同期と少しずつ差ができてきて辛いです。出来が悪いと思われてそうで怖いです。 要領や覚えが良くない自分に嫌になります。自分のせいで余計な時間を取らしてしまうため先輩たちにも申し訳ないです。
1年目メンタル新人
ちょこ
病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 自分と同期を比べない方がいいと思います 人各々ペースがあるので、貴方は貴方のペースで進めばいいと思います 貴方が一生懸命やっていれば、それは、周囲に必ず伝わります 落ち着いて、1つ1つ確実にやりましょう! 私は出来が悪いと思われる方が気が楽です 色々相談しやすいと思います 自分は自分と割りきりましょう❗
回答をもっと見る
「そんなことで」と思うことなんて何一つないんだな、と気づいたら凄く自分の不出来さを痛感したし、危険予測が乏しいと思った。些細な訴えも大事なサインなんだよな…自分は感性も価値観も考えもダメだったんだ…
メンタル勉強新人
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
みお
急性期, 病棟
医療現場は少しのことで命に関わりますもんね。こんなことで、医者に言われることもあっても、こちらは報告するのが仕事ですし。これからお互い価値観も考えもブラッシュアップしていきましょう。
回答をもっと見る
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
薄い電卓をポケットに入れてたら簡単にできますよ! それか、スケールがあるので購入されては?
回答をもっと見る
新人に対する悩みです。 私は看護師4年目です。 私が先輩たちから怒られると新人がその内容を聞きに来るんです。偶然かなと思ってましたが、2、3回以上続きました。また、新人と話してる時に「私は怒られたくないので、他の人が怒られてることを聞いて気をつけてます」って私に言ってきました。 これは、私が怒られないように毎日必死で頑張る、もしくは先輩に相談するべきなのでしょうか? すごく悩んでます。 この新人は、教わる気ないのか私が指導すると、はいはいを感覚なく言ってくるので言いたくなくなります。でも、この時期から仕事をサボったりしており、言わなきゃいけないような気もしており、モヤモヤしています。
4年目指導先輩
かな
内科, 急性期, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
その新人、頭は(?)いいですが、すごく失礼ですね。 でも、そういう新人は立ち回り上手くて、なんやかんや先輩たちとも上手くやってくんですかね?私は不器用なタイプなので、、できないですが。 私なら新人に、先輩に怒られたこと聞かれたら素直に伝えますが、 それ以外は自主的に指導はしませんね。 そんな態度なら、先輩(かなさん)を平気で盾にしそうなので。 例えばかなさんに教えてもらったやり方でその新人が何かをして、先輩に怒られたとします。そしたらその新人はかな先輩に言われてやりました!と平気で言いそうです。 そういう性格が悪い後輩は先輩に相談しなくても、後々ボロが出ますよ。、お疲れ様です。
回答をもっと見る
長文失礼します。プリセプターや師長さんと面談をしました。同期は夜勤も入ってくるみたいです。私はまだ入れるまでのレベルに全然達していません。今は状態の変わりない方だけを受け持たさせて頂いております。1個の処置に対してアセスメントが出来ず、結局根拠のない処置しか出来なかったり、検査の目的もわかってなかったりなど全然理解してなくて、分からない時は相談しなさい、けど相談の仕方を考えてね。と言われて、先輩の言葉を鵜呑みにして根拠も分からずやったり無責任なことだらけで毎回いつか患者さんを殺めてしまうのではという恐怖です。先輩に1度考えて、それでいいのかを疑問に思って相談するなり行動しなさいと言われました。コミュニケーションが足りないことも私が患者を受け持たせられない理由の1つでもあります。どうしたらいいのでしょうか。成長したいとは思っています。 また、例えば排便が数日なくて摘便や浣腸しますってなった時なぜ摘便しようと思ったのか、浣腸しようと思ったのかどんな理由が、アセスメントが考えられますか?意味が分からなかったらすみません。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
数日排便がない原因を考えましたか?水分や食事量など。 あなたが便秘のとき、内服薬と座薬(浣腸含む)まずはどちらを使いたいですか?薬に抵抗があるなら摘便してもいいですか? トイレに自力で行けますか?行けない人は腹圧をしっかりかけられますか? 自分が患者の立場だったらどうしたいか・どうしてほしいかを考えると視野が広がると思います
回答をもっと見る
新人で4月から奨学金をもらっていた法人の病院で働き始めました。配属先が透析室でした。 希望は急性期で出していたので、病棟でもないところに飛ばされるのは予想外で初日の帰り道涙が止まりませんでした。 歳の近い同期や先輩は病院の付属の専門学校上がりがほとんどで友達はいません。このご時世研修や新人歓迎会なども無く交流もありません。何より心配なのは看護技術が病棟に比べて身につかないのではないか、もし2〜3年後病棟に移動になった時新人のように手厚くは教えてもらえないのではないか、転職の時に選択肢が狭まって不利になってしまうのではないかというところです。透析室の先輩たちには「ここ希望だったの?だよねぇ、病棟行くの大変だよ?みんな帰ってくるもん」と口をそろえていわれます。 5日ほど経ち勉強をしていく中で透析室で働く覚悟はできましたが、やはりショックは消えません。1年目に透析室だと後に移動するとなった時にやはり不利になってしまうものでしょうか? 考えが甘いのでしょうか。移動した後に勉強して努力すればいいじゃん、ということなのでしょうか。 また新人でも受けられる研修などあるのでしょうか?
透析室透析新人
りさ
新人ナース, 透析
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
透析室から病棟に移動になった方いますけど、逆に透析室ならではなことたくさん教えてもらいましたよ。逆に透析室ナースってすごく尊敬します。難しいのにすごいなって思います。これから透析患者もっと増えてるし、必要な医療です。プラスに新人から働けることに誇りを持って頑張って下さい。病棟勤務の人に何か言われたら逆に透析のことわかるの?って言い返してやったり笑ほんとに心細いとは思いますが、無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
もう最悪です。 またプリセプターさんを困らせてしまいました。 元々は私の覚えが悪く、成長が人一倍遅すぎるのが 悪いのですが、他の先輩方の私と他の同期との扱いの違い があまりにも目に見えすぎていて、それが悔しくて堪らなくてプリセプターさんと2人きりになった時に泣いてしまいました。 とても優しいプリセプターさんなので、また悩みの種を 増やして背負い込ませてしまったと思うと、本当に申し訳なさ過ぎて明日からどんな顔して職場に行けば良いか分かりません。 私がやめた方がプリセプターさんは楽なんじゃないか、 でも奨学金もあり、辞めると次は家族に迷惑がかかる。 そんなことを永遠と考え続ける日々です。 プリセプターさんに、泣いてしまったことを謝罪した方が 良いのでしょうか?変な事聞いてすみません。
プリセプター先輩1年目
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
あっちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
謝罪の必要はないと思いますよ。それに、やめる必要もないと思います。辛いかもしれませんが個々で成長の差があることは仕方のないことです。優しく接してくださってるプリセプターさんのためにも頑張ってその日の勤務で1日に 1ずつでも何かを得られたら十分じゃないでしょうか、 他の同期と接し方がという点にに関しては先輩方に問題があるかと思います。気にするなと言うのは無理でしょうが少なからずあなたの頑張りを見守ってくれてる人、応援してくれてるかたはあると思うので。せっかく頑張って得た資格ですし、まだ始まったばかりです。辞めるのはまだ早いかな? 私の同期ですが、10年目になっても1,2年目の頃となにも変わっていない(成長できていない)人もいます。これからの頑張りでいくらでも挽回できますから
回答をもっと見る
来年度新卒予定です。 奨学金の返済が20年ローンで月々約3万円なんですけど、手取りの給料を17万円くらいで考えて生活費や定額の出費を計算したら残りが2、3万なんですが、、、 まともに生きていけるでしょうか😂 一人暮らし初めてでよく食べるので食費は3万です🤑
手取り奨学金給料
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
病院の寮に入れば家賃が少なくて済むのでとりあえずはやっていけるかと思います。欲しいものはボーナスまで我慢ですが。
回答をもっと見る
今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。
1年目新人ストレス
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。
回答をもっと見る
4月から県外の総合病院に就職しました。 病棟は新生児から高齢者までおり、幅広い知識や技術が必要になります。 指導者の方も熱心に教えてくださり、良い病棟だと思います。 しかし私にとっては ⚫︎覚えることが多すぎて中々自立して実施出来ることがない ことや勉強が進まないこと ⚫︎新生児集中ケア認定看護師に興味があり、新生児看護につ いて学びたいこと ⚫︎元々は地元の奨学金を借りていたので、地元の病院に就職 したかったが、出来なかったことで奨学金を返還しなけれ ばならないこと ⚫︎県外に就職したため、周りに友達がおらず(仲のいい友達 は殆ど地元にいます。)休日もリフレッシュできず、毎日 夜中に目が覚めたり、体がだるいこと ⚫︎毎日ため息や地元に帰りたいという思いがあったり、悲し くなったり、動悸がすること 以上5つのことがあり、地元の病院への転職を考えています。 最初は1年は頑張ろうと思っていましたが、日々辞めたい気持ちが強くなっていきます。 皆さんどのように対応していたのか教えて頂きたいです。、
新人ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 中々大変な状況なのですね… そういった状態なのであれば、 ①上司にしんどいと言ってしばらく休暇をもらえないか相談する ②身近な第三者へサポートを依頼する ③外部サポート(家庭教師やオンラインプリセプター)を利用する この辺りの選択肢になってくるかと思います。 お一人で抱え込みすぎず、無理はしすぎないようにしてくださいね🍀
回答をもっと見る
今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが本日急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…
ナースコールメンタル新人
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
真意はわからないのでなんとも言えないですけど、ナースコールでかかってくるのは大抵大したことではない内容だとは思いますがね…
回答をもっと見る
電子カルテについて、 電子カルテで、 エントランス、という青いボタンを押して スタート画面に戻るカルテを使っている方はいらっしゃいますか??
新人ストレス正看護師
ゆう
急性期, 学生
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。SSIの事でしょうか?
回答をもっと見る
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
もちろんなりますよ😣😣師長に報告しましょう。、
回答をもっと見る
4月から入ってきた新人さんです。うちは精神科救急病院です。患者さんも不穏な方やイライラしている人もいますが、対応の仕方が悪く、言葉遣いなども新人の割に圧があったりするため注意、指摘されることもあるようです。しかし本人は指摘されたことに苛立ちを感じているようです。また、単独行動や自己判断をしたり依頼したこともなかなかしないようなことも多くあります。本人は指摘すると苛立つみたいですが、関わり方が難しいです。どのようにみなさんなら接しますか?
不穏精神科新人
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
単独行動や自己判断が続くようでしたら、患者様に危険が及ぶ可能性もあるかと思いますので、仕事をまかせられない旨を上司に相談、本人に伝えるかもしれません。 そのイライラが病的なものなら、また別の接し方や仕事の任せ方を考えないといけませんが、 これまでの環境による彼女の今の行動であるならば、そういった行動がこれまで許されていた、もしくは、人を見て対応しているように思いますので、ある程度強く対応しないといけないように思います。
回答をもっと見る
新人です。 何が辛いのか、自分でもよくわからないのですが、先月まで楽しく仕事をしていたのに、先週部署が変わってから毎日しんどい、帰りたい、やめたいとばかり考えてしまいます。 変わった部署は、忙しさとしては4月の方が忙しかったのですが、今の方が体への負担、心への負担が大きいです。 あと3週間、今の場所で研修をし、その後に違う病棟への配属となります。 どのように乗り越えたら良いか、何かいいアドバイスありましたらお願いします。
1年目メンタル新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
りんご🍎
産科・婦人科, 病棟, 助産師
“体や心への負担が大きい”とのことですが、しっかりと夜は眠れていますか?? お休みの日は好きなことをしたり、美味しいご飯を食べたり、お友だちと遊んだり、、 リフレッシュすることはとっても大切だと思います! 職場に行けているだけでも偉いので、ちゃんとできていること、頑張っていることを認めて、日々頑張っている自分を褒めてあげてください☺️✨ 新人の時は、私もとてつもなく職場へ行きたくないと思うことや、きつい、辞めたいと思う時期がありました。 そういう時は、少し甘やかして自分にご褒美をあげましょう🤗 毎日頑張りすぎず、ちゃんと自分の心と体を労ってあげてくださいね😢
回答をもっと見る
ネフローゼ症候群が肺水腫と合併するとどんなリスクがありますか?
大学病院新人病棟
みらたそ
外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
8chan
一般病院, 透析
透析室看護師です。ネフローゼで肺水腫ということはつまり体内に水が溜まっているということですね。その場合まずは高血圧になります。高血圧の合併症は脳出血、大動脈瘤、動脈硬化からの脳梗塞や、心筋梗塞等のリスクがあります。また、増えた血液をなかなか外に出せないので心肥大し、最終像として心不全になるリスクが高くなります。
回答をもっと見る
春からリハビリ病院の療養病棟で働き始めています。 新卒、准看護師です。 研修は部長が行って4月中旬から検温を先輩フォローありで回っています。フォローと言っても点滴交換時、側管注入時に自分から声掛けて見てもらう程度です。 5月に入り、点滴準備、処置業務も始まりました。 また検温中、吸引が必要な患者が居たら私はまだ一人でやってはいけないので先輩を探して呼ばなくてはいけません。 一人で25人くらい検温を回るだけで今はまだいっぱいいっぱいです。 しかし報告もまだ未熟で発熱時の観察も一般レベルで指導されます。指導してくれるだけ有難いのかな…と思ってました。 先日も点滴準備であたふたしながら指導されながらやっていたら他の先輩から 「大丈夫?凄いキツく言われてたけど…。」 と心配されました。 その言葉を貰って、今まで同期も何も言ってくれなかったので嬉しく思いました。見てて心配してくれる人がいる。だから頑張らなきゃ!って思うんですが 患者を理解する 看護技術を習得する バイタル等の観察報告 やろうとすることはたくさんあるのにどうしたらどのようにしたらいいか整理出来ていません。 頭にはよく指導してくる先輩の顔が離れません。 ちなみにメンタル的に弱いので安定剤は服用して仕事に従地してます。 ぐちゃぐちゃになってしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
先輩1年目新人
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
文章から見てもたくさんのことを全て完璧にできなくても、やろうとしてしまいがちなのかなと思いました。もちろん、全てのことを完璧にできたら良いですが、それよりも自分の足りないところや時間的に作業が難しいことを先に予測し、誰かに頼ったり、相談できるといった能力を付けていったほうが大きなミスに繋がり辛いですし、自分の心身にも良いかと思います。 100点でなくて、50点とれたら自分に◎ですよ。
回答をもっと見る
麻痺が無い方は挙上してもらったりしてMMTを測ることができるのですが、麻痺がある方、レベルが下がっている方にはどのようにしてMMTを測定すれば良いですか?先輩が足の裏をこちょこちょしていたり、ペンで爪を押していたりしていました。それで下肢を屈強すれば3点ですか? 上下肢の方法教えて下さい。
先輩1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 刺激により膝を屈曲した場合、 すぐ倒れるなら3- 保持できるなら3 上肢も同様。 意識障害がある場合、 ある程度の高さから落としたりもします。 勢いよく落ちる0~1 落ちる直前に少し減速する1~2 途中で一旦止まって降りる3 その高さで保持できるがゆっくり降りる3~4- のような評価をしたり、吸引や体位変換等の時にどの程度動くかを判断します(^^)
回答をもっと見る
働き先がブラックすぎて1年間は残業代でない、、サービス残業当たり前。人間関係も最悪。転職考えてるけど1年目のポンコツを雇ってくれるところなんてないだろうなと思って全然前に進めません。でもこのまま心が潰れていくのが怖いです。親にはすぐ簡単に辞めるな。辞めたあとどうするの。って言われていて、私を思っての言葉だということは身に染みて感じてはいますが、今の私にはその言葉さえも辛く、その言葉がもっと頑張れって言われてるような気がして、ほんとにどこか消えたいです。誰かの支えになりたくて看護師目指したから、余計に看護師という職業を嫌いになりたくなくて、ほんとに辛いです。 転職ってだめですか???
新人転職ストレス
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
1年間残業代払いません、にサインしていなければ退職後でも請求できるので証拠残しておいてください。 具体的に、時間・業務等です。 全然転職はアリです。 今や当たり前です。 ご両親に以下伝えてみてください。 看護師になったのはーのため。 生活のためなら→労働収入の資本は心と体の2つ。この健康が守れない今の職場で長期間働くことがいかにリスクになるか考えての結果で転職を考えている。 自分の人生に責任を持って行動しているから、あたたかく見守って欲しい。 そして転職活動を今からしてください。
回答をもっと見る
今日ドレーンの気密性の確認ってどのように確認すればいいですか?? 教えてください!!
1年目勉強新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
くろねぎ
ICU, 病棟
胸腔ドーレンのことでしょうか? それでしたら、呼吸性移動があるかドレーンに破損がないことを確認するかんじですかね!
回答をもっと見る
心室拡張末期圧上昇の意味が分かりません。 心室拡張末期圧をわかりやすく説明してほしいです、
新人
にこ
その他の科, 新人ナース, 学生
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です(^^) 心室拡張末期圧ですね、 『心臓が広がるときに必要な圧力』です →心室の筋肉が固くなる →心臓が膨らみにくい これを心室拡張末期圧上昇といいます。 分かりやすく解説すると、 心臓ってゴムボールのようなものです。 ①新品のものと使い古したものを用意 ②ゴムボールに水を入れます ③この時、ある程度の水圧が必要ですよね? ④その圧が最大になるのは、ゴムボールが最大に膨らんだ時 →これが、心室拡張末期圧です(^^) ⑤で、この時新品のものと使い古したものではどっちがより広がるのに力が必要ですか? →これが、心室拡張末期圧の上昇 となります🍀
回答をもっと見る
胸腔ドレナージについてです。 ①封式ハイフォン法 とはどんな方法でしょうか? 探しても見つからなくて💦教えて頂きたいです!!
勉強新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 水封式サイフォン法ではないでしょうか??
回答をもっと見る
呼吸器 NPPVにしか、IPAPやEPAPは存在しませんか? カルテ見てますが、呼吸器使っている方の中でも、IPAPや EPAPがドクター指示に載っている人、いない人がいて、頭がこんがらがっています💦 わかりやすく教えてくださる方いたらお願いします!
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
この方はペースメーカー挿入されてるんでしょうか?
回答をもっと見る
患者さんが「前部屋で浣腸したんだけど我慢して移動する間に出てしまった」と言う発言がありました。もし浣腸する場合はトイレでやるのがいいのかと思いますが立位は禁止ですよね。しゃがんでいる姿勢ならいいのですか?(前回部屋とトイレはかなり近い部屋だったので場所移動するという意見はなしでお願いします)
新人病院病棟
あ
内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です(^o^) 簡易トイレを浣腸させてもらった時だけ横に置かせてもらったらどうですか? 音や臭いが気になり羞恥心も伴うことなので終わったらすぐに片付けると一言あるといいかもです。
回答をもっと見る
吸引で、順番は鼻から口と言われたのですが根拠がよくわかりません。教えてください。
呼吸器科吸引内科
れんこん
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
口を先に吸っても鼻から口にまた垂れてくるからではないでしょうか。
回答をもっと見る
経管栄養の滴下が医師の指示の半分以下の時間で終わってしまいました。もちろんインシデントになるのですが、まだ新人で実施回数が少なく、経管栄養は独り立ちしていませんでした。見守りのもと実施した結果このようなことが起こりました。なのに、責任はすべて自分だけに来ました。滴下速度も確認してもらったのに、見守っていた先輩からのフォローはなにも無く、結果的に私の速度調整ミスということになりました。もちろん私が悪いのはわかっているのですが、なんだか悔しい気持ちでいっぱいです。
インシデント先輩新人
ぷぷ
循環器科, 新人ナース
のん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とっても悔しい気持ちよくわかります。インシデントは誰かが悪いのではなく、もう同じインシデントが起こらないようみんなで振り返り、対策をたてていくものです。あなたが悪いのではありませんので、自分を責めたりはしないでください。けれど、このインシデントを次に活かせるようもう一度振り返り、学習を行えばそれで十分です。人を責めることしかできない人は成長しません。そんな先輩はほっておいて、ぐんぐん成長してやりましょうね!
回答をもっと見る
胸腔ドレーンで高陰圧アラームが鳴った際、なにが考えられるのでしょうか…教えていただけると幸いです…
プリセプター2年目1年目
ぽむ
循環器科, 新人ナース
シリンジポンプで微量を流す時、閉塞予防で後押しで生食を流したりしていますか?している病院は流量は何ml/h以下から流していますか? うちの病院は決まりはないんですが、2ml/h以下になりそうなら後押しを医師に頼んだりしています。
ICU一般病棟急性期
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)