勉強」のお悩み相談(185ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5521-5550/6179件
看護学生・国試

今年から高校1年で看護科に行きます。(5年間)私は結構頭が悪い方なので看護の勉強についていけるか心配です。好きなことは覚えられるタイプなのですがやっぱり国家試験やこれからのことも考えると心配です。看護の勉強をするにあたって大事にしてることやポイントやおすすめの勉強方法などがあったら教えて欲しいです。

国家試験勉強

K

その他の科, 学生

32020/02/21

さおり

内科, 病棟, 慢性期

私も五年一貫卒ですよ! 高校の時から看護を学んでよかったなぁと思ってます たしかに覚えることがいっぱいだけど、五年かけてなので大学とか専門よりかはゆっくりかなと思います! 15〜20まで5年間一緒のクラスなので団結力もあるし笑笑 勉強も友達に質問しながらとか教えながらとかやりましたね〜 楽しいことは覚えられます!問題出し合いとかみんな頑張ってるから自分ももっと勉強しなきゃって気になりました! 逆に私は自分でやったことは忘れがちです笑 みんながいるから頑張れる精神でやってきましたね! 参考になればと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先程扉越しに母が仕事先の人と電話しているのが聞こえました。 「今インフルにでもなって娘に移して、娘がしんどいままの状態で国試受けたり、もし落ちたら一生恨まれますからね。でももしなんもなくても実力で受けて落ちたらこっちが一生ネタに笑いますけどねぇ。笑笑笑笑」と言っていました。 国試まで後1週間です。嘘でもそんな事口に出して欲しくなかった。口に出したことは現実になる事があるっていいますよね?母は私が落ちると思っているのでしょうか。 先月母に「あんたは1回目失敗して2回目成功するからなぁ。笑」と言われ、先程それを思い出し「国試不安やぁ」と相談したばかりでした。国試の日にちも今年になって聞いてきたり、何回も言ってるのに電話で再来週といっていました。 腹が立ち電話が終わった後、「もし私が国試落ちたらどうするん?」と聞きました。すると「逆にどうするん?なんでそんなこと聞いてくるん聞いてどうするの?」と言われました。落ちるかもとなぜ人に言うのか聞くと「あんたが言ってたから」と返ってきました。国試に落ちても御礼奉公の病院にはそのまま就職できるとも思っていました。資格がないのに。 私は看護学校に入ってから義務教育じゃないので実習の時もお弁当やある程度の事は自分でしてきました。お金も一銭も母から借りていません。国や市、病院から借りました。バイトもしました。学校受験もバイト代を貯めて受けました。それが当たり前だと思いやってきました。 母は昔から勉強に関しては良くも悪くも何も言ってきませんでしたが、全く応援もされていない事が分かりました。腹が立ち、悲しくて、苦しくて、どうしたらいいのかわかりません。私がなにかしたでしょうか。国試に落ちる前提で話をされているのがとても悲しいです。

アルバイト看護学校国家試験

内科, 消化器内科, その他の科, 学生

42020/02/08

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

悲しかったですね。 言って良いことと悪いことがある。今回の場合は言ってはいけないことだと思います。 国家試験がどんなにストレスか、不安か理解してもらえないと苦しいですよね。 ここで踏ん張って国家試験無事合格して、見返してやりましょう。 でもね、もし落ちてしまってもあまりくよくよしないことですよ。 国家試験の結果で看護師としての適性が問われるとか、優劣が決まるとかそんなことはないのですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から就職予定の新人看護師・助産師です。 就職先は総合病院で、希望で産婦人科を出していますが、どの科にいくのかは未定です。 看護を卒業したのは去年ですが、忘れてしまっていることも多いと思います。 4月まであと少し時間があるので、勉強や就職の準備をしたいと思っています。 就職前に ・勉強しておいた方がよいこと ・復習しておいた方がよいこと ・買っておいた方がよい物 などがあれば教えて欲しいです。

看護技術勉強新人

☆☆

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, その他の科, 新人ナース, 病棟, NICU

22020/02/20

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

勉強は配属が決まってからでいいと思います!それでも心配なら解剖や病理あたりを復習しとけば良いアセスメントにつながると思いますよ! ナースウォッチ、ハサミ、タイマー付き電卓、ボールペン、油性ペン(輸液バッグなどに書いたりします、赤や黒があれば◎)、メモ帳があればなんとかなりますよ! メモ帳はその場でメモするなぐり書き用と、後でまとめるポケットサイズのノートがあれば使いやすいかなあ。 その場で書くメモはどこに何を書いたかわからなくなるので笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生のみなさん国試おつかれさまでした。 就職に向けて勉強…!と考えていらっしゃるかた、素晴らしいです✨しかし社会人になるとまとまった休みなんてそうそう取れないので今のうちに思い切り遊んでください!!!!!勉強なんて配属先決まってからで大丈夫だから!!!!!!!

配属国家試験勉強

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/02/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですね! 私は国試終えて春休みに卒業旅行に行きました!✈️ 社会人のなる前に思いっきり遊んで欲しいですよね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在4年制大学に通っており、今2年生です。 春休みの勉強法について何をやるべきなのか分からず、取り敢えずQBのできる範囲だけやっている状況です。先輩方、春休みなどの長期休業中の勉強方法について教えてください

看護学生勉強

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

22020/02/18

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

今思えば解剖生理とかをしっかり極めておけば良かったなって思います。 ただ大学生の時はバイトと遊びに明け暮れてました🤣後悔はしてないです! あんなに時間がある時は就職してからはないのでやりたい事やってて良かったって思います!せっかく4年制で時間がしっかり取れる大学なので、勉強も程々に遊んでください🙏✨(良いアドバイスではないですがw)

回答をもっと見る

看護・お仕事

既往に水頭症があり、vpシャントを造設されている患者さんが今度、脊椎固定術を行うのですが、この既往と手術によるリスクはどのようなものがあるでしょうか? 自分なりに考えたのは術中に、硬膜を損傷してしまい髄液が漏れた場合にvpシャントがあるため、通常より低髄圧症になりやすいなどなんですがどうでしょうか? vpシャント自体が初めてなので勉強しているのですが…

勉強

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/02/16

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

脳外科で働いてますが整形は素人です。 シャント圧は変更出来るので大丈夫だとは思いますがその圧設定って結構めんどくさい場合もあります。古いシャントだと透視下でシャントバルブの位置を確認したり…。整形のドクターは圧設定って出来るのかわかりませんが、何かあればシャント増設した病院に聞くと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖学のテストと生理学のテスト勉強の違いってなんですか?前期の解剖は85点取れたのですが生理学は40点で再試になりました泣 今週に後期の解剖 生理テストあるのですが良ければコツ教えてください!特に生理学!

テスト看護学生勉強

ギユウ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 消化器外科, 検診・健診

12020/02/17

よっさ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

解剖はからだのつくりや部分などで生理学はからだの機能や働きですかね。 生理学のコツは文字だけでなく絵や図などで説明してある本だとわかりやすいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

模試の勉強はどうやってしていましたか? 私は過去問をひたすら解いているだけなんですけれど、それ以外の勉強法などがあれば教えてください。

勉強

ネコ

透析

22020/02/16

ラックB

外科, 病棟

国試の勉強じゃなくて模試の勉強? 模試が終われば勉強も終わりってこと? 学生なんだから国試にむけて勉強しろよ その成果や自分の苦手を確認するのが模試じゃないの?

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで後4日です。勉強のメインがアプリと模試です。主な勉強方法がアプリだけの人で受かった方いらっしゃいますか?

国家試験勉強

GORILLA

小児科, 新人ナース, 学生

72020/02/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

今はアプリでも勉強ができるんですもんね! きっと活用している学生さん多いんでしょうね。 ここまできたらあとは自信持って落ち着いて頑張ってきてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU2年目です。 今年は呼吸療法認定を受験する予定なのですが、資格を持っている方でどんな勉強したか教えていただきたいです。

ICICU2年目

しー

ICU, CCU, 一般病院

22020/02/14

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

3年目に取得したものです。 しーさんはICUに所属しているということなので、血液ガスや人工呼吸器などに関してはお詳しいと思いますが、試験の範囲には新生児の呼吸や在宅の呼吸などもありますので、なかなか難しく感じることもあると思います。私もそうでしたので、アステッキのe-Learning講座と試験対策たしかめドリルを使って勉強しました。 e-Learningを使用して、夏の講習会の時使用する参考書を読み込み、たしかめドリルで知識を確認するという方法を取りました。 勉強は大変でしょうが、必ず役に立ちますので、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から助産師になる者です。 学生時代よりも、働き始めてからの方が勉強することが多いとよく聞きますが、具体的にどのような勉強が多いですか。 宿題みたいな感じで課題が出されるのか、それとも自分で分からなかったことを個人的に勉強するのか教えていただきたいです。 私はやれと言われた勉強は真面目に取り組む方なのですが、自分からできていないことを見つけて勉強していくのは苦手です。なので勉強と仕事とあと春から一人暮らしなので家事とを両立させていけるか心配です。

勉強

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/02/14

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

プリセプターさんがつくと思うのでプリセプターにしっかり教わったらいいと思います! 勉強も大切ですけど業務に慣れて社会人として毎日出勤することが1年目の目標よって私は後輩に伝えてました🌱 入職まで少し時間があると思うので、しっかりやりたいことやって遊び尽くして下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ストマの勉強がしたくって ありとあらゆる本を読み 勉強しました。自腹でセミナーにも 複数回行きました。もっと勉強 して知識を深めたいです。 セミナーとかありませんか。 どうやって、探したらいいですか。 探し尽くしました。 それから、認定も…と思いましたが 金銭的なことがクリアできず。 なにか専門的に勉強して資格とかえられる 方法はありますか? ちなみに、学会に入って…というのは 考えているところです。

セミナー勉強

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/02/10

オリゼー

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ストマ楽しいですよね!外科から離れてしまい、最近恋しく思ってしまいます笑っ 学びたいその姿勢忘れないでほしいです❗❗ セミナーは出版社などのお金のかかるものと各メーカーのものがありますね。アセスメントや技術などを学びたいのであれば出版社などのがいいかと思います。メーカーのは安いですが宣伝のためなので主は装具の特徴とかですかね。メーカーであれば病院に入っているメーカーさんに聞けば教えてくれますよ。ただ募集人数は少ないので早い者勝ちですね。 あとはストマのセミナーはなかなか少ないので頻繁にセミナーやってるところのサイトを確認してます。あとは学会に参加ですかね。3つほどわたしは行きました。 資格はやはり認定看護師になりますね。学会認定であればストーマ認定士があるようです。 地域のストーマリハビリテーションで講習会は受けましたでしょうか?受けることでストーマサイトマーキングの点数を取ることができるようになります。 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

確かにさ、勉強会申込書に領収書要らないに丸したのは私だよ! けどさ、FAXしたのあんたじゃん? じゃあ、FAXする時に自分で確認すれば良かったんじゃないの?いつまでも、ネチネチあの時領収書要らないに丸するからぁと顔合わせるたび言わないで欲しい!しまいには、領収書に名前書いてないから、病院から補助金もらえないとか知らないわ! 名前書いてくださいって自分で言えよ! 休憩中もみんなの前で、色んな事ネチネチ! マジうざい! どうしたら黙らせられるんだろう?

休憩勉強病院

ミルクティー

救急科, 外来

12020/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ネチネチ言われ続けてしまったんですね。しかもみんなの前で言うだなんてひどいですね。 ミルクティーさんもそれはイライラしちゃいますね。 発散しましょう!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今まで大丈夫だと思ってまったり勉強してたんですけど、今になってすごい焦りが出てきます。 QBの必修4周して医学書院の一般状況を1周と東アカのでたでた(70%)一周です。 普段の模試でも必修は45〜40とギリギリで一般状況も170前後でした。 この時期は何したらいいのか分からなくて、捗りません、、、

勉強

みょーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

42020/02/13

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

去年看護師になりました。 大丈夫です。私もそんな感じで、不安でしたが、余裕合格でした。それだけやっていれば大丈夫!受験する人の多くがその不安を抱えてます。 私は直前はゆっくり体を休めながら、過去の模試で間違えた問題の解説をひたすら読んでましたよ。それが正しいかは知りませんが、もう直前なので、体と心を休めてあげるのも大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

観察力を上げるために勉強したこと、心がけてることあれば教えてください

勉強

さおり

内科, 病棟, 慢性期

12020/02/12

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

顔色ですかね? いつもと違うなと思う! なにかあるかもしれない。 頭の先から足までみろって先輩に教えられました。 けどなかなか検温のときに全身をみるのは大変です。 わたしの病棟は寝たきりがほとんどなので、検温以外でも、オムツ交換の時にお尻を観察したり、尿や便の色を確認できます。 わたしも2年目なのでそこまで観察力はありませんが^_^; わたしはこんな感じです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

109回の国試を受けます。 不安です。本番直前や前日は皆さんはどのように勉強しましたか? 教えてください、、あと、国試の会場は何分前に入りましたか?、、

109回国家試験勉強

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

42020/02/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

前日は学校のみんなでホテルに泊まり、会場までもバスで移動だったためどのくらい前に着いたかは分かりませんが、、 一応レビューブックとかまとめていたものを持って行きましたが、まあ、頭には入りません(笑) これだけは覚えたいのに覚えれないってやつを最後にみて、テスト始まったらそれをすぐにメモするとか?w

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学生1年です。学内実習、臨床実習が1番辛くて、たまーに自傷行為をしたい、消えたい、死にたいって思う時があります。実習が終わった後辛すぎて泣いてしまうこともあります。でも、自傷行為をしたら、直接患者さんと接した時、不快な思いをさせてしまうので自傷行為をやったりはしませんが、切りたいって思う時があります。 友達に相談したら、精神科か心療内科を行ったほうがいいよって言われたんですが、看護師になりたい人が看護師さんにお世話になるのはとても情けないって思ってしまいます。 学校に行って教室で勉強する方が私はとても大好きです。 実習なんて行きたくないって思う時もあります。でも行かないと単位もやばいし、進級もできないし、看護師になれないと思っています。頑張って朝起きて呼吸が苦しくなっても実習に行ってます。この精神状態どうしたら強くなれるのでしょうか... アンチはお断りします

精神科内科実習

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

82020/02/10

time

透析

辛いですよね。私も同じように実習で自分が出来ないことが多すぎてまーちゃんさんと同じ思いをしたことがあります。学内で1番と言っていいほどできていなかったと思います。その頃は辛さしか感じていませんでしたが、看護師になった今思うと、学生なので出来なくて当たり前です。まーちゃんさんはそのような状況でも実習にしっかり出席して、患者さんがどう思うかまでも考えてて素晴らしいと思いました。私だったらあなたのような心優しい方に看護してもらいたいです。 しんどい実習では、自分が何が1番しんどいと感じるのか、記録なのか実践の場面なのかわかりませんが、1番しんどいと感じてることを先生に相談して全面的にサポートしてもらってはいかがでしょうか。辛い時こそ周りの方を頼ってもいいと思います。実習を乗り越えるためには「先生は使えるだけ使うべきだ」と学生時代友達同士で話していました笑 また、友達同士で愚痴や嫌なことを話し合うこともだいぶストレス発散になります。 1人で抱え込まずに無理せず自分のペースで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強しても心電図が全然わからない。 学生の時から心電図の波形を読むのが苦手で、本当に必要な波形だけを覚えていました。 実際に現場に出てみると患者さんの波形は、もちろんですが全員それぞれ違います。後から、本などで見ても載っている波形と患者さんの波形とは異なっていて余計に混乱してしまいます。とても基本的なことで看護師になった今もわからないというのは本当に情けなく思います。今すぐにでも読めるようになりたいです。、よろしければ、オススメの勉強法や、動画、本などあれば教えて頂けたら嬉しいです。

心電図勉強

time

透析

52020/02/10

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

循環器病棟で勤務しています。 先輩や病棟内の研修などは行ってないですか?本で学ぶより、実践の方が頭に入るので、身近な先輩や同期であーだこーだって話した方がわかりやすいと思うよ。まずは基本の波形の基準を覚えること。 VTとはなにがどーなってるとVTなのか、STが上がってるとはなにがどーなってるとVTなのか、、と一つ一つ潰して行くといいかもです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は全然できなかった… 。゚(゚´ω`゚)゚。 不安もあるし、もう勉強したくない、いけんじゃね?みたいな気持ちもあってでも不安で はい、メンブレきましたぁぁあ!死亡、、

勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

12020/02/11

ミルクティー

救急科, 外来

そうゆう日もありますよね?お気持ちよく分かります。私も絶望の淵に追いやられました。 今はかなりお辛いでしょうが、そこを乗り越えたら成長するチャンスだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目看護師です。 まだ先の話ですが、今後自分の勉強のためにも 認定や専門などの資格を視野に入れて考えてます。 漠然としていますが、どちらかというと、何かしらの疾患に特化というより対人としての知識があればなぁと思ってます。 認定、専門共に分野を見た際に1番ビビッときたのが「家族支援」でした。 ただ、やはり認定は専門と違って取得までの期間が長いことや、私自身専門学校卒なので放送大学などで学士の資格を取得しなければいけないなど、ハードルが高いと感じてしまいます。 ご意見やアドバイス、思うことなどあったら是非コメントお願いしたいです!宜しくお願いします。

放送大学家族3年目

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/02/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

去年、家族支援のCNSの方が行っている看護協会の研修に参加しました。その研修に参加してみて、私も家族支援のCNS取りたいなぁと強く思いました✨ どの領域でも、どんな疾患でも、結局患者だけじゃなくて家族っていう1つのあり方を考えなきゃいけないんですよね。 CNS課程は今でも必ず学士がないといけないんでしたっけ?経験年数などによっては額しなくても入試受けれた気も…、すいません、勘違いかもしれないです。 家族支援CNSについては、取得できる大学がまだ限られてるのが難点ですかね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは勉強するとき、いつしますか?また、集中力アップするために何かやってることがあれば教えてください。

勉強

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

22020/02/11

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

平日休みの昼間に。 集中力アップは勉強の合間にコーヒーと甘いもの(^-^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まであと5日になっても 平気で9時には寝てしまいます... わたしは成績は比較的よい方なんですけど 周りの人が勉強しすぎて そこまで勉強するの?って思ったり こんな自分が合格できるのかなとか 急に不安になってしまいました😢😢 この時期に毎日9時とか10時に寝て 合格した人とかいるんですかね?笑

国家試験勉強

なまけもの

学生

12020/02/11

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私は国試前10日間は規則正しい生活をする事を1番気をつけていました。 早寝早起き、きちんと3食バランスいいもの食べて、健康管理。 健康でなければいいパフォーマンスが出来ない。って先生に言われてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週には国試が終わってる。 いまさら不安になってきて勉強に集中できない、、

国家試験勉強

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室

52020/02/09

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

不安は誰にでもある って言われてもな所はありますよね^^; 残り数日となると何をすればいいのか、落ち着かなくなると思います。1番は勉強よりも体調管理。力を抜くのも大切です。 自分がどれだけ勉強してきたか、テキストをパラパラ見るだけでも自信になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者の前や他スタッフがいるところで周りに聞こえるように怒なられる ・他の人に終わる?大丈夫?って聞いている中私だけ無視 ・最後までのこって記録をやっていても声かけ、挨拶もなく無視して帰る ・病棟での勉強会に1人だけ参加させてもらえない(あなたはいい。記録やって) ・参加していない人は資料もらえるのに1人だけもらえない ・発言を全て聞かず嘘つき扱い、言い訳と言われる。先輩の発言ばかり聞いて私はウソつきあつかい。 ・他のスタッフとこそこそ私の方を見ながら話して私がステーションもどると話をやめる(目撃者ある) ・体調悪くて(熱38度)報告したら記録はだれやるの?あなたでしょ?といわれ帰らせてもらえない。しかもインフルエンザだった。 以上のことを看護師長にされてます。どこに相談したらいいのでしょうか?看護部長は師長の肩をもってます。

部長記録師長

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

32020/02/10

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

部長まで師長の味方をするんでしたら、選択肢は辞めるしかないでしょう、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目で、病棟移動なり、毎日行きたくなさすぎます。師長からは再三怒られ、勉強しなさいと言われ、鬱状態です。看護師向いてないと思います。毎日レポートだらけ。基礎中のことも答えられず。興味関心意欲もない。勉強したくない。辞めたいです。

師長辞めたい1年目

ぷー

精神科, 新人ナース, 病棟

152020/02/05

洋之助

その他の科, 一般病院

辞めて良いと思いますよ☺️興味関心意欲がないと言われるならムリには勤める事ないですよ。免許取得しているならいつでも戻れますのでね🎵体に気を付けて下さいね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験が怖くて怖くて仕方なく、 勉強したところで全く頭に入った気がしません。 校内では成績がいい方だったので、教員にも友人にも 「貴方は絶対受かるから」という過剰な期待を持たれてしまい 更にプレッシャーになり辛いです。 皆さんは今頃の時期どのような勉強をしてましたか? (してますか?)

国家試験勉強

さく

学生

22020/02/09

なまけもの

学生

さくさん私も同じすぎて共感です😭 あなたは大丈夫 逆になにが不安なの? と言われてすごいプレッシャーです。 模試でA判定とったとしても やっぱり不安に変わりないですよね。 私は今から何かやろうとしても 不安になるだけなので QBの必修と模試の間違えた問題を 振り返るくらいにしようと思います! ちなみに今日は1日買い物しました😅 それくらいリラックスして 最終調整すればいいかなと... あと1週間とにかく体調管理をして お互い万全な状態で頑張りましょう! 合格しましょう(^ω^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんの勉強の仕方を教えてください。 勉強方法、環境の作り方など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

勉強

yui

産科・婦人科, 学生

42020/02/04

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

勉強は呼んで書いて覚えてました😄 苦手なところはひたすら繰り返すと覚えやすいです😊 勉強する場所は基本家でした。あとは夜更かししてまで勉強しない。夜更かしするくらいならしっかり睡眠をとって朝に復習してましたよ‪(*´﹀`*)‬

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師でしたが、 訪問診療介助を去年から兼任しています。 未だに今のやり方でいいのかよく分からず不安です。 医療依存度の高い有料老人ホームの利用者を最近になり担当し出して余計に煩雑になり、 医師も訪問看護指示・特別指示の書き方も適当です。 後はこちらで必要なら加筆しろと丸投げ。 緩和ケアもあまり勉強してなくて 麻薬の処方も薬剤師に聞きながら処方しています。 ネットや書物もあまり良いのが見つけられず 手本にできる病院もしりません。 一から訪問診療を立ち上げた経験のある方、 何か役立つ書物、 方法などありましたら教えて頂けませんか?

薬剤外来訪問看護

うーさん

内科, ママナース, 外来

42020/02/05

雪ネコ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院

こんにちは。 私も訪問診療に携わっています。2年前くらいに電カルになり全てを作り直すかたちになり泣きそうでした。 参考にしたのは在宅医療という本や永井Drの書かれた診療報酬の本ですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・あいさつ無視 ・発言を信じてくれなくて嘘つき扱いされる ・ナースステーションの真ん中、患者さんの前で怒鳴られる ・勉強会に1人だけ参加させてもらえない ・資料1人だけもらえない ・わたしの方をチラチラ見ながら他の先輩と話して私がナースステーション戻ったら話をやめる 以上のことを師長にされた。

師長先輩勉強

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

112020/01/31

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

ありえない! 副師長とか主任さんや他の先輩看護師はどう感じているのやら、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やってもやってもわからない疾患ばっかりで、知らない薬ばっかりで毎日毎日忙しくて何も出来なくて先輩たち凄すぎて。 もうすぐ後輩入ってくるんだからって言われても、私は何もできません。 間違えるとバカにされたように笑われ悪口大会しか開催されず、ほんとにくだらない。 悔しいからもっと勉強していつか絶対見返してやる。、

後輩先輩勉強

いぬ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/02/08

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

あー。わかるなぁ。 私もね。看護師一年目って今の事をこなす事が精一杯で、言われた事する事が精一杯で、帰ったら疲れていつの間にか寝ている日々が続いたと思いますよー。それで、要領のいい同僚と比べられてね。陰でヒソヒソだったと思いますよ。 まぁね。後輩が入ってくると、たまに自分が教える事があると、理屈がわかってないと教える事が出来ないですよね。だから、勉強するんですよ。そうすると、新たな発見があったりする訳で、調べた事って身につくと思うんです。そうするといつの間にかわかっている自分がいる訳です。だからね。焦らなくてもいいですしね。いぬさんの事、努力していれば、必ず見てくれている人いますからね。 何事も3年経つと身についてますから、頑張りましようね。 まぁ、言わせたい人は言わせておきましょう。そうやって、ストレス発散する先輩もいますから。心が狭いなぁと思いながらです。で、その時に思うんです。あーいう先輩には絶対になるまいと。でも、プリセプターで後輩がついた時は、これがまた、プレッシャーだったんでしょうね。厳しい先輩だったと後から言われましたけど。

回答をもっと見る

185

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

329票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

513票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.