私は手術室をメインに勤務しております。 手術室勤務はもう7年目。 265床程度の中規模総合病院の手術室ですので、中規模病院で行うような手術はほぼ担当できるつもりです。 さらに高みを登るために手術室看護師の皆さんに教えていただきたいことがあります。 それは、私の病院での一番難しいorやりがいのある手術担当はこれだ!です。 私がさらに勉強して進化するためにどうぞお力を貸してください!
手術室オペ室総合病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
やん
プリセプター, 一般病院, オペ室
オペ室4年目で経験年数的に参考になるかわかりませんが。 私は1000床程の地域ではそこそこ大きな総合病院に勤めています。 手術で言えば心臓血管外科全般、外科のSSPPD、食道手術、形成の遊離皮弁の手術などは難しく、やりがいはありますね。 ダヴィンチなどあればもっといろんな手術ができるんですかね😢
回答をもっと見る
リプラスなどメイン500mlにアスパラカリウム注10mEqが1筒入っている点滴は何時間くらいでおとしてますか?
点滴勉強病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
医師の指示によると思いますが、維持液で使用しているのであれば、時間100㎖以下であれば問題ないかと。 カリウムも10mEqですし2時間以上かけて落とせばなんの問題もないと思いますよ
回答をもっと見る
意識レベルが低下しておる人の観察項目としてどんな所が挙げられますか? VS、倦怠感、食事摂取量、ふらつきなどは思い当たるのですが…
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
。
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
レベル低下の理由、レベル低下の程度と原疾患によるかと思います。 レベル低下した時点の観察?それとも慢性的にレベル低下してる人の観察?にもよるかと、
回答をもっと見る
勉強の方法が分かりません。仕事帰ると疲れて寝てしまいます。休日は休みたくて1時間しか集中できません。皆さんは平日、休日どれくらい勉強してますか?そしてどのように勉強してますか?その日の振り返りとかですか?
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
てん
その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
自分は家にいると集中できないタイプのため、日勤は仕事終わりに少し残って当日振り返り分の勉強、休日はカフェに行って勉強してました。
回答をもっと見る
胆嚢摘出手術を施行した術直後の観察点って心電図や呼吸状態以外に何がありますか?教えて頂きたいです。🙇🏻♀️🙇🏻♀️
1年目勉強新人
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
創部はみないんですか? 創部・心電図や呼吸状態は胆嚢に限らず全ての術後に共通することです。 まずは胆嚢の機能について調べてドレーンがあれば入ってくる部位とか排液とかそこから大きく観察項目は広がると思います。
回答をもっと見る
入社して4ヶ月経つのに何しても上手くいってない気がする。先輩に任せてばかりで、患者さんの急変に毎日恐怖と不安をもちながらいったり。。プリセプターにはいつも考えて行動しなさいっていわれているのに、大事なことに疑問をもたなかったり、申し送りもまだどう話していいか分からなくて上手くいきません。疾患に関する観察も分からなくて、前の記録を辿って観察してたり、技術も不安だらけ。。勉強も足りなくて、全然頭に入ってないし。自分が看護師としてほんとにやっていけるのかなって思います。。来年独り立ちした時、先生への指示を出す判断など全然分からなくて出来なかったらどうしようと不安でいっぱいで辞めたいなーって思う毎日です。皆さんはどのように乗り越えてきているのでしょうか。。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
自分が不安になる理由を考えてそれ一つずつ解決していくしかないですね。 漠然と不安を抱えてるままだと意味がないです。 不安になる理由があるはず。 悩みがあるなら相談する。 なんで悩んでるかも自分で考えてみる。 そして少しでもできたことは自分で自分を褒める! やるしかないです!!頑張りましょう!!
回答をもっと見る
新人教育をほとんど受けなかったのと、途中ブランクがあるのとで、看護師歴的には10年ほど経ちますが全くと言って良いほど踏み込んだ知識が欠落しており、 でもそれでいて行く職場行く職場「教えなくてもできそうだから(色々教えなくても)いいよね〜?」的なことを言われたり、そういうスタンスで見られることが多々あります… 最低限の看護・アセスメントができるようにしたいのですが、良いテキストやYouTubeチャンネルなどなど教えて欲しいです!
ブランクアセスメント勉強
昼夜逆転
内科, 精神科, 病棟, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。その流れはわかるような気がします。 youtubeですと出直し看護塾が、面白くてオススメですよ。
回答をもっと見る
現在、看護学生で、保健師の資格をとるかどうか迷っています。保健師の仕事は名称独占であるというのを習い、看護師との違いがあまりよく分からないので教えていただきたいです。
免許保健師勉強
ひな
学生
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 保健師は看護師プラス健康増進の為の予防啓発活動、統計をするのが業務です。 看護師が医療、介護現場などで働くのに対し、保健師は行政や大きな病院の健康管理センターなどで活躍しております。勿論、免許の範囲で色々な業務につくことは可能です。
回答をもっと見る
お疲れ様です 末期ガン患者で1週間の余命と診断されたときどんなコミュニケーションを行えば良いでしょうか?? 学校の課題としてだされました。
コミュニケーション勉強
Candy
内科, 病棟, 学生
あ
わたしならただ患者に寄り添います。 何を言っても患者からしたら励ましや同情にしか思えませんし、患者が気持ちを吐き出せる場所になれるようにします。
回答をもっと見る
循環器内科の混合病棟から 呼吸器内科の混合病棟にかわって 見ていく疾患も変わって、 また1から勉強だけど、 無知は怖いからしっかりしないとな~ でも、実際に見ている患者と勉強が 繋がった時の快感は半端なく爽快なので 頑張ろうと思います
混合病棟内科2年目
ちょん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
乳糜胸の病態や症状、診断方法や治療法について教えてください!とくに治療法については術式など詳しく聞きたいです!
外科急性期1年目
ミル
外科, 新人ナース
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
胸管(胸腔内にあるリンパ管)から乳び(脂肪を含むリンパ液)が漏れ、胸腔内に貯留した状態のことを言います。症状としては咳嗽や呼吸困難感などが出現します。レントゲンなどから乳び胸が疑われた時は胸腔穿刺をして診断をします。保存治療法だと絶食から始め、脂肪制限食+点滴、もしくは胸腔ドレナージを行う。手術の場合は、胸管結紮術、胸膜癒着術が挙げられます。
回答をもっと見る
事例研究やら看護研究やら…どうしてこんなに研究させられるの…研究に追われて業務にも追われて…休む暇がない… 看護は一生勉強ですね…
看護研究辞めたい勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様ですね。看護研究、、なんとか逃げたくて試行錯誤していた時代を思い出しました。笑 今は研究などがない小さなクリニックで働いて気持ち的にも楽ですが笑日々勉強はかかせませんね!(^^)
回答をもっと見る
洗髪台の洗髪のポイントで聞きたいことがあります。 リクライニング時には( )になりやすいためひっくり返らないように注意。 ここの( )に当てはまる言葉はなんだと思いますか?
専門学校看護学校国家試験
白石
学生
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちは、洗髪台ですよね。ケリーパッドかなと思ったんですが、洗髪台なんで。 リクライニングの車椅子だと想像すると、 バックレスト(背面)関係の話だと思います。 バックレストを上げる場合 *起立性低血圧 *バックレストを直角にすることで姿勢が前傾 バックレスト下げる場合 *バックレスト部分に重心が傾く などが考えられるかと。答えが出せなくてすみません。
回答をもっと見る
勉強すればする程、何が何だかわからなくなってきて本当に辛くなってきた😭
1年目勉強新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護の勉強って本当に難しいですよね😭 業務も覚えなきゃだし、知識も必要だし… 無理しない程度に頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
ムーベンを2時間かけて服用しなければならない理由を教えてください。
1年目勉強新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
嘔気嘔吐、腹痛、ふらつき等の副作用に注意するためです。
回答をもっと見る
発熱しました。仕事休むのが億劫。 これでコロナだったらどうしたらいいんだろう。たくさんの人に迷惑をかけ、、第一人者なんて、、
辞めたい先輩1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
体調は大丈夫でしょうか? コロナ不安な気持ちすごく分かります!私も体調が悪くなった時すごく不安でした。 クビかなーとか、ニュースになるのかなーとか、、 でも、誰しもなりたくでコロナに感染するわけではありませんし、運が悪かったと思うしかありませんっ。今はゆっくり休まれて、病院の指示通り対応したら良いと思います。お大事にしてください。
回答をもっと見る
現在看護学生で、車椅子移乗について復習をしているのですが、全介助と部分介助のベットから車椅子への移乗の際に、現在、患者の足と足の間に看護師が足を入れることはないですか?授業でこのように習ったのですが、ネットで調べると足を間に入れることはしていませんでした。実際の現場でどのように行っているのか教えていただきたいです。
看護学校実習看護学生
ひな
学生
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
部分介助は患者様のADLによって介助方法は変わってきますが、全介助の場合は患者様を抱えやすいように患者様の足と足の間に看護師の足を入れて移乗してますよ。もしかしたら看護師によってやり方が違うのかもしれませんが、この方法が私たちにとっても負担が少ないと思ってます。
回答をもっと見る
新人のとき勤務開始何分前に出勤して情報収集していましたか?
情報収集1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私が新人の時は一時間前に出勤していましたが、部署によっては30分前より早く来てはいけないという場所もありました。理由としては、効率よく情報収集することに慣れること、遅く帰って早く出勤するという負担を減らすためです。私は情報収集間に合わなかったらどうしようという不安は常にありました(笑)
回答をもっと見る
退院支援、家族の不安表出、についてのいい参考文献ありますか?出来ればJstageとかネットで探せる感じので…自分で探してもしっくりこなくて…
勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ホルモンバランスなのかな?1ヶ月でとてもやる気出てなんでもやりたい時と、逆に布団の上から起き上がるのも嫌、何もしたくない何も考えたくない日があります。 何もしたくない時はほんとに何もしないです。勉強もしなきゃなのに一つも出来ずに落ち込むばかりです。わかっているのにできません。病気なのでしょうか。自分のことが分からなくなります。
一般病棟辞めたい1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
わたしは同じような症状で、非定型うつ病でした。受診をしてみてください。
回答をもっと見る
やっと夏休み‥課題や前期授業の復習をしたいのに好きな人が気になって取り組めない‥こんな自分にうんざりしちゃう‥
看護学生勉強
あやたまご
循環器科, 学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
迷わず恋をしよう(^^)
回答をもっと見る
血液培養についてなのですが、静脈血の場合滅菌手袋ではなく、未滅菌手袋でやるのは何故なのでしょうか?まだ働き出したばかりで分からないことがおおいです。調べても根拠が中々見つからなくてここで質問させて頂きました。
総合病院一般病棟急性期
なお
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
僕もその理由知りたいです‼️ 僕の働いている病院では、コンタミを防ぐために静脈血の場合も滅菌手袋です。
回答をもっと見る
留置針入れる時に血管に入ってなかったら針を少し抜いてはクネクネと入れたりしてますが採血の時は何でそれがダメなのですか?
サーフロ採血1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
溶血の原因になるからだと思います。溶血すると正しい値が出ないので取り直しになります。あとはシリンジで強く引いたり、細い針で採血すると溶血しやすかったりします。
回答をもっと見る
中性温度環境とは、湿度は50~60%、温度は24~26℃に保たれている環境のことと考えて大丈夫ですか?
NICU産婦人科看護学校
ネコ
透析
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
中性温度環境は、余分なエネルギー消費をせずに体温が保てる環境のことなので新生児と大人では、その温度や湿度はかわりますよ。
回答をもっと見る
生理前になるとずっと眠くて眠くて仕方ないです。やらなければいけない勉強も全くできずに翌日がきます。何かいい対策方法などしていた方いらっしゃいますか、、、
辞めたい1年目勉強
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
生理の体調変化は本当に辛いですよね。パフォーマンスも落ちますし、1年目だと体調を整えるのも一苦労だとおもいます。 産婦人科病棟に勤めていた時、ほとんどの女医さんはピルを服用していました。副作用よりも、メリットがはるかに大きいとのことで当時の病棟では若い看護スタッフも服用している方が多かったですよ。1度、産婦人科で相談されても良いかとおもいます。
回答をもっと見る
骨折に関して、頚部骨折は暫く外転枕を使用してベッド上からのリハビリを始めていますが、転子部の場合は手術次の日から車椅子に乗れるものなのですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ましろ
美容外科, クリニック
術式にもよりますが、頚部骨折の場合人工骨頭置換術が多く 脱臼予防のために外転枕を使用します 転子部骨折の場合観血的整復固定術が多く、脱臼のリスクはないですが 患側免荷での離床が多いと思います。骨折部位や術式によって術後の離床の基準は変わってくるのではないかなと思いますよ☻
回答をもっと見る
毎日受け持ちが変わるので、どんな経緯を辿ってきたか分からなくなって1から調べるのが大変です。そして、情報が不足しているため観察も足りないしアセスメントも出来なくて、治療薬も何のために使ってるのかとか薬剤の本で調べるまでに時間がかかって、朝早めにきてもいつも間に合わないです。。看護記録って何日前までのを見てますか? 重篤な患者を受け持った時、知識も技術も足りなくて、もし亡くなってしまった時、ネガティブな性格なので自分の所為ではないかと思うと怖いです。私は無責任なことばかりしててミスばかりしてしまうのでどう勉強していったらいいかも分かりません。教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
さっち
精神科, ママナース
はじめまして! 毎日受け持ちが変わるのは、色々情報を知らなきゃいけないし大変ですよね。1から全部情報をとるのは無理かなと思います。要点を絞って見ていくと少しは余裕ができるのかなと…。 入院した経緯、病名、入院時の症状、現在の状況などをざっとみてみる。 治療薬を知ることも大事ですが、まず患者さんに起きていることや思いをみてあげたら良いのかなと思います! 一年目なので焦る気持ち、やらなきゃと思う気持ちはわかりますが、自分のぺースでしっかりやったら良いかなと私は思います!
回答をもっと見る
一年目整形外科新人看護師です 人工骨頭置換術術後の患者さんで昨日受け持ち午前中にレンドゲンして脱臼がありました 鎮静して徒手整復して 整復できて良かったけど一昨日も先輩と受け持ちレントゲン撮ったときは脱臼なかったのに 底背屈運動が鈍くて統合失調症と認知がある患者さんで痛み止めを毒だって言って拒薬もあるときがあってそのせいで熱や痛みが継続してると思って脱臼に早く気付けなかった 痺れも痛みも毎回聞くけどその時々であるって言ったりないって言ってたり 台形枕も勝手にはずしちゃう患者さんだし柵から足の投げ出しもあったから内旋しちゃったのかな 1番近くで見てたのに正しく観察できなくて気付けなかったのかもと自己嫌悪です 今日は休みだけとちゃんと安静保ててるか気になって仕方ないです
術後整形外科急性期
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
難しい患者さんでしたね 安静も保てず大変だったとお察しします。 脱臼した場合はとても痛みが強く、下肢長差もあると思われます。 だんごさんはとても反省されており、その気持ちが大事だと思いました。 次、同じような事例があってもだんごさんなら気づけると思いますよ☆ 頑張ってください。
回答をもっと見る
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
月並ですが、やっぱり優しさが大事だと思います☆
回答をもっと見る
新卒看護師です。薬を覚えたり、薬効を勉強していくのがどうしても苦手でいつも時間がかかる上にイマイチ理解出来ずに曖昧になってしまいます。 みなさんはどうやって薬の勉強していますか? どんな点に着目して覚えていけばいいでしょか? 御手数ですが時間がありましたら回答お願いいたします。
循環器科勉強新人
かや
循環器科, 新人ナース
てん
その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
薬の勉強大変ですよね。 自分は受け持ち患者さんの使用している薬剤を調べたのちに、種別(循環、呼吸等)に分けてどんな薬剤があってどんな症例に適応かを論文等を使って今でも勉強してます。 また、2年目以降は薬剤師さんと仲良くなったので症例からのみた実際の薬剤検討などの話をしてもらっています。
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)