closed questionのみ反応できる患者さんとのコミュニケーションってどのような方法がありますか? コミュニケーションのとり方を調べても分からず困っています😭
コミュニケーション看護学校実習
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
あお
循環器科, 離職中
yes、noで答えられる質問を沢山考えてみるといいかもしれません。 例えば好きなものはありますか? それは自然に関係しますか? など、ちょっとしたなぞなぞみたいな感じですが、地道にやっていくしかなさそうですね
回答をもっと見る
骨粗鬆症マネージャーとってる方いますか? もし、いらっしゃれば、お話聞いてみたいのですがm(__)m
勉強正看護師
ダメダメ子
一般病院
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私ではないですが、友人が資格とって、クリニックで働いています。 間接的で良ければ、聞きたいことをお伝えしますよ。
回答をもっと見る
自分でちゃんと調べないと、全然身につかなかったなぁと実感 解剖生理、めちゃくちゃ大事だけど、ただの暗記ゲーになってたなぁ… 勉強頑張ろ……
解剖生理勉強
あお
循環器科, 離職中
満腹感を感じているが、満足感は感じていないというような場合は存在するのでしょうか? 食事についてのアセスメント(S.O情報を用いて、意味づけをする)をしています。患者さんは食事に対して満足しているか?という項目で、患者さんは配膳された食事は5〜7割程度の摂取ですが、お腹空いていないから下膳していいといっています。私は、配膳された食事を全部食べきれずに下膳されるのは達成感がなく満足感を感じていない可能性があるのではと思いました。 患者さんは、このような状況でも食事に対する満足感は感じているのでしょうか? 長文すみません。
アセスメント看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
まだまだひよっこ
訪問看護
本人に聞いてみたらいいのではないですか?満足しているならそれでいいし、満足していないのであれば、理由は何か、聞いてみてはどうですか?病院の食事で『すごい満足した』という人は少ないと思います。制限される治療食であればなおさら。味が薄かったり、硬い肉しか出てこないとか…よく聞きます。 なんで食べないのか、その方にきいてみたらいいですよ。で、このままでいいのか、問題なのか、考えてみてはどうですか?
回答をもっと見る
3週間後に生理学と解剖学の試験があります。 80点以上目指したいのですが1日何時間勉強したらいいと思いますか?
専門学校国家試験看護学生
白石
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
何時間勉強したらできるというのはテストの難易度もわからないですし、一概には言えないです。 とにかく時間より質を重視した方がいいと思いますよ! 電車とかの移動時間でも勉強したり、隙間時間も有効活用するのが大事です!
回答をもっと見る
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
私は社会人になってから、看護学校に行きました。 勉強は大変でしたが、将来どんな看護師になりたいか、ビジョンを描くといいと思います。 私は患者さんの質問に答えてあげたいと思って、知識を増やそうという思いで勉強をしたので、テストにでるとこ以外も覚えていたら、クラスで1番になりましたよ。 点数を取るための勉強は、看護師になってからたくさん苦労するので、知識は技術をカバーできますから、ぜひどんな人になりたいのかを決めてみてください✨
回答をもっと見る
リスクセンストレーニングの課題が出ました この画像の中に、潜む危険が5個あるらしいです。 ①Dさん(起き上がってる方)がCさん(寝ている)のお菓子に興味を示している様子が見られ、食べてしまう可能性がある ②ベッドのストッパーが止まっていない ③Cさんのベッドの上にお菓子のゴミがあり、誤飲してしまう可能性がある の3つしか見つけることが出来ませんでした。 疑問点なのですが、認知症患者さんにお菓子の差し入れって可能なのですか??食事管理が必要な疾患ではないので差し入れ可能ということでしょうか 認知症等のベッドから転落の恐れがある患者さんは、ベッド柵をつけるように習ったのですがオーバーテーブルがある場合ベッド柵を4つ付けなくても大丈夫なのでしょうか? お菓子は出しっぱなしでも大丈夫なのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。
転落看護学校実習
不器用ちゃん
学生
かんごたろう
プリセプター, リーダー
左のおじさん、柵をこえて転落するかもー。必ずしも4点柵が安全とは限らないです。 床頭台が向かい合っちゃってるけど、入れ替わる可能性ないかな。 ベッドのコロは内向きにしないと足が引っ掛かっちゃう。 以上3点はどうでしょうか。
回答をもっと見る
自分が出来なさすぎて、先輩に迷惑かけてる… 自分が嫌になってきてしまう…質問に対しても全然答えられてないし… ましてや、指導受けてる時とか勝手に涙出でくるし… メンタル弱いのかな… どうしたら泣かずに済むんだか… スケジュールも上手く立てられなくて困ってしまう…受け持ち3〜5人受け持つなのにこんなんで大丈夫かな…?
指導メンタル勉強
シフォン
消化器内科, 新人ナース
先輩にグル音を聞いた際に、音は高かった?低かった?って聞かれたのですが、区別がつかず、高いと何が考えられますか?また逆に低いと何が考えられますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
難しい質問ですね笑 主観によるとおもうので。。。ただ、高いという意味合いには、金属音などの観察もできます。イレウスで聞こえるやつです。そういうのを聞きたいのかもしれません。 主観で答え、砕けてみるしか望んでる答えがわかりませんね。。笑
回答をもっと見る
今日先輩に、色々注意と指導を受けました 全部私が悪くて、教えて下さったもので むやみに怒られた訳ではないです いま、私の病院は人が足りず 片手に収まる人数で病棟を回す日々で みんなクタクタです それでも新人の私に指導をしてくれるのに 私は同じことを失敗したり、とろくて注意を受けたりします また、迷惑をかけてしまった と思いながら、指導を受けました 涙が出てしまい、困惑させてしまって なおさら、申し訳ない事をしたと思ってます 夜中2時まで勉強して 朝は、6時前に起きて、実技の動画を見ながら朝ごはんを食べて 行きたくないと思いながら毎日出勤してます こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで 悔しくて、 どうしたらいいんだろう 今日泣いたのは初めてでした。
指導先輩勉強
まりん
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
毎日ご苦労さまです(^^) 頑張ってますね! えらいですよ! こんなに勉強しても、ベテラン看護師さんのようには 観察も行き届かず、足りないところばかりで… →その理由はその先輩がベテランだからです。ベテランだから場数が多い、だから理解できることや対応できることが多い。それだけです。簡単かつ当たり前のことですよ。だからあなたが自分を責める必要は全くないのです。 ちなみに人間、一生懸命だったり疲れすぎていると簡単なことを忘れてしまいます。 よってあなたはいまとてもとても一生懸で、また疲れ切っているのだと思います。 毎日頑張っていて十分でス(^^) えらいえらい。 睡眠はもうすこし取ったほうがいいかもしれませんよ(^^) お疲れ様です。 調べてもわからないことは先輩にたくさん質問して、また明日からでも頑張って下さい(^^)
回答をもっと見る
膵酵素が上昇した際のソルデム3Aを使用するヒントをください
内科点滴1年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よら
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
膵炎による炎症が全身に及ぶことで、血管透過性が亢進し血管内脱水となります。進行すると臓器障害に繋がります。そのため尿量などを確認しつつ、循環動態の維持をしていかなければならない…と、ヒントになれば幸いです。
回答をもっと見る
肺炎で水泡音が聴取されるが痰の喀出がないのはなぜですか?水分摂取量が、たりないからですか?
勉強
かず
学生
はるぽ
循環器科, パパナース
レントゲン上で胸水はありますか?
回答をもっと見る
エヌゴシリンジとはなんのことでしょうか? わたしの病院のみの呼び方でしたらすみません。
外科一般病棟急性期
ミル
外科, 新人ナース
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
エヌゴシリンジではなくエネマシリンジなら知っています(^^) エネマシリンジは鼻洗浄や浣腸に使う洗浄器具の事です。 ミルさんは外科のナースさんとの事ですので、もしかしたら浣腸に使う事があるのかなと思いましたが… 違かったらごめんなさい💦💦
回答をもっと見る
最近は落ち着きつつありますが、新型コロナウイルスの流行っている今、院内感染を防ぐために看護職ができること、やるべきこと、または看護師の役割とはなんですか?
コロナ専門学校看護学校
ぽの
学生
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 看護師自身の体調管理もですが、専門職としての意識が一番でないでしょうか。 あとモラルの問題でしょうけど、、先々見越した行動ですよね。
回答をもっと見る
すみません。しょうもない質問です。 フィジカルアセスメントは、バイタルサイン同様毎日行うものなのでしょうか?
看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
れい
ICU, CCU, 離職中
毎日です。病院によって形式は異なると思いますが、記録をSOAPという形式で残すところも多いと思います。 SOAPのAはアセスメントです。 SOで得たデータをアセスメント→プランニングまでが患者さんの公的文書としてカルテに残ります。
回答をもっと見る
すみません。おしえていただきたいです。 酸素マスクをつけて、生活している患者さんはトイレに行く時は、酸素ボンベ等を使ってトイレに行くのでしょうか? 入院中の患者さんの場合です。
看護学生勉強
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
そうです。
回答をもっと見る
初歩的な質問ですみません。 チェストピースは頸側から尾側の順で聴診する理由はなんですか? 左右交互に聴く理由は「複数の領域の異なる呼吸音を明確に記憶しておくことは難しく、左右差の比較ができなくなるため」とありました。同じでしょうか。
看護学校看護学生勉強
👾
学生
れい
ICU, CCU, 離職中
単純に、「空気の出入り口から近いところから聴く」ということかと思っていました…! 肺尖→肺底、もっといえば上葉〜下葉のどこで換気異常がおきてるかを知ることができれば良いと個人的には思います。 左右交互は勉強されている通り、「左右左の比較のため」でしょうね☺️
回答をもっと見る
圧迫骨折で足の痺れや足背運動を観察する根拠ってなんなのでしょうか…? 本を見てみたんですが、 骨折により神経が圧迫されるから、ということまでは分かりましたが 何という神経が圧迫され、なぜ足背運動ができなくなるのか、出来なくなったらどうするべきなのか など、具体的な根拠までは載っていませんでした。 明日までに調べてきてと言われています😭 お知恵を貸してください。
整形外科1年目勉強
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ななしのなーす
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来
どこの骨折でどんな骨折の仕方をしてましたか? 骨折だけでなくどんな受傷機転でしたか?さらに骨折すると周囲の血管とかはどうなりますか?
回答をもっと見る
仕事終わって帰ってきて、ご飯食べて寝て終わる毎日。皆さんどのタイミングで勉強してるんですか?毎日やってますか?
勉強
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃はご飯とかお風呂とか終わったタイミングですぐに勉強を開始していました。寝る時間を削っても分からないところがたくさんありましたね。休みの日も2日あったら、1.5日くらいは勉強にあててましたね。
回答をもっと見る
輸血の際、ネオレスタールをivしてから輸血する理由がわかりません。わかる方教えてくれたら嬉しいです。
輸血勉強
ナース一年目。
HCU, 新人ナース
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 ネオレスタール、薬効を調べましたか?? 抗ヒスタミンです。輸血で一番怖いのはアレルギーです。その予防の為ではないですか? 各病院には輸血のマニュアルがあると思いますので確認してみてください。
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
寝てる時とは爆睡している時ですか?それともただ横になっている時ですか?
回答をもっと見る
緩和ケアに興味があります わかりやすい本とか、サイトがあれば教えてください!
勉強
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ELNECの研修がとてもわかりやすいですよ!資料も充実してますしとても為になりました!何日か行かないといけませんがとても良かったです!
回答をもっと見る
れい
ICU, CCU, 離職中
出生前診断として母体血清マーカー検査、NIPTなどがありますね。 なぜ?どうして?のほうはP.154で表一覧になっており、項目もちらっと書いてありますが、正常値や異常値(陰性陽性?)の指標は載っていないので、思っているようなものではないかもしれません。 プチナースさんの書籍はわかりかねます、すみません。
回答をもっと見る
中心静脈挿入で鎖骨下静脈で挿入する際、右と左どっちが優先で選択しますか?また理由も教えて頂きたいです
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
まず肺炎があるかないかで判断します。 判断するのはドクターですけど、こっちも肺炎がどちら側にあるか確認して、ドクターに確認を取ります。肺炎側に挿入します。理由としてはTPNでのリスクに肺を刺してしまい、気胸を起こしてしまう事があるからです。健康な肺側を温存するって理解でいいと思います。私の所はそうやってやってます🤔
回答をもっと見る
前負荷、後負荷がイマイチよく理解できません。
循環器科ICU勉強
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ななしのなーす
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来
よくある例えがシリンジで例えられます。 例えば10ccシリンジと50ccシリンジを使ったことがあるかと思いますが押す力が必要になるのは50ccシリンジですよね。 あれは薬液の量が多いけれど先端の大きさは同じで薬液を送り出すためにはその分、力を込めなければいけません。 力を掛けなければいけない量が多い上に、先端から出る量は変わらないからです。 ここでシリンジを心臓に置き換えると シリンジ内→心房心室(どこでも可) シリンジ内薬液→心房心室内の血液 シリンジの薬液が出るところ→血管もしくは弁 押す力→心筋の収縮力 となります。 さらに前負荷後負荷ですが、これは何かと言うと心臓が一回収縮する際に、送られる血液の量(一回拍出量)を構成する要素の3つの内の2つです。 前負荷というのが血液の量です。 後負荷というのが送り出す先の細さです。 そしてあと1つの要素が心筋の収縮力です。 これを先程のシリンジに当てはめてみると 前負荷:シリンジ内の薬液 後負荷:シリンジの薬液が出るところ 収縮力:薬液を押し出す力 となり 心臓内の血液量(=薬液量)が多いと必要な力が増える(=前負荷↑) 血管(=薬液が出るところ)などが細くなると必要な力が増える(=後負荷↑) となります。そうなると心臓は収縮力(=薬液を押す力)をより強くしなくてはなりません(=心筋収縮力↑) と言った具合に。 これらの関係性で心臓が一回収縮する際にかかる圧力が決まり、拍出される血液の量が決まります。 なので質問の回答としては 「前負荷、後負荷とは一回拍出量を構成する要素」となります。 さらにこれに心拍数(1分間に心臓が何回拍動したか)が加わると心拍出量となります。 心拍出量=一回拍出量×心拍数 ですね。 さらにさらに 心拍出量×末梢血管抵抗=血圧 という式もあります。 末梢血管抵抗とはシリンジの先端につけたチューブになります。これが太い細いで圧が変わるのはイメージがつくでしょうか?それを血管に置き換えて頂けるとおおよそ理解出来るかと思います。 このような構成が分かれば動脈硬化が起こると血管が細くなり末梢血管抵抗が上がるから結果として心臓の負担が増えて…などなど病態が理解しやすくなると思います。 何事も、解剖など基本的な理解からきちんとしていけば理解が深まると思いますのでしっかりと基本からやっていきましょう。頑張りましょうね。長文失礼しました。
回答をもっと見る
ぱっつん
ママナース, オペ室
脱臼と亜脱臼は症状により診断が可能です。より精密な診断のため、エックス線検査、CT検査、MRI検査などを行うこともあります。
回答をもっと見る
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分の言葉に置き換えたり、強調する所を重点的に聞いたりしていました。 自分は授業以外で復習する時間を省きたかったので、授業中に先生や参考書の内容を自分の言葉でノートに書く様にしていました。
回答をもっと見る
切迫早流産の統計と症状・病態生理について、論文を使ってまとめたいんですが、その論文検索のやり方がわかりません。 検索ワードやおすすめのサイト、文献などありましたら教えてください。
看護学校看護学生勉強
ネコ
透析
れい
ICU, CCU, 離職中
学生さんなら先生に聞くのがいちばん早いのでは…? 医中誌やPubmedなど原著論文を漁るページはたくさんありますが、アクセス制限がかかっているものが多いです。 学内で使用できるものがあるのであれば、便利に使えると思います☺️
回答をもっと見る
手術後の患者さんの一般的な基準尿量が知りたいです。何時間にいくらぐらい出てたら良いのか教えて下さい。
術後外科一般病棟
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
ままどおる
内科, 病棟
「0.5ml×kg/(体重)/h(時間)」=で計算してください。 例→体重が50㎏の方なら1時間の尿量は25mlであり以下なら医師に報告です。 『メディカ出版・術前術後のケア ポイント80』が分かりやすいです・
回答をもっと見る
看護師として働いている方たちに質問です! 勤務形態とか家と職場の距離とか色々あると思いますが、みなさんの睡眠時間は毎日何時間くらいですか?また、確保しようと思えば何時間くらい確保できますか? ふと気になったので教えていただけると嬉しいです!
クリニック夜勤先輩
ぽの
学生
新人ナース
新人ナース
8時間か9時間くらいですね! 9時に寝て朝6時に起きてます!
回答をもっと見る
看護師5年目です。病院から訪問看護に転職してから3週間経ちます。初日から合わないな 変わらないルーティン 衛生面のことが苦手でしんどいです。 今日初めて休んでしまいました。毎日泣いていてしまいます。 4月中に早期離職だと不利なんですかね? 退院後の在宅の様子を見てみたいと思っていたが今はもうむりってなっています。 元々は脳神経内科と内科全般と終末期も見ていました。 同じ病院で4年働いていました。
離職転職病院
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。訪問は病院とまるっきり違うし不衛生なお家もあるので、合わない人は本当に合わないと聞きます💦なので合わないなら合わないで切り替えて病院に戻ったり、転職考えてもよいと思いますよ。早期退職もあるあるなので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
j
美容外科, クリニック
前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?
回答をもっと見る
介護医療院で働いています。 今日休みだったんですが、「今日○○さんのエンゼルケアしてきたよ」と職場の介護士さんの方からラインがきてました。その亡くなった患者さんは休みの日前の日まで私の受け持ちのチームの1人でした。90代の方で脳梗塞後遺症、褥瘡が5所もある方でした。私が見ていたときはバイタルも落ち着いていたのに。急に?何かサインを見落としたんじゃないか?と考えて明日職場にいくのが怖いし何なら看護師をするべきではないかもしれないと思ってしまいました。 こんな経験から立ち直るにはどうしたらいいでしょうか
褥瘡バイタル受け持ち
てりやき
新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
90代ならいつ亡くなってもおかしくないから気にしません。🥹
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)