勉強」のお悩み相談(125ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3721-3750/6211件
看護・お仕事

消化器病棟での勤務経験はありません。今年から内視鏡介助に入ることになりました。口から胃カメラ挿入の際、何年か前に患者がカメラを噛んでしまい、カメラが壊れてしまうということがあったそうです。そのため、マウスピースを使用しています。どこの病院やクリニックでもマウスピースを使用しますか?また固定の方法等はあるんでしょうか?

勉強正看護師病棟

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

22021/05/27

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

マウスピースは必ず使ってました。普通にテープで固定してましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

麻酔し、切れるとなぜ嘔吐などの症状があるのでしょうか?

嘔吐看護学生勉強

ちゅーこん

学生

22021/05/16

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

麻酔が切れるから起こるのでは無くて麻酔の影響かと思います。 麻酔薬に含まれる成分による血圧や心拍への影響や麻酔薬に対する身体の防御反応です。 腰椎麻酔であれば脳脊髄圧の低下も考えられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、注射の指示を見落としました。😭 先輩が気づいて下さったので注射はちゃんと行いましたが、先輩が気づいてなかったらと思うと....😭 本当に馬鹿です。。。 いつもなにかやらかしてしまいます。 先輩は優しくてわたしは全く怒られなかったのですが、これから何かまたやらかすのではないかと不安です😔

急性期先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/05/26

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

不安で怖いですよね。そう感じる心は大事ですよ。 あらゆるインシデントは6Rの徹底で防げます。 インシデントカンファレンスをする度にそう思うようになりますよ。 6R、忙しい時こそ、やるべきなんですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

自分の体のことが心配です。 7年前、過食が始まり精神科に通院するようになりました。 今は過食は落ち着いているのですが、ストレスは食に向けられていて、疲れていたりするとお菓子やお弁当など買い込んでしまいます。それくらいなら「今はストレス溜まっているんだな」と受け流せるのですが、特に食べたいわけではないのにダラダラと食べてしまいます。 食べているものも炭水化物や脂質の多いものばかりで、私の体に悪影響を及ぼしていないか不安です。 学校も休校になり、家で過ごしているのですが、少しお腹が空いたと思えば必要以上の量のお菓子を食べてしまいます。 2〜3年くらい前から低血糖症状と思われるものも出てきました。手の震えが止まらなかったり、イライラしたりします。 何か、検査とかを受けた方がいいのでしょうか。低血糖症状は辛いです。

精神科看護学生メンタル

ネコ

透析

72020/12/14

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

働き始める前に体調を整えるのが良いと思います。通っている病院に症状は伝えていますか?辛いのであれば改善方法を見つけてもらうべきかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の頃の勉強について、おすすめの方法があれば教えて下さい☺︎ 私は今、分からなかったことや病棟で多い疾患をまとめる、薬を休み時間に調べる、業務ノートを作り病院・病棟の決まりや方法を行った日にまとめるなどしています。帰って毎日勉強していますがなかなか追いつけないところもあって… こんな方法よかったよって言うことがあれば教えて頂きたいです💭

外科1年目勉強

しろくま

新人ナース, 病棟, 一般病院

32021/05/23

みぃ

その他の科, 訪問看護

12年目の看護師で訪問看護ステーション勤務です。 新人だったのは遥か昔なので記憶が乏しいですが、私も同じような内容で勉強していたと思います! あと、私はポケットサイズのノートにポイントをまとめて、勤務中いつでも見られるようにとかしてましたね。机上の勉強だけではなかなか身に付かなかったりするので、出来る先輩の技術をとにかく見せてもらって盗んで、、なんてのも大事かもです! 技術面ではイメージトレーニングも良くしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩や他職種等、他の方へ教育をした事がある方 教育のやりがいと大変さを教えて下さい。 また、工夫のポイント等があれば教えて下さい

後輩やりがい先輩

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

22021/05/24

気づけばベテラン

内科, 整形外科, ママナース, 一般病院

新人指導、異動してきた方のプリセプター、学生指導…何度もやってます。(現在も、新人・異動者の指導をダブルで請け負ってます)正直、かなりストレス。周りのスタッフからは「◯◯出来てなかったよ」と言われ、でもプリセプティには伝え方を考え…板挟みですね。毎日頭痛薬手放せないけど、それでも指導は私は嫌いではないです。自分も勉強やり直せるし。日々医療は変わるので、知識のアップデートが必要だと思っています。工夫…というか、心掛けているのは「自分も新人だった」事を忘れない事ですね!20年以上この仕事してると、これくらいできるだろうと思ってしまいがちです。でも、初めから出来る人なんていない!その事を常に忘れないようにしています。 そして、プリセプティの精神面もカバーできるようにしてるつもりです。新人さんにしろ、異動者にしろ、新しい環境はかなりのストレスになりますので、プリセプターの自分はその人にとっての逃げ場になれるようにと。なかなか上手くいかない事も多いですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初回経口の場合、K2シロップを希釈する理由は、K2シロップが高浸透圧であるため。 というところまで、調べたら分かったのですが、 高浸透圧を摂取したら何が起きるのかということについていまいち理解ができていません。 下記のように考えたのですが、あっていますでしょうか。 『高浸透圧のものを、初回経口で摂取した場合、水分が小腸上皮の毛細血管から腸管腔内に移動して、腸粘膜での水分再吸収のアンバランスが起きることにより、腸蠕動が亢進して、下痢や、それに伴う脱水になってしまう。』 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

NICU薬剤アセスメント

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

22021/04/18

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 色々と調べる中で解釈が難しい事沢山ありますよね。 K 2シロップは高浸透圧なので壊死性腸炎を起こす恐れがあり、国によって内容に差はありますが日本では10倍希釈して投与する様にガイドラインで定められています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児看護についてです。 思春期は、交友関係が遊び仲間から親友へと変化する時期だと思いますが、この際にはどんな心理的サポートをするべきでしょうか。 悩みや不安を溜めないように受け入れ姿勢を取りつつ、子供が積極的に話したいことに耳を傾け、聴くことが大切かなと考えたのですが、これは心理的サポートになっているでしょうか? また、他にも心理的サポートの内容があれば参考にしたいので教えて頂きたいです。

専門学校子ども勉強

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12021/05/24

ともも

産科・婦人科, ママナース

とても良いサポートだと思います。 思春期は大人になるための通過点です。腫れ物にさわるような扱いではなく、ももさんが考えられているように、程よい距離感で寄り添う事だと思います。 本人が思い悩んでいたら、いつでも話を聞くからねという事は常々感じてもらう必要があります。 本人だけでなく本人と家族の関係、学校、友人、部活、恋愛、、、さまざまな人間関係にも目を向けなければならないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神看護MSEってなんですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。

勉強病院

けい

内科, その他の科, 一般病院

12021/05/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

MSE=メンタル・ステータス・イグザミネーションですね。 私もあんまり詳しくないのですが。 調べてみてたら、このページわかりやすそうでした。 ↓↓↓ https://www.seishinkango.co.jp/image/2017_02_table.pdf あと、精神看護出版から書籍も出てます。そういえば病棟にあるけど、勉強しよーしよーと思いながら分厚いのであまり読めていません…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の春から看護学生になりました。 もう1ヶ月以上経つのですが、勉強方法が見つけられていません。 学内実習やレポートは早々からあり、もうすぐテストも始まってしまいます。 こんな方法で勉強していたなど教えてください。

テスト国家試験実習

りんご

学生

32021/05/17

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

はじめまして。学生さんになって1ヶ月であれば勉強方法が見つかっていない人がほとんどだと思います。私もそうだったのでよく分かります! 学校のテストは先輩から過去問を集めて対策していました。

回答をもっと見る

健康・美容

急性期病棟はやはり体力いりますよね‥? 急性期で働いている方、体力に自信あるほうですか?普段運動されてますか? 春から急性期で働くのですが、体力不足でヘトヘトで勉強に支障がないように、運動をしています。 公園ランニング15分+ウォーキング45分 バレエのバーレッスン ITZY(韓国のグループ)の激し目なダンスの真似 もっと運動して体力つけようか迷ってます

急性期勉強病棟

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

42021/03/05

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です(^ー^) もちろん体力は必要だと思うけど、 働いてみると、精神的に体力削られる事もあるから、体を動かす体力だけじゃないかなぁ。って思います(^ー^) でも体を動かす体力はあって損はないと思います(^ー^) 階段で4階まで駆け上がると 膝ガクガクなるし(笑) 階段の登り降りかなりしんどいから、 階段昇降練習した方がいいかも(笑) 歩道橋とかちょうどいいかも。ちょっと恥ずかしいけど… 長い階段で練習できたらいいかも(笑) でも階段は…本当体力削られる(笑) 仕事最後のほうは、びっくりするくらい、足上がらないから(笑) 春に向けて頑張ってください(^ー^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。初めて夜勤で患者さんを持ちました。ちなみに夜勤はこれで3回目です。夜は看護師少なくて、1人でほぼ半分見ていかないといけないです。日勤以上に時間に追われます。私は、先輩に見てもらいながら今はやってますが、1人になった時と考えるとやっぱり自信がありません。患者さんの変化に気づけるかどうか、先輩にしっかり報連相ができるかなど色んな不安があります。情報も全然取りきれてなくて抜けてしまうこともまだまだ沢山あって、何かあってからでは遅いという恐怖感は常にあるのですが中々上手くいきません。同期の人は1年目から夜勤入ってて、仲悪くはないですがやっぱり自分が1番遅れてるから相談しづらいところもあり、処置分からなくて後で聞こうと思ったら「なんで今聞かないの!?」って言われたり、急性期病棟だから手術後間もない方もいるし、ほんとにこの先やっていけるのかな。勉強もまだまだやれてない、病棟のやり方も全然把握できてない、自分ってこんなにできないんだなって毎日のように痛感させられます。。端の方で「今の1年の子は報連相できてるよね。凄いわ。」って褒めてる言葉が聞こえて、なんか自分の不甲斐なさで涙が止まりません。

2年目急性期勉強

marin

総合診療科

22021/05/22

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

いつもお仕事お疲れ様です。 2年目頑張っていますね!後輩も入ってきてたくさんプレッシャーも感じているのでしょうね。でもそんなに自分を責める事無いと思います! この仕事は何年経っても自分は完璧!なんて思う事は無いし、医療も現場のやり方もエビデンスに従ってどんどん変化していくし、場所によって方法も変わるので何年経っても不安や心配はついてきます。 marinさんの先輩達だって、marinさんには見せなくてもきっとそうですよ。その為に日々皆努力しているのだと思います。 人の成長はそれぞれです。進み具合が遅くたって、早くてもいい加減にしているよりは全然良いですよ。人の命を預かっているのだから。同じ看護師として頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者のベッドに薬が落ちていることがあるのですがいつも何の薬か調べはしますが大抵いつの薬かわからないし、バイタルに異常もないので破棄します。 どう言う時に発見した薬を飲んで貰うのでしょうか?バイタルに異常があった時とかですか?その際医者に確認してから服薬してもらうものですかね?

薬剤勉強

マイ

整形外科, 新人ナース, 病棟

62021/05/20

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

ありますね、本来は目前内服が良いのでしょうけど、私も実際見つけたことは多々あります。 絶対に今日の朝の薬だ、という確信があれば服薬してもらっても良いかもしれませんが、基本的には過剰投与になってしまう可能性もあるので、医師に相談の上、破棄してました。 あとは、薬の種類にもよります。ケモ薬や抗凝固薬等は大切なので。 基本的に1回くらい内服できていなくてもバイタルに大きな異常をきたすことはないと思います。が、内服させるか迷ったら確認するのがベターだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

別に嫌なことなんてなにもないんですけど、なんとなく仕事に行きたくない。 そんなときってありますか? 新人特有の5月病ってやつですか? 仕事はやりがいがあって日々学びもあって楽しいです。

一般病棟急性期人間関係

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/05/23

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

ありますあります^ ^💦 新人に限らずありますよ☺︎ 朝になると行きたくないんですよね… でも行ってみたら なんともなかったかのように仕事ができて… 毎日それの繰り返しです

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目で、土日続けて2日間、希望休をだすのはあまり良くないですか?

1年目勉強新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/05/23

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

病棟ごとに希望休は月に何日まで出して良いか、決まりがあると思うのでそれに従って出せば問題ないと思いますよね!!昔ならまだしも、今は令和の時代ですし新人だろうがバンバン希望休み入れていいと思います!私も新人の時嫌味を言われましたが無視しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会など常に学び続けようという姿勢なのですが、 どんな風に良いと思ったのか具体的に言葉に するのが難しくて… アドバイスください!

入職看護学校実習

🅰️ちゃん

学生

12021/05/23

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

共通理解とスキルアップ、そしてチーム医療に繋がる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在公立の保育園で看護師として勤めています 看護師としての知識はあっても 保育に関する知識はまだまだで 保育士さんの前でも堂々と 子供たちと関わりたいなと日々思います そのためにはなにか勉強して資格取得をしたいのですが 保育園で務めている看護師さんで 保育、教育関係の なにか資格をとった方がおりましたら 教えてほしいです

保育士免許保育園

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

62021/05/17

らららん♪

本屋さんにPuri Puriや Potという保育雑誌があります。制作物などのほかに、いろんな内容のコラムなどが載ってます。 私は短大卒業して5年間保育士して結婚、出産して、ブランク15年ほどあり、その後復帰し10年。3人の子育てもしてきましたが、目を通すたび、あぁ、そっか。そうだなぁと思うこと、考えること多々あります。 あと、簡単な折り紙などもできればいいのでは?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、現場でわからないこととかあって、家で振り返ろうとか、勉強しようとおもうけど、家に帰ったら全くしたくなくなり、そのままなんです。自覚のたりなさ、自分に甘いんでしょうね。なんとかしなければ、、、。質問というより、喝を書き込みました。笑

総合病院急性期メンタル

まさ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院

12021/05/23

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

家に帰ったらしたくなくなることあります。電車の中で調べ物したりしたらいいかもです。私は電車の中が暇なので座れるときはiPadでレポートしてました。音楽聞きながらだったら集中しますしね。 座れなくても調べ物して頭にいれるようにしています。 頭にいれてないと結局知識として使えませんから。 適度に気張らずがんばりましょうね

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年目で産休に入り、そのまま育児休暇を取得しました。基本的には復帰という形が原則ですが、正直復帰することがとても不安です。仕事をしながら家事の両立、知識や技術も未熟ですので、勉強もやっていく自信がありません。どちらかと言えば、生活重視で過ごしたいですし、子供と一緒に居たいという気持ちが強く、今後の働き方を毎日考えています。このまま復帰するべきなのか、周りの目を気にせず辞めてしまってもいいのか。病院のことを考えると辞めるという選択は間違っているのでしょうか。ご意見頂きたいです。

産休子ども勉強

MATO

HCU, ママナース, パパナース, 病棟, 一般病院

22021/05/22

かんな

リハビリ科, ママナース, 病棟

私も全く同じ境遇で、昨年9月に育休から復帰しました。そして、毎日MATOさんと同じ思いで迷いながら働いています。子どもという宝物ができると、本当に子どもが一番で重きを置くところが一気に変わりますよね。子どもが産まれても、仕事をバリバリ頑張りたいっていう方ももちろんいらっしゃると思いますし人それぞれかとは思うんですが、私はMATOさんと同じ考えです^^子どもにとって、母親である自分にとっての今は今しかなくって、かけがえのない時間であり二度と戻ってきません。仕事を選んでも、家族を選んでも、どちらを選んだとしても何らかの後悔は残ると思います。でも、自分にとって一番大切なものは何なのかを素直に考えた時に、家族を選んで残る後悔なんて大したことないなって思います^^なんてなんてったって、自分の人生です!自分の想いを大切にして良いと思います^^ アドバイスというよりひたすら共感のコメントになってしまいましたが、兎にも角にもMATOさんは間違っていません。お互い自分にとって、家族にとってのベストな選択ができますように⭐︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として 医療の現場や介護施設等以外では どのようなところでお勤めされていますか?

保育園勉強転職

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

22021/05/22

かりんとう

訪問看護

訪問看護です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

【急募!!】 普段の血圧は普通なのですが、急に安静時の血圧が160近く上昇した場合、どう対処すれば良いですか?頭痛やめまいなどの症状はなにもありません。 内服や食事、運動以外でなにかないですか? ギャッチアップすれば血流の負担が軽減して血圧は下がるというのは本当ですか?

整形外科一般病棟勉強

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

22021/05/21

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

深呼吸して再検、自覚症状なければ経過観察でokです。収縮期160程度ではギャッチup不要。ベッドをフラットにして安静にしてもらいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

月末から開始する実習の詳細が先程でて、 成人実習の救急病棟になりました。 はじめての救急で不安なのですが具体的にどのような勉強をして挑んだらいいのでしょうか。

看護学校実習看護学生

さくらんぼ

学生

22021/05/21

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

救急病棟ということはICUやCCU、HCUなどでしょうか? ひとまず私ならバイタルサインは全部振り返り、完璧にマスターします!!そこから、脳外科や循環器、外科などですかね… ても、受け持ちが何の疾患や症状かも分からないので…。 バイタルサインや、心電図などのモニター関係は頭に入れときたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法について学びたいのですが、詳細で分かりやすい参考書があれば教えていただきたいです!

参考書勉強

くる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/20

hiromiee

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 外来, 消化器外科, 一般病院

くるさんこんばんは!わたしも今化学療法室に勤務して1ヶ月なのですが、なかなかレジメンが覚えられないのでまずはレジメン集を購入してみると良いかもしれません。あとは各ケモ薬の特徴や、それに付随する症状への介入とかが記載されてる物が良いかと思います。がんナーシングの別冊と照林社から出ているレジメン集は分かりやすかったです。あとは院内で採用しているレジメンが有ればまずそこもチェックすると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在正看護師として勤めています。 保健師の免許を取得したいのですが 働きながらまた育児をしながら 保健師の免許を取った経験のある方 大変さや 費用等教えて頂きたいです

免許保健師勉強

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

32021/05/13

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私ではありませんが、大学時代3年から編入して2年間授業と実習を一緒に受けた同期に当たる人が40代前半の専門学校卒で勤務されてたママナースの方でした。 2年制のところにした理由は1年よりも比較的時間に余裕があることで隙間時間にパート看護師で働いていたからで、もちろん看護も同時並行の私たちより時間的に余裕があって課題とか割と中心的に進めてくれていました。 実習期間中、保健所が割と遠くで通うのが大変な時はご実家や旦那さんのご協力で乗り切っているとのことでしたよ。 費用は国公立だったので授業料に教科書や実習への交通費など諸々合わせても50万/年位だったと思います。 私自身も現在子育てしながら大学院に通っていますが家族の協力のおかげでなんとかなってます。 事前に相談してみたり、オープンキャンパスなどで相談してみるのもいいと思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療ものなどサイトで調べて、いい記載があればブックマークで保存して後から勉強するときに見るのですが、みなさんはどう保存したりして勉強してますか??

勉強

ゆん

ママナース, 慢性期

22021/05/20

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは!私はスクショして、アルバムに勉強フォルダを作ってそこに保存するようにしています(*'▽'*)! なんか見直す時とかは便利ですが、 枚数が多くなってくるとすぐ探せなくなるので、同じく最近他になんかいい方法ないかなーと思ってました。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強のやる気が起きない時、どのように対処していますか? 患者さんにとって最善な看護ができるようになりたいし、勉強することで知識が増えたり業務に活かせたときはとても嬉しいのですが いざ勉強しようとなると、やりたくなくなります。 勉強しないといけないことが山ほどあることや計画性がないこと、自分に甘いことも原因の一つだと思いますが、、 何かアドバイスがあれば頂きたいです🥲

循環器科オペ室外科

ねむねむ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/05/20

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

同期と勉強してみるのはどうですか??私も1人だとどうしてもやる気が起きなかったりしていましたが、同期と勉強するとお互い分からないこと教えあえたりして、いい刺激になりましたよ!看護師してると本当、一生勉強なので、楽しく学べるようになるといいですね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後に血圧が上がるのはなぜでしょうか。。 痛み以外で教えていただきたいです。

一般病棟勉強

marin

総合診療科

12021/05/20

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

侵襲によるストレスで交感神経が 働くからではないでしょうか? 術後の血圧上昇は1つの理由 ではないことがほとんどなので 一般的な理由とその人の状況を みてアセスメントできるといいと 思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師から保健師になりたくて、最近公務員試験の勉強始めました。頑張ろうっかな。

保健師国家試験勉強

みゆ

内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師

12021/05/19

ぽむ

整形外科, 病棟

頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。心電図を読めるようになるためのおすすめの勉強方法があれば教えてください。また本や教材などがあれば知りたいです。

心電図勉強

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

42021/05/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。ハート先生の心電図の本が分かりやすいですよ。ぜひ参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテル挿入している方で紫尿バッグ症候群(PUBS)になるのはなぜでしょうか?ネットで調べてもインジカンとかトリプトファンなどの単語が出てきて難しくてあまり理解ができません。すいませんが、分かりやすく教えていただきたいです。

メンタル勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/05/19

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私の施設にもそんな症状の方います。 膀胱炎とか尿路感染とか起こしてる可能性があるかもしれません。 ただその方は認知あり、訴えることができない。 水分を取らせて様子見てます。 以前は抗生剤を内服させたら改善した例もありました。

回答をもっと見る

125

話題のお悩み相談

キャリア・転職

質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。

面接訪問看護転職

もんはく

その他の科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。

回答をもっと見る

お金・給料

検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。

退職金正看護師病院

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

22025/05/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。

面接モチベーション退職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

32025/05/09

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

31票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

446票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

494票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.