新人」のお悩み相談(73ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

2161-2190/5952件
愚痴

先週の金曜日に そろそろ採血実施したいなって思って 私が指導ナースに 「採血実施したいので見学させてください。」 って伝えたら 「うん。いいよ来週から実施してみんさい。」 って言われたんですよ。 そして、3日前「採血実施させてください」 って伝えたら、「え、なんで?」 って言われました。 結局実施させてもらったけど 手が震えて上手くいかず。 その日の休憩時間に 「筋注実施するまで採血したらダメよ」 と、言われました。 次の日師長さんに 「採血、筋注、血糖測定どんどん実施していいけんね」 と、言われました。笑 もーどっちなんよ、とモヤモヤしながら勤務してて 今日、指導ナースが 私の顔見ながら 「はぁ、ストレスで腰が痛い。」 とか言い始めて 私のせいなのかもしれんけど なんかもうよく分かりません。 どうすればいいのでしょうか。 長文でごめんなさい。

准看護師採血指導

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

42022/09/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単純に、練習したのかな?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟の業務が嫌すぎて退職しようと思っています。 退職理由として前向きな感じが良いと思っているのですが、皆さんはどう伝えましたか?ちなみに2年目です。

辞めたい新人転職

ぎょ

内科, 新人ナース, 病棟

92022/09/08

リトルピッグ

その他の科, 派遣

はじめまして。 キャリアアップを考えて、(今の病院では勉強できない)○○を勉強できるところに行こうと考えてます。 でどうでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは。 数日後に内定をいただいた病院で健康診断を行うのですが、何を着ていくのが一般的ですか? 服装については、できるだけ着脱しやすいもので、ストッキングははかないでということしか書いてないのですが、スーツではなく私服でいいということでしょうか?

健康診断看護学生新人

ババロア

学生

42022/09/09

小鳩

病棟, 外来

私はパンツスタイルのスーツで行きました。 足元はストッキングのような生地のもので、すぐに脱げるように足首までのものを着用しました。

回答をもっと見る

新人看護師

今日先輩から、「オペ時には、抗生剤のルートは中枢側でとるように」と教わりました。が、調べても抹消側の方が良い記事しか見当たらず…。私の聞き間違いの線もあるのですが、中枢側でルートをとるべき根拠を知っている方がいましたら教えてください。

ルート勉強新人

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52022/09/08

にゃお

救急科, 離職中

血管確保は正中に確保する事が基本なので、中枢側、末梢側で表現するならやはり中枢側(肘関節内側に近い側)ですね。オペとか関係ないと思いますが、オペ部位やオペ式によっては血管確保部位のアセスメントが必要かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻が抜去してしまった時 バルーン型よりバンパー型が出血、腹膜炎のリスクが高い理由を教えてほしいです

1年目新人ストレス

ねね

その他の科, 新人ナース

22022/09/08

まち子

内科, ママナース, 介護施設

はじめまして。 自己抜去でしょうか? 自己抜去の場合は 形状から、バンパータイプの方が無理に引き抜くとダメージが大きいからだと思います。 バンパー埋没症候群のくだりが、 参考になるかも知れません^_^ http://ronbun.fukiage-clinic.com/kg040629.htm

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴で勤務しています。人工呼吸器の方がいるので疑問を解決したいです。 なにかトラブルがあったとして、一時的にバックバルムマスクを使用する場合、リザーバーに酸素はつなげますか? 人工呼吸器の隣にリッター表示されている酸素が出ている?ような機械があったのでそれにつなげるのでしょうか? 病棟ではほぼ人工呼吸器担当経験がなく、自信がありません。

訪問看護勉強新人

うらら

その他の科, 介護施設

22022/09/09

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

アンビューは酸素供給がなくても酸素投与できるのがメリットですが、その場合は周りの空気を使っているので高濃度の酸素は送れません。 高濃度な酸素を投与したいときは、仰るとおりリザーバー部分に酸素を繋ぎ、パンパンにさせておくと良いです。 ちなみにリザーバーバッグを接続せずに酸素を供給することもできますが、外気も取り込んでしまうため、酸素濃度は40~50%程度に低下します。なので酸素を使用するときリザーバーバッグを接続することが勧められます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日仕事に行って、かえってきたら速攻寝る。 休日は、勉強したらいいということはわかっていますが、寝ることが優先となってしまい勉強は二の次になってます。 どういう勉強を、どのタイミングで、どのくらい一年目ですると良いのか分からず、自信を甘やかしてしまってます。 喝+一年目の体験談、勉強等教えていただきたいです。

一般病棟1年目メンタル

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

22022/09/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目、オペ室配属、オペ室18室で整形・心臓外科以外一年目での自立を求められる職場でした。 基本 月〜金の連勤 たまに土曜半日出勤 8:30〜17:00 勤務 21:00までに食事、お風呂、休憩 を済ませて24:00ごろまで毎日勉強してました。 土は午前10:00〜12:00 14:00〜21:00休憩込み 日は午前のみ 午後は完全オフ ほぼこのスケジュールで勉強しました。 やっと気楽に遊べたり旅行行けたのが2月でしたね、、、 4〜6月 婦人科、産科(緊急オペで切開まで30分でつけるように訓練あり)、乳腺科 7〜10月 消化器外科(肝、胆、膵、腸、胃)、泌尿器科 11〜1月 呼吸器外科、形成外科、皮膚科、小児科 2〜3月 耳鼻咽喉科、脳外科、眼科、救急科 で経験していくので学習量はめちゃくちゃありました。先月やった事+αでついていくので汗 一年間走り切って思ったのが、 一年目にしっかり勉強してよかった!でした。 今でも記憶(書き込みまくった手順書)残ってるし、別のオペ室いってもそれがベースになったし、病棟でも使える知識アップデートすれば周手術期はお手の物でしたね^^ 今度自分が指導の立場になって一年目を見た時、自分みたいに一生懸命やった子は年数重ねていくうちに連れ勉強のコツが分かりうまくアップデート(手を抜ける)出来るのですが、基礎がない人はいつまでも何かしらに苦戦しているように見えました。 今からでもしっかり勉強されてみては、、、?♪ 勉強=机に座って筆記具持ってノートに書く とかだと思ってません?? 実は机じゃなくてもいいんですよね。寝転びながらでも出来るし、お風呂、トイレ、移動中、遊びながらでもできます☆ イメージトレーニングだったり、アウトプットが楽しい場合が多いのでそれをメインにすれば辛い時間は減りますよ^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先輩と仲良くなりたいです。 同期は特定の先輩それぞれと仲良くはなしてたり、ご飯行っていたり、ラインを交換していたり… 私はまだ何もできてないし、業務上での関わりしかありません。 できることなら仲良くなりたいです。 先輩からしてこんな新人看護師はプライベートでも仲良くしたいと思うのはどんな人ですか? 業務はしっかりとこなしていることを前提でお願いします。

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/09/06

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

後輩から相談がある、先輩と仲良くなりたいからランチかカフェ行きませんか? など、お誘いしてもらっただけて、可愛い後輩だなっと思います^_^ ママナースですが、人懐っこい後輩とは未だにランチや相談に乗ったりプライベートも続いてますよ♩ なので緊張せずにお気楽な気持ちでお誘いしてみてください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 指導者と合わずメンタルがやられる時どうすればよいでしょうか? コメントお待ちしております。

人間関係新人ストレス

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/09/08

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 指導者さんと合わないのですね。 キツイ事を言われるのでしょうか? 無視されたりするのでしょうか? もし合わなく、メンタル面に来ているのであれば、師長に相談して変えてもらうか、あまり一緒の勤務に入らないようお願いするか、移動願いを出すか、、、先生に診断書を、書いてもらって少し休むかですかね。。。 ありきたりな事しか書けなくてすみません💦 人間関係上手くいかないと仕事するの辛いですよね。 無理してしまうとうさぎさんが身体を壊してしまうので限界が来る前に相談してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 指導者さんに「知ったような話し方やめて」と言われました。 そういう風に言われてしまうと何も発言出来なくなってしまいます。 どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

メンタル人間関係新人

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/08

マリトッツォ

内科, クリニック

口調はハッキリしてるけど、具体性がない指摘で困りますね…。 でも傷付く…。 指導者さんはどんな方なんでしょう。 機嫌の良し悪しを周りに振りまくタイプなのか、いつも指摘が的確で感情に左右されないタイプか…。 一時の感情で言ったことなのか、常々そう感じていて指摘したのかにもよって、どこまで気にするべきかが変わると思います。 うさぎさん自身が気になっていて、どういう所をそう受け取ったのか知りたいなら、 「この間おっしゃてたこと、ずっと気になっていて。不愉快な思いをさせてしまってたらすみません。改善したいと思っているので、どういう所か教えていただけますか」 などと言って、聞いてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人なのにミスをするとその人に挨拶もしない人がいます。 陰愚痴も言う人ってどう思いますか? 入ったばかりでも完璧にしないとあーだこーだいいます。 私は大人げないと思ってますが… その人がかわいそうで…

1年目メンタル人間関係

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

22022/09/08

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私も大人気ないと思います。 挨拶もしない、陰口言う人ってあるあるですよね。 人間性低いなと思ってしまいます。 でもその人自身が気付いて変わろうとしない限り周囲が変えることは出来ないんですよね。 ひどい対応されているその方は、きっと孤独でお辛い思いをされているでしょうから、何か気分転換になるような声かけを少しだけでもしてあげられたらいいですね。 一言だけでもとても嬉しく救われた気持ちになると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

褥瘡や皮膚トラブルの記録の仕方がわかりません。 スケールなどいろいろありますが、どの段階が真皮までとか、どの状態がびらんとか正直分かりません。定義を一個一個確認して覚えていくしかないのでしょうか?

褥瘡記録プリセプター

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/09/07

まち子

内科, ママナース, 介護施設

実際に確認しながら覚えていかないと難しいのではと思います。テキスト通りの患者さんもいるとは思いますが、新人さんがいきなり把握するには不安があると思います。その日のフォローしてくれる先輩スタッフやリーダーに、確認をお願いしたらどうでしょうか。 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

下部内視鏡についてです。 抗血栓薬で、出血リスク以外になぜ確認する理由があるのか教えて頂きたいです。

1年目新人病院

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/09/07

にゃお

救急科, 離職中

出血のリスク以外ありません。 血栓塞栓症の程度や服用している薬の種類や容量によっては休薬がしたり、代替えのお薬に変更するなど、検査結果次第では主治医と相談しますもんね

回答をもっと見る

新人看護師

6月から休職中の新人看護師です。8月に復帰予定でしたが医師から『復帰はできる状態ではない』ということから、さらに3ヶ月休職期間が延びました。 そのことを就職先に伝えたところ『これ以上休職期間が長くなると正社員の雇用ができなくなる』と言われ、後日電話で正社員としての採用ができないことからお給料が無いことを言われました。 働いていないのでお給料が出ないのは仕方がないと思うことはできますが、収入がないのに何もせずゆっくり休むことはできません。 それだけでなく、就職先との面談をしている中で『これだけ長期間休職する人は初めて』や、上記のような『正社員の雇用ができない』と言われたこと、また職場の人間関係により休職していることから『部署を変わったとしてもそんなに変わらない』とも言っていました。 そのことで就職先から辞めろと思われているのかを考えてしまいます。 それでも退職せずに居続けるのは普通なのでしょうか? 転職をしようかと考えましたが、まだ採血など手技は全くできない状態なので次の職につくことが難しいと感じ、動き出せずにいます。 休職している方や休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。

休職人間関係新人

みに

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

192022/09/06

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

みにさんこんにちは 今とてもお辛い状況ですね。 医師から休息を支持されているということは、相応の状態と言うことに変わりないです。今、無理をしてしまうともっとひどい状況になってしまいます。脅してしまうようですが、例えば長期入院が必要になったり、病気のせいで死を望んでしまったり、復職どころか日常生活を自力で送ることさえ難しくなってしまうかもしれません。精神疾患は完治が難しく良くても寛解だったりします。 今、しっかりと休息し回復を図ることはなにより大切です。 職場の上長の方は理解が乏しいように感じます。人手不足で焦りなどもあるのでしょうが、今それをみにさんに伝えることは適切じゃないです。ただでさえ苦しんで精一杯戦ってらっしゃるのだから。 職場の雰囲気は同じ業務内容でもスタッフによって働きやすさがガラッと変わるものです。必ずみにさんに会う職場はありますよ。 厳しい学生時代や国試を乗り越えて看護師になったんですから、必ずその力があるということです。 長期休職はできるだけして、もし居続けることが難しくて一度退職になったとしても、焦らないで大丈夫です。47都道府県には必ず一つずつナースセンターというものがあり、ブランクがある看護師などに研修講習を行っていて復職支援をしてくれます。ぜひ頼ってみて下さい。 詳しい病状がわからないのでなんとも言えないですが、状況によっては働けない期間行政からさまざまな支援を受けることもできます。 もらえるものを知って、きちんともらって、今は焦らずゆっくり休息し回復させることです。 焦らないで大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目以降の先輩看護師に質問です。 私は今1年目の新人でつい先月ルート確保の研修を行い先輩や同期の腕を借りて練習し、先日1人で患者の元にルートを確保しに行く自立OKを貰いました。今日先輩も付かず受け持ち患者のルートを確保することが出来たのですが。嬉しすぎて今日のフォローの先輩にルート確保出来たことを伝えて貰って褒めて貰ったのですが、今日は会えなかったプリセプターにも後日「1人でルート確保出来ました!」と伝えたいんですけどこれって先輩たちからしたら出来たことを伝えるのは迷惑になりますか……?

急性期先輩1年目

なつめぐ

整形外科, 新人ナース

102022/09/03

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

迷惑なわけないじゃないですかー! 自分がプリセプターだったら伝えてくれることがとても嬉しいし、これからも頑張って欲しい気持ちになります。 ルート確保の成功、第一歩ですね! 初めてできた時の気持ちを忘れずに素敵な看護師になってください。 先輩たちにたくさん褒めてもらってくださいね〜!

回答をもっと見る

新人看護師

来週から清潔ケアやミキシング、バイタルサイン測定をプリセプターの方と行います。 正直、手順や注意点など忘れてしまい、ちゃんとできるか不安です、、、、。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

52022/04/02

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

新人ナースさんですね! プリセプター経験のある5年目看護師です。 学生時代にやっていても看護師としてや先輩のいる前でやるのでとっても緊張すると思います。プリも始めから完璧な技術を求めてはいないので、しっかりと思い出して実施に望み、振り返りで改善点を見つけて次に活かせられればバッチリです。頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

新人一人 居場所ないなって感じる、、。 毎日、頑張って出勤して勤務してるけど、疲れたなー 甘えかな、、。

新人

k

精神科, 新人ナース

42021/07/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

毎日お疲れ様です。 新人一人、、、 心細いですよね。 入職して4ヶ月。 気が抜けない毎日で、お疲れが出てくる時期です。 甘えなんかではありません。 頑張っているから、しんどいのです。 居場所がない緊張した場所で よく頑張っていると どうぞご自身を沢山いたわってあげてください。 貴方は良くやっています☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

婦人科について質問です。 先輩方が略語を使用されることが多く、わからないことが多いです。 確認ですが、TAHとシステクは両方とも子宮全摘と言う意味で間違い無いでしょうか? またSTHを調べましたがわからないので、教えていただきたいです。

勉強新人正看護師

ミル

外科, 新人ナース

42022/09/07

とみー

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来

うちの病院ではそのようには略しませんが、検索したらSTHは単純子宮全摘とでてきましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管支鏡検査の検査出しを最近はさせていただいているのですが、検査後に血糖測定をしている根拠がよく分からないです。教えていただけませんか?

新人

ありりん

呼吸器科, 病棟

12022/09/07

ちゅらら

総合診療科, 訪問看護

普段服用している血糖を下げるお薬(血糖降下剤)を服用している患者さんだからじゃないですか?検査当日朝から絶食している状況で血糖を下げる作用のある血糖降下剤を服用すると低血糖になってしまうのと、血糖を下げるインスリン注射も検査当日は必ず中止するようになってると思います。検査前日の眠前に注射する24時間作用型の長時間作用型インスリンに関しましては内視鏡担当医師に確認が必要だと思いますが。その他の理由が私も分からないので知りたいですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の4月に入った新人看護師です。 仕事帰りや休日になると 「これ大丈夫よな?」「電話かかってこんよな」など めちゃめちゃ不安になって 常に仕事のことばかり考えます。 仕事中は不安なことや分からないことがあれば必ず先輩に聞いてからやるように していますが、些細なことが気になり ましてや「あれは聞いてよかったのか」と 考え出してしまいます。 また、同期から「今日は〇〇さんピリピリしてる」と 聞き、私が休日であったとしても 「私何かしたかな」などと考えだしてしまいます。 こんなこと続けば自分で自分を 苦しめるだけだし、直したいと思いますが なかなかそう簡単にはいきません。 そもそも私っておかしいのでしょうか? どうすれば良いのでしょう。

辞めたい急性期1年目

ナマケタイモノ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/09/07

まち子

内科, ママナース, 介護施設

はじめまして。 おかしくないですよ。 過度に緊張されてるのだと思います。 オンオフの切り替えが難しいと、そのうち精神的に参ってしまいます。 上手にある程度オフの時間を楽しめるようにして過ごさないと、やっていけなくなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 看護師辞めたいなっとふと思うことありませんか? 私は看護師向いてないなと思った時辞めたくなります。 そういう時どうすればよいでしょうか? アドバイスお待ちしております。

2年目辞めたい新人

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/06

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 辞めたいなと思うとき、よくありました! 毎日職場と家の往復だけで、好きなことできてないな…とか、職場の管理者との人間関係がうまくいかないときは特にそう思います。 私はそういう場合は、自分で楽しみをつくるようにしています。 コロナ前だったら、旅行とか好きな趣味だったり、今だったら美味しいものを帰りに買っていこうとか、本当に些細なことです。 それでも辞めたい気持ちが消えなくて辛いときは辞職かな…。 辞めると、その時の環境が辛かったのか、看護師という仕事自体が辛かったのか冷静に見えてくると思います。 看護師の免許を持っていても他の仕事をしたっていいし、看護師といってもいろんな場所で働いている人がいるし。 しんどいならすぐ辞めちゃえということではなく、切り替えが難しいときは休息も必要かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様は新人の頃どのように勉強されていましたか? 私は今年、看護師になった者ですが勉強に集中できず頑張れないことに対し自己嫌悪に陥る日々です。やる気は待ってても出ないとわかりつつも中々スイッチが入りません。 仕事の日は帰ったら疲れ切ってしまいなかなかできない、休みの日は頑張ろうと思っても寝て終わる日々です。そろそろ何かをきっかけに変わらないとダメなので皆様がどうされていたのか参考にしたいです。 具体的に聞きたいことは、 ・どのように勉強と休みのメリハリをつけていたか ・集中力の続け方、集中力が切れた時のスイッチの入れ方 ・仕事終わりの勉強の方法 ・勉強ノートの作り方(今は、手書きのノート、iPadと使っていますが統一していなくてあまりしっくりしておらず余計勉強にやる気がでません) それと、入社してすぐは休みの日もかなり勉強していたのですが、今は全くと言っていいほどできていません。皆さんはそのような時期はありましたか…? よろしくお願い致します。

急性期1年目勉強

精神科, 急性期, 病棟

62022/09/06

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

福さん、こんにちは 業務お疲れ様です。 入職してすぐから数ヶ月気を張って頑張れていたけど、体力的にもメンタル的にもだんだん疲弊して頑張れなくなってくる、バーンアウトのような状況かなと推測しております。 私も同じような経験がありました。 頑張らなきゃいけない、でも頑張れない、自分を責め続けてしまって辛いですよね。 勉強に取り組みやすくなる具体的なアドバイスとしては、(他の質問に重複した内容になってしまうのですが) 私の場合は実家暮らしで自室だとダラダラしたり寝てしまうので、自室から出て出てダイニングテーブルでやったりしていました。同期の強者は自宅浴室の脱衣室とかでやってる子もいました。 カフェや図書館、ファミレスもオススメです。とにかく勉強以外やるものがない環境に自分を追い込むのはいいかもしれません。 同じような状況の同期や仲間と集まってやったり、知らない人でも勉強や作業をしている人がいる環境だと余計に頑張れることがあります。 やり始めればやれるけど、やり始めるまでがだるくて時間がかかってしまう場合は「15分だけ」決めてやるのがオススメです。コツは絶対15分で止めること。もっと長時間できそうでも自分を嘘をつくことで自分からの信頼を無くしこの方法の効力が落ちてしまわないように必ず15分なら15分で止めて一旦離れて休憩し、できそうなら続きをやります。 本当に効き目があるのでオススメです。 人間の集中力はどんな人でも1時間も持たないそうです。ダラダラとやるより、可能な分だけやることを決めて達成したら一旦やめるとよいです。 仕事終わりの勉強は、正直ほとんど無理だと思います。私も業務でも疲れ切って、食事お風呂だけで精一杯でした。ただ、その日に覚えたこと、新しいこと、反省点などは病棟で記録が終わったらメモ帳に走り書きのように高速でメモしてました。これだけでも見返すと思い出すし1日の振り返りになるしオススメです。コツは病棟から出る前に、更衣室に行く前にやることです。家に帰ったら忘れちゃうので。 いろいろ書きましたが、私個人の意見は、一年生は毎日出勤してくるだけでえらいし、十分頑張っていると思っています。慣れない環境で覚えることだらけ、先輩や医者に怒られながら必死で頑張ってるってそれだけで花丸です。 今、福さんが疲れきっている状況で、無理に勉強を進めなくてもいいと思います。無責任な発言でごめんなさい。でもそうして糸が切れたように頑張れなくなって出勤さえできなくなってしまった新人さんを何人も見てきたので... 家に帰ったあと、休日はどうか沢山好きなことをして気分転換してよく寝て下さい。 それでも余力があれば少し勉強もしてみようかな、くらいで。きっと少し元気が出てくれば、自分から「よくわかってないあのことについて勉強してみようかな」となるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師が1年で辞めて次の病院に転職するにしても職があるのかとても心配しています。仕事のことばかり考えてしまって休日でもプライベートを充実出来なくなってしまったことが原因です。 プライベートを充実できて、心に余裕を持ちながら看護師というお仕事をしたいです。それができるのは病棟勤務以外に何がありますか?

新人転職病院

あおりんご🍏

その他の科, 新人ナース

22022/09/06

やかん

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

私も新人の頃に、婚約して2年目の9月に転職しましたよ! 2年目でしたが、ほぼ新人と一緒で扱ってくれたので病棟勤務でも大丈夫でした! 転職したところは、地域密着型の小さな病院で、そのときは子供もいませんでしたが、ママさん向けの病院でした。 そういうところは勉強会も、勤務内にしてくれますし、いざのお休みにも柔軟に対応してくださるので、わりと働きやすいのではないかと思います。1年目なので、違う分野に飛び込むよりはもう少し経験積んでからのほうがいいかなと思います。 だからママさん向けの病院であれば、そこまで勉強会や課題などは少ないので心の負担は小さくなるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 8月から部署異動になり現在病棟勤務です。 先日副主任からこの前も同じこと教えたはずだけどと他の先輩を伝い言われました。 家で毎日復習はしていますが業務内容が沢山ありすぎて1回で覚えられません。 皆さんはどうしてますか? 1回で覚えないといけないのでしょうか? お返事お待ちしております🙇‍♂️

人間関係新人ストレス

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

82022/09/04

てん

病棟, リーダー, 回復期

こんばんわ。業務をこなす中新しい部署での仕事を覚えるのは大変ですよね。一回で覚えるのはなかなか難しいとは思いますが、常にメモを取って復習しているとは思いますが、大変だと思います。上の人もそれはわかっているのですが忙しさから一回で覚えてほしいと思ってしまうところもあるのだと思います。まずは、今しているように覚える努力をして。それでもダメならやり方を変えてみてはどうでしょうか?私も覚えは良くないですが、特殊な業務以外は事前に考え方ややり方を調べてみたり予習もしてみたいしてましたよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護大学4年生です。 統合実習もなんとか終えることができ、秋の必修科目を取ることができれば国家試験を受ける資格がもらえます。 が、まだ就職先が決まっていない状態です。 今更ながら就活するかどうかさえ迷っています。 大学側としては就職率100%をキープしたいためか、秋に向けたオリエンテーションでは「国試に受かったら就活しよう、のような考え方は逃げだ」のようなことをつらつら熱弁され、ああわたしのようなやつに言ってるのか〜とさらにやる気を無くしている状況です。 周りからはとりあえず受けてみなよ、とも言われますがそもそも履歴書を書く段階で受ける病院に対する志望動機や自分の長所短所などが無さすぎて困っています。 身内からは、医療系で働いている者がいないこととや、おそらく優しさから、あまり就活について問われることはなく今まで過ごしています。 ふとわたしがしていることって確かに逃げだなあと思いながら、客観的な意見を聞きたくなってここに投稿させていただきました。 厳しいお言葉なども覚悟の上なので、他の方のご意見やお考えなどありましたら教えていただけると助かります。

面接入職看護学生

すめし

学生

22022/09/05

さな

内科, クリニック

別にいいんじゃないかな?と、思います😊笑 他にやりたいことや何か別の考えがあるなら必ずしも就職しなくてもよいと思います。資格取ったからって必ずその職業に就かないといけないわけではないですし。これから長い人生ですし、よくよく考えてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人オペ室で働いていましたが、上司の人間関係諸々が大変で精神的にこれ以上いたら行けないと思い,9月に辞めることになりました。 その時菓子折りはやはりお渡しした方がいいのでしょうか?

オペ室退職1年目

ピングー

新人ナース, オペ室

82022/09/02

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

もちろん菓子折りを渡さないといけないという決まりはありません。ただ、医療業界も狭いものなのですし、劣悪な環境の中でもお世話になった人はいるかも?なので、渡しておいて損にはならないと思いますよ😊渡さない選択の方が自分も後々いろいろ考えてしまうのではないですか?それならこちらのやれる事は全部やったし!って思って辞めた方がスッキリするかもですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aラインのゼロ点校正が全く分かりません。体位が変わった時などに行うということ、圧を開放する?ということだけしか分かりません。 ・ゼロ点校正を行う目的 ・なぜ心臓の高さと合わせるのか ・圧を開放とはどういうことなのか ・どこにかかってる圧のことなのか 自分なりに調べてみましたが全く分かりませんでした。先輩に聞きづらくここで質問させていただきました。どなたか親切な方、教えていただけると幸いです。

手技急性期1年目

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

22022/09/01

あずきのすけ

ICU, 大学病院

トランデューサーというところで、動脈の拍動の圧をモニターしています。 動脈にラインを入れて、逆血してくる圧力をみているということです。 動脈の圧は心臓より低いと高低差で圧が高くなり、心臓より高いと圧が低くなります。 そして、圧を正確に測るためにはトランデューサーにここが心臓の高さの圧だよってのを設定しなければならず、そのため心臓の高さで大気圧にカテーテルを解放して0点の圧を設定するのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の皆さん毎日お疲れ様です 多忙な業務を終えた後のみなさんはどうやってストレス発散していますか?わたしはストレスで食にはしってしまうので最近太ってきてしまいました。それが嫌で嫌で仕方ないのですがほかにストレスを発散できる方法を知りません。教えてください、よろしくお願いします

メンタル新人ストレス

毎日泣いてるメンタル弱い奴

新人ナース, 脳神経外科

32022/09/05

マスク

大学病院, オペ室

ジムに行ってキックボクシングやってます。人によるとは思いますが、汗をかいたりやり切ることで達成感もあるしスッキリして気持ちいいです! 働き始めたときは、こんなに疲れているのにジムとか行けないって思ってたんですけど、疲れてる時に行った方がむしろスカっとして気分がいいです! あとは嫌な人とかいても、「あんたなんか蹴り一発いれたら私のが絶対強いから。」って思うことで気が楽になります笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊髄刺激療法について色々教えてください。 体の向きで、電力の感じ方がわかるんですか?

一般病棟1年目勉強

ねね

その他の科, 新人ナース

22022/09/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こんなパンフレットありました。 https://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/files/pdf/department/noushinkei_geka/n7_2.pdf

回答をもっと見る

夜勤

みなさんの夜勤の仮眠時間は何時間ぐらいですか?

一般病棟夜勤1年目

ちゃみ

循環器科, 新人ナース, 病棟

32022/08/31

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは三交代なので、30分くらいです。急患が来ると寝れないことも、あります。二交代の子は2時間くらい寝ると話していました

回答をもっと見る

73

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

12025/10/09

いろは

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期

はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

544票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

535票・2025/10/13