勉強」のお悩み相談(162ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

4831-4860/6180件
看護・お仕事

ルートキープ、採血するときに神経が多くてあまり刺さない方がいいところってどこですか?

ルート採血勉強

けん

総合診療科, 病棟

306/06

Mike

ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診

採血に関してだと末梢は手首の親指付け根んとこの血管、肘だと内側。 採血は外側・正中・内側の順に安全だと最近は言われてます(昔は正中・外側・内側だった)

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿管カテーテルとSJカテーテルの違いを教えてください。 腎盂Baは腎瘻と同じですか??

急性期1年目勉強

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科

107/15

ままどおる

内科, 病棟

https://www.kango-roo.com/learning/5934/

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校を目指す高3です。私はクラスのビリを争うほど頭が悪く、中学高校と文化部で体力もどちらかと言うとありません。ですが介護施設や支援施設などでのボランティア活動を行ったり、部活動では副部長として活躍したりして積極的に取り組んでいるつもりです。看護師になりたい気持ちは強く、患者さんと患者さんの家族の方の心まで癒せる看護師になりたいと思っています。この相談掲示板は看護師や看護学生専用で高校生が参加する場所ではないのは重々承知です。どうかこんな私は看護師に向いているのか、また看護学生や看護師の皆さんの高校生の時について知りたいです。長文かつ文章がまとまっていないですがお答え頂ければ嬉しいです。🙇‍♂️

国家試験看護学生勉強

いぶ

耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

1607/11

頭が悪い子なんていくらでもいましたよ。 最後に受かればこっちのもんです。 わたしは持病がありますし、筋肉もないですし自他ともに認める体力のなさですが、なんとか三ヶ月経ちました。 病棟ではありませんが、病棟でも大丈夫だろうなとは思います。やりたいなら目指して、もし無理ならその時考えたらいいとわたしはおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックへの転職を考えています。機材の使い方は効果など覚えることが沢山あるかと思うのですが、皆さんどうやって勉強していますか?オススメの本などあれば教えて頂きたいです。

美容クリニック勉強転職

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

207/12

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

クリニックにある機材がそれぞれ違うので、それぞれのクリニックにある機材で学ぶようになると思います。クリニックは病院よりゆっくりしていて、業者さんが機材の説明やパンフレットをくれたり、クリニック内の勉強会があります。事前学習でしたら、そのクリニックに何の機材があるか把握してネットを検索すれば、機材会社のホームページから情報を得ることが出来ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません。 昨日後輩に、私の病棟でよく使われる大事な薬を教えてたのですが、 ドパミンの200と600の違いが説明出来ませんでした。 今まで使ってたはずなのに、循環が悪い人、利尿目的、昇圧剤ということは分かるんですけど、 その2つの違い教えて貰えませんか。

勉強病棟

ベビ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

207/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

ドパミン含有量の違いだと思います。 200:0.1%200mL1袋:307円/袋 600:0.3%200mL1袋:515円/袋

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から訪問看護への転職中です。 訪問看護はは初めての分野なので、事前にどのようなことを基礎に勉強や知識をつけておいた方が良いか具体的に知りたいです。現在、訪問看護している方で何かアドバイスあればよろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

407/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

病院から訪問看護4年目です。介護保険制度や介護度による単位数、各種在宅サービスの役割などを理解していると、訪問先の利用者様がどのような状況でサービスを利用しながら生活を送っているのかが把握できると思います。 病院の中での限られた時間の中では見えない生活や人生に入り込めるやりがいのあるサービスだと思います!訪問看護師の語り合う場が増えるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスチューブについてです。 用手的吸引する場合エアベントはクランプしなくてはならないのでしょうか? どなたか教えてください

勉強

きき

外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

207/04

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

長らく消化器病棟努めていましたが、エアベントは初めて聞きました。メラの付属のクレンメのことですかね?シリンジにつなぐまでに出ちゃうようであればクランプします。シリンジにつないだあと、開放します。 または接続部より下方の場合、メラにつながっているのか、自然排液なのかで対応は違ってくると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

HCUの看護について調べたいんですが、医学書院のどの教科書に載っているのか分かる方いらっしゃいますか? 統合実習の事前学習で必要になります

HCU看護学校看護学生

LUMF

学生

107/14

洋之助

その他の科, 一般病院

HCUって事は緊急時も有りますが、循環器に特化されていると思います。特に心オペ後の対応と思います。おそらくHCUの文献は少ないと思います。循環器看護の中で出てくると思いますよ。医学書院は看護プランに添ったモノも有りますのでよくよく選んでみて下さい。ちなみに学生の頃に医学書院は大変、御世話になりました。f(^_^)体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護学生・国試

圧迫骨折の看護は具体的に何があるのでしょうか?

看護学校看護学生勉強

LUMF

学生

407/11

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

脊椎ですかね?脊椎ならその場所の神経支配領域を勉強して痺れとか痛みがないか、日内変動はないかを観察する。コルセットをちゃんとつけられるのか、つけて生活できてるのかを見ないといけませんよ^ ^

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校から大学編入するには どんな勉強だったり学校からの推薦など必要ですか? すいません質問したいんですけど 中々言葉が出てこなくてザックリしてます

看護学校看護学生勉強

小島ロナウド

精神科, 新人ナース

107/13

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

小論文と面接に力を入れたら良いと思います。最近は特に面接重視をしている傾向にあると感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ずっと転職を考えています。 現在、大学病院勤務です。 子供に目を向けて働きたいので、急性期、総合病院は選択肢から外しています。 急性期や総合病院でしたら、いろんな疾患や看護の勉強になるし、知識やキャリアに繋がると思いますが、子供に目を向けながら働くのは難しいと思いました。 この病院へ行きたいという熱意もなく、ずっと大学病院で働く気もなく、ただやる気なく日々を過ごしているだけです。 こんな看護師嫌ですよね、いらないですよね。。。

大学病院総合病院子ども

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

207/12

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

とりあえず患者さんに迷惑を掛けず、メンバーとも協調し合えていたら、やる気なく悩みながら過ごしてても良いのではないでしょうか…と私は思います。 悩んでてやる気が起こらない人もいれば、ただやる気のない人もいますし、看護師になった理由も意欲も人それぞれですし、独身や既婚者子持ちなど環境も人それぞれですし、状況で変わりますしね。 私も子どものことを思って転職を数年考えて続けています💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ACLSの資格について教えてください。 現在離職中でも取れるものですか? 色々種類がありますが、急性期病棟しか経験なく、ERの経験がない看護師だとどの種類のものを取ればよいのでしょうか? ACLS協会のHPを見ていたのですが、よくわからずでした。 どなたか教えてください。

離職勉強転職

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

705/30

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

ACLSを今度受講しますが、院内で開催されますから就職してないと難しいと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化管の内視鏡検査受ける時に心疾患や緑内障、前立腺肥大、血液サラサラにする薬を飲んでいないかを確認するのは何故ですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

107/13

みちゃん

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

消内新人ナースです。 知ってる限りでお答えします! 心疾患、緑内障などはブスコパン等鎮痙薬を使うからだと思います! ブスコパン調べてみてください! 血液サラサラなどはポリープとる時にそれ飲んでたら…って私は思ってます! ほんとに見るだけなら要らないのかもしれないですが処置することもあると思うので確認してるんだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓外科の患者さんは心嚢ドレーン、前縦隔ドレーンと、胸腔ドレーンが術後に入りますが、 呼外とは違い、私の病院では腹部から胸腔ドレーンが入っています。文献には側胸部から入っているとあるのですが腹部から挿入する場合、どこからきょうくうどれーんを挿入するのでしょうか?教えていただきたいです。

術後外科1年目

ミル

外科, 新人ナース

407/13

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

腹部からドレーンがあるのは開心術のみだと思いますよ。胸腔ドレーンのみ挿入する場合は文献通りでいいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

嘔吐時どっち向かせますか? 浣腸のとき左側臥位(直腸の走行に合わせて) 食後は右側臥位(左だと入口下になるから) 嘔吐時は私左って国試の時勉強した気がするのですが、右の方が吐き気軽減するとか、左の方が器官に詰まらないとか、その人にあった(楽な)方でいいとか 結局どっちなんですか、、、 自分だったらこっちにする!でもいいので教えて欲しいです

嘔吐国家試験勉強

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

107/13

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

嘔吐時の安楽体位については、色んな情報があり、どう判断すれば良いか迷ってしまいますよね。 解剖生理からみると、、肺に至る前には気管支が左右二本に分岐していて、一般的には右気管支の方が左に比べて太く傾斜が急と言われています。そのため、もし誤嚥して気管に食物が流れ込んでしまった際には右気管支に流れ込み易くなります。結果、誤嚥性肺炎は右肺で起こる可能性が高いと言われています。 誤嚥性肺炎のリスクを考えると、左側臥位がいいと考えられていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とろみ剤を混ぜる時ダマになってしまいます😭 少量ずつ混ぜながら入れてるのですが、、、 なにかとろみ剤を入れる時に意識していることはありますか?

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

607/12

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

確かとろみ剤→水の順番で入れるとダマにならないはずです あと少量ずついれるよりも一気にいれたほうがいいです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院で看護必要度の勉強会はどのようにされていますか?

一般病棟勉強病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

407/12

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

各病棟に看護度係がいて、正しく看護度がつけられているか確認したり、ミスが多かった項目について係の人が主体で勉強会を開いたり、朝の申し送りで一問一答などしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんのオススメの解剖生理の問題集を教えて頂きたいです!よろしくお願いします🙇‍♀️

問題集解剖生理看護学校

さと

学生

207/08

ぷあ

外科, 小児科, 学生

問題集ではないんですけど、玉先生の解剖生理学の本とかすごく覚えやすいです!YouTubeに動画もあるし、ゴロあわせをRBに書き込んだりしてます!既知だったらすみません🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、新人ナースです。 膀胱留置カテーテルを使用している患者さんの尿量が少なかったり、尿漏れを起こしている場合に先輩からまずは詰まりがないか確認するために手動膀胱洗浄をするように言われています。カテーテルをクランプしながら生食20ccとシリンジを使いサンプルポートから何度か洗浄するようにと言われました。正しい知識や技術、観察項目などを復習する為に教科書やネットなどを探してみましたが中々ヒットしません。この方法があっているのかさえ分からなくなってしまいました。もし、こういうやり方があるよ!や正しい方法など知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

1年目勉強新人

よる

新人ナース, 学生

207/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

新卒からウロに勤めています。サンプルポートから洗浄する方法があるのですね。私のところは、カテーテルとウロバックとの接続を外して、カテーテルに直接カテーテルチップを取り付けて洗浄します。 今日が少ない、尿漏れ→膀胱洗浄ではなくてその前に観察することややるべきことも沢山あります。私の病院では看護師の判断で一時膀胱洗浄はダメです。主治医に報告して、主治医がすることが多いです。主治医の許可があれば看護師で実施可能です。まずは先輩の手技をきちんと見せてもらえるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形疾患の術後ですが、持続的に静脈から麻薬を投与してる時 もし血管外に漏れてしまったら、どのような対応をしたらいいのでしょうか。 報告、投与を中断するのは分かりますが刺入部腫れてしまった時が分かりません。

術後勉強

なぎ

整形外科, 病棟

207/10

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

麻薬にもよりますが、担当医に刺入部の皮膚異常がないかチェックしてもらい、吸収するのを待つしかないのかなと思います。 静脈炎になった場合は軟膏塗付し、クーリングしていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

手術における腸蠕動の抑制について 全身麻酔で手術を受けた場合、麻酔の影響で交感神経の緊張は低下しているのになぜ腸蠕動も抑制されるのですか?

外科勉強

めかぶ

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 新人ナース, 消化器外科

107/12

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

全身麻酔の際に筋弛緩剤も使用するため 全身の筋肉が緩む→腸管の平滑筋も緩む→腸蠕動抑制 だと思います。 違っていたらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の治療薬よりもポケットサイズで副作用わかりやすい本でおすすめありますか?

情報収集介護施設勉強

おむらいすん

その他の科, 老健施設

307/08

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

5年目看護師です!今日の治療薬はすごく分かりやすい本ですね!ただあれと同じぐらいの情報量の本はなかなかなく、わたしは小さい電子辞書を職場に持って行っています。今はアップデートをすれば新しい情報になるものもあり価格は少ししますが一生つかうと思えば一つあってもいいかと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

食事についての質問です ペースト食でも咀嚼は必要ですか? 個人的には必要だと思っているのですが、友達に聞くと咀嚼しないという回答をされたので。 そこをよく理解できていないので教えて頂きたいです。

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

207/12

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

ペースト食でも必要ですよ。咀嚼は食べ物を噛み砕くだけではありません。咀嚼によって唾液が分泌されたり、食べ物を咽頭へ送り出したりします。摂食嚥下リハビリの本とかを見れば詳しく載ってます。自分でペースト状の物を食べてみて下さい。ペーストでも咀嚼しないでただ飲み込むのは難しいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

クリニックで働いたとして勉強できますか?

クリニック勉強

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

507/12

そら

循環器科, 整形外科, 病棟

私は看護師デビューがクリニックでした。 どのような勉強がしたいのかにもよるし 働くクリニックにもよるかと思いますが 採血、点滴は数がこなせるので 上達するかと思います。 でも正直なところ 若いうちに急性期病棟で働いている方がよかったかなと 少し後悔しています。 病院によっては 新人は急性期病棟でしか雇わないというところも あるらしいですよ。 そしてクリニックで働いている時 看護学校が一緒だった人たちと ご飯にいっても 話についていけないことが多く 悔しい思いをしたこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1週間😅 今までは整形外科系がメインだったけど、今回は真逆の内科系😱 しかも、循環器内科・外科がメイン😱 循環器の勉強しないと思うけど…慣れるのに必死で 休みの日に勉強をと思っても連勤の疲れで何も手につかなぃ😰 アセスメント力を鍛える為にも勉強しないといけなぃのに🤯💦 何かいぃ方法がなぃかなぁ…😭

循環器科アセスメント内科

りーぶー

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

207/12

キララ

HCU, ママナース

あたしも、7月からHCUに異動になりました。同じく疲れ切って休みはぐったりしてずっと寝てます。。早く慣れたい、勉強しないと。と気持ちだけはあるのですが体、精神面が追いついていません。。 辛いですよね🥺🥺 全くアドバイスになってなくてすみません(>_<)

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代、テスト勉強はどれくらい前から行っていましたか?? 平日と休日の勉強時間も教えて頂きたいです!

テスト専門学校看護学校

💫

学生

607/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

参考にはならないと思いますが、テスト勉強は当時の朝にノートを見返す位でした。 勉強時間は、授業中にほぼ終わらすので、平日休日変わらず30分位でした。残りの時間は自分の興味ある論文を見たり、バイトしたりしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グル音+ とグル音- の意味ってそれぞれ何でしょうか? 教えて頂きたいです😭

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

407/11

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

腸蠕動音があるかないかです

回答をもっと見る

看護・お仕事

敗血症の方のカテコラミンについて質問です。ノルアドレナリンとバソプレシンを併用している場合、どちらから減量しますか? エビデンスも合わせてお聞きしたいです。

三次救急救急外来ICU

だーら

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

407/03

れい

ICU, CCU, 離職中

そもそもあまりバソプレシンを使用していなかったのですが、減らして切るのはバソプレシン→ノルアドの順でしょうか ノルアド単体と比較して、バソプレシンはICU入室期間を1日短縮こそすれ、1ヶ月後の死亡率(予後)には差を認めないとありますし…(日本版敗血症診療ガイドライン2016より)

回答をもっと見る

看護・お仕事

便の話で思い出せないのでわかる方いましたら教えて欲しいです。 便の塊が腸にあり、そこの隙間(?)から水様便が出てくる。一見ただ下痢に見えるが、実はこの塊のせいである。 ↑説明下手ですみません。この便の塊のことをなんと言うのか教えて頂きたいです。

看護学校実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

407/06

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

溢流性便失禁だったかな?溢流便って言ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん勉強って普段どこでされてますか? 家だと中々集中できずいつもダラダラして終わってしまいます。

一般病棟急性期1年目

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

207/11

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

私は、モスバーガーでしてました笑 Wi-Fiは飛んでてそこの店舗は24時まで営業してましたので笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

329日前

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

104/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

204/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

413票・22日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・23日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・24日前

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・25日前