勉強」のお悩み相談(189ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5641-5670/6175件
看護・お仕事

看護師1年目の時って毎日勉強してましたか? 日勤終わりにもやってましたか? 夜勤明けでもやってましたか? 休日にやってましたか? 全くの手付かずです。どうしよう。

明け夜勤1年目

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

52019/12/10

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 いつやるとかやらないとかではなく、必要があればその都度やるっていうのがいいと思います。 わからないことをそのままにしておくと、一年の時は困らないかもしれませんが将来の自分のためになりませんので。。。 毎日大変だと思うので必ずやるとかではなく、休む日も作るようにしてくださいね。 勉強だけじゃなくて休憩も大事です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

てんかんの勉強中です。 赤字の部分の理由ってなんですか??

勉強

てーなす

循環器科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

52019/12/12

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

意識状態の確認て見出しがありますからそれでしょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は2年目です。今の病棟の人間関係が嫌です。先輩にもし私の家族やったらあんたなんかに見てもらいたくない、患者さん死なせるで、〇〇さんに来てもらってほしくないって患者さん言ってたで、など色々厳しい言葉でもう自信をなくしました。私も一生懸命頑張って勉強もしてるのに誰も認めてくれません。もう毎日悩んで結局今年度で辞めることに決意しました。奨学金168万一括で返さないといけないですが…。今転職先を考えていますがいっぱいありすぎて迷ってしまいそれもストレスになっています。自分の中では早く決めたいと思っていますが転職されてる方はいくつくらい見ていますか?長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

奨学金2年目先輩

のんのん

整形外科, 病棟

42019/12/05

haru

内科, 外科, 病棟

お疲れ様です。 人間関係が嫌だと辛いですよね。 私もいくつか転職していますが、2-3つくらいに絞って見学に行って決めました。 条件も比較して自分が合うなと感じた所が良いと思います。 焦って決めると失敗したーってなるので、じっくり選んでください!(経験談です) 中途採用でも教育体制がしっかりしているところが安心できました。 何科にいきたいか?優先したい働き方は?など考えてみて下さい(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護の学校を卒業しもうすぐ1年経ちます。 准看護師として1年働いて思ったのは自分の勉強不足です。それで進学を考えているのですがちゃんと勉強、実習などについていけるかとても不安です💦 准看の学校でも成績もあまり良くないし質の良い実習ができたとは言えないのでちゃんとできるか正直怖いです。アドバイスお願いします🤲

准看護師実習勉強

たくみ

精神科, 病棟, 学生

32019/12/11

ゆっくん

内科, 外科, 総合診療科, 一般病院

お疲れ様です。 私も准看護師として5年程働いてみて正看護師になりました。 入った後の事よりまず入学できるか考えた方がいいですよ。 舐めてたら普通に落とされますし、一年水の泡となり、他の同級生など自分よりどんどん先に行かれ出世していきます。 私自身思ったのは准看だけでは選択肢が正看護師より狭まるし、介護施設などでは介護福祉士(国家資格)からはどう思われるかはわかりません。 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うーん😓 なんかさ 世の中なんか変?! あるサイトにはいりこんだんです… スマホ持ってなにが楽しいんだろ 私はこのサイトの真面目な方との お話が大好きです… 昔って言いたくないけど 本で一生懸命調べてた時代のが 勉強になった気がします… 皆様はどう思います?

勉強

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

22019/12/09

ゆあ

その他の科, ママナース, 訪問看護

点呼さん 確かに本で調べた方がちゃんと身になっていたと思います。 私は参考書をボロボロになるくらい使いました。 調べたものを一冊の参考書にどんどん書き込んでいきました。 私の勉強法としてはスマホを使わないことはとても良かったです❗

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。専門にかよっています。 友達には恵まれていて楽しいです。看護の勉強をすることも大変ですが、苦では無くむしろ楽しいです。 ですが、学校、先生との相性が合わないな〜と感じていてとても苦痛です。理不尽な事が多すぎて何だこの学校。と内心思っています。 友達と愚痴りながらがんばっていますが、 看護学生の時みなさんこういうときありましたか?どのようにのりこえていましたか??

看護学生勉強

ふくた

小児科, 学生

22019/12/08

みるく

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

先生が味方になってくれることなんてほとんどないです 先生に期待するよりメンバーや同級生と協力したり すこしでも先生に嫌われないようにするしかないです… あと最低限は記録をちゃんと仕上げて行くこと…

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はQBを何周もする感じで受かりますか? 他の参考書もやったほうがいいのでしょうか? 友達がプチナースの問題難しい!って言ってたんですけど…。

参考書国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

142019/12/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

他の学生さんにも同じ回答してますが、何を何周とかではなく、勉強上手くすれば受かりますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

109回国試をうけるものです。夏休みから勉強し始めて必死に勉強してるつもりです。今は補講の日々ですが、問題を間違えたら自分は知識は身についてないのかなって思ってしまいます。友達は最近勉強を始め知識をドヤ顔で行ってきます。正直ストレスです!っていう愚痴を吐きたいだけでした。長文すいません。

109回国家試験勉強

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室

42019/12/06

ゆんゆん

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

勉強お疲れ様です。 大丈夫!やったことは裏切らない!! この時期はストレス溜まる一方ですが自分を信じて! 比べたり落ち込んだりしてしまってもひたすらやるのみです⚑ ٩( •̀ᗜ•́*)و!!Fight!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の初めに転職し約10ヶ月、誰も知らない土地で修行のつもりで働き始めました。些細な業務ひとつ取っても前の病院と比べてしまい、なかなか馴染めずそれでも勉強のつもりでと思い今日まで奮い立たせてきました。しかし、この歳と経験持ちながらも前職を退職した経緯が自分の中で枷となり気持ちの面で浮き沈みが激しい現状です。 プライベートや趣味が何もなく、仕事の達成感のみが生き甲斐としてきた中でやりたい分野から離れた現実がとても辛いです。以前に比べて技術、知識が格段にレベルが落ちた中途の使えない人間が、いろいろと迷惑をかけ病棟からは何を言われているかは容易に想像つきます。 今のところは良くも悪くも程よくゆるいですが、病棟の環境と院内全体のハード面がマイナスに感じてます。給料は前職とさほど変わりありません。初めての大学病院(系列)ですが、働きにくく感じてしまいます。 これはあくまでも一個人の主観で、自分の考えや気持ちを整理したく書いてみました。読んでくださった方が、『なにいい年したオッサンが偉そうに書いてんだ』と思われても仕方ないと思います。社会の一般的から自分の意見がどれほど甘いかもひとつの勉強と思い真摯に受け止めようと思い禊のつもりで書きました。

中途大学病院給料

メガネ

外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

42019/11/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、人生一度きりです。 何をするのか?生活をどうしたいのか?看護師として続けたいのか?どんな看護したいのか? 当たり前ですが、決定権は自分です。 そして望むもの全て(条件全て)綺麗に揃うことってまずないです。だって雇われですから。 好きなようにしたかったらなにかを運営する側に立たないと無理でしょう。 その中である程度妥協して労働収入という道を選択するのか? それともやりたいことにチャレンジする不労所得や経営してみるのか? それは生きていく中で何を大事にして求めて豊かにしたいか?によると思います。 メガネさんが今、生活のための収入を得るための環境って手段でしかありません。 日本人は固定概念が強く先入観があり周りに合わせがちです。 こんな世の中でも充実した生活・満足した生活を送っている人って固定概念捨てて先入観なく個別性に合わせて信頼得てる人です。 メガネさんはどうなりたいんですか? 今の職場でいいんですか? どんな人生にしたいんですか? その答えによって、勇気出して踏み出す場所って変わってくると思います。 あえて共感ではなく、新しい考え方のキッカケ作りとして送ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。

同期プリセプター先輩

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22019/12/06

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

>入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。 Aさんがどんな方か知りませんが、私はこういうことを言ってくる人はあんまり信用できないなと思ってます。 私ならAさんとも距離置いて、割り切って他人の評判気にしないようにするか、異動するか辞めるかします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

友達がとても勉強をしているように見えて、集中力の続かない自分が嫌になりそうです…。。 なにか集中力の続く方法などありますか? あと、土日の勉強スケジュールなども教えて欲しいです!!

勉強

みるく

学生

22019/12/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

時間決める。 ページ数じゃなくて、時間で区切る。 よくやってたのが、授業と同じ時間で区切ってましたね。休憩時間も。 土日ならなおさら自己管理しないとできないので、 土曜朝は自由時間、昼からご飯食べて授業と同じ時間で区切る 日曜は朝授業と同じ、昼から自由とか決めたら意外と息抜きもバイトも勉強もできる。

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強しても勉強しても必修が取れない……いつも30~39点を行ったり来たり……😢 周りのみんなができてきてるから、すっごく焦るし、そのせいなのか、最近だと国試の過去問見てると眠くなったり吐き気してくる…… 勉強する日としない日と分けた方がいいのかな…… それとも焦りすぎなのかな…… つらいなぁ😢

国家試験勉強

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62019/11/28

mm

呼吸器科, 新人ナース

私もこの時期かもっと遅くまで必修取れなかったですが、とにかく取れるようになるまで必修だけする!過去問や予想問題とか何でも大丈夫です◎焦らなくても必修だけをしてたら絶対に取れるようになってきますし、そうなると一般とかも取れるようになってきます!私もそうでした😊もし良ければ参考になれば幸いです☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文ですみません。 暦通りの勤務にいつの間かなってからもう何か月も経ちましたが、やっぱりまだイライラしてしまいます。 水曜日あたりから、普通は最長でも3日勤したら休みなのに後2日も日勤がある、また朝早く起きなきゃいけないと思って余計にイライラします。 水曜日はだいたい帰ったらご飯食べたり、お風呂に入る前に仮眠取らないと木曜と金曜は乗り切れません…。 暦勤務だと平日の病棟会の日は必ず日勤だからすごく辛いです。  今は看護業務から何ヶ月も離れてしまって元の業務に戻るために私だけ別メニューで、勉強したり人形で練習したりして現場から離れてるから病棟会に行きにくいんです。 仕方なしに行った病棟会で、師長がみんなの前で公開処刑のようなことを言われてトラウマになってしまったから行きたくないって言うのもあります。 昨日の病棟会の資料を見たら、私のことを完璧に考えてないような内容の文章があったから、出席しようか悩んでいたけど行けませんでした。 日勤で病棟会を欠席したのは3回目ぐらいになってしまいました。 本当は行かなきゃ行けないことは分かっています。だけど、メンタルギリギリで頑張ってこれ以上傷付くのが怖いから出席できません。 でも、欠席すると行かなかったことに罪悪感が残って落ち込んでしまいます。 辛いです…。

仮眠師長メンタル

ひび

一般病院, 透析

12019/11/28

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

お疲れ様です。 部署異動か転職はできないんでしょうか?🤔 トップが変わるだけでも結構違ったりしますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の国試勉強、どの教材が、おすすめとか使ってたとかありますか?

国家試験勉強

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

42019/11/24

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

レビューブックとクエスチョンバンクとなぜどうして?をよく使っていました! 過去問をたくさん解くことをオススメします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただ、勉強にはすごくなるし知識豊富な先輩から学べるものがすごくあった、

先輩勉強

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12019/11/26

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

いろいろと考えると、私もなぜあの時こうしたのかなって思うことあります。ありすさんも大変でしんどかったんですね。 ありすさんの体調が一番です。 ありすさんにふさわしい場所が必ずあると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校1年生の看護学生です。あと2週間で期末テストなんですが、自分はとても頭が悪く、1学期は40人中38位でした…😅 このままだと留年してしまうと思い、この前の中間テストは行間休みも勉強しました。でも32位で、6位しか上がらず、担任の先生は元小児科の看護師ということもあり優しいので、頑張ったとおっしゃってくれましたが、母は満足していません… おすすめの勉強法や暗記法ってありますか?

テスト看護学生勉強

かのん

学生

32019/11/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

努力していますね! 努力したことがしっかり成績にも現れていて頑張っていますね! このまま今から頑張っていたら、着実に力がついていくと思います。 私も子を持つ母ですが、お母さんというのは娘のことが心配なんです。だからお母さんの気持ちもとってもわかります。 図書館や図書室などで勉強するとはかどります! あと暗記する時は言葉に出しながら書くと覚える気がします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

本日から3週間 学生時代最後の実習が始まります 透析病棟と聞いているのですが、透析患者さんと関わったことが全くないので、どのようなことに注意して良いのかが、まだよく分かりません…… 観察点や勉強すべきことなどがあれば、教えて頂きたいです!

透析実習勉強

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62019/10/21

もえまる

学生

シャントに気をつけて血圧測ることが重要!だと思います。 私も今回の実習で、受け持ちではないですが看護師さんに質問されて透析の詳しいことについて、聞かれたので、 詳しく勉強しといた方がいいと思います!がんばつてください!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、便をしたあとおしりをペーパーで拭いたら血がつきます。鮮血で痛みはないです。元から便秘気味でしたが酷くはなく数日に1回はでていました。 病院行くにも看護学生でなかなか休めないし腸の検査怖いです…。それに恥ずかしいです。大腸炎、大腸癌の勉強を軽くですがしたばかりで当てはまっているようで恐ろしいです。 痔核の可能性もあるかもしれませんが…他に考えられる病気はありますか?

看護学生勉強病院

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

62019/11/19

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

そりゃヘモか直腸の出血だね笑 ヘモならすぐ治るから大丈夫ですポステリザンで治るよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )(市販ならボラギノール)かな? 直腸ならそのうち大出血です… 早めに内科か肛門科行って下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子書籍で勉強したい! こんにちは、こんばんは。お疲れ様です。 私、まだまだぺーぺーの看護師で、最近勉強意欲が出てきた(遅い)のですが本って重いのでiPadとかKindle等のタブレットで勉強したいと考えています。 そこで、タブレットで書籍管理されている方にオススメのタブレットを教えていただきたいです。 専門書の多さや、タブレットの扱いやすさ、研修の時便利か等教えてくださると幸いです。

研修勉強

髷(まげ)

その他の科

22019/11/18

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

私はiPadをいつも持ち歩いてます。調べ物や勉強にも、時間が空いた時に本を読むのにも便利です。 ちょっとした書類も作成出来ますし。 無料の看護書籍やシフトなど便利なアプリも多いです。 有料にはなりますが、凄くいいアプリも有ります。 ノートパソコンを全然使わなくなった(;^_^A

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤での仕事中、受け持ちがもともと不整脈持ちで170とかまでたきってしまい、動悸、血圧低下してしまいました。リーダー格の先輩が先生に指示を仰いでワソランと側管でソリューゲンいきました。 なんでこのような処置したか勉強しておいてね、と言われました。ワソラン投与はわかるのですが側管でソリューゲンをいれた理由がわかりません。ワソラン、ソリューゲン投与後脈拍も落ち着きました、、 勉強不足で、、教えてほしいです。

受け持ちリーダー

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

72019/11/17

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

脱水だったのではないでしょうか。 患者の疾患は不整脈以外になはにがありますか。 年齢、血管の状態など

回答をもっと見る

看護学生・国試

レビューブック。とても流行りました 理解してほしいと思うのは一つ レビューブックが分厚くなることと知識があることは違います 私の経験で言うと、いらないもの、つまり理解しているものは書く必要も見る必要もないんです。極端に言うと そんな分かってること何回やっても国家試験のあの広い範囲網羅できませんよ。 看護師になって本当に思うのは使わない知識は本当に使わないなってことです 受かるには受かる勉強が必要です。 つまり自分の分からないことだけを書くんです。 読んで読んで聞いてそれで分からないところだけをまとめるんです。 だって分厚くなった本、それ見直してます? だから本当にいるとこだけでいいんですよ 勉強するって別に書くことでも残すことでもなくて理解することです。納得することだと思います。 納得できないことをぶつけてやればいいんです。そういう勉強をした人の質問は誰も答えられません。要するにみんなそうなんだと思います。 ただ絶対必要な勉強というのもありますけどね

レビューブック国家試験勉強

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

82019/10/15

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

レビューブックも予備校も行ったことはないですが、個人差があるのではないでしょうか。 補足する知識を書き込んでいるのかもしれませんし、理解の仕方も人それぞれ。 多様性があるのではないでしょうか。 分厚い人がすごい、すごくないではなくて努力の仕方はそれぞれですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

合格が決まり、これから看護大学に入ります、看護大学に入る前にやっておくべき勉強、入学後にする勉強でのおすすめ 教えてください ちなみに理系ができず文系に逃げ、生物や数学が壊滅的です、今から対策しておいた方が良いでしょうか...? (英語をやっておくべき、入学後にどう言ったワークをやっておくべきかなど)

英語看護大学勉強

なみ

学生

202019/11/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

数学より化学の方ができたがいいかな あとは、今のうちに 思いっきり遊んで楽しむことかな!(笑) まあ専門に比べて大学生は時間の余裕もあるから遊べるのは遊べるけど他の学科の子よりかは自由ではないからな〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校で准看護師試験の模擬試験をしてるのですが、合格点までいかないです。どういった勉強をしたらいいのでしょうか、

准看護師国家試験勉強

ばなお

学生

22019/11/15

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

国試対策は、過去問を繰り返し解くことをおすすめします。 国試の傾向がつかめるようになって、自分が苦手なところが徐々にわかってくると思います。 焦らずに進めてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

課題やテスト勉強、やる気がないけどどうしてもやらなきゃいけない時ってみんなどうしてますか(T_T)😭😭

テスト勉強

るなぽて

学生

72019/11/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしも学生時代全然やる気になれなくて前日にあせる…ってのがずっとでした。 課題やるならカフェとか環境変えてここからここまでは今日やるって決めたりもしてました。家だとだらだらしてしまうので。 大変だと思いますががんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎日レビューブックをやろうとしているのですが、課題がありなかなかできません。 国試の勉強はどのようにすれば良いのでしょうか。 一応、レビューブックと、クエスチョンバンクは持っています。 レビューブックの、赤い文字を赤いシートで隠して覚える→クエスチョンバンクの過去問をやる というのを繰り返しています。しかし、時間がなくてあまり進んでいません。 これで大丈夫なのでしょうか。

レビューブック国家試験勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/11/12

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

逆がいいのかなと、、 過去問やって 分からないところをレビューブックなり使って勉強を深めるほうが効率的かなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習課題、追再試験の勉強、部屋の片付け色々したいことあるのに体動かすのに時間かかるし、やろうとしても頭が真っ白になって何したらいいか分からなくなる やりたいのに出来ない苦しさ頑張りたいのに頑張れない・・・

国家試験実習勉強

ゆう

学生

12019/08/14
雑談・つぶやき

めちゃめちゃ本気で好きだったけど超あっさり振られました(笑)ちょっとずつ心が落ち着いてきた中で何度も考えたけど意味不明だし自己中サイコパス野郎だ…。そんなのが旦那にならなくてよかった!と考えてやりたいように転職してしっかり勉強していくぞーっ!今がチャンス!

旦那勉強転職

ぽむこ

内科, 病棟

42019/11/09

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

いろいろあったかと思いますが最後まで悔いのないよう真剣に向き合ったのだなと伝わりました。時間が経てば良い思い出になります。それまで思い出してまた切なくなったら好きなものを買ったり食べたりして自分をめいいっぱい甘やかして良いかと思います。次はきっと良いご縁があることを応援しております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

死にたいまで思った仕事に限界が来て、異動しよう、あなたらしく働こうと上司の方に行ってもらい他部署に移動しました。 その病棟の先輩たちみんな優しくて、なにかしたい、もっと勉強しようって考えがいい方向に変わってきました。 辛かったけど一歩踏み出してよかった… まだまだ一人前に働けないけどがんばろう。 そう思えただけで進歩! 職場変えることは悪いことじゃないんだって辛かったときの私に言いたいわ…

異動先輩勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62019/11/08

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

あう、職場が見つかってよかったですね!これからどんどん成功体験積んで、看護の楽しさみつかるといいな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に意味がわからない事がおきました笑 片麻痺患者の、陰部洗浄の実技試験で、1回落とされました。 2回目は、手順、根拠など全て調べ直しもう一度試験をする事になりました。 すると、ワゴンの置く位置が違う。⇒私が効率よく、スピーディーにできる、やりやすい方を選びました。 床頭台なんで移動したの?ワゴンそっちに置くなら必要ないでしょ。⇒ 椅子などがあったので邪魔だった、広く面積を取ってやりやすいようにした。 タオルの巻く方向が逆。⇒ 根拠として保温や、足が汚れないためということが守れているからいいと思っていました。 ここでまさかの途中で止められました。 その先生は、普段から私を見た目でしか判断しません。 私自身、少し彫りが深く、どちらかと言うと目立つタイプの人間です。しかし普段は、静かにただ勉強し、臨機応変に相手に応じて接しています。 さすがにこれは偏見すぎるんじゃないかと思っています。 まさか途中で止められるなんて考えてもいなかったため、悔しさで涙が出ました。 班で練習をするという予定でしたが、班のメンバーは、全く練習に来ず、遊んでいました。 やっぱりこういう人って将来なんにもならないんだなって思いました。たとえ頭良くても、コミュニケーション、人との接し方、もちろん現場に出れば人間関係めちゃくちゃ悩むのに、みんな意識薄過ぎてイライラしてます。 私は、人一倍、いや何十倍も努力して試験などに臨んでいます。しかし、その先生は私のことを、認めません。 確かに、試練だとは思いますが、あまりに酷くて私自身、びっくりしてます。 他の先生方は認めてくれてます。

コミュニケーション国家試験人間関係

koko

学生

122019/11/06

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 試験が何であれ落ちたら凹みますよね😭 そもそもその実技試験というのは、マニュアルがなかったのですか? 通常学校で行う模擬試験にはあるんですけどね? そして大体において教官はマニュアル通りに要点を押さえて実技出来ているかを採点する筈です。 教官でも臨機応変に生徒に対応できる教官と、全て決められた通りでないと気がすまない教官がいます。 どちらも長所短所がありますね。 kokokoooさんが次に実技試験を受ける時は、その教官がどちらのタイプかアセスメントしてみて下さい。 教官が好む方法を選んだ方がスンナリ試験にパスできるでしょう。 内心納得出来なくても、そうしないといけない時もあるという事ですね。 ちょっと悔しいですけどね。 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、今日人工呼吸器の患者さんちゃんとみれなかったなあ。もっと勉強して看護できるようにしよう

勉強

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

12019/11/07

ゆうきりんりん

整形外科, 離職中, 脳神経外科

呼吸器ってなかなか難しいですよね^_^ 急に人工呼吸器の患者さんがきて慌てて本みたりしてました。頑張ってください!

回答をもっと見る

189

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

32025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

530票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.