病棟移動になりました。そこの師長は怖く残って勉強が当たり前という考えです。嫌すぎます。みなさんは残業ありますか。こちらは残業代はでません。8時出勤で17時までです。残って情報収集とはどこまでするべきでしょうか
残業代情報収集残業
ぷー
精神科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本的にサービス残業は一切致しません。 お金のために働いてますから。 きちんと請求しますが、仕事をしてても残業申請が通らなかったことが多く経営に不信感募り退職前に買収されました。 今は働き方、給与等に理解のある看護部長に出会い、高給与・休日多・人間関係良 な職場に出会いサービス残業してません。 情報収集も前残業つきます。 勉強は家出したり通勤時間や昼休みにするのでって帰る笑 そういう雰囲気作らないとどんどん帰りにくくなる。 労働組合あるのなら相談してみたら?
回答をもっと見る
看護学生になりもうすぐで一年も終わろうとしているがテストがいっぱいあり中々寝られない日々が続いています。色々な方法で勉強したがまだ自分に会う勉強方が見つかっていません!再試が続いておりモチベーションが下がった状態です。誰か良い方法があれば教えてください。 (座学は苦手です。)
テストモチベーション看護学生
レモン
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直、試験だけのためなら過去問が存在しそれを元に勉強してましたね。 テスト範囲や出るところを先生に聞きに行く人・テストは回収されてしまうので写真を撮る係、先生の気をそらす係・過去問作成係 等役割分担してました。 平均点も高く再試もほとんどありませんでした。 で、クラスには文系・理系それぞれ得意分野分かれてたので、得意な分野のところで暗記方法だったり計算方法をレクチャーする放課後をうまく使って、クラス単位で頑張ってました。 1人でしてても楽しくないので。 私は理系だったので、統計学・看護物理学の計算方法等についてクラスの子に教えました。逆に暗記モノはつまんなくて嫌だったんですが、覚え方を教えてもらい楽しかった記憶があります笑
回答をもっと見る
看護学生1年目です!高校から看護を学んでいるのですが、中間や期末テストで勉強量が多くて効率も悪い気がして悩んでます。。。 看護教科に時間をかけると一般教科が欠点ギリギリになってしまいます。。。 解剖、概論、技術、精神保健がテストであります。私はいつもノートにまとめているのですが、すごく時間がかかります。。 皆さんはまとめたりして覚えてましたか? まとめた方がいいのでしょうか?それとも教科書や参考書に直接、字が消えるペンなので引いて覚えた方がいいのでしょうか?
テスト看護学生勉強
yua
学生
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
学校お疲れ様です🙆🏻♀️! 高校生からというと5年一貫校でしょうか?? 私は5年一貫校卒業して看護師になりました!5年一貫校だと専門学校と比べて一般科目+専門教科で大変ですよね.....私も勉強すごく苦手だったので気持ちすごくわかります 私は家で絶対に勉強したくなかったのと遊びたかったので授業中だけ必死に勉強してました笑 ノート取ってましたが見返さないし今となっては不要だったなと思います笑 まとめて覚えるならまとめたらいいしyuaさんが自分に一番合った勉強法を見つけたらいいのでは?と思います。 私は口頭試問でもなくまとめでもなく手に覚えさせるのが1番だったので青ペンでひたすら書きなぐってました笑
回答をもっと見る
過去問やっていれば国試大丈夫でしょうか?? 必修の勉強は赤本と予想問題以外に何をやればいいでしょうか???
国家試験勉強
n
ICU, 新人ナース
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
私は過去問題集を3周しました! で、1〜2年分は本当のテスト形式でやってみましたよ! QBとかは図書館で必要なところだけコピーしてました!
回答をもっと見る
看護学生です。 勉強の為に看護助手のバイトを始めたいなと考えています。そこで質問なのですが看護助手のバイトは看護の勉強にどの程度役に立つでしょうか?得られるものは「現場の雰囲気に慣れることができる」こと以外でどのようなことがあると考えられますか?
看護助手アルバイト看護学生
-
その他の科, 学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
病院によって助手さんがどこまで仕事をしているかがかわってくるのであれですが 看護学生って向こうがわかってるならおむつ交換とかも看護師と一緒にしたりする場合もあるのかなーと。 仕事内容に関しては病院や病棟によると思うので一概に言えませんが、病院のことには詳しくなれるかなと。 あとは患者さんや看護師などとのコミュニケーション能力は得られるんじゃないかな あと、一意見として、、、 看護師になれば、看護業務はいずれなれるから他のバイトで違う視点を学ぶのも一つの手かとは思います。病院にはたくさんの職種の方が入院されるので、仕事復帰のための退院支援とか仕事でのストレスとかイメージしやすくなるかなーっても。 あとは言葉使いや接客態度とかは絶対看護助手より普通にその辺の飲食店とかの方が学べると思います。
回答をもっと見る
要領がすごく悪い💧異動して間もない時ってどれくらいまで動けたら良いんだろう?? 環境に全くまだ慣れず、オロオロすることも多い。 勉強もしてますが、全科が来るので追いつく気配なし。。ICU未経験で異動した方、いきなり異動になった方とかお話聞きたいです!💦
ICICU異動
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まみ
ICU, プリセプター, 病棟
私も以前同じことで悩んだ時期がありました。 今、ICUに異動して3年になります。 ICUの病床を増やすという理由で一般病棟から、突然ICUに異動になりました‼︎ 冬なので、重症な患者さんも多く、知識が全く追いつかない。 病棟と全く違うので、今までしてきた看護が全く通用しない日々。 今までやってきた看護は何だったんだろうと悩んだ時期もありました... 何度も辞めたいと思いましたが、自分に負けたくないという気持ちで必死にやってきました。 病棟に比べると重症度は上がりますが、患者さん一人一人に向き合うことができ、丁寧に関われるのが、ICUの良い所だと思います。 また自分たちがしてきた看護の結果が、目に見えてわかる場所です。 慣れないうちは、すごく大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい😊
回答をもっと見る
やめたい、やめたい。 言い続けて2月を迎える。 漠然と嫌だという気持ち。 どんなに嫌だと言っても、どんなにやめたくても。 何がこんなに嫌なんだろう、何がこんなに辛いんだろう。 考えてみても漠然とした答えしか出てこなくて。 看護師1年目がしんどいことなんて知ってる。 しんどくない人なんていないとも思ってる。 だけど、何がしんどいのかもうわかんない。 大きな闇を抱えてる感じがすごい。 やってらんない。投げ出したい。 "毎日遅刻もせずに出勤してきて偉いよ" その言葉をかけてもらっただけで泣きそうなのに。 今後、より重症な人を看る自分なんて想像ができないし、 うちの限界見えてる感じがする。 どんなに勉強しても足りない。 それもまた不安の一つ。
1年目勉強
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
おつかれさまです😊🙌🏻 私も新人の頃は、 そうでした。 毎日がしんどくて 辞めたいといつも言って みんなを困らせていました。 勉強しても臨床では 教科書通りに行く訳も なく…本当に経験して 勉強していくしかない と思いました🤭☁️ 今は、しんどいと 思いますが、周りに 出勤してくるだけ偉いと 言ってくれる優しい人が いるのなら、無理は しすぎず、続けてみるのも ありだと思います🤭
回答をもっと見る
国家試験が1ヶ月後にあります。 勉強ばかりしていてイライラしてきたので息抜きかしたいですが、罪悪感があります。 皆さんどのくらい息抜きしてますか? ボーダーでは合格圏なのですが、 遊ぶことへ不安があります。 半日、都心に買い物に行きたいです。
国家試験勉強
ひよこ
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
勉強お疲れ様です✨ そこまで勉強頑張れてすごいです!私は全然集中出来ず、スマホいじったりお菓子食べまくってました笑 息抜きになることは人それぞれだと思いますが、自分のやりたいことを思いっきりやって、その分勉強を頑張ればOKだと思います。 後で自分が後悔しなければいいと思いますよ😊 私は何分勉強したら何分遊ぶ、漫画読む、ゲームする、とかこまめに息抜きしてました。もともとインドアなので出かけたいとはならなかったので、あまり参考にならないかもですが💦 国試応援してます!
回答をもっと見る
今年は色々資格取ろうかなと… 苦手な心電図と呼吸 どうしたら勉強やる気スイッチと公立的な勉強できるか 皆さんの勉強やる気出し方、勉強のやり方参考に教えて下さい
心電図勉強
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
働いている期間が長ければ長いほど、座学や自己学習が苦痛になってしまいますよね… 私は有名講師や評判のいいセミナーにいって、モチベのある講師の講座やモチベ高い人達に刺激をうけてやる気スイッチを押すようにしています😭😭😭
回答をもっと見る
違う学校の子の勉強状況聞いてなんか、急に心配になってきた… 気が抜けてる気がするというか抜けてる… お風呂入ったら、必修百問と模試残り五十問くらいやろ うわぁ落ち着こう笑 そしてできることを頑張る 不安…
勉強
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
あかりんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
むこうも同じ気持ち!笑 この時期信じるのは自分だけ!!頑張ってください!
回答をもっと見る
最近さらに師長からのパワハラが悪化しました。 無視は当たり前のようにされ、勉強会に1人だけ参加させてもらえなかったり資料もらえなかったり、患者さんの前やナースステーションの真ん中で怒鳴られたり。つらい。どこに相談したらいいかわかんない。
パワハラ師長勉強
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
師長だから本当に辛いですよね‼️私も同じ目に合いました‼️私の場合は、移動させられて辞めたのですが。事務長とかは相談出来ませんか⁉️
回答をもっと見る
今看護学校に通っているのですが、勉強が辛いのと親からの期待がプレッシャーとなって精神的にきています。今ものすごく学校をやめたい気持ちになってしまっています!そういう時はどうすればいいですか?教えてください!
看護学校勉強
にぃちゃん
学生
あひる
その他の科, パパナース, 訪問看護, 脳神経外科
看護師を目指すきっかけは何だったのでしょうか? 看護師になって何がしたいのか思い描いてみると見えてくるものがあるかもしれません。
回答をもっと見る
成人看護学Ⅰの実習を終え1ヶ月経った今日この頃、ふと思うことがありました 心不全の患者さんを受け持ち、少しの動作で呼吸数が上がったり、spo2が下がってしまう患者さんですが、トイレは付き添いがいますが1人で行えます。まだ入浴の許可が出ていなく、毎日清拭でした。 援助計画には陰部洗浄を毎日取り入れていました。 入浴も出来なければ、自分で清潔を保てない、感染等の危険性がある、と思い実践していましたが、今となってその人にとって毎日陰部洗浄されるのは苦痛だったのでは、と感じました。 患者さんの考えられる心理として「寝たきりじゃないのに、自分で拭けるのに」と思われていたのかもしれないと今になって考えてしまいます 勉強になるならと私のために協力して頂いて優しい方でした。患者さんの希望に添えた援助ができなかったのでは…患者さんのためにと思いつつも、自分の達成感が欲しかったのではないか…いろいろなことを思ってしまっています😔
清拭受け持ち実習
rem
学生
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
看護師になるとケアを行う中で患者さんの羞恥心に気がつけなくなる方って多いと思います。また、ADLの自立の促しも難しいんですよね。 まだ学生さんなのでしっかりと援助計画を立てる必要があるため、いいのか分かりませんが、もしトイレへは行けるのであればウォシュレットを使用して陰洗してもいいですよね😊羞恥心や保清の自立、清潔も保てますし! 必ずしもお風呂に入れないから陰洗を行う必要があったかも振り返るポイントかもしれないですね!呼吸状態が悪く失禁なのであれば陰洗は必要ですが、トイレに行けるのであれば温タオルで拭くというだけでもいいかもしれません😊 まだまだこれから実習の機会があると思うので、今回の学びと感じたことを大切にして活かしてくださいね😸♥️
回答をもっと見る
転職し内視鏡をやることになりそうです。 転職までに勉強しなくては!と思いますが、まったくの初心者におすすめの参考書などありますか? 教えて頂けると嬉しいです!!
参考書勉強転職
ここなつ
ママナース, クリニック, 外来
ぽんこ
その他の科, 新人ナース
内視鏡あるとこで、勤務してます。この本が、わかりやすくてオススメです
回答をもっと見る
学校行って勉強しても家でする集中力は出ない。。でも学校行かなきゃいけない。 国試落ちそうで不安。
国家試験勉強
💥🔥♥️👐
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
この時期焦ったり不安になったりしてしまいますよね。 毎日頑張っていますね! 応援しています^_^
回答をもっと見る
この間最後の模試を受けました。 学研模試でした。 必修が全然のっていません。今までは40点だったり42点だったりとギリギリのところでした。最後の模試で35点ですごく焦っています。一般状況は平均点くらいなのです。 この間の学研模試は午後がすごく難しく感じました。 こう言うのが本番で出たらどうしようとすごく焦っています。必修が取れなかったらもうそこで不合格となるのがすごく不安です。 今年国試を受ける人など今看護師として働いてる方などにお聞きしたいです。 この時期に模試の成績はどんな感じでしたか?必修の勉強はどのようにしてるのでしょうか。どのテキストを使って勉強してるのでしょうか。 ぜひ教えていただきたいです。
国家試験勉強
n
急性期, その他の科, 新人ナース
ゆち
病棟, 脳神経外科
毎日勉強お疲れ様です。必修は基礎知識がメインとなります。なので、必修は必ず8割取れるようにしたら良いと思います!必修は反復が大切です!何回やったか分からないくらいやると良いと思います!この時期は自分の苦手科目を中心にやりつつ、必修と反復して勉強してルーズリーフがぐちゃぐちゃになるくらい根拠書いて選択肢から答えを導いてました!ちなみに自分は国家試験一度落ちており二回目で合格してます。。頑張ってください!!
回答をもっと見る
生理前ってどうしてもダメ人間になる 全然勉強集中できないし、だるい。゚(゚´ω`゚)゚。
勉強
まい
内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私も生理前はだめだめ人間です😂🙌🏻 ちょっとしたことで精神崩壊しそうに なります😩☁️
回答をもっと見る
実習の前ってどんなことを勉強すれば良いのでしょうか。不安で不安で仕方がありません。 どんなことを準備すれば良いのでしょうか。。。
実習勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, 病棟
行かれる病棟でよく入院する疾患や治療を勉強していきましょう! 受け持つ患者さんが事前に分かっている場合は薬とか既往歴なんかを元に大まかな看護計画を展開してもよいかもしれませんね。 看護計画を展開するにあたって要となるのは ・現病歴 ・既往歴 ・アレルギー ・ADL ・薬(飲んでるモノや管理能力など薬にまつわること等) ・病識、思い あたりを網羅できると大丈夫でしょう 照林社から出版されている、病棟でよく使われるくすりという本は結構役にたつのでご参照ください
回答をもっと見る
こんばんは。国試の勉強なかなか進まず焦っています💦 皆さんは国試は何点くらいで合格しましたか?😂
国家試験勉強
n
ICU, 新人ナース
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
必修41点、一般状況設定183点とかですかねー。 自己最高得点でしたね。 意外と本番になると、今までの努力がどうにかしてくれるものなんだと実感しました。 ここまできたら、あとは天に運を任せて、体調管理を第一に考えましょう! 進まず焦っているのではなくて、進んでいるにもかかわらず気持ちだけが焦り過ぎて自分の頑張りに気づけてないだけだと思います。nさんはよくここまで頑張ってこられました。 最後の追い込み、ファイトです!!
回答をもっと見る
看護師国家試験は必修問題が命ですよね! 8割取れなかった時点で不合格って、 なかなか厳しい😂😂 私が通っていた看護学校は、 国試の合格発表を教室で全員で見る というなかなか残酷なやり方をしてて、 国試に落ちた人はクラスで公開処刑でした。 実際、まさかの1人だけ不合格で、 それも、一般と状況設定は めちゃくちゃ高得点だったのに 必修問題が1問だけ8割に足りず... めっちゃ賢い子だったけど、 必修問題で落ちてしまいました。 必修問題を徹底的に勉強するのが やっぱり1番大切なのかなって 思いましたね😭😭 そんな4年前を思い出したので、 ブログ記事を書いてみました。 『 看護師国家試験は必修問題が命! 【オススメの必修問題集と勉強方法】』 https://torolog-nurse.com/nurse/kangosikokkasiken-hissyumondai/ もしよろしければ見てみて下さい☆
問題集看護学校国家試験
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
中野
学生
必修問題不安ですが、頑張ります😅
回答をもっと見る
BLSプロバイダーコース受講されたことのある方、勉強ってどれくらいしましたか? さらっと目を通していれば受かりますか?
勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
実技のテストと紙のテストがあります。 基本的に受かるようになってます 紙のテストも本を見ながら回答していいって言われました🙆♀️ 私は一応全部見ましたけど、大丈夫だと思いますよ〜
回答をもっと見る
プリセプターや先輩として 後輩の勉強のために課題を課す事について みなさんは賛成とか反対とか どう考えられてるのかなぁと気になります!
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
Muna
その他の科, 離職中
きてぃさん、こんにちは! 課題を課すことは良いと思います。 ただ、ご本人が勤務しながら、負担になりすぎない程度の量や、無理すぎない提出期限などが必要と思います。 何より、きてぃさん含む先輩方が、その方の成長を思い、愛情を持った指導と共に、の課題であること、そのことをご本人が理解できることが必須と考えます。解りにくい文でしたね、すみません(--;)でも受け手の受け取り方もポジティブでなければ効果的ではない、ということです。
回答をもっと見る
普通ならお正月もバイト入れる人なんていないのに、 交通費稼ぐためにバイト入れて、 最近は国試まで一ヶ月切ったから毎日図書館で勉強してるけど、親からは『バイトも入れんで遊んでる。妹はバイトして自分で服とか買ってるのに』って。 そりゃ妹は卒論もないし、国試もないし、就活も終わってるから、遊べるに決まってるやん。
就活アルバイト国家試験
いちご
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
もー少しの辛抱です!! もう気にしたら負け。自分の未来のために今は自分のことだけ考えましょ
回答をもっと見る
看護学科1年生の者です。 学校のテストの勉強をしています。 ちなみに、生理学と微生物学のテストです。 教科書をよく読んで、理解しようとしているのですが、難しくて理屈を無視してそのまま覚えてしまうことがよくあります。 理解しないまま進級してもっと授業が分からなくなったり、国家試験の勉強のときに後悔しないか不安です。 アドバイスお願いします。 また、同じような方いますか?
テスト教科書国家試験
ポニョ
学生
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私は看護師6年目になろうとしているところですが学生時代はとりあえずテストをクリアするためだけにその場凌ぎで覚えていた感じです。国家試験の際にそのことで後悔したかと言われるとそんなことは全くありませんでした。一つ言えるのは解剖生理は理解しておくと必ず役に立ちます。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 耳が聞こえづらくなり1ヶ月ほど仕事を休み、 復帰したものの、やはり聞こえづらさは変わらず、 フリー業務で働いて1ヶ月ほど経ちました。 完治はしておらず、受け持ちがなかなかできません。 もう辛くてやめたくて仕方がないです。 ですが、今の職場で勉強したいことがたくさんあるので、やめたくない気持ちもあります。 身体がついてこなくて本当に困ってます。 私はまだ今の職場にいてもいいのでしょうか…。
受け持ち1年目勉強
t
救急科, HCU, 新人ナース
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。大変な状況ですね。お察ししますとは言えないくらい、苦労されてあるのかと。 今の職場、いられるだけ居てみてはどうですか?学べるのであれば、居づらくなるまで居て辞めたらどうですか?
回答をもっと見る
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
今年受験では無いですが、 国試の1ヶ月前くらいまでは6~10時間、 1ヶ月切ってからは12時間前後、 2週間前くらいからは15時間くらい 勉強しました🙂
回答をもっと見る
初めての質問失礼します。 専門学生2年目も終盤となり、今年から領域別実習が始まります...。 日頃から疾患や治療の勉強はコツコツしているので、知識はついていると思います。 ワクワク半分、不安半分といったところです。 これから約1年間頑張りたいので、大まかなアドバイスなど頂けたり、鼓舞していただけると嬉しいです😭
2年目実習勉強
しゅー
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
実習前に事前に情報をいただけると思うので そこでとにかく観察点やら どんな看護、治療が必要かを勉強できたら、実習でするべきことも見えてくると思うので、効率良く学べるのではないかなと思います!
回答をもっと見る
疲れたストレスかな もう家でも勉強したくない、しなくていいかな
勉強ストレス
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
明日はお仕事ですか? 今日は勉強お休みしましょう!! どうしても明日の仕事で必要なことがあるなら、それだけにしましょう! 仕事も勉強しなさい!勉強しなきゃ!と言われ考え、家に帰ってきてからも、、、疲れますよね。ずっと看護に追いかけられてる感じがしますよね(^_^;)
回答をもっと見る
勉強もできない、技術もできない 要領悪いし不器用だしで正直看護師になれる気がしません 自分なりに頑張っても結局上手く行かなくて周りにどんどん置いてかれてただただ辛いです 友達と勉強の話になっても他の子には聞くけど私には聞かないのでまあそうだよねと思いつつ悔しいっていうか悲しい思いをする毎日 はこに勉強のこと意味ないもんって言われてます、、 どうしたら要領よくなりますかね? 人並みになりたい
勉強
はこ
学生
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 日々勉強、実習、頑張っていると思います☺️ 何もかも完璧に、早く出来る人はいません。そして人並みにでも出来るようになりたいと思っていても、できないことが多く悔しい思いをすることは沢山あると思います。 でも、そのはこさんだからこそ出来る看護、あなたがいいっていう患者さんがいると思うのです。 周りの人と同じ仕事ができることが看護師の仕事ではありませんよ☺️ どこか長けている部分を大切にしてください! それがあなたとモットーだと思います!!
回答をもっと見る
看護師YouTuberのふわとろです💓 今日の動画🎥は【国試までの生活ルーティン】です❣️❣️ 国試まで、あと1ヶ月切りましたね👀うん、うん、、 緊張するし、自分が出遅れているような感覚がしたり、うまく寝られないなど、色々考えてしまう時期です🥺 私もそうでした!でもこの1ヶ月を制するものは国試を制する!!です🙆♀️🙆♀️ 私が実践していた生活、勉強ルーティンよかったら参考にしてみて下さい!! 落ち着いて勉強できる毎日に変わります⏰ 【国試まで1ヶ月✏️】合格するための生活&勉強ルーティン⏰ https://youtu.be/71JUL2rxx7M
国家試験勉強
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
国試…病棟の実習と同じくらい地獄の時期だったことを思い出しました😭😭😭みなさん頑張って下さいーーー✨✨
回答をもっと見る
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)