勉強」のお悩み相談(191ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5701-5730/6210件
雑談・つぶやき

実習課題、追再試験の勉強、部屋の片付け色々したいことあるのに体動かすのに時間かかるし、やろうとしても頭が真っ白になって何したらいいか分からなくなる やりたいのに出来ない苦しさ頑張りたいのに頑張れない・・・

国家試験実習勉強

ゆう

学生

12019/08/14
雑談・つぶやき

めちゃめちゃ本気で好きだったけど超あっさり振られました(笑)ちょっとずつ心が落ち着いてきた中で何度も考えたけど意味不明だし自己中サイコパス野郎だ…。そんなのが旦那にならなくてよかった!と考えてやりたいように転職してしっかり勉強していくぞーっ!今がチャンス!

旦那勉強転職

ぽむこ

内科, 病棟

42019/11/09

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

いろいろあったかと思いますが最後まで悔いのないよう真剣に向き合ったのだなと伝わりました。時間が経てば良い思い出になります。それまで思い出してまた切なくなったら好きなものを買ったり食べたりして自分をめいいっぱい甘やかして良いかと思います。次はきっと良いご縁があることを応援しております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

死にたいまで思った仕事に限界が来て、異動しよう、あなたらしく働こうと上司の方に行ってもらい他部署に移動しました。 その病棟の先輩たちみんな優しくて、なにかしたい、もっと勉強しようって考えがいい方向に変わってきました。 辛かったけど一歩踏み出してよかった… まだまだ一人前に働けないけどがんばろう。 そう思えただけで進歩! 職場変えることは悪いことじゃないんだって辛かったときの私に言いたいわ…

異動先輩勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62019/11/08

さやねこ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

あう、職場が見つかってよかったですね!これからどんどん成功体験積んで、看護の楽しさみつかるといいな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に意味がわからない事がおきました笑 片麻痺患者の、陰部洗浄の実技試験で、1回落とされました。 2回目は、手順、根拠など全て調べ直しもう一度試験をする事になりました。 すると、ワゴンの置く位置が違う。⇒私が効率よく、スピーディーにできる、やりやすい方を選びました。 床頭台なんで移動したの?ワゴンそっちに置くなら必要ないでしょ。⇒ 椅子などがあったので邪魔だった、広く面積を取ってやりやすいようにした。 タオルの巻く方向が逆。⇒ 根拠として保温や、足が汚れないためということが守れているからいいと思っていました。 ここでまさかの途中で止められました。 その先生は、普段から私を見た目でしか判断しません。 私自身、少し彫りが深く、どちらかと言うと目立つタイプの人間です。しかし普段は、静かにただ勉強し、臨機応変に相手に応じて接しています。 さすがにこれは偏見すぎるんじゃないかと思っています。 まさか途中で止められるなんて考えてもいなかったため、悔しさで涙が出ました。 班で練習をするという予定でしたが、班のメンバーは、全く練習に来ず、遊んでいました。 やっぱりこういう人って将来なんにもならないんだなって思いました。たとえ頭良くても、コミュニケーション、人との接し方、もちろん現場に出れば人間関係めちゃくちゃ悩むのに、みんな意識薄過ぎてイライラしてます。 私は、人一倍、いや何十倍も努力して試験などに臨んでいます。しかし、その先生は私のことを、認めません。 確かに、試練だとは思いますが、あまりに酷くて私自身、びっくりしてます。 他の先生方は認めてくれてます。

コミュニケーション国家試験人間関係

koko

学生

122019/11/06

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 試験が何であれ落ちたら凹みますよね😭 そもそもその実技試験というのは、マニュアルがなかったのですか? 通常学校で行う模擬試験にはあるんですけどね? そして大体において教官はマニュアル通りに要点を押さえて実技出来ているかを採点する筈です。 教官でも臨機応変に生徒に対応できる教官と、全て決められた通りでないと気がすまない教官がいます。 どちらも長所短所がありますね。 kokokoooさんが次に実技試験を受ける時は、その教官がどちらのタイプかアセスメントしてみて下さい。 教官が好む方法を選んだ方がスンナリ試験にパスできるでしょう。 内心納得出来なくても、そうしないといけない時もあるという事ですね。 ちょっと悔しいですけどね。 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、今日人工呼吸器の患者さんちゃんとみれなかったなあ。もっと勉強して看護できるようにしよう

勉強

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

12019/11/07

ゆうきりんりん

整形外科, 離職中, 脳神経外科

呼吸器ってなかなか難しいですよね^_^ 急に人工呼吸器の患者さんがきて慌てて本みたりしてました。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

つらいつらい……最後の実習なのに報告が上手くできず、「何を伝えたいのかよくわからない。⚪⚪はできてるの?できてて声掛けしてるの?」って言われてしまった…… ⚪⚪は出来てますし、できてて声掛けしてますし、記録読んですらいないのに勉強してないなんて思われた…… どうやったら報告が上手くなるんだろうか……

記録実習勉強

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22019/11/05

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

実習お疲れさまです。実習、キツいですよねー 何でこんなにやってるのにわかってくれないんだ! と私もそればっかりで耐える毎日でした。 報告、難しいですよね。やっと言えた!と思ったら違う風に捉えられたときには、もう疲れがドッときますよね。 でも報告は現場でも必須になってくるので、訓練だと思って頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師として働きながら、看護学校に通うの、だんだん嫌になってきました。 働いてたら医療機関で経験積めるし、講義内容も実践してるほうが分かりやすいってのは十分わかります。 でも、仕事の勉強と学校の勉強、両方十分にやろうと思ってもできていないし、どちらか優劣つけるわけにもいかない。 国試受かって看護師はじめても、いいんじゃないかってこの頃思います。准看護科のときは2年間両立やりきったのにな……

准看護師看護学校国家試験

健ちゃん*

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生

52019/10/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

准看として働きながら、学校に通われていて、どちらも頑張っていらっしゃって素敵です! 一生懸命で真面目な方なのが伝わってきます! どうか頑張りすぎずに、無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

電車など移動中に国家試験の勉強をしたいのですが何かいい国家試験アプリありますか? 教えてください!

国家試験勉強

みち

呼吸器科, 学生

62019/10/30

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

私なら、過去問が5年分入ってるアプリがいいと思いますよ。ほとんどがそうかもしれませんが。 また、解説よんで自分でわかりやすいと思ったアプリがベストです。 皆さん覚え方は違うと思うので自分にあったものを見つけて勉強しましょう!!! その方が合格への近道( ・ㅂ・)و ̑̑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校2年生です。 3年過程です。 看護模試がCでした。 必修 41/50 一般状況159/250 総合計 200/300 でした。 どうすれば点数が上がるのでしょうか。 毎日勉強してるのに結果が出なくて焦っています。

看護学校勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/11/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

2年生でもう模試を受けられているのですね! 頑張っていますね!! 数年分の過去問を何度も解くと、国試の傾向がわかってくると思いますので、だいぶ点数が取れるようになると思います。 模試は少し難しいです。 見直しをしっかりすると確実に自分のみになります^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月から転職が決まりました。非常勤という形ではありますが夜勤ありのフルタイムで勤務する予定です。面接では外科系病棟希望することを伝えました。ですが必ずしも希望通りにはならないとは言われていますがどこの病棟になっても採用が決まっただけでも十分嬉しく思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・外科系病棟であれば特に何を勉強しておけば良いですか⁇ ・パソコンは使えますが電子カルテは学生のとき以来です。事前に勉強しておくべきことは何ですか⁇ ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

カルテ面接外科

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

32019/11/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

現在外科系病棟勤務中の者です。 外科系はフィジカルアセスメント、周手術期看護、術後のドレナージ、ドクターの処置の介助もつくので、基本の滅菌医療物品(ドレッシング材や鉗子や鑷子の種類) などなど他にも重要なこともありますが、後は勤務する病棟の特性によるかと思いますので勤務しながら随時勉強して知識を深めていけば良いかと思います。 電子カルテは病院の使うソフトによると思うので、一概にいえませんが、使っていけば慣れるかと思います。応援しております!

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学が苦手です。。 勉強法のアドバイスと何かオススメの勉強本とかあれば教えて欲しいです🙇‍♂️

解剖生理勉強

るな

その他の科, 学生

52019/10/29

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

私は自分で勉強してもなかなか頭に入らなかったので夏休みなどの長期休暇を使って予備校に通って克服しました◎ おかげで模試が少しですが上がりましたよ。 予備校となると少しお金がかかってしまいますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させていただきます。 現在看護専門学校3年生で、統合実習の最中です。 毎回実習に行くたびに、看護師の業務を見て、 やっぱり自分にはこんな仕事できない、患者さんを 7人も受け持つなんて不可能じゃないか、と、 思ってしまい、看護師になることに恐怖心を抱いてしまい、強度の不安に襲われてしまいます。 自分なんかが看護師になったら患者さんを殺しかねないと思ってしまいます。 勉強も得意な方ではなく、一生勉強、命と向き合う現場に毎日身を置く、と考えるだけで無理だと考えてしまいます。 半年後には現場に出ていると考えるとインシデントも沢山起こしている自分しか想像できないです。 看護師の夢を諦めようか今凄く悩んでいます。 同じ境遇に居る方等いらっしゃいましたら、アドバイス等頂けるとありがたいです。 長文失礼いたしました。

インシデント専門学校実習

ゆう

新人ナース, 病棟, 一般病院

112019/10/23

ぴょな

循環器科, 新人ナース, 病棟

私も学生時代はかなり苦労しました。他の学生よりもかなり出来が悪くて指導者さんや教員と一対一で記録の指導をもらったり病態の勉強したりして国試も必修の合格ラインすれすれで受かったくらいです。 新人のうちは1人受け持つのが精一杯でしたが、2年目の今では多いときは8人受け持ちもこなせるようになっています。 1年目は周りの先輩方も 新人だから の前提として働いてもらっているので、必然的に出来るようになるまでは状態が落ち着いていたり簡単な病態の患者さんから受け持ちになります。経験を積めば必ず慣れるものです。 人生で初めて看護師をやるんですから、やるまで不安なのは当たり前です。 逆に毎日インシデントを起こしてしまわないか、なにかやらかしてしまわないか、不安や恐怖を抱きながら行動した方が自ずと丁寧に情報収集できますし、点滴や内服薬の確認も慎重になるのでインシデント率は低いです。 慣れてきて不安や恐怖が無くなってきた時が危ないですが、その頃には周りに頼れる先輩や同期がいるので気づいたら教えてくれたりしますよ。 どんなベテランでもインシデントを起こすときは起こします。 私も新人の頃は毎日インシデント起こさないか、患者さんを殺してしまうんじゃないかと思っていました。その自覚があるだけで行動が変わるので、その気持ちは大事にしていた方がいいと思いますよ。 患者さんを殺してしまう、医療ミスを起こしてしまうのは自分の知識不足だったり、確認不足が多いです。知識面は新人で受け持った患者さんの疾患を調べて内服している薬など調べると必ず力になります。とにかく分からないことがあったら聞く!正直、周りは新人に期待なんかしていません。出来なくて当然、と思っています。聞いてナンボです。 実習も大変でこの先のことも考えると不安でしょうがないとは思いますが、少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

燃え尽き症候群ぎみ。勉強まったくしてなくてただ業務をこなすだけの毎日。学生の時はいっぱい勉強してやる気に満ち溢れてたのにな~。看護師になる!って目標を達成してしまったからなのか、なんだかやる気がでない。今私は何を目標にしてるのかもわからない。ずっとモヤモヤ。

勉強

あやや

外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

52019/10/28

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

お疲れ様です。 その気持ち分かります!!😭 私も何を目標にしてるんだろう、と悩んだ時に、院外の研修等に参加しています! 苦手なモニターやら、データやら。 もし 目標が見つからないのであれば、研修をおすすめします☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

高専で衛生看護科3年生です! 今年准看護師の国試を受け、2年後に正看護師とる予定なのですが、この膨大な量の看護の勉強をどうやってモチベーションを保って続けていましたか?? すぐ気がちってしまいやすく、集中も途切れやすくてやる気も少なく困ってます。 自分の気持ち次第なんだと思うんですけどね笑

准看護師国家試験モチベーション

なこなこ

新人ナース, 学生

92019/10/28

ゆうきりんりん

整形外科, 離職中, 脳神経外科

私も似たような感じで五年一貫の衛生看護科でした! 暗記系は友達と替え歌とか作って覚えたりしてました!一人でやる方が集中できるかもしれませんが友達数人と得意科目の担当分けをして集まって授業的なことしたりもしてました。なかなか一人だと受験前辛いので協力するといいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

Q Bでの、勉強法は音読以外に何かありますか?

勉強

k

精神科, 新人ナース

22019/10/24

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんばんは。 とにかく数をこなす(解く)ことだと思います。 何度も間違えるところは解説を音読してみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養についてイリゲーターに栄養入れておとす手順は勉強したのですが、ほかの経管栄養のやり方で 栄養をチューブに繋げて加圧する手順がわかりません 教えてください

経管栄養勉強

k

精神科, 新人ナース

22019/10/26

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

加圧バックがあるので、経管栄養を入れて ポンプを押して、加圧していれてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎日国試勉強平日3時間休日6時間以上しているけど ホントに身のある勉強方法なのか不安で仕方ないです😰🌀 時間だけを使ってる勉強方法なのかなって。。 忘れないようにさわの成人問題集3周で よく出る循環、消化器、腎泌尿、脳外分野は7周したけど久々に見返すと忘れてるとこも多いし、理解にまた苦しんでしまいます。 皆さんは自信と絶対いける!!って気持ちで 卒試、国試と受けましたか🙏?

問題集脳外科国家試験

💥🔥♥️👐

その他の科, 学生

42019/10/22

やあ

学生, 検診・健診

普通うかるよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が情けなくて悔しい 体調不良で2週間以上お休みしてます。 お休みする前から、毎日頭痛と胃痛、目眩、吐気に耐えて頑張ってきました。 毎日自分にイライラして、反省して振り返って足りない知識は勉強して寝る時間も徐々に減って、段々睡眠時間が足りなくなって自己管理が甘くなってました そして頑張ったと言っても、抜けはあるし毎日出来てない事を注意されていたので、自分の中で業務自体は出来てない状態です。 周りのフォローがあって、毎日仕事が終わっていた様なものです。 そんな私がいけないんですが、この前上記の体調不良でお休みしてしまったんです。 そこから身体を休めてる間に、人間関係の悩みやあれもこれもと段々辛くなって、発熱したり、過呼吸やら吐気や倦怠感が強くなってきて出勤が出来ないようになりました。 社会人として最低ですよね 私なんか看護師戻るべきじゃなかったんだなと毎日職場へ申し訳ない気持ちでいっぱいの反面、まだ頑張りたい気持ちもあってぐちゃぐちゃ 上司にすすめられて精神科に行ってはみたけど甘えてるって言われて、自分が情けなくてなんでこんなになってしまったんだろう

人間関係勉強

さんぴん

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/10/23

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

おはようございます‼️ 行きたくないときは、誰にでもありますよね‼️ ただ精神的かそうでないかはわからないけど‼️人間関係で良く私も体調崩して仕事に行けなくなった事有りました‼️辛くて辞めてしまう事も、しばしば有りました‼️私も忖度出来る人ではないので。しかも看護師に向いてないと言われたことも、度々有りました‼️だけど今、悩んで苦しんだ事は歳をとった時に役に立つと思います。人の痛みが分かる看護師っていませんよね‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日の業務で精一杯で、調べて勉強したいことがたくさんあるのに、家に帰ったら疲れて勉強ができません。みなさんはいつ勉強されてますか。効率の良い勉強方法やまとめ方などありますか?

勉強

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22019/10/23

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は新人の頃、基本は休みの日に勉強してました!あとは、昼休みに携帯で調べたものを簡単にメモに残しておいて、時間あるときに復習するなど! 勉強する時は自分で決めてやってました! 確かに毎日の中ですぐ勉強しなくてはいけないものと、後日でも大丈夫なものとがあると思います!それを分けて、リストアップしておくと休日に勉強するものと、昼休みなどの空いた時間にちょこっと調べたりするものとで分かりやすいのではないですかね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年国家試験受ける年になって、なんで今まで勉強してこなかったんだろうって後悔ばっかり。 皆さんもそんな感じの道でしたか? 今からでもコツコツやることが大切だと思って、超焦りながら頑張るしかない、 コツコツは勝つコツ、、、😭

国家試験勉強

もえまる

学生

22019/10/23

もち

内科

私も後から焦って後悔するパターンです😅 毎日実習とレポートの山で精一杯になり、国試のことは後回しで直前は必死に勉強しました。 今からでも全然遅くないのでコツコツやるのが1番です。あとは体調を崩さないように頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看Ⅱのコミュニケーションを勉強しているのですが『 アサーティブ行動の私メッセージとは』とあるんですが教科書にたくさん書かれていてどれが私メッセージなのかわかりません。教えていただけませんか?

教科書コミュニケーション勉強

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

32019/10/17

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

例えば親子の会話を想像してみてください。 親が子どもにむかって勉強しなさい と伝える例と 私はあなたに勉強して欲しいと思うんだけど…。 だとしたら、どちらが会話が発展していくでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強始まりました! 点数を開示していくので、焦らせたり応援したりしてください!笑 本日の模試の結果… 146/240=61パーセント 笑 根拠なくたまたま当たってる問題もあるので実質もっと低い…!頑張らなくては! とりあえず、模試の復習して今月中には必修を一周します!あと隙間時間にアプリで勉強!よし!

国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

42019/10/17

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

落ちたら無職になってしまいます。まだ時間はあるので頑張ってください。応援してます!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今からでも国試間に合いますか…? 今からやるとしたらどんな勉強方がいいとか教えて欲しいです!

国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

202019/10/13

みっち

ICU, 大学病院

別に国試なんて勉強しなくても授業聞いてメカニズム・理屈を理解してれば受かる。 勉強っていうか覚えたのは、単純に暗記系の最低限の統計データだけかな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業保健師に関心があります。 来春から行政保健師として働きますが、将来的に産業保健師への転職を視野に入れるにあたって、今のうちからできることは何かありますでしょうか。 転職する際に有用な資格などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 来春からの一年目は厳しいかもしれませんが、二年目以降働きながら勉強も行い、転職を見据えた自己研鑽に励みたいです。 よろしくお願いします。

産業保健師保健師勉強

きもり

その他の科, 学生, 保健師, 検診・健診, 派遣

42019/10/14

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

保健師としての業務経験があれば採用されると思いますが、募集が少ないのが現状です。 希望の企業・希望の地域に募集があれば迷わず行かないとすぐに枠が無くなります。 英語を勉強しておくと、外資系企業も視野に入りますので良いと思いますよ。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析について勉強したいのですが、どなたかオススメの本とか知ってる方いませんか?

透析勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22019/10/08

大福

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

メディカ出版のはじめての透析看護が写真がたくさん載ってて分かりやすかったです。総合医学社のそこは知りたい透析ケアQ&Aも参考になりました。 私は大きな本屋さんで探したり、雑誌などで最新の情報を勉強しました。透析ケアは難しいですが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつから国試の勉強はじめましたか

国家試験勉強

学生

42019/10/10

☺︎

小児科, 新人ナース

専門学生でしたので…私の場合は、11月の統合実習を終えた後に本格的に始めました!!あと、不安すぎたので「さわ」っていうところの必須や模試、直前対策など通いつめました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

正直なところ、アセスメントって、ゴードンの11パターンやヘンダーソンの14項目に分けて考える必要ってあると思いますか…? 今学生でアセスメントの勉強をしていますが、パターンが多いと複雑にみえてしまって、返って頭の中で整理されていかない気がして、、、

アセスメント勉強

-

その他の科, 学生

12019/10/12

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

パターンが多くて複雑だからこそ、勉強するのではないでしょうか? 人間の体はご存知の通り複雑です。 複雑多岐にわたる情報を整理するために学生のうちに学ぶのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3連休明けから2ヶ月ぶりの学校 ものすごく不安 体調良くなってきてたけど、また少し悪くなってきた 周りの目を気にしなくてもいいのに気になるし勉強ついてけるかわからない… こんなんで看護師なれるんかな

明け勉強

ゆう

学生

22019/10/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

無理しないでゆっくりゆっくりいきましょうね。 まずはゆうさんの体調を優先してください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。 保健師の資格取得の為に、どんな勉強をされましたか?予備校とか通った方はいますか? 是非、教えて頂きたいです!

予備校保健師勉強

ネガティブな看護師(改善中)

新人ナース, 病棟

62019/09/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

保健師試験用の参考書や過去問だけでなんとかなりましたよ〜✌️

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺がんのオペ後に採血や血糖値を図る根拠が分かりません。勉強するヒント等があれば教えていただきたいです

採血勉強

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/10/10

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

手術の術式にもよるので、参考まで。 術後は出血の可能性があります。 採血をして、貧血具合をみたりします。 採血の内容にもよりますが、腎機能などをみてます。 血糖値はもともと糖尿病などの既往はないですか?その場合、手術のような侵襲があると変動するので、測定すると思います。

回答をもっと見る

191

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

424票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.