新人」のお悩み相談(89ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

2641-2670/5963件
看護・お仕事

デキサートは午前中に投与しなければいけない理由がよくわかりません😭

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/05/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

体内で作られるステロイドは午前中に多く作られています。 デキサートもステロイドですので、体のリズムに合わせるためではないでしょうか。 ステロイドを朝投与する理由を調べるとより詳しく説明してあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠高血圧症候群における分娩期1期と2期における看護とは何があるのでしょうか? また、観察すべき点と根拠を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

12022/01/18

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

妊娠高血圧症候群においては、まずは血圧を定期的に測定していく必要があります。どうしても陣痛発作時には血圧が上昇しやすいので、その時の血圧の値も含め、160/110mmHgを超える場合には重症に分類されるため、血圧を下げるためにマグネゾール(硫酸マグネシウム)やペルジピンといった薬を使っていきます。しかし、ただ血圧を下げればいいという訳ではなく、あまり下げ過ぎると、今度は臍帯を通って赤ちゃんに行く血流が滞り、赤ちゃんの心音が下がってしまうことがあるため、どの程度の血圧をキープしていくのかは、それまでの血圧の値を元にDr.が判断していきます。なので、薬を投与している間もしっかりと血圧管理を行なっていきます。 また、血圧が高い状況が続くときに注意すべきなのが、子癇です。この前兆となる症状には、頭痛や、目がチカチカしたりかすんだりする眼華閃発、上腹部痛などがあるため、そういった症状の有無について観察していく必要があります。 あとは、血圧が高いと浮腫が出てくるため、浮腫の状態を観察して行く必要もあります。妊娠中は浮腫みやすい状態であり、さらに高血圧となると浮腫もひどくなりますし、特に下肢の静脈瘤が出来やすくもあるため、しっかりと観察していく必要があります。またこの時に、高血圧が原因なのか、また点滴がどのくらいで排泄でどのくらい出ているのか、インアウトを確認する必要もあります。 それから、血圧が高いと腎臓もダメージをうけるため、尿蛋白も上昇してきます。これも観察して行く必要がありますね。 こういったところでしょうか。 妊娠中や分娩時の高血圧は、母体における生理学的な部分に加えて、赤ちゃんの状態も一緒にみていく必要があるため、なかなか難しいですが、そこを関連づけて観察すべき点を考えていけるといいと思いますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩みを相談した時にオンラインプリセプターって言うのを紹介されました。 利用したことのある方おられましたら病院のプリセプターとの違いやどんな感じか教えて頂きたいです。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/05/15

448

内科, 病棟

友人がオンラインプリセプターやってます。 オンライン上なので専門的な技術を教えたりは出来ないです。一対多なので、他の悩みを持つ方と悩みを共有したりできると思います。先輩看護師から考え方などのアドバイスがもらえます。

回答をもっと見る

新人看護師

私が務めている病院は固定チームナーシングで2つのチームに病棟がわかれて、看護ケアを行っています 入職時からあなたはこのチームねと言われていたのですが突然、もう1つのチームの方に変わっていました 前のチームで何かやらかしたのでしょうか? チームの人に嫌われているのでしょうか? 今日突然変わっており、困惑しています…

辞めたいメンタル人間関係

レモン

内科, 病棟

52022/05/19

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

人数調整の関係とかではないでしょうか‥?大人社会ですし、好き嫌いでチームを変えるとかそういったことはさすがにないと思いますよ!なにかそれ以外の業務上の理由がきっとあったんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドレーンチューブ内の排液はなぜ固まらないのですか?

新人

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

12022/05/19

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

固まります‼️ 心臓外科の術後でしたが、心嚢ドレーンが濃ゆい血性で、コアグラができていて、量が減ってきたと思ったら、詰まりかけてただけでした💦 ミルキングしたら、ドバーッと出てきて、心タンポナーデは、回避! やばいところでした…😅 ・どこに入っているドレーンなのか ・何を(腹水、消化液など)をドレナージしてるのか によって、性状や量も変わってくるので、 固まらない事もあるし、固まる事もあると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人でオペ室配属になり 不慣れに器械出ししていたときのこと。 外回りを担当していたのが怖い先輩で オペ中外から怒られまくって心折れそうな時、 先生から「大丈夫、気にすんな、できてるから」 と励まされ最後までやりきりました(o'∀') #医師に言われて嬉しかったことو

配属手術室オペ室

りく

ママナース, 一般病院, オペ室

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

頑張っていれば誰かが見てくれているので大丈夫です!それを糧に頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターについてです 新人さんに分かりやすく説明するために心がけていることはありますか? 前もって自分が勉強して伝える、一緒にマニュアルを確認するなど… 日々の業務で精一杯でなかなか上手くいかなくて困ってます。

プリセプター勉強新人

さおり

内科, 病棟

62022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 一緒にマニュアルを確認したり、処置は一緒に入って実際にやりながら説明しながら実施したり、勉強してきてもらってから分からないところを一緒に考えたり…みたいな感じでやっていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は新人看護師です。私の病棟では、30後半から50代が大多数と20代少しという構成です。ナースステーション、ラウンドでは集まって、患者や同じ病棟の看護師の悪口三昧です。毎日、悪口ばかり聞かされ、自分も言われてるんだろうと思うと毎日楽しくありません。ぐちぐち言われるため、お昼休憩もろくにとれず、人間否定される言葉も言われ、心身疲労をきたしています。一年目ってこんなもんですかね。何か乗り越えてられる方法ありませんか泣

辞めたい人間関係新人

あー

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

22022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

あまりにも醜い場合は離職も考えても良いと思いますよ。もちろん、どの職場でも難しい人はいますが、新人に人間否定する職場はいかがなものかと。。 心の不調はほっとくと厄介ですから、 自分のことはちゃんと守ってあげて下さいね。 看護師免許があれば、経歴は何とかなるもんですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの性格や生活背景の情報が特に重要となる疾患は例えばどのようなものがあると思われますか? 糖尿病などの基礎疾患以外で何か教えていただければと思います。 もちろん重要じゃない疾患はないかとは思うのですが、みなさんが、特に重要と言われて思い浮かべるものを教えていただければと思います。

看護学生新人正看護師

ゆう

急性期, 学生

22022/05/19

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

精神疾患とか透析患者ですかね?

回答をもっと見る

愚痴

働いて1ヶ月半経ちました。今は3人見ています。自分でも謎ですが時間が足りません。早く出勤するんですけど、効果がないです😢 入院、転棟、退院、検査、オペ出し、急変のお見送り、認定調査の対応、せん妄患者の対応などやる事が多すぎて目が回ってます…。 私は点滴が落ちないだけでもかなりのタイムロスをして焦ってしまいます。記録も評価してコスト取って…と記録に時間がかかるし、観察点など必要事項も書けてない時があります。自分で気づけなくて先輩が直してくださったりするんですけど、申し訳なさで落ち込みます。 書類出しも慣れていなくて、1回1回メモを開いて読みながらでないと出せません。 何故か私に反応しない手洗い場のセンサー水道、私に対してフリーズするパソコン、呼吸音の判別に時間がかかる、反応の悪いサチュレーション、明らかに高すぎる値を出す血圧計、など時間のロスが沢山あります…。 抑制している患者さんに「これ外して」と繰り返し言われて「できないんです。すみません」と対応する事もストレスです。抑制帯嫌いです。私の病棟は気軽に抑制して外すのはかなり慎重にしている感じがします。トイレに行きたいって当たり前の訴えですよね。尊厳を踏みにじってる事をしてるんですよね。罪悪感で辛いです。 オムツ変えて欲しいと言われても、「何時も言ってるから、ほっといて」と無視する先輩も好きじゃないです。気持ち悪い思いしてるんだから行ってあげれば良いのにと思います。自分がされたら嫌な事ですよね。代わりにやったりはするんですけど、そのせいでまた時間がなくなります。 点滴を引っ張って血だらけにする患者も、食事介助が必要な患者さんも時間が掛かってしまいます。 焦って常識的な判断もできなくなってる時があります。同時に何個も覚えられません。1ヶ月と少ししか経ってないですけど、もう既に適職では無い気がしてきました。 患者さんに医療届けるどころか加害者になってしまう気がします。

1年目メンタル新人

しおり

循環器科, 新人ナース

42022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

患者さんの立場に立って考えられる素敵な看護師さんだなぁって思いました。 私が患者さんならしおりさんの様な人に担当してもらいたいと思いました。 私も含め多くの看護師が、多忙な業務の中で思いやりよりも「それやってたらきりがない」「仕方ない」という効率重視になっていってしまうので。 ただ今の状態だとキャパ溢れてしまいそうですね🥲 自分を守るためにも、割り切りの気持ちを持つことも必要なのかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人なのですがなにか勉強に使えるアプリとかないですか?バカすぎて病棟でもあの子はできないとか言われてるので見返してやりたいです!

勉強新人ストレス

ぶたまん

急性期, 新人ナース

22022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

自分で作る単語帳などは画像を貼付けられるので視覚的にも記憶に残っていいですよ。まぁ、よっぽどミスを何回もするといった訳でないのなら、先輩の教え方、環境が悪いのだと思いますよ。ぜひ先輩でなく、患者さんに認められる看護師さん目指してください(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチン時に筋肉注射は逆血不要、注射部位も腋窩と肩峰の交わる所で行うと思うんですが、 その他の薬液で筋注する際は、肩峰3横指で逆血確認するのでしょうか。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

同じ疑問持っていました。 この度の筋注方法はコロナワクチンのマニュアルでのみ言われている方法なので、他の薬液は今まで通りの方法で行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 4月から脳神経外科の回復リハビリ病棟に配属になりました。業務に慣れようとするばかり、勉強が中々進まず、プリセプターの方から「どうしてこの患者さんはとろみがついてると思う?」「じゃあこの部位の出血だとどの神経が障害されるの?」と質問された時にパッと出てこなくていつも答えられず、もっと勉強頑張ろうと言われてしまいます。  元々脳神経が苦手分野なのですが、しっかり理解してケアに取り組みたいので、どのように勉強したり理解を深めているのか皆さんの意見をお伺いしたいです!  又、おすすめの書籍や手帳作りなど、工夫している点があれば教えて頂きたいです!

脳外科1年目勉強

とまと🍅

新人ナース, 脳神経外科

42022/05/18

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 私も同じように悩んだ時期もあったので、気持ちがすごくわかります(*_*) 脳神経は解剖生理を理解すれば大体わかりますが、そこが厄介なんですよね… 誰かに説明するつもりで話しながら絵で描いたりすると記憶の定着が良いですよ(^^) 脳神経領域は得意分野なので、もし必要なら全然レクチャーできます😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで、 実習や学校、家族、前職などなど… 何か注意をされる時、指導される時は どストレートにドカン!と言われる事が ほとんどでした。 なので、今回の職場の先輩方みたいに 優しく遠回しに指導してくれる環境が とても新鮮です。 どストレートタイプも傷つくし 心に刺さるのですが、 優しく遠回しにというのも 傷つき心に刺さるという事が分かりました。 ほんとにダメな人間だな自分って。 と思いました…。 もっと優しく指導してほしい と思っていて、 やっと辿り着けたこの優しい環境なのに 私は結局、こんなにメンタルよわよわで 優しい指導にもやられてしまってる…。 多分、指導とかよりも 「出来ない自分」に対してコンプレックスを 抱えてるんだろうなって思います。 今日なんて退職してる夢見たし(T^T) なにやってもダメだー… ひたすら落ち込んで 漠然とした不安や緊張感に襲われる。 なおらないなー。

メンタル人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

72022/05/17

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

いのさん はじめまして、サリーおばさんです。 いのさんは子どもの頃から何かにつけて注意され、ダメ出しされて、自己肯定感が低いまま成長したのではないでしょうか。 文を拝見するとそう思えます。 しかし、致命的な水ばかりするとか、ヒヤリハットばかりする、抜け漏ればかり、と言うわけではなく、日々の業務ができていて、少しずつできることが増えているのではないですか。 厳しくても優しくても傷つく繊細さんになっているのですね。 ①言葉の激しさ、柔らかさではなく、内容に意識を向ける。 ②指導されたことを記録し、次の間に活かす。できるようになったことを伝えてして自分を褒める。 ③マイナスの感情をぶつけられた時は気分の切り替えをして消去する。 ④ありがたく感じた時は感謝を言動で表す。 弱さをしなやかさに変える努力を少しずつしてみませんか。 どぎつい発言をする人は反面教師、優しくわかりやすく指導する方は理想的として、コツコツと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月出されるレポートのテーマが自分が心を動かされた看護について書くんですけど、正直今月は業務を覚えるのに精一杯で特に印象に残っていることがありません。 どんなことを書いたらいいのでしょうか。。

1年目勉強新人

救急科, 新人ナース

22022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

新人の時のレポートって次から次へと来て大変です。 業務を覚えるのに必死でそれどころじゃないって感じですよね、分かります。 参考程度に、 自分が受け持った患者さんのカルテや記録を見たり、先輩の対応等でも良いと思います。 また、患者様の言動から気づいた事や他職種の対応で参考になった事でも良いです。 要は、なるほどとなって、次はこうしていこう(こんな対応がしたい)等で行動を変えていければ、心を動かされたような出来事では無いでしょうか。 大きな出来事にしようとするとなかなか見つからず、考えるのに時間がかかり、書くのもしんどいです。 まだまだ、沢山レポートが来るのでとにかくこなす事を意識しましょう。 提出が遅い方が上司に目をつけられやすいですし笑 頑張って下さい、応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

BAからの採血は赤と青どちらからするか 決まっていますか?

採血1年目新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/06/14

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

送血側は抗凝固薬の影響を受けると思うので、脱血側から採血してます。そのため、赤です。

回答をもっと見る

新人看護師

同期と少しずつ差ができてきて辛いです。出来が悪いと思われてそうで怖いです。 要領や覚えが良くない自分に嫌になります。自分のせいで余計な時間を取らしてしまうため先輩たちにも申し訳ないです。

1年目メンタル新人

ちょこ

病棟

72022/05/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 自分と同期を比べない方がいいと思います 人各々ペースがあるので、貴方は貴方のペースで進めばいいと思います 貴方が一生懸命やっていれば、それは、周囲に必ず伝わります 落ち着いて、1つ1つ確実にやりましょう! 私は出来が悪いと思われる方が気が楽です 色々相談しやすいと思います 自分は自分と割りきりましょう❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

「そんなことで」と思うことなんて何一つないんだな、と気づいたら凄く自分の不出来さを痛感したし、危険予測が乏しいと思った。些細な訴えも大事なサインなんだよな…自分は感性も価値観も考えもダメだったんだ…

メンタル勉強新人

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

12021/03/20

みお

急性期, 病棟

医療現場は少しのことで命に関わりますもんね。こんなことで、医者に言われることもあっても、こちらは報告するのが仕事ですし。これからお互い価値観も考えもブラッシュアップしていきましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

頭の中で簡単に出来る滴下計算方法があれば教えてください🥲💭

滴下1年目勉強

ぴえん

救急科, 新人ナース, 病棟

122021/03/30

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

薄い電卓をポケットに入れてたら簡単にできますよ! それか、スケールがあるので購入されては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に対する悩みです。 私は看護師4年目です。 私が先輩たちから怒られると新人がその内容を聞きに来るんです。偶然かなと思ってましたが、2、3回以上続きました。また、新人と話してる時に「私は怒られたくないので、他の人が怒られてることを聞いて気をつけてます」って私に言ってきました。 これは、私が怒られないように毎日必死で頑張る、もしくは先輩に相談するべきなのでしょうか? すごく悩んでます。 この新人は、教わる気ないのか私が指導すると、はいはいを感覚なく言ってくるので言いたくなくなります。でも、この時期から仕事をサボったりしており、言わなきゃいけないような気もしており、モヤモヤしています。

4年目指導先輩

かな

内科, 急性期, 一般病院

332020/11/15

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

その新人、頭は(?)いいですが、すごく失礼ですね。 でも、そういう新人は立ち回り上手くて、なんやかんや先輩たちとも上手くやってくんですかね?私は不器用なタイプなので、、できないですが。 私なら新人に、先輩に怒られたこと聞かれたら素直に伝えますが、 それ以外は自主的に指導はしませんね。 そんな態度なら、先輩(かなさん)を平気で盾にしそうなので。 例えばかなさんに教えてもらったやり方でその新人が何かをして、先輩に怒られたとします。そしたらその新人はかな先輩に言われてやりました!と平気で言いそうです。 そういう性格が悪い後輩は先輩に相談しなくても、後々ボロが出ますよ。、お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼します。プリセプターや師長さんと面談をしました。同期は夜勤も入ってくるみたいです。私はまだ入れるまでのレベルに全然達していません。今は状態の変わりない方だけを受け持たさせて頂いております。1個の処置に対してアセスメントが出来ず、結局根拠のない処置しか出来なかったり、検査の目的もわかってなかったりなど全然理解してなくて、分からない時は相談しなさい、けど相談の仕方を考えてね。と言われて、先輩の言葉を鵜呑みにして根拠も分からずやったり無責任なことだらけで毎回いつか患者さんを殺めてしまうのではという恐怖です。先輩に1度考えて、それでいいのかを疑問に思って相談するなり行動しなさいと言われました。コミュニケーションが足りないことも私が患者を受け持たせられない理由の1つでもあります。どうしたらいいのでしょうか。成長したいとは思っています。 また、例えば排便が数日なくて摘便や浣腸しますってなった時なぜ摘便しようと思ったのか、浣腸しようと思ったのかどんな理由が、アセスメントが考えられますか?意味が分からなかったらすみません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

42020/11/16

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

数日排便がない原因を考えましたか?水分や食事量など。 あなたが便秘のとき、内服薬と座薬(浣腸含む)まずはどちらを使いたいですか?薬に抵抗があるなら摘便してもいいですか? トイレに自力で行けますか?行けない人は腹圧をしっかりかけられますか? 自分が患者の立場だったらどうしたいか・どうしてほしいかを考えると視野が広がると思います

回答をもっと見る

新人看護師

新人で4月から奨学金をもらっていた法人の病院で働き始めました。配属先が透析室でした。 希望は急性期で出していたので、病棟でもないところに飛ばされるのは予想外で初日の帰り道涙が止まりませんでした。 歳の近い同期や先輩は病院の付属の専門学校上がりがほとんどで友達はいません。このご時世研修や新人歓迎会なども無く交流もありません。何より心配なのは看護技術が病棟に比べて身につかないのではないか、もし2〜3年後病棟に移動になった時新人のように手厚くは教えてもらえないのではないか、転職の時に選択肢が狭まって不利になってしまうのではないかというところです。透析室の先輩たちには「ここ希望だったの?だよねぇ、病棟行くの大変だよ?みんな帰ってくるもん」と口をそろえていわれます。 5日ほど経ち勉強をしていく中で透析室で働く覚悟はできましたが、やはりショックは消えません。1年目に透析室だと後に移動するとなった時にやはり不利になってしまうものでしょうか? 考えが甘いのでしょうか。移動した後に勉強して努力すればいいじゃん、ということなのでしょうか。 また新人でも受けられる研修などあるのでしょうか?

透析室透析新人

りさ

新人ナース, 透析

242020/04/09

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

透析室から病棟に移動になった方いますけど、逆に透析室ならではなことたくさん教えてもらいましたよ。逆に透析室ナースってすごく尊敬します。難しいのにすごいなって思います。これから透析患者もっと増えてるし、必要な医療です。プラスに新人から働けることに誇りを持って頑張って下さい。病棟勤務の人に何か言われたら逆に透析のことわかるの?って言い返してやったり笑ほんとに心細いとは思いますが、無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

もう最悪です。 またプリセプターさんを困らせてしまいました。 元々は私の覚えが悪く、成長が人一倍遅すぎるのが 悪いのですが、他の先輩方の私と他の同期との扱いの違い があまりにも目に見えすぎていて、それが悔しくて堪らなくてプリセプターさんと2人きりになった時に泣いてしまいました。 とても優しいプリセプターさんなので、また悩みの種を 増やして背負い込ませてしまったと思うと、本当に申し訳なさ過ぎて明日からどんな顔して職場に行けば良いか分かりません。 私がやめた方がプリセプターさんは楽なんじゃないか、 でも奨学金もあり、辞めると次は家族に迷惑がかかる。 そんなことを永遠と考え続ける日々です。 プリセプターさんに、泣いてしまったことを謝罪した方が 良いのでしょうか?変な事聞いてすみません。

プリセプター先輩1年目

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

42020/05/28

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

謝罪の必要はないと思いますよ。それに、やめる必要もないと思います。辛いかもしれませんが個々で成長の差があることは仕方のないことです。優しく接してくださってるプリセプターさんのためにも頑張ってその日の勤務で1日に 1ずつでも何かを得られたら十分じゃないでしょうか、 他の同期と接し方がという点にに関しては先輩方に問題があるかと思います。気にするなと言うのは無理でしょうが少なからずあなたの頑張りを見守ってくれてる人、応援してくれてるかたはあると思うので。せっかく頑張って得た資格ですし、まだ始まったばかりです。辞めるのはまだ早いかな? 私の同期ですが、10年目になっても1,2年目の頃となにも変わっていない(成長できていない)人もいます。これからの頑張りでいくらでも挽回できますから

回答をもっと見る

新人看護師

来年度新卒予定です。 奨学金の返済が20年ローンで月々約3万円なんですけど、手取りの給料を17万円くらいで考えて生活費や定額の出費を計算したら残りが2、3万なんですが、、、 まともに生きていけるでしょうか😂 一人暮らし初めてでよく食べるので食費は3万です🤑

手取り奨学金給料

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

32020/11/02

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

病院の寮に入れば家賃が少なくて済むのでとりあえずはやっていけるかと思います。欲しいものはボーナスまで我慢ですが。

回答をもっと見る

愚痴

今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。

1年目新人ストレス

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

82022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院に就職しました。 病棟は新生児から高齢者までおり、幅広い知識や技術が必要になります。 指導者の方も熱心に教えてくださり、良い病棟だと思います。 しかし私にとっては ⚫︎覚えることが多すぎて中々自立して実施出来ることがない  ことや勉強が進まないこと ⚫︎新生児集中ケア認定看護師に興味があり、新生児看護につ  いて学びたいこと ⚫︎元々は地元の奨学金を借りていたので、地元の病院に就職   したかったが、出来なかったことで奨学金を返還しなけれ  ばならないこと ⚫︎県外に就職したため、周りに友達がおらず(仲のいい友達   は殆ど地元にいます。)休日もリフレッシュできず、毎日  夜中に目が覚めたり、体がだるいこと ⚫︎毎日ため息や地元に帰りたいという思いがあったり、悲し     くなったり、動悸がすること 以上5つのことがあり、地元の病院への転職を考えています。 最初は1年は頑張ろうと思っていましたが、日々辞めたい気持ちが強くなっていきます。 皆さんどのように対応していたのか教えて頂きたいです。、

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/05/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 中々大変な状況なのですね… そういった状態なのであれば、 ①上司にしんどいと言ってしばらく休暇をもらえないか相談する ②身近な第三者へサポートを依頼する ③外部サポート(家庭教師やオンラインプリセプター)を利用する この辺りの選択肢になってくるかと思います。 お一人で抱え込みすぎず、無理はしすぎないようにしてくださいね🍀

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職した新人看護師です 4月の初めからナースコールや電話の対応をしていましたが本日急に新人は取ってはいけないと先輩方に言われました 何かやらかしてしまったのでしょうか 新人たちに任せるのは不安だと思われてしまったのでしょうか? 普段はナースコールの対応を主にしていたので明日からどのように動けばいいかすごく不安です このままできない新人だと思われ、仕事が任されないのかと思うと明日から仕事に行きたくなくなります…

ナースコールメンタル新人

レモン

内科, 病棟

52022/05/11

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

真意はわからないのでなんとも言えないですけど、ナースコールでかかってくるのは大抵大したことではない内容だとは思いますがね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテについて、 電子カルテで、 エントランス、という青いボタンを押して スタート画面に戻るカルテを使っている方はいらっしゃいますか??

新人ストレス正看護師

ゆう

急性期, 学生

22022/05/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。SSIの事でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務中に患者さんからお尻を触られたんですけど、セクハラになりますか?

セクハラ1年目新人

we

内科, 新人ナース

52022/05/16

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

もちろんなりますよ😣😣師長に報告しましょう。、

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入ってきた新人さんです。うちは精神科救急病院です。患者さんも不穏な方やイライラしている人もいますが、対応の仕方が悪く、言葉遣いなども新人の割に圧があったりするため注意、指摘されることもあるようです。しかし本人は指摘されたことに苛立ちを感じているようです。また、単独行動や自己判断をしたり依頼したこともなかなかしないようなことも多くあります。本人は指摘すると苛立つみたいですが、関わり方が難しいです。どのようにみなさんなら接しますか?

不穏精神科新人

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

12022/05/16

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

単独行動や自己判断が続くようでしたら、患者様に危険が及ぶ可能性もあるかと思いますので、仕事をまかせられない旨を上司に相談、本人に伝えるかもしれません。 そのイライラが病的なものなら、また別の接し方や仕事の任せ方を考えないといけませんが、 これまでの環境による彼女の今の行動であるならば、そういった行動がこれまで許されていた、もしくは、人を見て対応しているように思いますので、ある程度強く対応しないといけないように思います。

回答をもっと見る

89

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

42025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12025/11/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

314票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

471票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

502票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

542票・2025/11/10