勉強」のお悩み相談(177ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5281-5310/6182件
看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を今年受けようと思うのですが、検定って何月にあるのかすら知らないのですが今から勉強始めたら今年は間に合いませんかね?

心電図2年目勉強

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/05/12

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 心電図検定は8月に予定していましたが、コロナの影響で延期になっています。 元々は5/13から受付開始でしたが、そちらも延期になっていました。 日程が出たらホームページでお知らせするそうです。 私も今年受ける予定だったので、いつになるのか気にしてHPは見るようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートの固定でクレンメを皮膚に当たらないようにガーゼで巻いてテープ固定してたんですがクレンメは見えるようにしとかないとダメじゃないんですか?

CV勉強病棟

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/12

新人ナース

新人ナース

ワンタッチクレンメのことですかね? まぁ見えなくても点滴が落ちてれば開いてると言うことなので大丈夫かな、、、と思いますが😓  刺入部は見えるようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。 実際に患者さんの腕で採血するようになりました。上手く取れない時の方が多いです。血管を選択する際、太くて弾力のあるものを選ぶと言われています。しかし、やはり血管が見える見えないにこだわってしまい、見えない方の血管を探そうとしますが、太くて弾力のある血管の場所が触ってもわからないです。神経を刺さないように血管を選ぶことは血管走行を知識として覚えなければいけないというのは当たり前だと思います。しかし、太くて弾力のある血管を探せるようになるには経験が大切なのでしょうか。 分かりづらかったらすいません(><)

採血1年目勉強

marin

総合診療科

32020/05/12

るんるん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校

みなさん、こんばんは。 私は18年目になるママナースです。 4月から頑張られてるのですね☺️ 私も新人の時は失敗することの方が多かったです!でも今はどんな血管もどんとこい!です。やはり、採血の技術の上達方法は、回数を重ねるのが一番かも知れません!だからあまり落ち込んだり考え込まないようにしてくださいね! 駆血しても血管がなかなか出てこことありますよね。私の経験上、せいちゅうに太くて弾力のある血管が潜んでることが割りと多いです。 血管を浮き立たせる方法として、しっかり駆血して、患者さんにグーしてもらって、それでもでなかったら温める。あとは腕はしっかり伸展して血管ができるだけ見えやすくぶれないようにする。肘のしたにタオルなどを引いて動かないようにするなど、工夫してみてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CV抜去後についてです。 CV抜去後はガーゼで圧迫して止血を確認したらテガダーム(透明のテープ)で密閉すればいいのでしょうか? 内頸、鼠径など全て同じ処置でいいのでしょうか?

CV指導勉強

内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/05/12

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私の働いていた病院では、CV抜去後にガーゼで圧迫止血して、イソジン消毒後にサージットPで保護していました。 内頸も鼠径も同じ処置ですが、鼠径は足を動かすと止血しにくいので念の為にサージットPの上からガーゼを丸めたものをのせて、対角線上にテープで固定し圧ていしていました。その後適宜止血を確認して大丈夫であれば翌朝に圧ていを外し、イソジン消毒してサージットPを貼り替えていました。問題なければ翌々日からはテープも剥がしていました。 説明分かりにくかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自律した看護とはなんなんでしょう?周りから「自律した看護が大事」と言われ続けてきたのですが、そもそも看護でいう自律とはどういうつながりを持つのでしょうか?皆さんの解釈でいいので教えて欲しいです

看護研究勉強病院

てぃーも

12020/05/12

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

患者さんごとに自律した という意味ですかね…? そしたら個別性がちゃんとある看護…?

回答をもっと見る

新人看護師

初歩的な質問ですみません。 点滴の計算についてです。 早見表などで、 500mlを(例えば)2時間で落とすとすると、 83.3になりますよね。 そこから、何秒に一滴なのか求めたいので、 60÷83.3ですか? 83.3÷60ですか? お恥ずかしい質問ですみません、、

点滴1年目勉強

hoshi

学生

22020/05/12

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

落とす量(ml)÷落としたい時間(時間)=X X÷12(5秒で数える場合)=5秒間の滴下数 ↑60滴/1mlの輸液セット 20滴/1mlの輸液セットの場合、 X÷12(5秒で数える場合)÷3

回答をもっと見る

看護学生・国試

卒後教育とはなんでしょうか?

指導国家試験看護学生

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/05/06

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 入職後、現場での教育や、1年目さんなら集合研修のことかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

希望の診療科を面接で聞かれたら、何か、希望を言ったほうが印象はいいのでしょうか?😿

面接国家試験看護学生

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/05/10

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

もし興味のある科があるのなら伝えたほうがいいと思いますよ。 やる気がある!と思ってもらうほうが印象はいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心房粗動について質問です。https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/06-%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%A8%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E4%B8%8D%E6%95%B4%E8%84%88/%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B4%B0%E5%8B%95%E3%81%A8%E5%BF%83%E6%88%BF%E7%B2%97%E5%8B%95 こちらのサイトに[治療を受けない患者では、ほとんどの場合、心房の電気刺激は1回おきに心室に伝わるため、心室の拍動数はおよそ毎分150回になります。」 とありました。 心拍数が基準値を超えているから心房粗動は観察ではなく緊急と考えて大丈夫ですか?

心電図看護学生勉強

ネコ

透析

22020/05/10

はるぽ

循環器科, パパナース

緊急ではない。患者による。症状による。 1対1フラッターならやばい

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣ナースをやってます。色々な仕事を受けていますが、今、困っているのが外来での心電図操作が出来ないことです。今まで検査技師さんがやってて触る機会が有りませんでした。手順や装着部位はマニュアルも有りますが、実地体験をしたいです。みなさんどうしてるのか、また練習する場や講習会など知ってる方いたら、教えてください。

心電図派遣外来

ゆりん

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, その他の科, 検診・健診, 派遣

22020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私の働いていた病院では新人研修があり、先輩の指導のもと新人たちで心電図をとる練習をしていました。 講習会はお住いの県の看護協会で調べると分かるかと思います。 まずは派遣先で練習させてもらえないか聞いてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤するだけで褒められたい毎日です。 もちろん、仕事は楽しいですけどプリセプターとの面談は正直しんどいです。なんでも話してね、と言いますが話す事がありません。今の所大丈夫ですと言うとそれは復習が足りてないと言われなんだかショックでした。

プリセプター1年目勉強

ななは

急性期, 新人ナース

22020/05/10

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

できるものならストレスフリーで仕事したいですよね♩ きっとプリセプターの人は心配なんだと思いますよ。それを復習がたりてない。となるのはよく分かりませんが、、、 自分がプリセプターになった時に、プリセプティーに優しくしてあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です! 自分がまとめたノートを常に持って業務を行っていますが、いざ患者さんに説明してくださいとなった時、出てこなくて分かりやすく説明出来ません。 この前も採血する時に「なんで採血するの?」と聞かれた時、「医師からの説明で...」と答えましたが「何を調べるの?」と聞かれると知識がなくて「...」このような状態でした。この時どんな対応をしたら良かったのでしょうか。また、知識として何を調べて置くべきなのか教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

毎日わからない事を勉強していけばいいのでは…

回答をもっと見る

看護・お仕事

虫垂炎って右下腹部に痛みが来ると思いますが、初期症状としては心窩部痛となっています。虫垂って右下腹部なのになぜ初期に心窩部痛がみられるのですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/10

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 最初は虫垂が炎症や糞便などで詰まることで虫垂の内圧が上がることでひきつれたようになり内臓痛が生じそれが漠然とした腹痛の原因になる。と教わりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません🙏 大腿骨頸部骨折の合併症として、肺炎が出てきたのですが、なぜ肺炎になりやすいのでしょうか? とてもしょうもない質問ですみません。

看護技術看護学生勉強

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

22020/05/10

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 大腿骨頸部骨折は術前の安静や、術後も疼痛により離床が困難である場合、廃用症候群の予防が必要です。沈下性肺炎も廃用症候群に含まれます。多分そのことかと思うので廃用症候群を調べてみてください。(廃用症候群はしっかり調べておくほうがいいですよ) あと、大腿骨骨折は殆どが高齢者ですので誤嚥性肺炎のリスクもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前検査で胸部レントゲンを撮影すると思いますが、もし異常が見られたら手術が延期になる可能性もあると聞きました。胸部レントゲンではどんなことを調べて、何故かこのような状態になると延期になるのか教えて頂きたいです。 他の一般的な術前検査についても検査目的について教えて頂きたいです。調べても詳しくは出てこないので困っています。

整形外科1年目勉強

marin

総合診療科

22020/05/09

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

基本的には、麻酔をかける上で、胸部のレントゲン写真、心電図、血液検査、尿検査、呼吸機能検査をして、他の検査は疾患によりけりです。各項目の検査内容を調べたら答えが出てくると思います。 胸のレントゲン写真を撮影するのは、心臓・肺・気管などを評価します。 麻酔に耐えうる身体かどうかの評価、あとは、術式によって違うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院に勤めていましたが出産を機に 退職しました。 次は訪問看護師として働く予定ですが 働くまで時間があるため勉強しようと 思っています。おすすめの勉強本とか ありますか?教えてください。

訪問看護勉強

あや

ママナース

32020/05/09

みんみん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

こんにちは。 私も病院→出産→離職→デイ→訪問看護師の経歴で、訪問看護ステーションに勤めて1年になります。 色々な疾患の方がいますが、疾患はなんとなく対処ができると思います。 知り合いの往診のDr.曰く、訪問看護師は人柄といっていました。技術は必要だけど、なんと言っても家族とも関わらなくてはいけないからコミニュケーションや、接し方などが重要になり、そこに技術がついてくると話されていました。 病院とは違い、自宅にお邪魔させて頂くと言うことですからね。 病院は治す、助けるだけど、在宅は維持するために手助けをする所、患者さんと向き合い患者さんがどうしたいのかを一緒に考える場所だと思います。 1人1人、ご自宅の環境や使うものも様々で勉強本とは違うこと多々あります。 少しでも参考になりましたでしょうか😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

外傷により脂質代謝が変化して脂肪塞栓がおこると書いてあったのですが、よくわからなくて。。(><) なぜ脂肪塞栓が起こるのですか?分かりやすく教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

42020/05/09

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

外傷による脂肪塞栓は 破綻した血管に脂肪滴が入り塞栓を起こす場合が多いと思います。 特に骨折時の骨髄中の脂肪とか… これとは異なる話でしょうか? もう少しヒントを頂けると助かります

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 電話対応したり、説明が苦手で下手くそです。 説明しようとすると、上手く話せなくて自分で何言ってるか分からなくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 私と同じような人いますか?(TT)

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/05/10

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

私もです。言葉遣いとか指摘されたり、説明わかりづらすぎるからって指導者に言われます、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄

3年目同期2年目

きらきら

循環器科, 病棟

12020/05/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に聞かれました。ある疾患の治療として、食事面で過食をしないというものがありました。過食ってどこからのことを言いますか?どのくらいの量で過食というのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

適性カロリーを大幅に超えた量でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

FiO270%ってどのくらいの酸素濃度なんでしょうか? リザーバー使用時と同じくらいってことでしょうか?に 調べたら、 吸入酸素濃度(FiO2)は、20+(4×酸素流量[L/min])という公式が出てきました。 この公式の20は何を示してるんでしょうか・・・。 4は1L酸素流量を上げるとFiO2が4%上昇の4ということが分かりましたが・・・。

2年目勉強病棟

なっつみん

内科, 病棟, 一般病院

12020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

70% 公式の設定数

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎のある患者さんに手術をしてしまうとどんな合併症が起きますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/09

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

合併症というか、、、それを通り越して命の危険性があると思います(>_<) オペは確かにどれも命の危険性があるかとは思うのですが。 肺炎の患者さんにどんな手術を行うのかはわかりませんが、全身麻酔について調べていくと答えがわかるかと思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは看護学生の頃どのような授業の復習をどのようにしてましたか?

看護学生先輩1年目

まる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師

32020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

復習したことない。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、5年過程の4年生です。国試対策としてクエスチョンバンクを買うつもりなのですが、国試対策としてどのように勉強すればいいのかなにかありませんか??それと、ノートにまとめる時など分かりやすくしたいのですがコツなどはありますか??沢山教えていただけると参考になるのでお願いしたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

うつ国家試験勉強

ミルクティー

学生

42020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

そんなに勉強しなくても受かると思います。色々根拠を理解することかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前検査で貧血があった場合、opeが行われるとどうなりますか?具体的に知りたいです

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

貧血の程度による。 術後の回復がせんえんする。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心電図で、胸部12誘導がいまいち理解できていないので教えてほしいです!もしくはわかりやすいサイトとか文献とかがあればそれも教えてください🙏

心電図看護学生勉強

ネコ

透析

22020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

どのレベルで知りたいのでしょう。 基本的なことはなんとなくわかりますか? 下の頭痛は心臓をみている大体の場所になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月から透析の病棟に勤務します。 今から勉強をしておきたいので本を探しています。 オススメの本があれば教えてください。 お願いします。

透析勉強転職

ひび

一般病院, 透析

22020/05/07

クローバー

その他の科, ママナース

透析病棟ということは、透析室で透析を回すわけではないですかね? 透析患者の入院管理なら、日々の食事、水分の管理が必要になってくるのと、どうなるか患者はデータも正常範囲が変わってくるので、そういったものが書かれている本がいいと思います。 透析を回すなら、各施設によってプライミング、回路組みも違ってくるので、透析の原理とかを勉強しておくといいと思います。 透析関連の疾患は、どちらでも必要になってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時に頑張ったことや辛かったことはなんですか? また新人のうちにやって置いた方がいいものはなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

132020/05/06

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

リーダーへの報告が嫌でした

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です コロナの影響で入学してからは一ヶ月ほど経ちましたがちゃんとした授業をうけたのは一週間ほどしかありません。そこで復習は全部したいなと思っていて、自分のノートにパワーポイントの内容をまとめ直したりしてました。ですがこのやり方だと授業進むのもはやく復習が1日じゃ終わらないと思い、なにか違うやり方をしたいと考えています みなさんはどのような復習方法をしていましたか?教えてください。

看護学生先輩1年目

まる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師

12020/05/08

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

きちんと復習されてて偉いですね☺️ 私もはじめの頃はきちんとしようと復習していましたが科目も多くなり復習するのが難しくなりました。 今はコロナの影響もあって授業がない状況なんですね💦 ならば予習に切り替えてみてはどうでしょうか? 教科書を読んでおき、多分難しくて全部分からないとは思うのですが、わからないところをチェックして授業の時に質問する。 授業で復習する形にしたら帰宅後困らなくていいのかなと思います。 ある意味今なら時間もたくさんあるので教科書を読み漁る良い機会じゃないかと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVCやPICC留置を病室ではなく透視室でやる利点は何がありますか?エコーと透視では見え方にそんなに違いがあるんですか?

CV1年目勉強

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/05/07

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

まったく見え方が違います。透視なら、最悪造影剤も使えるし、合併症も起こしにくいです。 例えになるかわかりませんが、肺炎をエコーで診断できますかね?

回答をもっと見る

177

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

42025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

483票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

533票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

551票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.