勉強」のお悩み相談(161ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

4801-4830/6186件
看護・お仕事

毎日受け持ちが変わります。仕事中は調べたりする時間もありません。ですが当たり前ですが個人情報を持ち帰ることもできません。次の日にならないと受け持ちも分かりません。 疾患の勉強と既往歴に関しての勉強するべきだとは思いますができないのです。そして、次の日いつも症状がこたえられなくて疾患との関連も繋がらなくて観察できてないと指導されます。皆さんはどのように勉強してますか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/07/24

かんこ

クリニック, 検診・健診

もうかなり前の話になりますが、失礼します。 まず、何科に勤務していますか? その科の特徴的な疾患は受け持ちでなくとも勉強しておいた方がいいと思います。 私はICUだったので循環器、脳外科、消化器外科、心臓外科、呼吸器外科、を課題として勉強してくるように言われていました。 日勤終わりに現在いる患者様の疾患は必ずメモして帰りました。 大まかではあるけど、ある程度答えられるようにしました。 とても大変な事ではありますが、患者様の命を預かっているので責任を持って業務につくようにしていました。 1年目だと時間が足りないと感じると思います。 でも、一年後のあなたはきっと成長しているはずです。 頑張りましょうね(o^^o)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生4年です。 国試の勉強にレビューブックを使いたいと思って購入しました。 友達は★のついた項目一つ一つにインデックスをつけていたのですが、見た目からしてもすごい量で見にくいのでは?と思い、私はインデックスをあまりつけず苦手ノートを作って勉強しようかと思っているのですが、看護師の皆さんはどのようにされていましたか?

レビューブック看護学校国家試験

サニー

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82020/07/23

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

109回組です。インデックスつけない派です。私は10月くらいからバイトのすきま時間とかにレビューブック最初から眺めました(理解しながら眺めただけです)年越し位には一周してて、1ヶ月でQB1周しつつ、なんで他の選択肢が違うのか納得出来るまで解説とレビューみながらチェックつけといて、間違ったとこだけ永遠繰り返し。1月20日とかに予想問題やり始めて、それもQBと同じやり方で。 1日5時間以上勉強してたのは年明けからですが、年前から学校で何時間も勉強してる人達より点数はよかったです。笑 息抜き息抜き勉強くらいで気楽に頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分ってなんなんだろうって思う時ありませんか? 周りと比べてしまって、どーせ自分は向上心もないしって。やりたい事もない、極めたい分野もない。でも、この先どーしよーって、。 色んな科を経験して、14年目。。 比べてしまう自分に疲れた。

オペ室モチベーション急性期

かま

一般病院, オペ室

62020/07/23

おかめ

内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。わかります!その気持ち。あたし自身も、周りと比べてしまい…、出来ない自分で落ち込んでしまい…。むかし程、自分を責めることはなくなったけど…。でも、自分は、自分であり…。かまさんは、看護師の仕事を14年間もしてるんだから自信もってください!そういうふうに思うのは、きっと真面目な性格なんだと思います。オンオフの切り替えをして、プライベートでも楽しみを見つけて楽しんでください!あたし自身にもいえることなんですけど…、深く考えずに。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で働いて不安で怖いからこそ勉強しないといけないのに、1時間ぐらいしか集中出来なくて。。仕事休み入ると次の日行きたくなくなる。。 気分上がらないし、身体はだるいし、涙が出てきて、先輩に言われるとすぐ泣くしこんな自分嫌だなー 働きながら知識も技術も身について来るものなのかな。同期の中で1番成長してない自分。辞めたくなる。けど今辞めると今後どこいっても続かない気がしてそれも嫌。職場の人との人間関係も私は上手くとれないし。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/23

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

1時間集中して勉強できているならいいと思います。 同期の中で1番成長していないと感じるんですね。その悔しさをバネに頑張ってください。1年後が楽しみですね(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 なかなか初歩的な話なのですが、睡眠と休息の違いが未だによくわかりません。 ベッド上で本を読んでいるというのは休息と言えるのでしょうか? 教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

看護学生勉強

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

22020/07/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

休息という大きな括りの中に睡眠が含まれるのではないでしょうか? なのでベッド上で本を読む飲も休息の1つ、音楽を聴くのも休息の1つ、ではないですか?(^^) 一般的な考え方で申し訳ありません←

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療区分に関して師長を初めとしてみんな理解してくれません。自分の勉強会が悪かったのでしょうか。 定期的に全患者の区分を見直すと大抵、1人以上は間違っています。お金に直接関わることだから本当しっかりしていただきたいです。。。

師長勉強

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12020/07/21

oooo

貴方が勉強会をする立場であれば、みんな理解してくれないではなく、理解できるようになるにはどうしたら良いか、どう伝えようか考えませんか?間違えてるなら間違えた人や、カンファレンスなどで伝えたりしたらいかがですか~

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。この問題が分からないので教えて頂けませんか?? 誤っているのはどれか 1 日本人の血液型はA型が一番多く、AB型が一番少ない 2 貧血とは赤血球数が減少することである 3 網状赤血球が増加すれば、赤芽球系造血は旺盛であるといえる 4 胎児赤芽球症は第1子では見られない 4と回答したら間違ってると言われました。 正解と理由も説明しないといけないので、宜しければ理由も教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

看護学校国家試験看護学生

なの

学生

52020/07/22

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

僕は2だと思います。 貧血とは,,,≪ヘモグロビン≫の濃度が低下した状態‼️ 赤血球が減少した状態ではないのです。 同じことやんけ‼️と思うかもしれませんが、似て非なるものです。 この理由が分かるようになるには、造血器をしっかり勉強しよう‼️ ちなみに、 ①は絶対合ってる (簡易ですが日本人はAが4割.Bが3割.Oが2割.ABが1割) ②は上述のとうり誤り ③は合ってると僕は思う。網状赤血球は赤芽球が脱核した直後の幼い赤血球。骨髄を抜けて脾臓を通るうちに成熟した赤血球になります。ということは、網状赤血球が多いと、赤芽球系造血は旺盛といえます。 ④は回答して間違えたのだから、もちろん合ってます。 という感じで僕は感じました。どうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

あーもういやだ すごいみられてる感 いやまだぺーぺーだしみられて評価指導されて成長してくべきなのもわかるけど なんか押しつぶされてるみたいですごくやりにくい 自分に自信ないからかもだけど。 勉強しろって。根拠は?って。そーゆーことなのも知ってる けど、もう疲れた もういやだ しょーがないのもわかってるけど

指導勉強

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

12020/07/23

メイ

その他の科, 介護施設

出来ているのであれば、見せつけてやればいいですよ! どうぞ、どうぞという感じで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この間、大学病院の就職試験を受けました。もの凄い失敗をした覚えはないのですが、まだ合否が分からず、とても不安です。しかも、今はコロナ騒ぎで、新人の教育をしている暇がないらしく、あまりとらないそうです。私は成績がいい訳ではないので、落ちている予感しかしません。その後、私は模試や実習が立て続けにあったため、他の病院の就職試験は受けていません。もし、今、就職試験に落ちてしまったら、今すぐまた他の病院の就職試験を受けたほうがいいのでしょうか?それとも、来年4、5月はフリーターになる覚悟で、今は国家試験の勉強をしたほうがいいのでしょうか?

大学病院国家試験実習

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12020/07/22

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

今年一年目看護師です。 私も一発勝負で受け、無事就職することができました。 わたしは就職できなかった場合、他のところの募集を探そうと思ってましたし、周りの落ちた友人も11月まで就活してました。 あっちゃんさんが勉強をどのように進めていくタイプか存じないのであまりお勧めもできないのですが、わたしは国家試験は年明けから本気で始め、それまでは実習のアセスメントで学習をして来たのでほとんど国家試験の勉強をやった期間は1ヶ月半でした。 あとは今既に働き始めて辞めたい気持ちでいっぱいですが、今辞めたところでやはり何も経験のない看護師を雇ってくれるところは少なく、ましてやコロナの時代なのでさらに厳しい状況というところで耐えてます。 わたしの友人は2週間で退職し、新たな職場を見つけたそうですが、なかなか困難だと思います。 なので、あっちゃんさんがまだできると自分を信じて努力できるなら、出来る限り就活は続けた方が良いと思います。 ちなみに、わたしは国試勉強でへたれそうになったとき、「もう一度就活するの嫌だから今回で受からなきゃ」とムチを叩くことができたので、もし就職が決まってなかったら国家試験もだめだったかもしれないとまで思っております😞

回答をもっと見る

新人看護師

inoutを測定している患者でアセスメントをする際必要な情報は体重、血圧、浮腫などほかに何があるのか教えて頂きたいです。

アセスメント1年目勉強

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12020/07/21

おむらいすん

その他の科, 老健施設

尿量、排便量、食事量、水分量、点滴の水分量などの身体から出入りする全ての量。 眼瞼や体幹浮腫、胸部苦痛、呼吸苦痛、バイタルサイン(SpO2含む)、呼吸状態、呼吸音、心電図の波形、胸部症状などが主にかな。 どうしてバランスをとっているのか、プラスバランスだとどのような症状や疾患になりうるのか。逆にマイナスバランスならどうなるのか。 関連づけると浮かびやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

少し長くなります。周りに相談者がおらず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きます。 現在の病院では新卒で、1年間心臓血管外科のICUで働いていました。 しかし、ICUの閉鎖的空間のストレスと人間関係の悪化、パワハラ、毎日3〜4時間程度の残業(3交替で日勤→深夜などは家に帰らないこともありました)、膨大な業務量に着いていけず うつ病+適応障害となり現在休職中です。 半年ほど休んで現在リハビリ勤務をさせて頂いており、トータル1年4ヶ月ほど経ちました。 始めは復職を目標にリハビリ勤務を頑張っていましたが なかなか復職に結びつかず、復帰意欲が無くなってきてしまいました...。 恐らくバリバリ動く今の領域が自分には合っていないのだと思います。それに元々小児がやりたかった為、あまり勉強も向上心も持つことができません... その為他の領域や転職を検討はしているのですが、中々踏み切ることができません。 しかし休職が長期化しているので、これ以上職場の方々に迷惑掛けるのも気が引けてしまい... どっち付かずな自分に嫌気が刺してきてしまいました。 現病院に留まる理由としては ・県立であるため待遇がとても良く(福利厚生、給与面etc)勿体ない斗思ってしまう ・どんなにミスしても見捨てず指導してくれる先輩がいる (周りが何言っても最後まで信じるし守る、とまで言ってくださいました) ・特殊な看護技術や医療機器(IABP、エクモ、人工呼吸器etc)を勉強できる ・家族や親戚からの期待 ・時々患者さんとコミュニケーションを取れることが幸せ ・ここで逃げたら逃げ癖がついてしまうではないか (今頑張れないならどこ行っても頑張れないよと言われました) ・ろくなキャリアもなく精神疾患もちで働ける場所があるのか 転職を考える理由としては ・恐らく超急性期が自分に合っていない ・お局の先輩が怖く萎縮してしまう、パワハラまがいな対応をされる ・休職前にインシデントが多かったり、迷惑をかけており信頼を取り戻せる自信がない ・また悪化するんじゃないかという不安 ・過酷な業務と勉強についていける自信がない ・同期、後輩がどんどん成長しており劣等感が強い 転職後後悔したことはありますか?また転職して良かったこと、転職しなくて良かったこと、転職に踏み切れた理由等ありましたら教えてください。 またうつ病、適応障害等ある方はどのような働き方をしていますか?? 普通に毎日働けてる方を尊敬します。 そしてこんな自分が嫌になります。普通になりたいです。 長文すみません、よろしくお願いします。

循環器科復職ICU

うみんちゅ、

呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース

62020/07/15

かな

内科, 急性期, 一般病院

転職、異動…どれが正しいと言うのは正直いまだにわかりません。 私も新人の時外科で働いてましたが、日々の業務などが辛くて休職しました。その後元の部署に戻りましたが、新人の時に起こしたインシデントなどがトラウマになってたり、いじめてきた先輩は復帰後も変わらず嫌味言ってきたりと働きづらかったです。 やめようかと思ってた矢先に看護部の一人から異動を進められ、透析室に異動することになりました。最初は嫌でしたが、ミスを繰り返す私を見て師長さんが何度も私と向き合ってくれて成長でき、自信につながりました。今では後輩をフォローできるくらいになりましたよ。 今の病院にいて良かったなと思うのは、同期とか前の部署の先輩たち、先生方もずっと気にかけてくれてるので孤独感はないです。 私も何度も何度も悩んで今に至るので、いろんな人に相談をして、決めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト内挿術後のエンドリークかおきていないかの観察ってみなさんどこを見ていますか? 痛み?血圧?調べてもいまいちよくわかりませんでした…

術後ICU指導

ゆう

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院

12020/07/21

うみんちゅ、

呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース

基本的に症状は見られないらしいです。 そのため、私の病院では術後の造影CTや血管造影で血流、瘤の拡大の有無、ステントの位置等を医師と確認しています。 もしエンドリークが起こっていた場合、血液が動脈内に流入することで瘤拡大が進行し破裂リスクがあるため破裂症状の有無を観察しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析全般について改めて学び直したく、本を買って勉強したいと思っています。 おすすめな本はありますか? 血液透析、腹膜透析、アフェレーシス等全般載っているとよりよいです。

透析一般病棟急性期

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

22020/05/28

でん

外科, 病棟, 一般病院

https://cetaka.com この方のブログは素晴らしいと思いますよ。わかりやすく説明されていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人も看護も怖い。不安。行きたくない。全然勉強も出来てないし、頭に入ってこない自分どうしよ😰

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/19

忍者さん

内科, 病棟

人間は怖い生き物でいつ何が起こるかわかりません。周りから見ると順風満帆にいっているように見えても命を絶つくらい悩んでいる方もおられます。 周りに相談できる人がいますか?私は2年目ですが1年目の時はほんとに毎日不安で仕事にも行きたくなく辛かったです。周りにどなたか相談できる人がいたらぜひ話してみてください。少しでも助けを求めてください。逃げはいけないことと思う方もおられますが、私は逃げるのも勇気だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生さんや1年目の皆さんにアドバイスです。 質問するときは、丸投げで聞くのは辞めましょう。 今の世の中、なんでも簡単に検索して答えを見つけられる時代です。 それでも質問するってことは、そうやって自分で探してみても見つからなかった、またはそれで合ってるのかわからない、自信がもてないってことですよね? だとしたら、自分はこう思うとか、自分はこう考えたけど、ってまず自分の意見をいうのがとても、とても大事になってきます。 それを聞いた先輩はあなたがどんな思考過程で出した答えなのかがよくわかるので、よりアドバイスも具体的になるし、答えを丸投げで貰うよりも遥かに記憶に残って知識が蓄積されていきます。 出来るナースは自分の意見をしっかり持ってる人が多いので情報過多なこの時代にもブレなくなります。 間違っててもいいんです。 自分がどう思ったのか、自分はどう考えたのか、が大事なんです。 違うとわかれば軌道修正すればいいだけ。 最初は難しいと思ってもやり続ければ必ずできます。 これができるようになると申し送りも要点よく簡潔にできるようになります。 頑張ってください。

申し送り看護学生先輩

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

12020/07/19

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ネットで答えを丸々聞くのは確かに安易ですよね。。しかも、こう言うところって、なんの根拠もないことも書けるし、間違ったことも書けるから。。 今は調べるのに便利になった分、情報の出所をきちんとしないと、間違った知識を得てしまうので怖いですよね。。 学生あるあるはネットのブログ(調べた疾患を持つ患者さんが主観的に書いているもの)から拾ってきましたとか。。勿論こう言う掲示板も同じで、私の主観でこうだと思うというのも書けてしまいますしね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の際の針の太さは20G以下で合ってますか? また、理由は血球が壊れにくいためでしょうか? 他にありますか?

輸血勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/07/19

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

うちの病院は20or22でやってます💉

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護として来月から再就職するものです。 特に技術面で事前に学習しておいたがいいことはなんですか? また入職1日目みなさんは何をされたか知りたいです! よろしくお願いします!!

入職訪問看護勉強

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

12020/07/19

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

技術的には、当面バイタルをとれて、身体状況の観察ができたらいいのかと。 あとは担当した利用者さんに応じてでしょうか。 基本は同じですが、使うものが違うこともありますし。 介護保険についてはしっかりおさらいしてください。 勤務初日はオリエンテーション中心でした。 会社の概要などの説明、カルテ入力の仕方、手続き等々。 説明する人の訪問の都合で、同行訪問したりすることもありました。

回答をもっと見る

新人看護師

患者が発熱したとき点滴(アセリオ)と錠剤の内服(ロキソプロフェン、カロナール) みなさんはどちらを選択しますか? 理由も教えてください。 ちなみに肝機能、腎機能良好の方です。 みなさんがどのような根拠で薬を選択しているか知りたいです。

外科1年目勉強

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

172020/07/13

ままどおる

内科, 病棟

入院している患者様の事でしょうか? 私の所は○○時の予測指示として、①○○(内服や座薬やクーリング)②○○ (抗生剤の点滴→滅多に予測指示にはないけど!)③Drコールとありますので指示通りに行きます。高熱だったりする時は、ダイレクトにDrコールをして指示をもらうこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セルシンだけでなく、セレネースを使用する際も呼吸抑制に備えて気道確保の準備はしていますか? どなたか教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

外科勉強病棟

ほりけん

外科, 病棟

12020/07/18

洋之助

その他の科, 一般病院

一応、準備しますが、病棟内にある救急カート、救急バックで対応できると思います。セレネースは昔、興奮状態の患者様を緊急措置で鎮静させていました。副作用を抑える薬剤と一緒に投用していました。量を間違えると危険な薬剤です。注意して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

ギプスカットについて 整形外科で、看護師がギプスカットをする際 わたしはギプスカッターを握って人差し指で固定し片手でギプスを垂直に入れそのまま横に滑らかにずらし切る方法で切ってました。その方が早く切れて患者さんの苦痛も少ないし、腕のカーブに沿ってきれいに切れるのでそうしていました。 しかし最近カットの仕方について指摘されもっと両手もしくは片手でもしっかり固定してするべきだとの意見をいただきました。 しかししっかり切りきれるまで固定して、とすると摩擦でその部位ばかりにあたり、熱くなりますしなによりスピードが遅いので患者さんの苦痛につながっている感じがします。 医師に確認したら早くカーブで切れる方がいいし切り方も人それぞれだし今のままでいいんじゃない?と言われましたが、他の医師はしっかり固定して切らないと注意するそうです。何が正しいのでしょうか?

整形外科一般病棟急性期

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/16

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

ギブスカッターは重いですが片手で持てますか? 片手だと、もしカット中に勢いで滑った時に危険なので両手でしっかり固定して行っ方が良いという意味なんだと思います。 やりやすいやり方はそれぞれであると思います。が、安全第一ってことですかね(^o^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態の変わりやすい患者さんを初めて受け持たさせて頂いたのですが、知識がないせいで頭の中でアセスメントも出来ず、観察したところで「それで?結果どうなの?」っていつもなってしまいます。看護師だからその先を考えなくてはいけないのに、全然出来なくて、記録も終わらなくて先輩のこといつも1時間以上遅くまで残させてしまって、「まだ終わらないの?」とか「この待ってる時間が辛っ」って言われてしまいます。ほんとに申し訳ない😓 不安、恐怖しか頭の中埋まってないのですが、皆さんが新人の頃もそうだったのでしょうか。。

辞めたい先輩1年目

marin

総合診療科

12020/07/18

まえだ

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

私も1年目です。私も記録を書くのが遅いです😅でも、記録を書くのが遅いのって完璧なアセスメント、記録を書こうと思ってしまって遅くなるんだとおもいます。最近は適当に思いついたことをなにも考えずにツラツラ〜っと書いて、とりあえず保存し、先輩に添削してもらう、という形をとってます。1年目だし、思うがままに書いて、先輩に直してもらって、そこで、先輩の添削した記録を読んで、自分のボキャブラリーやアセスメント力につなげていければいいかなって。 でもどこでもそう言う先輩がいるんですね、私だけじゃなくて安心しました( ̄∇ ̄)笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。重篤な患者さんを以前受け持たさせて頂いた時に、観察が分からなくて、情報も不足してて、アセスメントも出来ないからマトモな状態観察出来なくて、これからいずれ受け持って行かなければならないのに、無責任なことばかりで、状態変わったら自分の責任なのに全然出来なくてどうしよう。。どこ観察していいかも分からないし😭😭 患者さんを見ていくのが怖い。。急変も怖い

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

32020/07/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 それはもう、勉強して不安をなくしていくしかないです。私も先輩に言われました。 分からないから不安なんだ、と。 なら分かるように勉強するしかない。勉強すれば、起こるかもしれない事が想定できるし、対応もできる。何を見るべきかが分かる。 勉強って本当に大変ですが、不安解消のためにはそれしかないと思います。 応援してます。

回答をもっと見る

新人看護師

胸腔ドレーンが抜けてしまったら身体はどのような影響を及ぼしますか?

1年目勉強新人

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/16

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

ドレーン孔から空気が逆流する可能性がありますので、気胸を引き起こす可能性があると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校に通っている2年生です。皆さんはいつ頃レビューブックを買いましたか?この夏勉強頑張ろうと思うのですが、レビューブックを買うのは早いですか??

レビューブック専門学校勉強

りな

新人ナース

192020/07/03

もず

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

学校から3年生の春支給されました。私はほとんどレビューを活用しませんでした笑 レビューやるより過去問解いた方がいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポスマとはなにかわかる方教えていただけますか?

急性期1年目勉強

ミル

外科, 新人ナース

12020/07/16

chiro

一般病院, オペ室

ポスマ…聞いたことないですね💦 ポスマではなくボスマなら聞いたことがありますが… ボスミン入りの局所麻酔のことをボスマと言っていました。 具体的にいうと1%Eキシロカインとか🤔 参考にならなかったらすみません😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

調べてもよく分からないのですが、浣腸や坐薬で直腸穿孔してしまうとどうなりますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/07/17

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

もし本当に腸穿孔した場合オペですね

回答をもっと見る

新人看護師

座薬挿入時の注意点と根拠を教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/07/17

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

体位、禁忌体位、どのくらい挿入したらいいか、、、 調べる癖をつけないとしんどくなっちゃいますよ😣💭💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

スタッフの中に文句や批判ばかりいう方がいます。ここを改善するべきなどともっともらしいことを言われるのですが、言うだけで それに対しての意見やプランを上げることはなく丸投げ…。最後にはあれはどうなったのかと聞かれる始末…。 この方が自分から対策案やプランを持ってきてくれるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか? 

外科内科指導

HAKKA

42020/07/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

こんばんは。そういう人いますね💦 その人より上の立場の人から言ってもらうのはどうですか?師長レベルの人に相談するのもありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を取得してから介護病棟、慢性期の患者さんを見てきました。そのまま結婚してしばらくブランクが空き、子どもが生まれて幼稚園に行き出してからクリニックで働くようになりました。 しかし今年に入り離婚することになりまして、一人で子供を育てていくことに。 生活のため、面接を受けた場所は急性期、オペ場の病院でした。 今更ながら33歳、急性期も経験したことのないナースでやっていけるのか不安です…。やらないとわからない、勉強すればできると思うのですが、自信が湧きません。この歳まで何していたんだ、と言われるのが怖いんだと思います。 子どもとの生活のため、頑張らなくては行けないのに、私なんてやっていけるのか、変なプライドだな…と思っています。 先輩方、こんな私に喝を入れてください(>_<)!

ブランク急性期勉強

アンヌ

内科, 外科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 外来, 終末期, オペ室, 保育園・学校

42020/07/16

けー

私はまだ23なので何も言えないですけどそういう生き方尊敬します!応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワーファリン内服してる人で、毎食後ロキソ飲んでる方のpt-inrとCRPの数値が高くなってました 今考えられるのは、出血しやすい状態にあるってことなのかなと考えているんですが他には何が考えられるのか。 また、ロキソ併用してからCRPが高くなってきたんですが原因が何か分かりません。

勉強病棟

なぎ

整形外科, 病棟

32020/07/16

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

そうですね(^^)ワーファリンの量を調整されるでしょうから、それまで、体のあちこちに内出血がないか、脳血管性疾患のリスクも考えつつ観察していく必要がありますね(^.^) ロキソニンは、何のために飲まれているのでしょうか。 もともとの疾患は? CRPは、炎症から遅れて上昇してきますから、WBCの変動も見ていた方がいいですね。 炎症、痛みの原因を確認することが必要ですね👍

回答をもっと見る

161

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

92025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/04/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

42025/04/19

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

253票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.