勉強」のお悩み相談(187ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5581-5610/6176件
看護学生・国試

看護関係法規について勉強しています。 "看護師が「目を離していた隙に」患者が自殺した"ということに看護師に法的責任はあるかと問われたのですが分かりませんでした。法的責任はあるのでしょうか?

勉強

山本

精神科

32020/01/16

洋之助

その他の科, 一般病院

自殺については厳密に言えば自殺する以前に病態とか本人との会話とかが焦点になると思いますね。経験で女性患者様が自殺企図で入院して来て辺り触らずで仕事していましたが、休みの時に自殺しましたね。その時のスタッフは気を付けていなかったと思います。患者様の健康管理を任せられてる看護師が見過ごして良かったでしょうか⁉️と思います。そこには法律以前の話じゃないでしょうか⁉️法律で犯人探しは簡単です。停められるハズの死を悔やむ事と思いますよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人生辛いことも含めて楽しんでいきたい。 もうすぐ看護師になるけど、国試受かっただけじゃ本当に人は助けられないと思う。 看護師は忙しいし、業務ばっかにとらわれると思う私もきっと。でも、看護の本質を忘れずに看護していきたいんです!私は。 そのためには自分をしっかり持って自分を愛すこと。そして、人の不安に寄り添える看護師になりたいんです!馬鹿にされたっていい。慣れてるから。 でも私は、看護師が目標じゃない、強く優しい女性になって、いつかは病気だけでなくその人自身をを救えるひとになりたいんです。 だからまずは…勉強頑張ります!笑

国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

22020/01/16

Muna

その他の科, 離職中

こんにちは! 看護学生の時から、看護師が最終目標ではない、と考えることができる視野が素敵ですね! 強く優しい女性になって人を癒す、そんな人に私もなりたいです。 勉強頑張ってください! まいさん、きっと素敵な看護師になれます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習はまだ行ったことないんですけどその前に、自分で架空の人物を作ってポスターとかで学習支援をする、演習があるんですが、名前から歳、家族構成、趣味や好きなもの、疾患を全て自分で決めます。 疾患以外は好きな芸能人を参考にして書いたりしていいんですけど疾患はどうしようかと考えています。まだ疾患の勉強もそんなに進んでないです。初めてでもパンフレットやポスターなどを作りやすい疾患ってありますか?外科系ですかね?

外科実習勉強

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

152020/01/09

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 面白い授業ですね。 それは架空の人物がある疾患を持っていて、その人に疾患について教授するという演目という捉え方でいいのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに休職してしまったが今がチャンスとポジティブに考え新しいことに挑戦👻 何故かユーキャン見てメンタルヘルスマネジメントに一目惚れし資格取得のために勉強中 法律など難しいけど医療も関わってる為か頭に入りやすい!winwinだ👼💥

休職メンタル勉強

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22020/01/16

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

すごいです!私はケアマネの資格を取ろうと思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今かなり辛いです。。。。 その原因の一つに旦那のイビキ。。。。 無呼吸もあって何回も止まるしまつ。 ホント寝れない。 旦那は一緒の部屋で寝ないといやがるし。 会社で無呼吸の再検査があるらしいけど、 それもまだまだ先で正直耐えられない。。。。 もちろん旦那の体も心配ですが、 貴重な睡眠を妨げられてるストレス半端ないです。 旦那にもイビキの動画見せてもそこまで深く考えてなさそうで爆笑する姿にもイラッとします。 ただでさえ毎日勉強勉強でストレス溜まってるのに。 来月の試験まで気が持ちそうにないです。 何か改善策はないでしょうか?

旦那国家試験勉強

たか嫁

急性期, 学生

62020/01/16

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

はじめまして😁 旦那さんの機嫌より睡眠と試験のほうが大事ですよね〜 期間限定だからとお願いして、別に寝させてもらうか、高性能の耳栓を使うしか方法なさそうですね、、、 お疲れ様ですm(_ _)m

回答をもっと見る

看護学生・国試

【看護国家試験対策】 看護学生のときは、本当にダメダメで、毎月先生に呼び出されている学生でしたが、こんな私でも国試勉強でクラス1番の点を取ることができました🙋🏻‍♀️ ミテネ👀💕 【看護国試対策】必修7点・一般68点から奇跡の逆転劇&勉強方法教えます!! https://youtu.be/_9i8oDpSW34

国家試験看護学生勉強

ふわとろ×YouTuber

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

82019/07/31

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんなのがあるんですねーー✨✨ いまの時代はyoutubeがあってありがたい時代ですね😭😭✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試前だけど、会いたい人がいる… 会わない方がいいよね! 勉強に集中しなきゃ…。゚(゚´ω`゚)゚。笑

国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

52020/01/15

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんばんは。 むしろ、しっかり会って元気もらって、モヤモヤ吹き飛ばして集中した方が良いという判断もあるかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて質問します。 今年も国家試験を受けます。 (ちなみに今年で4回目です。) 正直今年こそは合格したいです。 あと約30日程しかありません。 効率のよい勉強方法を 教えてください。 宜しくお願いします。

国家試験勉強

ぶたりんこ

病棟, 慢性期

62020/01/15

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

私は、国家試験を17年前に受けました。なので、時代が、違うかも知れないので、参考にならないかもですが。 私は、分厚い国家試験の問題集を何回も繰り返し繰り返し解きました。正解してる問題よりも間違ってる問題を再度解き、なんで間違ったのか? そして内容を理解する為に、調べて、なんで答えがその内容になったのかを理解する様に努めます。そうすると、問題の出し方が変わっても対処出来る様にする為です。 レビューという参考書も良く利用しました。調べた内容をそれに書き込んたりもしました。 物を書くと書いた内容は頭で憶える事にもなるので、そうしました。 そんな事を繰り返し繰り返しやってました。 あと、ラスパという小さめな問題付き参考書。今もあるかどうかは分かりませんが。此れも繰り返し繰り返し見返してました。 国家試験に合格出来ますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

必修問題なのですが過去問はできるのに 模試とか、予想問題集になると全然出来ません😢💦 それでも自分を信じて過去問をひたすら解き続けていくのが大切でしょうか? 過去問は2週解いて、アプリでも解いています。 それなのに点数がいまいちなので結局どのように勉強するべきなのかわからずにいます。

問題集勉強

その他の科, 新人ナース

42020/01/14

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

模試は難しく作られてるから仕方ないよ! 過去問をやって分からないところを調べて広く知識を蓄えれば大丈夫! 本番どうなるか何て誰しも分からないんだから地道にコツコツが大切ですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試 問題集 109回看護師受験予定です。 現在、赤本と黒本+レビューブック で 勉強をしているのですが、何か他に問題集を使用した方が良いでしょうか? 使っている方やおすすめがあったら教えてください。

109回問題集レビューブック

新人ナース

82020/01/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

頑張っていますね! クエスチョンバンクやなぜどうしても活用しました^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の国試に向けて、そろそろ本格的に勉強を始めようと思っています。おすすめの参考書などがあれば教えていただきたいです!

参考書国家試験勉強

くる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62020/01/13

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

さわの赤本がおすすめです。 過去問題集とかは学校で一括で購入してたりないですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

親の反対押しきって看護師目指してるから ここに来て嫌がらせがひどいな😢 家で勉強できないから学校行ったりしてるんだけど 遊びに行ってるって言われて また私だけ夜ご飯用意されてないや(⌒-⌒; ) カップ麺飽きた😂

勉強

いちご

学生

22020/01/14

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

難しいかも知れないけれど、アルバイトして食費だけは稼いで、勉強は学校や図書館でしたら? 家では寝るだけの生活になるかも知れないけれど。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習やりながら、国試の勉強ってできるんですか? 記録と国試勉強って両立できるんでしょうか。 やってる人はどうゆう時間配分で、やってますか?

記録国家試験実習

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/01/14

Muna

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私は助産の待機時間にペアの友人と国試勉強していました。 記録が多い時はやはり国試勉強は後回しになってしまいましたが…。金曜に早めに記録を終わらせ、週末で試験対策などしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の頃ってほとんどの人が看護師に向いてないのかなって思うんでしょうか? 私は勉強が並よりちょっとできるくらいですが実技が本当に無理でベッドメイキングもかなり練習したものの他のみんなに比べたらみんなと同じ時間では足りず…バイタル測定のテストもそろそろありますがなかなかスムーズには測れず…

テストバイタル看護学生

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

92020/01/10

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

ベッドメイキングもバイタルもすぐできるようになります。大丈夫。 私も頭はいいですが(笑)不器用です。 就職してからも針捨てボックス持って歩いてて、転けてまき散らすほど😭 経管栄養もまき散らしました😭 緊張すると力が入って上手くいかないんですよね。 だから本当に回数重ねて自分に自信が着いてくれば 力も抜けて上手くできるようになります。 向いてないかな、云々はいつでも思います。 ゴールがないですからね

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんに質問です 4月から看護師で国試を受ける看護学生です。 この時期になると皆さん結構勉強されると思うんですが、一日何時間程勉強されてますか? 看護師の方は学生時代のこの時期どれくらい勉強やられてましたか?? 勉強してても効率悪いように考えてしまい疲れました。モチベーション維持の方法とかを教えてください😔

国家試験モチベーション看護学生

マミ

学生

72019/12/31

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

国試の勉強おつかれさまです!✨ あともう少しですね😊 参考になるか分かりませんが、、 私はタイムスケジュールを決めてやってました✨ 学校まで行って勉強してる子もいましたが、私は学校まで遠かったので家でしていました😊 9時〜12時★必須問題をひたすら解く 12時〜13時★お昼休憩 13時〜16時★一般問題をひたすら解く 16時〜17時★休憩 17時〜19時★状況設定問題をひたすら解く 19時〜21時★夕食、お風呂 21時〜22時★1日の復習 22時過ぎには寝て、不要な外出は避けるようにして体調管理も気をつけてました😊 このスケジュールを土日や年末年始関係なく守って国試の前日までしてました! 一生で1番勉強したと思います😅 でもこれだけしたから、大丈夫!って自信持って試験に臨んだのを覚えてます!もうかれこれ13年前ですが😅 モチベーション上げるのなかなか難しいですよね。。休憩の時に美味しいお菓子を食べるとか(笑) 国試終わった時にとっておきのご褒美を用意するとか❤️ もう一踏ん張り、体調に気をつけて下さいね😊 今年もあと少し! 良いお年を😊😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月、准看の資格試験を受けるものです。 准看でも落ちてしまうんじゃないかと毎日不安にかられながら勉強してます。 今日も学校に行って勉強しましたが、 教員いわく 「あなたは暗記系が苦手みたいね」 と。 まったくその通り。。。。 覚え方の工夫があれば教えてください!!

准看護師国家試験勉強

たか嫁

急性期, 学生

22020/01/12

新人ナース

新人ナース

去年准看になりました( ˊ꒳ˋ ) 大丈夫!全く持って勉強しなかった私も受かりましたw 基礎看護のところが多いので基礎看重点的に勉強した方がいいです!!でも良く考えれば分かるような問題ばかりでしたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試を受けると共に准看も受験する者です。 今年の国家試験を受けるものです。 現在国家試験に向けて勉強をしています。 国家試験の一週間前に准看の試験も控えています。 准看の勉強はした方がよいのでしょうか・・・ 准看を受けた方はどのような勉強方法をされましたか、、、?

准看護師国家試験勉強

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

42020/01/02

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

准看護師の勉強は過去問1回といただけでした。国試の勉強やってれば大丈夫です!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年転職をするんですけど、転職先の病院の口コミがよくありません。実際に働いてるわけではなく、未来のことを心配しても意味のないことはわかってるんですけど、皆さんはこのような不安はどう解消されてますでしょうか? あと、今は精神科で勤務なんですけど一般科に行くにあたってオススメの勉強の本などがあれば皆様のお勧めをお聞かせいただきたいと思います。 至らない文章ですがよろしくお願いします。

勉強転職病院

ごっちん

精神科, 一般病院

22020/01/10

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

どの科になるかわかりませんが、病気が見えるはやっぱり安定していますね。 転職は実際に行ってみないと見えない部分もあると思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

悪性リンパ腫の人が化学療法を受けて退院したら趣味のガーデニングをしたいとのことです。 感染などを考えるとどのくらいの時期までできないでしょうか?手袋をしてもダメなんでしょうか? 勉強不足ですみません。

退院勉強

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

42020/01/09

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

感染のことを考えてですよね。 すみませんが私の知識では どのくらいまで大丈夫か。の判断はできないです。 白血球の値や治療状況で医師との相談は必須だと思います。 その前に、易感染状態でのリスクは本人はしっかり理解されているか、 ガーデニングにはどんな危険があるのか、患者さんはどの程度理解していますか? それでもやりたいとおっしゃるなら、 医師と相談するべきだと思います。 もし許可がおりたのなら 怪我をしないように、 手袋、マスク着用など気をつけるべきことを伝えてあげたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

109回受けるものです。 今年厚生労働大臣と文科省の国試ですが どのように難しいのか不安で仕方ありません、 絶対合格したいし、どうしたらいいのか 悩んでいるヒマなんてなく勉強するのみだとは思いますが

109回国家試験勉強

💥🔥♥️👐

その他の科, 学生

52020/01/03

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! あなたさまの言う通り、勉強しなければ受からないですね! ただずっと勉強していれば受かると言うものでもないと思いますので、勉強を頑張れるための適度な息抜きも必要です👍 就職先が決まっていればそこのナース服を着て働いている姿を想像しながらモチベーションを上げたりするのも楽しいかもしれません☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師一年目です。 付き合っている彼氏と遠距離中で彼とはこの三月で二年になります。 私と彼は地元は同じで、彼氏は地元に、私は地元を離れて仕事をしてます。 彼氏は早く結婚したいみたいで、私に早く地元に戻って来て欲しいみたいです。 でも、私はまだ一年目ですし、短くても二年は働こうかと思っています。職場の人間関係はそこまで悪くなく、とても勉強になる職場なので2年で今の職場を辞めるのは勿体無いと思ってしまいます。 仕事もしたいし、結婚もしたいしってわがままですけど、2年今の所で働いて転職し地元に戻って同棲して結婚するか、 4、5年今の職場で働いて地元にもどるか とても悩んでます。結局は自分で決めることなのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。。。

彼氏結婚人間関係

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

52020/01/08

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

彼氏さんは社会人ですか?また何年目ですか?彼氏さんは会社にお勤めですか? 看護師の仕事って一生パートナー理解が必要です。その点はどうですか?ずっと看護師をしたいなぁと考えておられる場合は尚更、理解してもらわないと仕事は続けられません。 私は主人とお付き合いするときに、私は仕事最優先です!と断言しました。3年ほど付き合って、結婚出産しました。今は4人の男の子の母です。仕事も産休育休を繰り返してますが、続けています。今は家族1番で仕事は出来る範囲でやってます。 その時の自分の1番大事なものを明確にして、相手に伝えて、相手がどんな反応するのかを見てから決めても良いと思います! 迷っていることを正直に彼氏さんに伝えることが私は1番だと思います!! 幸せになってくださいね♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

微妙に中堅看護師になりつつあるいま現在…。 そろそろ興味のある分野を見つけてそこを伸ばしてみたり何かをしていきたいのになんともまあ興味のわく分野がまったくない。びっくりするほどない。 一時は認知症看護をやっていこうと考えたこともあったけど、関わりとか、なかなか目に見える変化とか見えてきづらい分野なのもあって自分でもこれ勉強して活かせるのか…???って思ってしまうのもある。 学生時代は摂食嚥下も興味があったけど、うちの病院でもメインとなるのはSTさんだしなあ…。 何がしたいんだろう、何ができるんだろう。難しい。 わっしょーーーーーーーーい!!!!

勉強病院

ツムギ

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/01/07

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私もそういう時期がありました。これから先どうしよう、、、と思っていたころに結婚が決まり、妊娠、出産となりました。もうそれからは考えていません。逃げたようなもんですね。ちゃんと考えているツムギさんが偉いと思います!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから四年生ににむけて国試の勉強ボチボチ始めたいと思ってます! 携帯のアプリで過去問は解くようにしたり定期模試も解くようにしてますがなかなか7割届かなく、6.5割以上で止まってしまいます。 おすすめの勉強法教えてください😂 4年の夏までには安定した点が取りたいです!!!

国家試験勉強

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

32020/01/05

しの

精神科, 心療内科, 新人ナース, オペ室

去年、国家試験を受けました。 私の勉強方法なのですが… まずは、必修問題のドリルを夏までに1周して、必修の中でも苦手な分野、よく分からないけど当たったもの、などをみて、自分はどこが苦手なのかを知りました。 夏からは実習が忙しくなったのであまり勉強ができませんでした。 冬から本格的に一般と状況をやりましたが、これもまた必修と同じように、「まずは解いてみる」そこから、苦手な分野を知って、一つ一つの問題を、根拠をもって答えられるように掘っていく、というようなやり方をしてました。 12月後半から本格的にやりはじめて、2ヶ月弱という短い間でしたが、詰め詰めで勉強をして、必修9割、一般状況8割とることができました。 私的におすすめなのは、 必修はQB、一般状況は医学書院とQBのどちらかがおすすめです。 QBの必修は、どのドリルよりも問題の難易度が高いように思えたので、おすすめします。医学書院のドリルは少し簡単すぎるかもしれません。 長くなりましたが、参考程度にどうぞ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイムカプセル開けてきました! 8年前の自分が書いたらしい(笑)(6年生) 明日からは学校スタート また気合い入れ直して勉強勉強✊ 8年前の自分へ もうすぐで絶対叶えます!

勉強

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

42020/01/03

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

その頃から看護時目指してるとは凄いです。 看護師は大変な仕事ですが、20年やっても魅力的な仕事です。 是非、夢を叶えてください。ほんとに応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 ただでさえ、旦那の実家生活に疲れてて試験に向けて気を引き締めなきゃいけないのに、、、 新年の私の家族での食事会に旦那を呼んで飲んだのはいいけど、 私の母の前で失言三昧。。。。 私からするとまたいつものが始まったと思ってたけど、 後日母から電話があって、 「試験終わってからでいいから、二人で謝りにきなさい」と。旦那は自覚ないし。 何で板挟みになんなきゃいけないの。。。。 何かあるごとにこんなことになるなら もう2度と会わせたくない。 母も母で学費とか色々旦那側に出してもらってるのわかってんなら、少しは優しくなれないの? 勉強どころじゃない。 あー、むしゃくしゃする。

学費旦那国家試験

たか嫁

急性期, 学生

32020/01/05

にゃー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期

新年早々お疲れ様です。 大変でしたね…文面からだと旦那様は酔ってあまり覚えていらっしゃらない感じですか?またお酒で覚えてないことは他にもあったりしますか? お母様から、謝罪の電話がくるくらいなので相当なことを話されてしまったのでしょうか?質問攻めですみません。 もうすぐ試験もありますし、あまり考えたくはないことかと思いますが今は、勉強に集中できる環境を整えてくださいね。 応援しています。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最新の医療情報を知るためだったり、勉強のためにサイトやアプリはみなさんどんなものを入れていますか? アトラスやナールフルはいれていますが、医療ニュースサイトはなかなか見つかりません、、

勉強

おこじょ

救急科, ICU, 学生

22020/01/06

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

医療ニュースとは少し違いますが、わたしはエキスパートナースとかの雑誌ですね…ネット媒体のものより情報は遅いですが、比較的新しい情報が載ってますし、手軽に読めるので。大きめの書店に行った時は雑誌をチェックして、気になるトピックや特集が組まれていれば購入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定4級を受験したいと思っています。 公式問題集が3級からしかないのですが、4級受けた方、受ける方どのような勉強をしているか教えていただきたいです!

問題集心電図勉強

のん

外科, 病棟

22019/12/31

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私も心電図検定をうけようかと思っています! 4級でしたら、心電図の基礎的な判断力を問われるので、基本的な心電図の知識(不整脈波形やその原因など)を勉強しておけば大丈夫かと思いますよ! お互い頑張りましょうね☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩から、一月入ってからは1週間に一回くらいは友達と勉強した方がいいと言われました。 (その方が他の人の勉強も共有できるから) でも学校遠くて…行く時間がもったいないかなとかも思うんですけど、皆さんどうしてましたか??

先輩勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

22020/01/05

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

私は学校までだいたい1時間少しかかっていましたが、国試対策の授業等なくても毎日学校に通って国試勉強してました。 だいたい40-50分くらいは電車に乗っていましたので、アプリで国試を解いたり暗記が必要な点をやるなどをしながら電車の中ですごしたり。逆に電車の中だけと決めてアプリゲームで息抜きをしたりしていました。 私が学校で勉強していて良かったなと思う点は、情報共有ができること。(進み具合や勉強のやり方や国試の情報など)また、友人と会話をすることにより息抜きになったりもします。 あと、周りもきちんと勉強モードであるとやろう!と自分自身も思えるため力が入りやすかったです。(私は10分休憩!って思ってダラダラしてたら20分たってるとかあったので、そういうのは周りの雰囲気のお掛けでなくなりました。) また先生もいらっしゃるので分からないところをすぐに聞くことが出来るのも利点かなと思います。 もちろんそれぞれにあったやり方はあると思いますが、通学時間のみがデメリットだと考えるのでしたら外に出るのも生活リズムが狂わないですし、いい気分転換にもなるかと思いますので私は学校での勉強オススメします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

参考書に載っている食道癌の病態関連図を見たら、血漿膠質浸透圧低下→痰の量増加 とありました。 どうして浸透圧低下で痰量が増加するのか勉強したいんですけれど、どうやって調べたらいいのか分かりません。視点の持ち方がわからないんです。 どんな視点で調べたらいいですか?

関連図参考書勉強

ネコ

透析

52020/01/01

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

こんにちは。 わたしも、ピンとこなくて、めっちゃ調べました(笑) 1.食道癌の病態関連図 2.血漿膠質浸透圧低下 3.痰の量増加 これらをそれぞれ分解して考えました。 1.食道は、食道のまわりのリンパ管や血管が豊富なので、他の消化器のがんよりも転移しやすいと言われている。がんが大きく育つと食道の壁をつくっている筋肉にまで及び、さらに進行すると食道のまわりにある気管・気管支や肺、大動脈、心臓などの重要な臓器へ拡がっていきます。 →気管、気管支、肺に浸潤、転移しやすい http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/esophageal-ca/ 2.食道癌で血漿膠質浸透圧低下 ガン細胞による血漿タンパク消費の増加に伴い低アルブミン血症が出現します。 https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=323 わかりやすい図も見つけたので添付します。 → 低アルブミン血症ゆえに血漿膠質浸透圧低下 3.痰の増加 2の結果、血漿が血管外にしみだす。=循環血漿量が維持できずに間質に流出してしまい、浮腫など過剰な水分が貯留=気道の分泌物も増加 →終末期によくみられる病態 ◉ 血漿膠質浸透圧低下による痰の増加というより、がんが呼吸器に浸潤したことにより、炎症が起き、分泌物が増加のほうが、わたし的にはしっくりきますが(笑) 以上、頑張って調べました(笑) 他の方で詳しい方がいたら、補足や修正をお願いできればと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強に1日12時間くらい使っている人って、何時間寝てるんですか? 学校にいる時間も含まれてるんですか?

国家試験勉強

さな

整形外科, 学生

12020/01/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

朝の9時から21時まで 学校と図書館で。 休憩時間分は帰ってから2時間まで。 とルール決めてやったかな。 6時間は寝てたよー^^

回答をもっと見る

187

話題のお悩み相談

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです

新人

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/04/06

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

413票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

563票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.