勉強」のお悩み相談(179ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

5341-5370/6180件
看護・お仕事

酸素療法についての質問です。 ip増悪でリザーバー10L投与中の患者を受け待っています。本日トイレ介助中にspo270台まで低下あり、リザーバー15Lへ変更しました。しかし、便秘症のため怒責が数分続き酸素化は改善されず。その時、一緒に介助に入っていた先輩がリザーバーの加圧を行なっていました。 少なくとも良い対処ではないと印象を受けたのですが、私はその行為の根拠が分からなかったのでここに質問します。 呼吸器系に詳しい方回答お待ちしております

手技内科勉強

毒新人ナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102020/05/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、リザーバーの加圧ってバックを揉むことですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通う新1年です。 学校からの課題で、 「健康日本21(第1次)で目標値として用いられた健康指標を調べ、平成23年に取りまとめられた最終評価の結果と合わせてまとめなさい」 という課題が出ました。 健康日本21についてネットで調べたところ、膨大な数のデータが出てきて、何がなんだか分からずコピペをしたくなるほどでした。 皆さんならどのようにまとめますか?知恵をお貸しください。

看護大学看護学校看護学生

新看護学生

内科, 学生

22020/05/01

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

厚生労働省のページに最終評価の概要版が出てました(^^) https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001r5gc.html 最終評価の主なものに記載がある分の健康指標だけを、健康日本21の目次を見ながら調べてはどうでしょうか?? 根気のいる課題ですね😭💦頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々環境の変化に弱いのですが、仕事が始まってから腹痛がありお腹が緩く、動悸もひどいので病院に行ったところストレスによる過敏性腸症候群と不安神経と診断されました。 看護師としてまだまだなのに、こんなにメンタルが弱くて看護師向いてないのでしょうか…? いいストレス発散方法や、メンタルを強く保つ方法があったりしますか…??

入職急性期1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

大丈夫です。新人はみんなそんなものです。私は無理やりマスクの下で笑顔を作って深呼吸してました。1年目はそのストレスを同期と共有することで発散してました。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

そろそろシャドウィング期間が明け、受け持ちが始まります。先輩がフォローに入ってくれるとのことですが、とても不安です…技術面もそうだし、勤務開始までに情報が取り切れるのかの不安も大きいです… 病院に寄ってはほぼシャドウの期間はなく、即受け持ちをしているところもあるみたいなので、私のところは優しいのかな?と思ってはいるのですが… 初めての受け持ち、どうしたらいいですか…?

受け持ち1年目勉強

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/01

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

時間を見ながら目の前のことをまずは一つずつ丁寧にやることが大切です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校3年です。 おそらく5月いっぱいも休校。 春休みからの手書き事前学習もやっと終わりそうだし、 人工呼吸器の本買って勉強しようかな。 時間があるうちに…

看護学校勉強

ボーイング

学生, 離職中

42020/04/30

GG

一般病院

自分だったら実習ないで喜びそうですけど、勉強できる環境がないというのも大変ですよね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?

通信勉強正看護師

みゆ

精神科, 病棟

32020/04/30

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 オンライン授業が始まりました。授業の復習(主に解剖生理学)をするために教科書の内容をノートにまとめているのですが書き写しただけで全然頭に入っていない気がします…。 何かオススメの勉強方法はありませんか? 具体的にやり方など教えて欲しいです🙇‍♀️💦

解剖生理教科書看護学生

🌸

学生

62020/04/27

ふるる

離職中

自分にあった参考書を買うといいですよ オススメは なぜ、どうして?です。 後、わからない時は youtube検索したり ネットで解剖生理 看護国家試験 検索して みては どうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

循環器病棟に配属となった新人看護師です。 循環器に対して知識がないのでこの土日、解剖整理を勉強をしようと思っているんですが他特にしといたほうがいいこととかありますか??🙇🏻‍♂️

配属勉強新人

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

82020/04/11

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

SRとAFの違いは分かっておいた方がいいです!あと心不全ですかね。わたしは新人の時に先輩が申し送りに言っていたローマ字略語に苦戦しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚のため家庭を優先したく整形外科病院の地域包括ケア病棟で3年働き、現在は育休中です。 子供がもうすぐ1才になるので、復帰予定です。 地域包括ケアは正直、介護ケアが多く技術面や知識面で不安がありながらもそのままきてしまいました。 しかし、復帰にあたり一般病棟でも自信をもって働けるように再度勉強しなおしたいのですが、オススメの教材やアプリなどありますか?できれば育児の間に読めるようにアプリやネットなどがいいなと思うのですが、みなさんはどのように日々勉強されているのでしょうか?教えて下さい。

整形外科育休子ども

ゆー

内科, 整形外科, ママナース

12020/04/30

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

電子書籍でいろいろ読んでます。 本で持ってた物もスキャンしてデータ化すると部屋も片付くし、端末1つで見れるようになるので便利ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事できない人が嫌いな人っていますよね。 学生の頃も、同じ実習先のメンバーだったのですが、特に私は物覚えが悪くて全然できるようにならなくて、なんとなくですけど、そのメンバーに冷たい言葉とか言われてた気がします。 先生でもないのに説教じみたこと言ってきたりも。。 運動も勉強も仕事も結局は持って生まれた才能であらかた決まりますよね。運動はみんなで仲良くやりましょうね〜っていう風習があるし、勉強だってできない人を責める人はいなかったのに、なぜ仕事はできないと陰口言われたり怒られたりするのか、、この世の中が嫌になります。 わかりづらすぎて伝わらなかったらスルーしてください。呟きなので、、

実習勉強

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/04/29

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私も新人の頃決して仕事ができるというタイプではなかったです。散々言われましたよー、一部の人に。使えない、どうしようもない、看護師失格って。 そういうこと言える人は看護師としてお仕事できたとしても、相手を貶すことでどれだけ相手に心の傷を与えるか想像できないかわいそうな人なんだなと思ってました。 ただ、社会はみんながみんな同じ考えではなく、いろんな方がいます。違うタイプの方と当たり障りなく仕事をすることも覚えなければならないとも思ってます。 私は看護師6年で教育に方向転換しましたが、教育の方があっているので気持ち的には穏やかに過ごせてます。6年耐えた甲斐があったなと思ってます。仕事で褒められたことがなかったので、転職して1年目の時に、高評価もらえた時はびっくりしました。 適材適所もあるので、ある程度経験積んだら転職するのもありかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ブランク20年あって、病棟にパートで復帰することになりました。 精神科の単科です。 しばらく日にちがありますので、勉強しておきたいのですが、ブランクありすぎで、何から優先に勉強して行ったらいいのか要領を得ません。 精神科病棟に勤務現役の方、ブランクあって、精神科病棟に勤務された方、これは、優先的に勉強しておいた方がいいと思われることがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

ブランク精神科パート

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

42020/04/26

まーな

その他の科, 老健施設

精神科ではないんですが、療養病院を勤めてまして統合失調症や認知症多いので似てるかなと思いコメントしました! 私は看護師は10年ぶりに復帰しました! 最初は、本屋さんにある基礎看護、新人看護師1年目の本を買って記憶を辿るように仕事してます😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

「私の考える看護師とは」という題名でレポートを提出しなければいけません。私はレポート未経験です。どのような構成で文章を考えるとよいでしょうか?

看護学校看護学生勉強

新人ナース

62020/04/29

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

み、さん、 レポートと思わず、ご自分の思う看護師像の理想を自由に書いて見てください。 元気で病気も怪我もしたことなければ、イメージする理想の看護師像でいいと思います。 自由に伸び伸びと書いた発想の原石の状態を先生方は、見たいんだと思いますよ😊 病気や怪我などしたことがあって、実際に関わってもらった、看護師さんの実際を見た所から、 自分ならこうしたい。こんな存在でありたいなど。自由に書いたらいいじゃないですか。 内容によって、教員は指導内容を工夫して行きますよ。 応援していますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

骨セメントデビューしました♡ コロナの影響でガウン削減のためフォローなし笑 いつも以上に念入りに事前勉強、事前準備しまくって、カンペ貼って挑んだ。 結果的に 良く出来てたよ。 次やったら大丈夫。 って。 カンペみた先生から これすごいですね。って褒めてもらえた♪ なんか、達成感すごい笑

勉強

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12020/04/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

素晴らしいですね!! 先生も褒めてくれて、努力を認めてもらえて嬉しいですね!! お疲れ様です^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモのことで質問です。 ケモの見学でデキサートをテセントリクの投与中に側管から入れているのをみたんですが、あれはテセントリクを止めて、デキサートを側管から入れてるんですか??先輩は、デキサート入れるときは、三方活栓をデキサートのところだけ開けるみたいなことを仰っていて、、、

先輩1年目勉強

内科, 精神科, 心療内科, 大学病院

32020/04/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、先にデキサートを投与してからであれば、副作用予防かとは思うんですが、投与中にイレギュラーで入れるのであれば、急性の有害反応が出たからですかね? そうであれば、抗がん剤を外さずに止めて、デキサートが終わって症状落ち着いたら再開とかしますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして☺️今年から大学の看護科に入る新入生です。ようやく授業が始まると思いきやコロナの関係で授業開始が遅れている方が多いと思いますが私も例に漏れません。しかし学校側から教材すら頂けないので毎日の過ごし方について悩んでいます。 今自分にできる勉強について何か良いアドバイスはありますでしょうか?良い参考書、為になるサイト、アプリ等ご教授頂けると幸いですよろしくお願いします

看護研究参考書看護学生

四季彩

学生

62020/04/27

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして! 入学おめでとうございます㊗️ 確かに、テキストも課題もないとなるとどう過ごしていいのか分かりませんね。 国試もまだまだですよね(。-∀-。) 多分なーんもしなくてもいいと思いますよ!ちなみに私の出身大学は1回生のゴールデンウィーク明けに全身の筋肉と骨の名前を書くテストがありましたが。 看護は看護でも科もそれぞれ、病院以外でも沢山活躍の場はあります。どんな分野に興味がありますか?(^^) 興味のある部分を本を読んだり深めておくと良いのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目。 4月から部署が変わり混合病棟からHCUへ。 プリセプターの方も優しく覚えることは沢山あるが、新たな発見もあり充実した日々。 プライベートでは、コロナの影響で職場から行動規制がかかり、今遠距離の彼氏と会えず。。 仕事充実しててもっと勉強したいなと思う反面、会えないことが寂しすぎて結婚したいなと思ってしまう私。 仕事と恋愛どっちをとろうかな。。

HCU彼氏結婚

ほー

HCU, 新人ナース

22020/04/26

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

揺らいでしまう気持ち、よく分かります。会えないと不安になるし、寂しいと結婚したい気持ちがふくらみますよね。この会いたくても会えない時間を乗り越えたとき、きっと今まで以上に会えたときの感動が深まるはず。それに仕事も恋もどちらも諦める必要ない!今はちょっと我慢のときです。頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は分からないことを調べるのが苦手で、休みの日はいつも5時間くらいは勉強するのですが疑問を解消することしかできずに先輩に勉強不足だといつも言われてしまいます。同期の中で1番勉強してるのに1番知識がありません。きっと、大事なところを選んで勉強すればそんなことにはならないのかもしれませんが、深くまで理解できないと大事なところすら覚えられないので、勉強するのにすごく時間がかかってしまいお手上げ状態です。 みなさんはどうやって勉強していますか?

同期先輩勉強

きらきら

循環器科, 病棟

42020/04/25

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

勤務中に先輩に「どうしてかわかる?」「根拠は?」などと聞かれてわからなかったところは、勤務中もしくは終了後にすぐに調べましょう。ネットで調べてもOKです。まずは広く浅く知識をつけていきましょう。それで足りないところは休日に勉強する時間を作って補っていけば大丈夫です。 ちゃんと理解できているか質問してくれる先輩なら、理解が深まるように質問してくれるはずです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

その日の科目の復習を家でするときどのようにしていますか?授業は主にレジュメです。ノートまとめをするのか、レジュメを読み返すのか、教科書を読むのかなど効率の良い勉強方法を教えて下さい。

2年目看護学生勉強

かず

学生

12020/04/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは! 私の場合ですが、やったところの教科書を読み返しながら授業で配られたプリントを見ながらノートに自分で書いてまとめました。 間違えた問題ノートも別で作っておくと自分の苦手な分野がわかってテストの時に見直しもしやすかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護大学2年生です。 看護学生1年間が終わって、勉強方法にとても悩みました。定期テストに向け自分なりにノートにまとめてみたりしましたが、科目が多すぎて全ての科目のノート作成は無理です。またノートを作っていてもただ勉強した気になってしまい頭に入っていないと思います。勉強方法に悩み過ぎてしまいます。レジュメが配られる授業がほとんどなのでノート作成は必要ないでしょうか?普段からできる効率的な勉強方法はないでしょうか?

看護大学テスト勉強

かず

学生

132020/04/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

過去問解いてました。 テストの過去問。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この春から看護大学3年生になりました。 今、自粛期間中に解剖生理学、基礎看護学の復習をしています。 周りの友達がレビューブックを購入していて少し焦っています。3年生でレビューブックを購入しても大丈夫でしょうか?それとも4年生になってから最新のものを買って勉強した方がいいでしょうか…。 回答よろしくお願いします(;_;)

看護学生勉強

あんみ

学生

132020/04/19

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしは4年になってからで全然いいと思いますよ!国試対策ならレビューブックは最新のものの方がいいです。焦ることないですよ! もし国試の勉強をしたいならメルカリとかで過去問の本を安く購入して勉強した方が効率がいいと思います。学校の学習なら関連図を書いたり普段は時間がなくてなかなか出来ないことをした方がいいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サンプチューブから内服を流した後2時間クランプする理由を教えて頂きたいです(>_<)

内科急性期勉強

いちご

内科, 新人ナース

22020/04/27

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

一般的な考えだと、、、開放したままだとせっかく入れた内服が出てきちゃうから それ以外にあったら知りたいです

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1回生です 自宅での学習を進めようとしています。 ですが、勉強の方法がよく分からなくなってしまいました。 なぜかというと、高校のように板書があったり、プリントがあるわけではないからです😵 教科書がドン、と目の前に。 ここから勉強、といってもどう手をつければよいのか…… これからの実習などに役立つ学習方法を教えていただきたいです。

教科書看護学校看護学生

あんどう

学生

42020/04/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

教科書の内容、必要のないことは書かれてません。全て実習、国試、ナースになってからも必要です。 まずは自分で考えて取り組んでみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖測定時に無理矢理血液を絞り出すとリンパ液が混入して血糖値が低くなるというのは理解できたのですが、 なぜリンパ液と混入すると血糖値が低くなるのか分かりません。 またリンパ液と混入してしまった場合の誤差についても知りたいです。 ご存知の方教えてください…。

看護技術勉強

あめ

内科, 新人ナース, 病棟

22020/04/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

血糖値は血液中のグルコースの濃度の程度を指します。 リンパ液がというよりも、無理に絞って血液以外の体液が混ざることでグルコースの濃度が下がり、血糖値が低い数値と現れるのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強会を病棟でするとなると勉強会した結果の評価はどのようにしたら良いのでしょうか?目的を知識の向上や看護の質向上のためにするとして。

指導勉強病棟

みどり

病棟, 脳神経外科

32020/04/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

アンケートや抜き打ちチェックですかね。 何年目とか経験年数ごとに調査してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どの抗菌薬がどの疾患に当てはまるのかが 分かりません。簡単でいいので教えて頂けたら嬉しいです。

子ども勉強新人

チェリー🍒

小児科, 新人ナース

32020/04/25

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

添付文書に適応の記載があると思うので、そちらを確認された方が良いと思います! 臨床で血液培養をされていたら、起因菌や薬剤感受性の結果も確認された上で使用されている抗菌薬を学ぶとより良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

病みえのアプリ使ってる方いますか? 使ってみてどうですか?

参考書勉強

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42020/04/24

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

学生の時に主に使っていました。今も入れたままですが、簡単な説明までしかのっていないので、ほとんど使ってません。大体のことを知りたい時くらいに開きますが、それよりもネットのカンゴルーさんの記事とかの方が私としては分かりやすくていいと思います。 薬についてのは特に、検索してもヒットしないものが多く、アンインストールしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳児の上体挙上の際、身体を挙げても ずり落ちない様にする為の方法を教えてください。

勉強

チェリー🍒

小児科, 新人ナース

12020/04/26

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

何度くらいまで上体挙上するのでしょうか?基本的にうちでは15°から30°程度しか挙上しないので、ほとんどズレることはありません。もっと大きい子だったら、必要に応じて体位交換用のクッションやタオル等を体幹の下を支えてあげるようにしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の1年です。 看護学概論や解剖学の勉強方法を教えてください

専門学校勉強

白石

学生

32020/04/25

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

私国家試験の時に猛勉強しました! 例えば循環器ならその日は1日かけて循環器だけの解剖の勉強をしたりしました! 疾患とかは後回し! 自分で覚えやすいように覚え方とかを考えてました!絵を書いたり……。 あとは友達と問題を出し合ったりです!それと、過去の国家試験問題や模試を解いて、間違えたものや合ってたけど理解していないものを徹底的に調べたりしていました! 覚えたな、と思ったら友達に患者さんに説明するように分からない人も分かるように説明すると自分でももう1回再理解出来ますし、アレ?どうだったっけ?ってところが出てきたらもう1回覚え直します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセスメントを添えて報告するのが苦手なんですけどどうすればいいですか、、、 知識が足りないのはあるかもしれませんが、私は勉強はできる方でしたが報告だけはどうしても周りの人より上手にできませんでした昔から。 何が原因でしょうか?

アセスメント勉強

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/04/25

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

うまい人の報告を真似してみるのはどうでしょうか🤔 言い方や言う順番の組み立て方で報告の良し悪しが変わってくると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えてください! 熱が出た時にまず、アイスノンで頭を冷やすのはなんででしょうか?苦痛の緩和?しか思いつきません。 又、クーリングを行う時腋窩や鼠径部の大きな血管を冷やすことが良いのでしょうか? すみません、疑問に思いましたのでわかる方教えてください。

1年目勉強新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

12020/04/25

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

頭部のクーリングは苦痛の緩和だったり、頭を冷やすのが一番気持ちいいからだと言われています。 腋窩や鼠径のクーリングのほうが効果的ですが、患者の安楽を考慮するのに、頭部クーリングと習いました。患者さんが拒否するようならやらなくてOKと教わりました。

回答をもっと見る

179

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

12025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

02025/04/10
看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

363票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.