2022/09/09
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
愚痴ります。 私は、注射や点滴がダメです。 患者さんに、は勿論?されるのも苦手でして… 外来にいましたが、注射や点滴などは他の方にお願いしていました。 (できることは、むしろ率先して私が引受けてました…) 子供の頃に風邪を拗らせたのか肺炎になり点滴の毎日だったことが。針が太いのか痛くて…で、トラウマに。 前の会社で、ハラスメント同然の扱いを受け、通勤か業務か微妙なところで脚を負傷、休めない代わりの人員もいないため応急処置程度で仕事を。結果、蜂窩織炎で入院しました… このまま人生を終わらせたい、と本気で思うほどでした。実際に秘かに?エレベーターに乗って屋上まで行ったこともあります。 不思議なことに、点滴とか一時的にですが怖くなくなりました…自棄になっていたのかも。 主治医からは脚に軟膏を塗るようにと言われましたが身体が柔らかいわけではないため難儀してました。 良く受持してくれた看護師さん、まだ日が浅い感じでしたが「お薬、塗れますか?」と聞いてくださり、「これ終わらせてから来ますね」のように後で塗ってくれました。 難しい時は、慣れてる人を呼んできます、みたいに。 復職?したい気持ちが強くなったのも、そのあたりです。昔の私を思い出しました… 退院が決まって、スタッフステーションで、こちらも良くしていただいたベテラン看護師さんと雑談みたいに少ししていたら「今日、来てるから行ってもらうね」みたいに担当を変えてくれた? そして退院の時はカート?も使わずに荷物持ちながら玄関まで付き添ってくれました。 私も病棟で働くことになり、あんな風になれるように頑張ろう…
健康診断手技採血
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
健康診断で、蛋白2+がでました。ただ、夜勤明けでの検査でした。今まで、尿検査の結果を指摘されたことはないです。夜勤明けの疲れが原因でしょうか?
健康診断明け夜勤
HARU
内科, その他の科, 老健施設
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
はじめまして。看護師としての経験から回答させていただきますね。 尿蛋白2+が出たとのことで驚かれたかと思います。 結論からいうと、「一時的な尿蛋白」は夜勤明けの疲労や脱水、ストレスなどによっても一過性に出ることがあります。特に身体的ストレスが強いシフト(夜勤明け)での検査だと、その影響は大きいです。 ただし、普段は出ないのに「2+」という数値が出たのは、やはり少し気になりますよね。 一過性であれば問題ないのですが、定期的な蛋白尿の持続がある場合は腎機能や高血圧、糖尿病などの関連も考慮が必要です。 まずは以下の点を振り返ってみてください: • 前日はしっかり水分をとれていたか? • 運動や体への負担は強くなかったか? • 他に体調の変化(むくみ、疲労感、倦怠感など)はないか? • 再検査は日中・通常勤務日に行えるか? 再検査の際は、朝の安静時の尿で採取し、疲労や脱水がない状態で行うと、より正確です。 少しでもご不安があれば、検査結果と合わせて内科で相談されると安心ですよ🍀 夜勤明けの検査って、本当にコンディションが特殊なので…お疲れさまです!
回答をもっと見る
只今泊まりのデイサービスで単発の夜勤中なのですが。 明日健康診断の方がいらして、朝食抜きなんです。 朝の内服がセットされてるんですが、前立腺肥大や膀胱に関する薬でした。 心臓と血圧の薬ではないのでスキップでいいですかね? 介護さんからは何も送られてなくて、普通ならスキップなはずですが、単発夜勤なので勝手にスキップしていいものか悩みます。 みなさんならどうしますか?
健康診断デイサービス介護
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
その薬は朝だけ飲む薬ですか?それとも1日3回飲む薬ですか? 朝だけの薬なら、保留にしておいて検査後に飲むでいいと思います。1日3回の薬なら、スキップでいいんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る