新人看護師です。 脊髄異常を疑われて検査入院されていた方がいました。検査をしても異常は認められず、3週間ほど入院されて退院しました。 退院後も入院前の半年間感じていた症状が出ているようで、患者本人も不安な気持ちのまま過ごしています。 退院の時に御礼だよーと手作りのメッセージカードを頂きました。 丁寧に準備してくれたのに、原因不明のまま、不安な気持ちのまま退院になってしまい、私は何もしてあげられなかったと後悔しています…。 その患者さんは足のぴくつき、ポコポコ動く感覚を訴えていました。医師も看護師も分からずじまいで、、、
人間関係新人病棟
アヤカ
新人ナース, 神経内科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
患者の持つ安心は直ぐには現れてきません。 だんだんと異常がなかった事から安心するようになります。 貴方は患者さんの訴えに出来る限り力を注がれました。 不安だったらまた貴方のいる病院へ行けば安心されるでしょう。
回答をもっと見る
新人の頃は5年目さんって大ベテラン感あったけど、いざ自分が5年目になるとまだまだペーペーだなって思う。 まだまだ下っ端ですわ。勉強しないといけないことばかり。先輩方から教えてもらうことばかり。
5年目先輩勉強
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
わかります。 何年経ってもわからんこともあるし、自信のないこともありますよね
回答をもっと見る
今年新人看護師になった者です。 私の同級生で、同じ年に看護の国試を受けたAちゃん(看護学校は違う)が、先月出産をしていました。 Aちゃんは県外の看護学校に行っており、今は出産・育児で実家にいるみたいです。 おそらく2月にあった国試は受けたと思いますが、受かったかは知りません。 相手の男性はAちゃんが看護学生で会ったであろう人で、出産後の現在は一緒には住んでおらず、相手はおそらくまだ学生な感じでした。 個人的な疑問で、 おそらく数年後に国試を受けていない年での新人として初めての子育てをしながら働くというのは、国家資格である以上可能だとは思うのですが、現実的には厳しいものなのでしょうか? Aちゃんのインスタで出産されたことを知りましたが、おめでとうと思う一方で、昨年に就活はしていただろうに取り消しなのかなとか、職についていないのに金銭面などはどうしているんだろうか、上記のことも他人ながら同じ看護の道に進んでいた者として考えてしまいました。 他人のことをこんなに話すのもあれですが、少し疑問に思ったので似た境遇に遭った方などいれば回答頂けたら嬉しいです。
就活国家試験新人
ゆー
新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
高校時代の友人がそのような境遇でしたが、子育てに慣れない看護師としての仕事…新人なのにお迎えがあるから早く帰らないといけないとかで結局看護師はすぐやめてしまって普通にパートしていました。もったいないとも思いますがその人の人生ですしその方が今幸せならばいいでしょうね。
回答をもっと見る
酸素をしている方で、先輩方が4リットル60パーで行ってるんだ(数値は適当)という言葉を聞きます。 吸入のマスクによって酸素投与量が異なるのは分かるのですが、その後のパーセントは何を示しているのでしょうか。
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
たぶん酸素濃度じゃないですか?? 普通の経鼻やマスクでわざわざ酸素濃度に言い換えたりしないと思いますが… ネーザル使ってる人とかは、流量40L/分FiO260%などよく使います。 それ以外で酸素投与してる方で%使うのは思いつかないです。間違ってたらすみません💦
回答をもっと見る
抗生剤は時間通りに行かなくてはならないと言う先輩と、時間内なら大丈夫と言われる先輩がいます。 どちらが正しいのでしょうか。 また、500mlの補液は通常何時間くらいで落とし切りますか?
脳外科先輩新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
抗生剤の種類によって投与時間等は変わります。 また、補液は年齢や疾患、補液目的、種類によってによって投与時間はそれぞれ変わるので決まった時間というのはなかなかはっきりお伝えできないです…
回答をもっと見る
今日経管栄養を先まで満たすときに、途中でエアーが入ってしまい滴下筒も1/3〜2/1ぐらいにしたのに2/3ほどになってしまいました。どうしたらよかったのでしょうか?
滴下経管栄養1年目
けいちゃん
新人ナース, 脳神経外科
ワドルディ
急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
点滴筒を逆さまにしてそのまま押すと栄養バックに戻ると思うので、それで調節してはいかがでしょう。 栄養バックが開く部分があったりすると中身がこぼれるリスクがありますが、そこは注意しつつ…。
回答をもっと見る
悩んでることがあって相談させてもらいます。 3ヶ月生理が来ないです。 環境が変わって、職場に対するストレスもあるのかなと 思うんですが、あまりにも生理が来なくて、この先が心配です。 婦人科に行くべきなんだと思いますが、仕事が忙しかったり休みの日はもう体が重くてだるくて行く気も起きません。 こーいった経験されている方いらっしゃいますか??
1年目人間関係新人
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は生理が来なかったわけではないですが左の下腹部が痛かったことがきっかけで今現在も大きい病院の婦人科に通っています。 最初は妊娠もしていないのに行くのに抵抗がありました。 でも通うようになってから薬出してもらい鎮痛時に飲むようにしていて3か月に1回定期検診も通っているし 口コミとか見てからでもいいので1度受診してみるといいとおもいます😊 はやめの対応が大事なので頑張っていってみてください。
回答をもっと見る
こちらの本、読まれた方の感想聞きたいです! 新人のオペナースなのですが、ほかにおすすめの本などあれば教えてください。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
もう読まれたかもしれませんが、オペナースにおすすめの記事があったので良ければ、読んでみてください。https://nezukoblog.com/scrub-nurse-osusume-book-89 良い本が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
ボディメカニクスを活かせず、腰が痛くなってきました😭 みなさんは清潔ケア時に、腰をなるべく痛めずにするためにしていることありますか??💦
1年目新人ストレス
さかな
その他の科, 新人ナース
ゆも
消化器内科, 病棟
腰痛は看護師をしていると避けては通れない道ですよね…!私も全介助の患者さんが多い病棟の時に腰を痛めてしまいました…。 ベッド上、ストレッチャーバスなどでは、自分が腰を丸めなくても作業できるよう、必ずベッドの高さは調節していました! また、一人で介助できそうかな?という時も、スタッフに助けを求めて、二人がかりで介助をしていました。 どうぞご自愛ください。
回答をもっと見る
離床する時、先に着替えさせてますか?それとも、歩いてから着替えしますか?
1年目メンタル新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
時と場合によります。動きにくそうな服であれば着替えますし、初めての離床でどれくらい動けるかわからない場合はまず離床して確認してから更衣しています。離床の目的によって変わるかもしれません!
回答をもっと見る
今准看護師の学校に通っているのですが、学校で聴診器の販売があります。 2つ選択肢があるのですが、1万円くらいのリットマン、5千円くらいの安いのとどちらが学生にいいでしょう? リットマンを買っておいたら就職後も使える。でも自分の好みが分かってきてから高いのを買うから今は安いのでいい という考え方もある。 と言われて困ってます。。 進学(迷ってますが)すれば4年は使うし、、、 アドバイス頂けますと幸いです!
リットマン聴診器准看護師
ささ
学生
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
リットマンは安物と違い結構、長持ちするし音もクリアでお勧めですよ。尚更4年使うとなると
回答をもっと見る
今日夜勤が一緒だった1年目が 起床時間になっても起きてこず 比較的落ち着いていたし多少はいいかなと 自分の業務をしていたのですが 何やかんやで30分以上たっていたので さすがに起こそうと思ったところで起きてきて すいませんの一言もなく トコトコあるいてステーションまできて アラームかけてたのに起きれませんでした〜 と言われ言葉が出ませんでした。 誰しも5~10分遅れてくることもあるし 急変とかないかぎりは暗黙の了解で寝坊しても 大目に見ているのですがさすがに一言くらい あってもいいだろ!?とおもってしまいました。 勤務終了後夜勤の振り返りのため 声をかけようとおもったらむこうから お疲れ様でしたーお先失礼します! と帰る気満々でこの子になにかいったところで ダメだと思ってしまい指導する気にも なれませんでした。 新人教育などしてる方、この様な感じの子に どうやって指導していけばいいでしょうか?
指導夜勤1年目
na
外科, 病棟
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
やばいですね(笑) 看護師に限らず、『ありがとう』『ごめんなさい』などの言葉は自然と出てくるようにならないとと思います。 私は、新人の子には、『謝ることは恥ずかしいことじゃないから、間違ってるとか悪いことしなと思ったら言うべきだよ』と伝えたことがあります。それを伝えてから素直に言葉を発するようになってました! アドバイスになるかは、わかりませんが、、、
回答をもっと見る
新人の頃、同期に比べて仕事を覚えるのもケアも遅く、要領が悪かったです。自分でも分かっているのに、先輩からも同期と比べられ、とても辛かったです。 すごい意地悪な先輩が『なに、アンタ、1人っ子なの?私、早く次の子産まないと、アンタみたいな子になっちゃう。アハハ』 20年経った今でも忘れられないひどい言葉。
透析人間関係新人
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
さち
その他の科, 訪問看護
私もプリセプターに酷い言葉を言われ 退職にまで追い詰められた経験があるので お気持ちお察しします。 そんな私も今では反面教師にして 後輩を育てる先輩になりました!
回答をもっと見る
電子カルテで、 エントランス、という青いボタンを押して スタート画面に戻るカルテを使っている方はいらっしゃいますか??
新人ストレス正看護師
ゆう
急性期, 学生
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
看護師12年目です。 多くの病院が使っているタイプであれば、富士通でしょうか?一度シャットダウンしてもらえれば分かるかと思います。 うちの病院もエントランスで青のボタンでスタートに戻るタイプです。
回答をもっと見る
今回、7月に今の職場を退職し、 美容クリニックに挑戦したいと思っています。 美容ナースの方にお聞きしたいのですが、 今の職場の決め手や人間関係、お給料、働く上でのメリットやデメリット、ここだけは辞めた方がいいなどがあればどんな情報でも良いので教えていただきたいです☺️❤️
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして! 友人の話になりますが、人間関係は病棟時代より良好でお給料も手取りで35はあると言っていました。患者さんではなくお客様が相手になるのでビジネスマナーは絶対ですが病棟時代より楽しそうに働いています。
回答をもっと見る
術後フォーレの入ってる患者さん。 ヒリヒリするとナースコールあったのですが、何をするのが正解なのでしょうか。
急性期1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
挿入時、尿道口に傷ができてしまったんでしょうかね。私だったら、固定の仕方を変えたり、痛み止めを使ってみます!あとは滅菌のリドカインゼリーとかどうですかね?試したことはないですが表面麻酔ですし、潤滑の役目もあるので効果ありそうな気がします!
回答をもっと見る
質問です。 側管注入の際、接続部をOFF ヘパリンロックの際、患者側をOFF になっていることを確認と考えていますが、なっていなかった場合に接続前にレバーの向きを変えることは安易にしない方が良いのでしょうか? 接続前にあるレバーの位置で特に問題なければそのままでもよいのか、しっかり変えるのか。 変えた場合、エアーが入ってしまう事も考えられる…と色々あるなと思いまして。 先輩により考えは様々な様で、皆様のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
ルート点滴1年目
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私は末梢ルートに関しては接続前に向きを変えていません。 エアー抜きはシリンジを接続した際に、逆血させてシリンジ内で行っています。 細かいやり方人それぞれ、病院によっても違うと思うので悩みますね…
回答をもっと見る
ルート確保や採血が本当に苦手です。 はじめは本当に失敗が多く(申し訳ないですが)ここでアドバイスをもらい、なるべく勢いよく刺せるようになり、成功確率は上がっていきました。 ですが、血管を選んでここいける!と思い、アル綿で消毒後に血管を引っ張って固定すると見えなくなってどこかわからなくなってしまうことが多々あります。もう1回確認しての繰り返しです… 失敗するときは狙いを定めた場所から本当に少しズレていて逆血確認できないってパターンが多いです。アル綿消毒して針のキャップ外すときにもう場所を見失ってしまってます。 SNSでは1発で成功した!という新人さんよく見るので、こんなに下手なのは私だけなんじゃないかと思ってしまってます😢
ルート採血メンタル
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
さっつん
外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
最初から上手く出来る人はいません。看護師だって資格を持っているだけで、ただの人間です。練習と経験が全てだと思いますよ! 私は同期や先輩の腕を借りて練習しました。特に血管見えにくい人を選んで笑 物品の問題や規則もあると思うので、スタッフ同士での練習ができる環境かは分かりませんが、経験あるのみ! 患者さんには申し訳ないけれど、私たちは必要な処置をしてるだけなので、臆することなく経験を積ませて頂きましょう!
回答をもっと見る
新しい職場に転職して初めての夜勤がありました 私の前の職場では夜勤明けの申し送りは日勤リーダーにのみしてたのですが、今の職場は大勢の前で申し送らなきゃいけなくてすごく緊張して軽くパニックになりうまく話せませんでした 先輩方は慣れれば大丈夫とは言ってくれるのですが、どうにかして緊張をほぐして話せるようになりたいです 皆さんは何か気をつけてることとかありますか? 教えてくださるとめちゃくちゃ嬉しいです
申し送り明け新人
ちくわぶ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
私も緊張してました!!なんとなく話すことを箇条書きにして話すようにしたらあまり緊張しなくなりましたよ。 新しい場所って大変ですよね。がんばってください。
回答をもっと見る
同期は心強いというけど、一回のミスを毎日ネチネチ掘り返してきたり、まだこれやってないの?とマウントしか話の内容がない人と毎日一緒の時間に終わるから帰らなきゃいけない苦しみはどうしたら逃げられるのでしょう。
同期メンタル人間関係
あ
その他の科, 学生
さおり
内科, 病棟
わかります! 前の病院の同期がそんな感じでした 最初は同期だからと仲良くしようとしますが、今後シフトが全然合わなくて物理的に一緒になることが少なくなりますよ! そんな人いるとかなりメンタルやられますよね… 用事があるからとか買い物してから帰るとか忘れ物したとか理由をつけて時間ずらすとかすれば相手も察してくれのではないかと思います
回答をもっと見る
患者さんが転棟する時の転棟先の看護師への申し送りがとても苦手です。時間がある時は一通り言う内容を決めて、台本的なものを作って言ってます。時間がない時はこのやり方だと効率が悪いし、その場で自分で考えなくてはいけません。けど、言う内容がまとまらず先輩達のようにスラスラ言えません😭 申し送りのコツや工夫などがあれば教えていただきたいです!お願いします🙇♂️
申し送り先輩新人
ぬ
救急科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。サマリーをきっと書いてから行くと思うので詳しくはサマリーに書くとして…入院の経緯、現在の状態、点滴や内服状況、検査予定、抑制等の気をつけた方が良いこと、家族のことなどを簡潔に話してあとは何かあったら電話くださいって言っちゃってました…!当日の点滴とかはわかりやすいように時間とかも書いてましたー! 応援しています!
回答をもっと見る
4月から入職した新卒看護師です。 元々、要領が悪くて何をするにも時間がかかるタイプで、何回やっても覚えられない。 覚えたと思っても覚えてたはずのことが出来てなかったり、新たな問題点が出たりと一向に自立出来そうにありません… 今週は何回も何回も注意され、自分はなんでこんなにも出来ないのかと落ち込み、泣いてしまう毎日です。 家に帰っても、仕事で失敗してしまったことが頭でグルグル回り、勉強も思うように手につかず… 疲れすぎて休みの日はほぼ寝てしまうことが多いです。 自分なりに頑張ってるつもりなのに、結果に繋がらないし、付いてくださる先輩方に申し訳ないし… 本当に仕事が憂鬱です。この先、明るく仕事出来る未来が見えないです。
辞めたい1年目メンタル
濡れひよこ
小児科, 新人ナース, 病棟
SAKI
循環器科, 病棟
毎日お疲れ様です🥺 時間がかかるのは必ずしも悪いことではないと思います。最初に慎重に考えながらする人の方があとで自分のためにもなります! 試行錯誤しながら頑張っていることは無駄にはならないはずです!最初は先輩に言われることも多いと思いし悩みますがなぜ出来なかったのかどうしたらいいのか日々振り返ると出来ることも増えてきますよ☺️ やりがいややる気が出にくい時期ですが応援してます🔥
回答をもっと見る
1回どうしよう……ってなると 普段したことないようなミスを平気でするし 切り替えようと思ってもできた試しがないし それで1回でもミスをすると実績のない新人は はじめから「この子仕事できないな」って思われるし そうすると急性期に圧倒的に不向きな性格もあって なんで看護師になったんだろうってとこまで悩み出すし 新人だから仕方ないっていいつつも でも来月には夜勤も入るしそろそろ……ね?と 圧をかけられててメンタルが一生削られ続ける HSPが気持ちを切り替える良い方法はありませんか
急性期夜勤メンタル
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私もよくやってました〜😭 気持ちわかります!! 私は自分がHSPかわからないので、ゆるりさんの力になれるか分かりませんが、同じように1回のミスがその先まで引きずってしまう人がどうしてたか、という経験談として書かせていただきますね。 私は通勤距離が長かったので、家に仕事のことは持ち込まないようにしてました。 感情も何もかもです。 そのために寄り道(ショッピング)もたくさんすることもありましたが、そうやって仕事の事を一旦忘れるのもいいと思いますよ。 それでも仕事に来ると思い出してしまうかもしれません。 悩むこともあるでしょう。 けれど、一旦全てを忘れることで、少しは勝手に気持ちが切り替わっちゃいます。 騙し騙しではありますが、そうやって切り替えるのもありと思います。 あとは深呼吸おすすめです。 深呼吸すると、案外頭が整理できますよ! ゆるりさんが楽しく看護師出来ますように
回答をもっと見る
お姉様たちに質問です!iHerbでみなさん買ってる健康や美容のために飲んでるサプリおしえてほしいです✨
神経内科1年目新人
韓国行きたい
新人ナース, 神経内科, 一般病院
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
お腹にガスが溜まる体質で健康目的でペパーミントオイルのサプリや、ベルベリンのサプリを飲んでます!効果は実感してます✨
回答をもっと見る
4月から新人看護師として県外の総合病院で働いています。 病棟は産婦人科のある混合病棟で、日々たくさん覚えないことがあり、中々覚えれません。 人間関係に悩みはないのですが、地元に友人が多くいるため休日になっても周りに知り合いや友人がおらず、リフレッシュもできないこと、地元の奨学金を借りてたため返さないといけないこと、やりたい看護ができないことなど精神的負担が多く地元の病院への転職を考えています。 私は新生児看護や新生児集中ケア認定看護師に興味があります。 今の病棟にも新生児治療室はありますが、数えるぐらいしか新生児がいないです。(新生児がいないときもあります。) まだ新生児業務に関われないのですが、新生児を見たり、授乳で関わるたびに新生児看護がしたいって思います。 そのためNICUやGCUのある病院への転職を考えています。 ちょっとした変化に気づいたり、小さな命を守る責任もあると思いますが、どのようなことをされているのか教えていただきたいです。 ちなみに助産師資格やNCPRのAコースは取得していますが、他に役立つ資格が有れば教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 NICUは新生児集中治療室です。治療に緊急性のあるお子さん(早産、低出生体重児など)が入院されています。
回答をもっと見る
今受け持ちの患者さんで95歳男性(独居)腰痛症からの入院でしたが入院中尿毒症発症治療後経過良好で現在は腎不全に対する治療なく腰痛もないため高齢者住宅の方へ退院が決まりました。尿毒症発症され現在ADLの低下あり今は車椅子レベル。退院(高齢者住宅)でも自立し生活できるよう現在ADLに応じ環境調整や、介護依存があるためできる限り安全保ちつつ徐々に退院支援指導(排泄や内服の自己管理。入浴)してます。そこで目標は退院に向けて自立し生活動作がおこなえるようにする。にしようかなと考えてますが看護診断にあてはめるとこれはセルフケア不足なのか非効率的健康管理なのはたまた違うのか?と疑問に思い質問しました。
退院受け持ち指導
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
DMAT_Nurse
超急性期, ICU, CCU, パパナース
非効果的健康管理に該当する判断基準もあると思いますが、95才の方に健康管理の介入をしても理解が難しく今までの生活を変える事は難しいと思います。健康管理は訪問看護師などに任せた方が本人も楽だと感じました。
回答をもっと見る
今年から教育委員になったのですが新人教育で悩んでいます。 院内の教育スケジュールから1年生の目標を示して指導者に共有しているのですが ダメそうとかできないとかばかり言われて上手く行きません。。。 教育指導で使える教材があれば教えて頂きたいです!
指導新人
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 新人教育は困難だと推測します。 コロナ禍で、ほとんど実習ができず学内演習で読替えとか、ビデオを見るだけといった状態で入職します。 ところで、ダメそうとかできないといっている指導者さんは何ができないのでしょうか。何がダメなんでしょうか。 そこはわかっているのでしょうか。 院内の教育スケジュールが今の新人に見合っていなくてもっと初歩的なことをしなければダメなのか、人がたらない、時間が足らないということですか? それとも指導者の資質の問題? それがはっきりしたら教材を探せると思います。 看護教員の雑誌にヒント、事例が載っているかもしれません。
回答をもっと見る
大学病院で働く1年目看護師です。 私の働く病棟は、病院の中でも1番残業が多いのではないかと言われるくらい忙しいところです。1年目は現在試用期間中なので定時で帰れるはずなのですが、それでも1時間半くらい残業している状況です。始業前も1時間ほど早く行っています。人間関係は、やさしい人もいますが、「そんなこともまだできないのか」「(分からないと言ったら)それは出来るでしょ」と言ってくる人や、「あなたを信用した私が悪い」などと言ってくる師長がおり、精神的に疲弊しています。休憩中も誰も何も話さないような息が詰まる状況で、誰か病棟の人に相談しようにもなかなかできません。 現在、眠れない、食欲がない、以前楽しかったことを楽しめない、動悸で起きる、自宅で過呼吸をおこすなどがあり、精神的にきつい状態であると自覚しています。 看護師として色んなことができるようになりたかったので、とりあえず1年は頑張ろうと思っていましたが、精神的に持つ自信がありません。そこで転職を考え始めています。 長くなりましたが、1年目で転職された方はいらっしゃいますか?またどのようなタイミングで、どのようにして転職しましたか? 保健師の資格もあり、興味もあるので保健師への転職も考えています。看護師から保健師になった方のお話も伺いたいです。
1年目新人ストレス
さんちゃん
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
サンちゃんさん はじめましてサリーおばさんです。 入植1年目、入りたてですダウンという展開ですね。保健師学校に入学してくる学生にはあなたのような経験をして二度と看護師にはなりたくないという学生、病んでしまって辞めてきた学生がいます。 人には向き不向きがあるので、病院で看護師業務は無理という人もいるでしょう。 辞めて転職するのはアリです。 しかし、よく考えたらたかが入植して1が月ちょっと。先輩たちからあれこれ言われるのは当たり前です。叱らない、褒める教育、しつけで育ってきた学生さん方には看護の世界は特に厳しいし理不尽でしょう。 まずは心身の状態を整えてから今後の身の振り方を考えましょう。 保健師への転職を考えていらっしゃるようですが、が病棟看護師とは異なる厳しさがあります。 まずは自分を取り戻して下さい。
回答をもっと見る
どこでもあるあるだと思いますが、仕事を適当にこなしてずーっと座ってケアもなかなかいかず雑談するおばちゃんナースがいます。前から苦手でしたが、4月になってこのおばちゃんナースと同じチームになりました。お互い平日勤務メインなのでほぼほぼ毎日顔を合わせます。私は新卒とほぼ毎日ペアで新卒とペアの日はバタバタしておばちゃんナースと勤務が被ってもそんなに話すことなく淡々と仕事をしていましたが…そのことが気に入らない様子のおばちゃんが師長、係長、他の喋りやすい同僚にあたしのことネチネチ陰口を叩いていました。言い方がきついだの、話ししてくれないなどなど…そういう話を人づてに聞いてもスルーしていましたが… たまたま詰め所で師長さんとおばちゃんナースの話になったときに…「〇〇さん、〇〇さんのこと無視しとるよな!」と言いがかりをつけられました。新卒さんとペアで働いてて指導に一生懸命でおばちゃんナースとそんなに会話はしてないけど、朝顔を合わせたら挨拶はしているし、必要なことは話しかけていたので「無視してない」と反論しました。「それでも師長は、いや無視しとるでしょ!ここ数日あなたの行動見てるけど、無視してるよ。そうやって影でコソコソいうのは、モラハラよ。あなたあの人とコミュニケーションちゃんととれてる?」と詰め所の中で叱られました。師長さんにおばちゃんナースが私のことを告げ口したのはいいですが、それよりも師長が私の言い分を聞いてくれず決めつけて言ってきたことにショックで泣いてしまいました。5分くらい詰め所で泣き、別室でも泣いていたら…わざとらしく師長さんが寄ってきて「ごめんねーあなたの、言い分はわかるんよーわかるんだけど、コミュニケーションがんばってとろうや」と肩をぽんと叩かれました。 コミュニケーション?いやいやそんなのとってるのに、いっつも詰め所に座って雑談してナースコールが鳴っても動こうとしてないのはおばちゃんナースですし、私は新人の指導でつきっきりなのでそんな雑談する暇なんてありません。 ましてや時短なのでみんなより1時間終業します。 おそらくおばちゃんナースは、都合がいいように師長さんに話していると思うのですが… 一方的に私が悪い悪いモラハラだの言われて辛くて今日仕事に行きたくない気持ちです。 みんなは私のことよくわかっててくれて、あのおばちゃんナースが被害妄想すごいだけだから気にしなくていいと言ってくれます。その言葉でまた泣きましたが… 気にしなくてもいいでしょうか… それとも程々に雑談したほうがいいでしょうか? 私のことモラハラと言いますが…師長さんもパワハラですよね
パワハラコミュニケーション師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。とても辛いですね…師長って基本中立的な立場でないといけないと思うのですが…と思います。 新卒とペアで忙しい、ナースコールも取ってもらえない!それでどうしろと?!くらい私なら師長に詰め寄るかもしれません… それでもダメなら上の看護部長に相談しに行きます。 他のスタッフが優しいとのことで救われますね。適度に力を抜いてリフレッシュして勤務頑張ってくださいね。 それにしても、いますよね…全然動かなくて椅子に根が生えてるのか?っておばちゃん看護師…
回答をもっと見る
弾性ストッキングとフットポンプの使用用途の違いについて教えていただきたいです。 どちらもDVT予防だと思っているのですが、人によって付けているものが違うのはなぜなのでしょうか。
急性期勉強新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
こんばんは。 弾性ストッキングとフットポンプ使用用途の違いは、DVTガイドラインで基準が設けられています。 DVTリスクが高い場合は両方使用して、歩行可能になれば弾性ストッキングだけになります。弾性ストッキングは中リスク以下の使用でサイズが合わなければ弾性包帯を使います。いずれもリスク評価チェックリストがあるので、それを使っています。 弾性ストッキングやフットポンプだけではなく、抗凝固剤使用も併用する場合もあります。 また、循環器系と整形外科、外科でも違いがありますよ。
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)