働いていたのでカテ室によく申し送りに行っていました。たしかに子育てや家事との両立が難しいですよね。カテの時間も正直長引くこともありますし・・。このままで大変だと感じているのであれば相談されてみても良いかと思います。私だったら相談するかもです・・ やっぱり外来に行くママさんナースの方は多いですよね。どこもワークライフバランスが課題ですね。
回答をもっと見る
ささ
学生
全然してません(苦笑) とりあえず課題だけです。 テスト前にやります。
回答をもっと見る
専門学校1年生です。レビューブックを買って勉強したいと思っているのですが、高いので新品は購入しないつもりです。先生が数年前のものでも大丈夫と仰っていたのですが、具体的には何年前までが大丈夫なのでしょうか?
レビューブック専門学校勉強
ネコ
透析
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
私が学生の時はたしか1年か2年の時に買ったのを使ったので1、2年前くらいなら大丈夫かな?
回答をもっと見る
新人です 療養病棟にいて総合内科です。 特に課題も出されないのに勉強して来いと言われて何をしたらいいかわからないです。何を勉強したらいいのですか
内科勉強新人
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 慣れないお仕事覚えるのはタイヘンですよね。 課題はあってもなくても、今日あったことを復習するだけでも全然違うと思います。ルーチンワークになってくる部分が必ずあるので、これはどういう事だろうと思った事は、また次にもやらなきゃいけない事だと思って復習すれは理解できてくると思いますよ。がんばって下さいね。
回答をもっと見る
勉強が忙しいのですが趣味とも両立したいためお金がありません。 バイトは週に何回やっていましたか??また、何をやっていましたか??
アルバイト勉強
チャンス
学生
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
私は看護学生の頃、近所の透析クリニックで看護助手のバイトをしましたよ。 月水金の夜間(18時〜22時)なので学校が終わってから出勤して、夕飯もクリニックで食べてました。 時給もいいし、勉強になるし、週3回だし、テストや実習期間はシフトを考慮して頂けたし、とても良いところでした。 でも、看護師になる前の学生時代に一度は看護に関係ない販売や飲食店でのバイトを経験したかったなーと思う時があります。
回答をもっと見る
現役の介護福祉士です。(2年目🐥) 現在25歳で、先月入籍しました。 現職は介護福祉士ですが、ずっと 看護師を志していたものの持病の関係で 不規則な勤務は難しいかなと諦めていました。 このまま介護福祉士としてキャリアを積むか 今から2年間勉強して准看護師を取得して 自分のスキルアップを目指すか悩んでいます。 現場にいたからこそ、患者さんのお役に 立てることもたくさんあるのではないかと そう思いました。同じような方いましたら 是非コメントください!
准看護師介護勉強
みい
介護施設
plage-room
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期
介護福祉士さんも早出・遅出・夜勤とか不規則じゃないですか? どの様な持病をお持ちかはわかりませんが、看護の仕事は働く場所によって勤務体制が全然違うので、自身にあった職場や働き方にすれば良いと思うので、目指せるなら看護師目指して下さい!応援しています♪ 私の妹は介護福祉士をしていましたが、腰を悪くして転職しました。今更ですが、せっかくの介護士の資格と経験が勿体ないので、ケアマネの資格を取ってその道に進む人生もありだったかも…と思う事もあるみたいです。なので、介護の仕事を活かせる仕事として、ケアマネも有りだと思います😊 どちらにしても、スキルアップ目指して頑張って下さい♪
回答をもっと見る
私の大学は選択制で成績上位者25名が保健師コースへ進むことができます。私は、現在、保健師になるつもりはなく、大学卒業後後1年学校へ通い助産師になりたいと考えています。しかし、将来結婚して子供ができた場合のことを考えると保健師を取るべきなのかとても迷っています。また、保健師コースへ進むと4年次に看護師と保健師の国家試験と助産学校へ進学するための勉強を同時進行しなければならないためそこでも悩んでいます。(保健師コースへ進むと履修単位が増えます)もしよければ経験談やアドバイスなど下さい。
保健師結婚国家試験
KANGO
その他の科, 学生
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
私の大学は、希望した者の中から上位何人かが助産を取れるところだったのですが、助産をとると4年時の単位が莫大に増えて、取りきれず留年する人が毎年いるような状況でした。ある程度優秀な人だけがいくのに、です。 国試自体は、最低限やっていれば大丈夫なのでそんなに大変ではないと思うのですが、看護師しか取ってない周りと比べると、なんで私だけ…と思う瞬間はあると思います。 もちろん、保健師も持っているに越したことはないと思います。仕事の幅も広がりますし。ただ、助産学校への受験も考えているのであれば、あまり欲張らない方がいいかもしれません。保健師も欲しいと思ったら、まだこれから先に取れる機会もありますし! あくまで周りを見ていた感じの、個人的意見ですが…。
回答をもっと見る
循環器内科で働いてます うちの病棟ではモニターつけている人全員がⅡ誘導です。様々な文献に不整脈、虚血などによって誘導を変えた方が良いとのことなのですが、実際、他のところではしているのか疑問です。 もししている方々がいれば教えてください もう少し勉強してしていきたいなと思っています
モニター脈内科
いつき
新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
基本的にはⅡ誘導でやってます たまにⅡ誘導でもうまく波形がでなかったりすることもあるのでそういうときはNASA誘導でやります
回答をもっと見る
自分が勉強不足すぎて本当に恥ずかしいし プリさんに申し訳ない、、、 前日の夜には 明日も頑張ろうと思いながら勉強するけど、実際に仕事始まると あれ?ここ分かってない、、ってなる繰り返し( ˙-˙ ) 疾患とか検査の理解が追いつかないと何もできないのに、頭ぐちゃぐちゃになってて 全然成長してない、、、 一ヶ月たって少しは患者さんの疾患のこととか理解しつつあると思ったのに 分かったつもり なだけだった、、、 それでいて 分からないこと発信してねと言われても 何が分からないのかも分からないので 指示待ちになるし 本当に使えない新人すぎて申し訳ないと思う毎日、、 視野を広く持って コミュ力もつけて 疾患とかの知識も身につけて いきたい、、学生のうちにもっと身につけておけば良かったのかなあー! 今更 人とのコミュニケーションの取り方が分からないのが恥ずかしい(°_°)
コミュニケーション勉強新人
みさき
消化器内科, 新人ナース, 病棟
チャビー
内科, その他の科, 病棟
そうやって、お互いが成長していくんでしょうね。 頑張ってるから偉いですよ。
回答をもっと見る
今日、勉強会に参加してみて 新人さんが輸液ポンプの使い方の練習してて、、、 でもイマイチ使い方分からなくて同期の人と話しながら必死にやってた。 教えながら、私もこうやったわーと、懐かしく思った。 初々しい😊
輸液同期勉強
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
使い慣れてくると簡単に使えちゃいますけど、確かに最初なんてどのボタン押すとどうなるかとか何もかもわけわからなかったですよねw 初々しいとこみると可愛いらしいですよね⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 私にだけ先輩方の対応が違います。 遅い遅いって言われて早く行動してるつもりですが全然動けません。 まだなにをするべきかわからないとも思いましたが、それでも先輩方が怒ってるしめもあわせてもらえないです。 勉強したくて急性期病院に就職しましたが、患者さんにできることを考えられる病院に転職したいです。 リアリティーショックなんでしょうか。
辞めたい急性期先輩
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
辞めたかったら辞めたほうがいいです! 自分も続けて体調壊して結局働けない状態になってしまったので 合わないならすぐ辞めて合うところに行ったほうがいいです! 辞めてすぐ働けるのが看護師の強みですし、新人で次の病院が見つかりにくいかもしれませんが、新人だからこそ働きやすくて学びやすいところに早く行ったほうがいいと思います!
回答をもっと見る
春から看護学生になるのですが、勉強の時はノートですか?ルーズリーフですか? また、オススメの文房具を教えてください!
看護学生勉強
たに
学生
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
私の学校は、いつも先生が授業する範囲のプリントを作ってきてくれるので、そこに板書や先生の言った事をメモ書きしていました!先生によっては板書もせず、プリントもなく教科書を読むだけという人もいました、、、笑笑 あとは、プリントはなく少し板書をする先生もいたのでルーズリーフのほうが臨機応変に対応できるかと思います! 中学や高校のように1冊のノートを使い切るということはないので!1教科、数回の授業で終わってしまいますから(^^)
回答をもっと見る
みんな、勉強してて凄いです。私は帰ってきたら疲労でお風呂に入るのがやっとって感じで。勉強も疎かになってしまいます。フォローついてて今の仕事量が疲労するって、フォロー無しだったらどうなるんだと思うと鬱々し消えたくなります。現在、8人受け持ちなんですが、情報拾うだけ・業務をやるだけ、で毎日終わってしまって、疾患や薬についてとか考える余裕がありません。先輩には疾患ちゃんと調べてきた?と言われ、知識が足りてないと指摘され…勉強したいけど心身の疲労もあって…これは甘えですよね…。もうすぐフォローも無くなるみたいだし、自立したいけど…不安で不安で。
受け持ち先輩勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
薬とか病気とか調べるの大変ですよね。俺もそんな感じです。 薬は、麻薬、点眼薬とか患者に提供するものとか中心にやってます。休み前に飲んでる薬をメモして、休みのときにしらべてます。病気は共通してるのは調べてます。
回答をもっと見る
興味ないものの勉強嫌だけどしなくちゃなぁー。
勉強
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 意外と興味ないかもって分野も勉強してみると案外興味津々になったりするかもですよー☆
回答をもっと見る
4月からオペ室勤務になりました。 器械出しの勉強ってどうやってしてましたか?
手術室オペ室勉強
まき
救急科, ICU, 新人ナース
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
5年目のオペ看です。 はじめは器械の名前を覚えなければならないので、名前と器械を一致させるために本を購入したり、先輩看護師がどのように器械を配置しているかだったり器械の渡し方はどんなかをみながら覚えていましたよ〜。
回答をもっと見る
こんにちは。2年目にして今更ながら血ガスについて勉強しています。 肺塞栓症・肺水腫・間質性肺炎によってPCO2が低下する機序の理解がどうしてもできません😢 私は酸素化が悪くなるとPCO2は上昇するのではないかと考えています。どうしてこれらの病態が肺胞過換気になりPCO2は低下するのでしょうか? 分かりづらい文書で申し訳ないですが、ご助言いただきたいです。
2年目勉強
ねこ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
低換気の状態になったときPaCO2は低下し呼吸性アルカローシスとなります。 ただそれは酸素投与を行わず低換気になってる場合です。 肺水腫、間質性肺炎などは混合性換気障害なので肺胞でガス交換ができず低換気のときはPaCO2は低下しますが、高濃度の酸素投与を行うとCO2を吐くことができないので容易にPaCO2は上昇し呼吸性アシドーシスへ移行します。 質問の意図と違えばすみません...
回答をもっと見る
あー😭ナースさんになりたいけど看護の勉強だけじゃナースさんになれない😭…はあ…数学やります……あぁ…看護でxyとか使うんすか……使うなら全力でやります…むしろ全教科全力でやるくらいじゃないと、専門学校行けないわ…私のアホー…_(:3 」∠)_
専門学校勉強
桜田(高1
その他の科, 学生
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
数学、使いますよ。 さすがに二次関数までは使わないけどね。
回答をもっと見る
国家試験の勉強と実習の両立はどのように行いましたか? 3年過程の学校で最終学年であり、実習が始まり国家試験の勉強が今でもまともにできていません😢 やらなきゃと思っても実習記録を優先してしまうと国家試験の勉強ができず終いです😢 どうしたら実習と国家試験の勉強の両立ができるのでしょうか? 本気で悩んでいます😢辛いです。
記録国家試験実習
あ
その他の科, 新人ナース
もも
学生
私も専門3年目です。最終学年です。 私は実習がある平日は実習のことだけを行い、記録に少しでも余裕ある日は何時になったら寝るって決めてその時間まで問題解いて、丸付けだけするとかにしてます。 そして土日などの休日は実習の記録を早めにまとめて、不正解だったところの直しをしています。 こんな意見でも良いでしょうか💦
回答をもっと見る
勉強も関連図できなさすぎてつらい…😭😭😭 「今問題ですか?」「これは治療です」「○○はどこに対する治療ですか?」とかすごい書き込みされててへこむ 学校での成績も下から数えたほうが早いし、1年の実習もギリギリで受かったし看護師なれる以前に進級できる気がしない
関連図実習勉強
みたらし
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
あきらめない気持ちが大事ですよ!がんばって下さいね! 関連図とか、そういうのは最初は絶対慣れてる人なんていないモンです。何だこれ?って思います。 参考書見てるうちに、書き方のコツがなんとなくわかってくるので!
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)