新人」のお悩み相談(72ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

2131-2160/5952件
雑談・つぶやき

4月から新人看護師として働いていましたが、現在適応障害で休職中です。 転職も考え、地元の病院の面接を受けましたが、不合格でした。 自分にも原因があるのはわかりますが、地元に嫌われてる気がします。 地元の病院で新しく叶えたい新生児集中ケア認定看護師という目標もできたのに叶うことはできなくなりました。 現在働いている病院の復職予定も決まりましたが、その病院ではNICUはないため叶えることは難しいです。 同じ系列病院のNICUがある病院に転職することの方がしやすいので、そこで叶えようと考えています。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

209/13

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

なぜ地元に嫌われてると思っているのか詳しいことはわかりませんが、心身が辛いときは休まれたらいいと思います。目標があることは素晴らしいと思います。その目標に向けて少しずつ進んでいけるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイミングが悪いと言われました。 例年より多い新人に加えて移動になってきた人と転職してきた人がいて、その人数に対して教えられるスタッフの人数が足りてないと言われました。だから今はオペには入らせられないとも言われました。 これは1.2ヶ月前の話です。 この間は、オペにあまり入ってなかったから仕方ないんだろうけど、まだ技術が未熟で、これだと契約職員から正職員への登用をOKすることはできないと言われました。 このモヤモヤ感や落ち込みをどう処理すればいいのかわからないです。

手術室オペ室1年目

ネコ

透析

309/13

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

タイミングが悪いと言われたとのことですが、 ネコさんには全く関係のない、職場の事情ですので気にしなくて大丈夫です。 元々少ない人数の部署に、たくさんスタッフが来てくれて有難い話。しかし、正直その分教育という面では手が回らないのも事実かと思われます。どこの病院でもよくある話なので、これに関しては業界全体の問題かと思われます。 「技術が未熟だから正社員になれない」というのも、ネコさんが努力してどうにかできる問題ではないので、きっとモヤモヤしてしまったのでしょう。(私が同じ立場でもそうなります。) オペに入る経験が少なければ、技術は身に付かないですよね。どんな看護技術も経験だと思います。 なので、たくさん経験させてくれる職場というのも大切になってきます。 技術に関して、チェックシートのような明確な基準がある職場でしょうか? ある一定の基準があるのであれば、時間がかかっても積み重ねるしかないかもです。 (ちなみに、私は技術取得に関しては本当に時間がかかるタイプでした。) 契約社員→正社員といった雇用形態に関しては、ご自身が納得できないようであれば転職も 視野に入れても良いかもしれません。 (お給料事情について、正社員であるのが必要であれば正社員になれるところが良いという意味です) ただ、ネコさんは1年目ということでしたら、 落ち込むのも1つの経験とし、時間がかかっても正社員になるまで技術取得のため経験していくという道もあります。 私は病棟6年間働きましたが、本当に辛い1年目を乗り越えて良かったと思えましたので。 1年目の頃は、毎日落ち込み泣いてました。 今は色々言われて、モヤモヤしてるかと思いますが。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テシオカテーテルとcvの違いが未だによくわかっていません。 テシオは、ブラットアクセスでcvは高濃度の点滴を太い血管に入れているという認知でよろしいのでしょうか? 詳しいことがわかる方いれば教えていただきたいです。

一般病棟1年目勉強

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

109/14

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おっしゃる通りです。 テシオカテーテルとは、ブラッドアクセスです。緊急で透析を行わなければならない患者さん、血管状態が悪い等でシャントが作成できない患者さんに適応されます。基本的に透析時のみの使用です。製品の中には、点滴ルートとして使えるラインが付属している物もあり、医師の指示に従い投与可能です。 CVカテーテルは、高カロリー輸液や循環作動薬などの投与、大量補液をする場合に適応されます。治療のため点滴投与をしなければならないが、末梢ルート確保困難の場合にも CV挿入が検討されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新生児集中ケア認定看護師を目指しています。 4月からの新人看護師で、まだまだ経験は少なく、 現在はNICUがない産婦人科の病棟勤務です。 将来はNICUのある病院への転職を考えています。 今からできる勉強や技術などありますでしょうか?

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

209/13

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

認定看護師は5年以上の実務研修があることそのうち3年以上の認定分野での実務研修が必要なので早くNICUにお勤めした方がいいと思います 認定看護師は取得まで金銭的に負担が大きいため貯金をまずはオススメします

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソリタなどを投与しようとしたときに、滴下不良を起こしてれば最悪シリンジを使用して強制的に通すことで滴下良好にすることできますが(血管漏れのリスクもありますが)、抗生剤投与しようとしたときに、滴下不良を起こしさまざまな対応を行っても落ちないときはルート交換するしか術はないのでしょうか?

ルート1年目勉強

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

109/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

フラッシュしても無理だったり、逆血なかったりするのであればサーフロ入れ替えるしかないと思う

回答をもっと見る

新人看護師

配属されて4ヶ月たちますが、未だに馴染めてないなぁと思うことが多いです。おどおどするのはよくないと分かりつつ、どうしてももにょもにょ話してしまったり、周りの目を気にして悪手な方法を取ってしまったり… 2年目以上の方に質問です。可愛いと思う新人、何かヘマしてもいい意味で「◯◯さんなら」と思われる新人の特徴や行動はどういうものですか?

先輩1年目人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

1209/07

保健師, 検診・健診

4年目病棟看護師です。 個人的な意見になりますがごめんなさい。 新人さんに指導をした時に、「はい。わかりました。」と言うAさんと、「そうなんですね!分かりました、ありがとうございます!」と言うBさんがいました。どちらも同じこと言っていますが、個人的には感情の起伏がないAさんよりは、指導に対する反応が良いBさんの方が、伝えてよかった〜!という気持ちになり、印象が良い気がしています。あとは、小さなことでもお礼と謝罪がしっかり言えること、業務を一生懸命頑張っていることだと思います。 新人のときは気疲れもしますよね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は個人病院に勤めているのですが、この病院で働いているスタッフは消毒用ポシェットをしていません。 私は前働いていた総合病院で感染対策にアルコール用のポシェットをもらっていたので個人病院でもしているのですが1人だけ違うことをするのは変だと思いますか?

整形外科急性期新人

なおたん

整形外科, 新人ナース

209/13

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

スタンダードプリコーションから観ても間違った事はしてないし、一般的にはどこでもされてて当たり前の対策です! 新人の新たな視点は大切です。変えていきましょ❗めげずにね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。初投稿のにゃおです。 わたしは、新人で消化器内科で働き始めて9ヶ月です。 内科なのですが、大学病院の内科ということもあり、毎日忙しく、その中で正直私は仕事はこなすのですが遅いので、とても先輩に迷惑をかけることが多いです。 支えてくださる先輩もたくさんいるのですが、理不尽な先輩が一人います。先日その先輩のことをNG出したく上の方に相談したところ、軽くあしらわれました。自分の中では勇気のいる行動だったので、挙げ句の果てにわたしが「その人についていけるように頑張れ」「なにがその人にとって気に入らないのかな?分析してみるとかどう?」などわたしが原因だよと言われてしまい辛いです。普段先輩の言うことが人それぞれで、それ通りにしてたらその上の人に怒られたりして、わたしのことを看護師に向いてない者だと思われてそうで仕事するのに自信がなくなり、萎縮してしまいます。 職場に相談できるひと、わかってもらえる人がいないため辛いですが、こんな馴染めていない私でも上手に仕事ができるようになっていくのでしょうか。 またそのような辛いことがある場合、もちろん転職も考えていますが師長さんや上の人にすぐ相談してもよいのでしょうか。なんかくよくよしていると思われないかと思って悩みます、、

メンタル新人転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

309/12

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

新人の頃は辛いですよね。 私も昔はついていくのが精一杯で仕事が下手くそで、先輩たちから陰でいろいろ言われていました。3年もたてば嫌でも仕事は覚えて出来る様になります。 そうすると周りの反応も変わってきますよ。 今が1番大変な時です。 しかしどの職場に行ってもやはり何年かしないと慣れないものだと思います。 1年未満でやめてしまったら転職でもキャリアとしてみられません。 辞めるのはいつでも出来ます。 もう一踏ん張りしてみませんか?

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんからクレーム入れられたり怒鳴られたりしたことってありますか? どのように切り替えて、その後どのようにその方と付き合いましたか? 今日、みんなの前で怒鳴られてしまいかなりショックです。上司にも伝えるなどと言われました。 正直、精神状態が不安定な方で私は悪いことはしてないと思っています。ただ、相手にとっては精神不安定なときに私の対応が気にさわったのかな、と考えています。

新人ストレス正看護師

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

809/10

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

ゆーかさん、こんばんは。 みんなの前で怒られたりするのは精神的にこたえますよね😢 私はお金を盗んだとクレームを言われたことがあります。入院時せん妄の患者さんだったので、他のスタッフもスルーしていましたが。 ただ、せん妄があった患者さんとはいえ、言われのないことを言われるのはショックだったのを覚えています😱 精神不安定な方ということなので、今後もあまり気にせず接していいのではないでしょうか。 また、他のスタッフも不用意に気づつかないようにその方との接し方に病棟全体で気を配った方がいいのではないかと思います。 100点満点の接し方ってなかなか難しいと思うので、あまり落ち込まず、切り替えていきましょ︎~💪

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここ3年間で就職試験で小論文があった方に質問です。 テーマは何でしたか?参考までに教えて頂きたいです。 色々調べたりはしているのですが、実際どんなテーマがでてたのか知りたいです。よろしくお願いします。

1年目勉強新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

909/10

こばやん

離職中

私の場合は、看護観を問われる内容が多くありました。

回答をもっと見る

新人看護師

私含めて新人看護師同期8名いるのですが、私だけが成長を感じられなく、同期は1人で受け持ちしているのに対し、私は見守りとして先輩がついてもらい、ずっと自立できずにいます。 まずスピードが遅い上に、抜けも多いです。 毎日はやくに出勤して、今日も1日頑張ろう!と切り替えて頑張っているつもりなのですが、毎日毎日失敗することばかりで、私にはこんなの無理・・・と思ってしまいます。 最近先輩に、自分に合うところを探してもいいかもねと言われ、悲しくて仕方ありませんでした。 同期はテキパキとどんどん成長していて、マイペースな私と性格も違うので、私以外が仲良しでもう辛いです。 若いうち数年は頑張りたいと思っていたのですが、こんなにも責任が重たく、多重課題で忙しすぎる仕事、私には無理だと感じる毎日です、、 言い訳ですが、気分があまりにも暗く、勉強しないとと思うのですが、休みの日は気分転換を優先させているできていない現状です。 どうしたら、今の状況から変われるのでしょうか?😢

1年目勉強新人

チョコミント

外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

1108/16

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

同期のなかでもなんとなく馴染めていないとなると、辛いですよね 8人いたら、他にも実はしんどいって思ってる子もいそうですが、、🥲 休みの日は気分転換、仕事の日は帰ってから復習!とわりきっても良いかもしれません! あまり合わなければ、病棟の異動希望を出すのもアリかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者さんがいるのですが、食事介助と口腔ケアに苦労しています。食事自体は、スプーンを口元に差し出すことで口を開けてくれるのですが、口腔ケアが難しく、「お口磨かせて」などと声をかけても聞いてくれません。スポンジを少々強引に入れると「うー!!」と唸ってスポンジを噛んだり、手を出してきて怖いです。でも口は綺麗にしたいです。 口腔ケアに強い拒否のある患者に対して、気をつけていることはありますか?アドバイス頂きたいです。

一般病棟1年目新人

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

409/11

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。認知症の患者様は口腔ケアの拒否はよくあることです。スポンジに甘い香りのするうがい薬をつけてしたり、口を開けてくれない時はバイトブロックを使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看資格取得前から住宅型有料老人ホームで勤務していましたが、資格取得後介護職として働いてほしいという事で以前の話と食い違いがあり、看護業務ができずに退職しました。その後約1年間やる気が喪失し職についていません。これから准看の資格を活かしたいと思い、就職先を考えているのですが病院勤務が理想だと感じているが近くに病院がないのと、1年空いて未経験のまま入職することに自信が持てずにいます。近くに特養があり准看日勤で募集している所を発見しました。未経験可とも書いてありますが初めて看護の仕事を経験するにあたり特養でも基本的な部分は学べるのでしょうか?

准看護師介護施設新人

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

109/12

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

准看護師の方でも介護の職場ではほとんど内服管理と注入、摘便くらいになります。 看護師としての仕事は病院の方がはるかに学べますよ。 病院経験有り無しでは今後の転職でも選択肢が大きく変わってきます。

回答をもっと見る

新人看護師

私はコロナ禍の実習生だったため、現場に行ける実習が数少なく、その行った中から「あ、いいな」って唯一思えたのが回復期リハビリ病棟での老年実習でした。ちなみに急性期実習は全部ペーパーペイシェントだったため、病棟には行けてません。そのため、希望は回復期リハビリ病棟に出して、希望がとおり、4月から回復期リハビリ病棟で1年目看護師として働いております。思っていた通り、患者さんの入院期間が比較的長く、一人一人の患者さんと向き合いやすい病棟だと思っています。 そのため、病棟師長も「私は1年目でここにきたのは、正解だと思ってる。こんなに看護と向き合える病棟はここくらいじゃないかな?」とおっしゃっておりました。 しかし、他の看護師の先輩方は「1年目でここきちゃうと後々困るかもね」とか、「ここは点滴とか心電図とか全然ないから、周りの同期との差が広がっちゃうから、もし点滴の機会があったら、積極的にね」など、1年目でここに来ると「技術面」の差が同期と広がったり、「1年目というなんでも聞ける特別枠をここで過ごしてしまうと、2.3年目になって、何も分からなくても先輩には恥ずかしくて聞けないよ」と言った言葉を掛けられることもあります。 正直私もたった1人だけ、回復期リハビリ病棟に配属されたため、回復期病棟を選んだことへの後悔や変わり者感は否めません。ちなみに関わりが全くなく、他の同期の成長具合も分からないです。 私の病院は入職して1年9ヶ月後に、強制的に配属病棟シャッフルがあります。そのため、約3年目から他の病棟でバリバリ働かなければなりません。ここの病棟で技術も全然身につけられないまま他の病棟で後輩もできて、働くというのは不安で仕方ありません。その事を師長に相談したら、「もし希望するなら、1年9ヶ月よりも先に移動もできるよ」と提案を受けました。 私は1年目のうちに、急性期病棟へ移動した方がいいのか悩んでいます。なぜなら、回復期病棟が自分の性格的には合ってる気がするから。そして、急性期病棟に突然ポツリと移動して、何にもできない自分がもう色々と学んでいる同期の中に入って行けるのか不安が大きいし、自分のメンタルが崩れて退職しちゃうのでは?って不安だから。 私は4年間は奨学金の関係で働かなければなりません。 1年目の看護師は途中からでも急性期病棟へ移動した方が自分のためになるのでしょうか?

先輩1年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

309/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、勉強ってどんな状態でもできるので 働く環境は別だと思います。 その場に行けば強制的に学ぶだろうし、今は回復期の勉強しっかりしてもう学ぶことがない若しくは、1年9か月がきたら異動でいいと思います。 急性期とはやるべき看護は違って当然です。 急性期に行った時に、回復期で学んだことを発揮してその分教えてあげられる人になれば同期との差は関係ありません。 私は一年目オペ室、二年目から病棟異動で経験しましたが、 病棟のOJTでオペ室の知識を広め、周手術期チームのリーダーに3年目からなってパスの見直し、退院指導の見直し、オペ前後の説明の見直しに携わり貢献してきました。 2年目の異動直後は技術面ではもちろん劣ってましたが、一年目にオペ室の勉強死ぬほどしたので、オペ室の知識では誰にも負けませんでした。 また処置介助にも自信があったので、異動当日のルンバールにもすぐに適応し介助つきました。 注意点、必要物品、声かけ等、病棟スタッフよりスムーズに出来たことから初日より皆さんから信頼されオペ室のこと教えてほしいって言われました。 (オペについて医師とも仲良かったので、私が病棟に居たのに気付いて介助ついてってお願いしてくるほどでした) 私は病棟業務になれないから少しずつ前進したいと積極的に勉強し見てもらいました。 3ヶ月ほどで全て自立となり、同期と同じ技術+αオペ室なのでキャリアは同期より上がりました。 大事なのはどこで仕事するか? より 何を学ぶか?何を勉強するか? だと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

九州から関西の脳外科に就職しました! 同期は体調不良だったりで休んだりする事もある中、今の所無遅刻・無欠勤で自分なりに頑張っているつもりです。 最近自分の頑張る糸が切れたというか、無性に地元に帰りたくて仕方がありません😭 仕事を辞めたいという気持ちはないんです。ただ少しの間帰りたいんです、、💦 1週間程度のお休みが欲しいと思っているのですが、皆さんなら師長さんに何て相談しますか??😕

1年目メンタル新人

とまと🍅

新人ナース, 脳神経外科

209/11

こばやん

離職中

お疲れ様です。 正直に、師長さんに、地元に帰リたいから1週間程度の休暇が欲しいと言えば、良いと思いますよ。 私も、県外の病院に就職しましたので、帰る時は、休暇を貰ってました。そして、リフレッシュして、お土産持って病棟勤務を頑張りました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。

先輩1年目人間関係

おと

新人ナース, 消化器外科

1009/08

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 辞めても大丈夫です! 辞められない、ふんばらなきゃ…という気持ちはとても大事けど、最終的に合わないなら辞めていいんだという気持ちは持っていてください。 自分を追い込みすぎないように。 それでも今の状態をちょっとでも良くして、看護師として今の病棟で頑張りたいと思っているおとさんは素敵です。 特に1年目はストレスも多いし、外科病棟はハッキリしている人が多いから、挫けそうになりますよね。 今の受け持ち状況について考えていること、おとさんの抱えてる不安についてもう一度師長さんや主任さんに相談してみたらいかがでしょう。 またおとさんのプリセプターがいるなら、プリセプターに相談するのも良いと思います。 ちなみに先輩に聞きに行って溜め息つかれたり、「まだ自立してないの?」と言われたりは私もありました。 私の場合は、ほどほどに申し訳なく思って、ほどほどに気にしないようにしていました(笑) 代わりに新人の自分でもできること、物品の補充とか環境整備、ナースコール対応などは先輩の分まで頑張ろうと決めて働いていました。 おとさんの体調を最優先して、少しでもお仕事うまくいきますよう願ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りですが、新卒で子供がいるのは就職するのに難しでしょうか。また、子供がいる新卒というのは周りの看護師さん達へ迷惑をかけてしまうのでしょうか。大学病院か、地域の病院へ就職するのに迷っています。

子ども新人

ねこぱんだ

ママナース, 学生

209/10

まち子

内科, ママナース, 介護施設

はじめまして。 お子さんの年齢によるかもしれませんが、ご実家のサポート等があるのなら大学病院もありだと思います。 大きな病院は若いうちしか経験できない事もあり、大学病院で私が勤めていた時、キャリアを積もうと頑張っている新人ママナースがいました。周囲のサポートがあるか、後は本人のやる気なんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターのなかに、RR(IMP)と表記されてるのを見たのですがこれはどのようなことをいうのですか?調べても分かりませんでした😭教えていただきたいです。

モニター新人

もや

外科, 新人ナース

209/11

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

確か呼吸回数じゃないですか? 実測が確実なのであてにはしていませんが😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般的に、、、補液している人に利尿剤を使うのは矛盾があると思うのですがどうなんでしょうか??(一般的にという事で回答お願いします細かい症状は抜きで、。)

一般病棟1年目勉強

内科, 新人ナース, 慢性期

609/07

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

電解質バランスの兼ね合いじゃないでしょうか

回答をもっと見る

健康・美容

髪が鬱陶しいのと、気分を変えたくてロングからボブにバッサリ切ったのですが、N95マスクや日々の作業で髪ボサボサになって嫌だったので、マッシュショートぐらいにまた切りました。 こう短い間に髪型を変えるのはあまり良くないんでしょうか…?(印象的に) また、皆さん髪型はどのようにしてますか? ロングの方でもショートの方でも、朝のお手入れ方法やスタイリング方法など、是非聞きたいです。

1年目新人正看護師

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

209/10

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 短い期間に髪型を変えるスタッフ、たくさんいました!おしゃれだなぁ素敵!って思ってましたよ☻ 印象は、そうとう派手な髪色にしていない限りは、別に悪くないと思います。 私はずっとロングで仕事時はだんごにしていましたが、鬱陶しく感じショートにしました。 でもあまり似合わなかったので、また今伸ばしている最中です。

回答をもっと見る

新人看護師

夜間ロックする人と、キープで繋ぐ人の違いがよく分からないです。

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

309/09

メロ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

ロックする人は自己抜針の恐れがある人、食事してるけど補液してる人。 キープは禁食中の人  働いてるところはそんな感じです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟2年目です。毎日残業、業務が辛くて転職を考えています。一度適応障害で一年目の時に休職歴ありです。 一年前から美容業界の転職を目指して何度か面接をしましたが、全て落ちたので美容は諦めようと思っています。 病棟はもうトラウマで転職したくなく、どのような分野で転職しようか迷っています。どの分野にも興味を持てず、出来るだけ医療行為が少なく、残業がないところが良いと思っています。転職経験のある方ご意見、助言お聞かせください。

急性期新人転職

ぎょ

内科, 新人ナース, 病棟

209/10

こばやん

離職中

ぎょさん、お疲れ様です。 私は、転職を繰り返しました。 救急病棟を皮切りに、慢性期病棟、クリニック、脳外科病院に混合の何でもアリ民間病院と転々としました。 繰り返す中で、いつも思う事がありました。『何かが違う』と、感じました。 人間関係の崩壊からメンタルも崩壊し、現場を離れて20年経ちました。 今、やっと見つかりました。違和感の正体が! 私は、祖父母に育てられたせいか、昔から高齢者が大好きで、老人看護がしたかったんだって! 今も、メンタルヘルスケアクリニックに通院中ですが、セルフケアしながら、来月から高齢者福祉施設で勤務します。 あなたは、充分に若く時間がありますから、焦らず、自分の中の声を聞いて下さい。休む事は、罪でも何でも無く、必要です。 情報収集も必要ですし、転職サイトの活用法もあります。ゆっくりお考えになられては如何でしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来しか、経験ないナースですが、訪問看護に勤務するようになりました。頑張りたいと思っていますが、ある人からベテランやないと務まらないよといわれ、、、

新人

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

409/10

こばやん

離職中

なーさん、お疲れ様です。 訪看は、全て、自分で判断し、そして、ケアや処置を行います。 時には、状態が急変し、救急車を依頼し同乗した事もありました。 夜間は、当番制のオンコールのステーションもあるので、知識や判断力が必要になる事もあります。往診ドクターコールや予想外の出来事にビックリする事もありました。 でも、結局は、やる気と勇気です。ベテランだけでも、やれないケースもありますから! 一歩前に進まれたら、如何でしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

帰ってから記入忘れが沢山ある事に気づいて萎える( ´ºωº` )しかもそれを苦手な先輩に明日指摘されるだろうからヤダなー かと言って記入忘れを誰にも気づかれないように、病院戻るかと言えば断じてノー。 清潔行為何したかとかで患者の体調に関わることでは無いけど…… とりあえず明日早く出勤してシレッと直す!

1年目新人ストレス

しおり

循環器科, 新人ナース

109/09

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

よくある事ですねっ! 明日早く出勤して修正できるならセーフ! 出来なくても、とりあえずは自分の記入忘れに気づいているだけokではないでしょうか(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち患者さんで、急変があってあたふたしたけど、いろんな人が助けてくれたよかった! 自分なんもできらんかったのに、「タイムキーパーしてくれてありがとう」っていってくれたり、見て勉強してって言われて嬉しかった😊頑張らないと!

勉強新人

ぽんず

病棟, 一般病院

109/09

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です。急変は色々と動揺するかと思います。看護ってひとりでしてるんじゃないなって実感しますね。次は他のスタッフが困っていたら優しく声をかけようって思える体験ですね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 就職を検討している病院への病院見学が決まりました。 私が見学するところでは看護部長と会うと言われました。 病院見学のときはその病院の看護部長が対応することが多いのでしょうか。また看護部長とどのような内容のことを話すのか教えてほしいです。 親から部長と会うなら半分採用面接のようなものだよと言われ緊張しています😣💦

2年目新人転職

ゆゆ

新人ナース, 派遣

209/09

ちっく

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

あねさん、はじめまして。 私も転職活動中で今日病院見学に行ってきました! やはり看護部長さんとお会いして、色々と話しました。 自分の経歴、退職理由、志望理由、どの科に興味があるかとか聞かれました。 私は今日行ったところが第1希望ではないので、無知な状態で行ってしまいましたが、志望理由は聞かれると思うので、伝えられるようにしたらいいと思います! 部長さんから良く思われれば、面接のときにも少しはいい評価になるとは思います! 転職活動大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ前に代謝拮抗薬を中止する目的とは何ですか?

1年目勉強新人

るぅ

内科, 新人ナース

209/07

ひかるまことあすか

内科, 小児科, 一般病院

初めまして。ご質問のオペ前とは、具体的な事が分からないので一概には言えませんが、代謝拮抗薬とは、がん細胞の代謝を阻害して、増殖を抑制する抗がん剤です。主としてDNA合成に必要な酵素の働きを阻害することにより、DNA合成が出来なくなるようにして、がん細胞の増殖を抑えます。よって、どのような手術でも身体への侵襲があるものは、正常な細胞もダメージを受けます。薬によって葉酸やビタミンB12が生体内で過度に不足したり、免疫抑制の働きがあるものがあるために、術後の早期回復のためには、一時的に休薬するという判断になるのだと思います。ただ、個人の体の状態や、手術の内容などにより大きく変わることですし、オペ前後の休薬の判断は最終的には医師の判断されることだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターからご飯のお誘いがありました。 嬉しいんですけど、とても緊張します。というのも、私、家族や親戚以外と外食をした経験がほとんど無く、話し下手だし、ご飯食べながらお喋りをするのに苦手意識を感じてます。(咀嚼しながら声出せないし、質問されたりでこっちが何か喋らないといけない状況になった時に口腔内に食物があると、焦ってしまいます…) 矯正器具も付けてて食べ物が挟まって汚く見えないかとか、咀嚼音で不快にならないかとか、会話続くかなとか、とにかく色んなことを考えてしまいます… 大人数だと黙って食べてても特に何も起こらないので気が楽なんですけど、2人とかだと考えるだけでめちゃくちゃ緊張します😣 ちなみにその先輩は仕事では結構厳しめの人で、プライベートは全く想像できないです。なので余計に緊張します😣

後輩プリセプター先輩

ネコ

透析

409/04

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 事前に、私話すのとかすごく苦手で緊張してて!って旨を伝えておいて、矯正器具つけてるので何かはさまって汚く見えたらごめんなさい教えて下さい!ってことも伝えておいて、無理なく会話したら良いかと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

4年ぶりに恋愛しようと思う気になれました。 ですが、相手は同時期に入職したリハの方です。毎日すれ違いに「おはようございます」「おつかれさまです」のあいさつのみしてますが、そこから少し進むことができません。 新人看護師の自分は、現状維持してた方がいいのでしょうか?

リハ1年目新人

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

409/09

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師3年目です。恋愛!!いいですね◎1年目のしんどい看護師生活の中、モチベーションに繋がる恋愛は賛成です。しかし、うちの病棟で1年目の看護師の子がリハビリスタッフと恋愛関係になった事で、仕事が疎かになってしまう・仕事に集中せずにミスが多い、複数とリハビリスタッフと関係を持つなど恋愛に夢中になりすぎて先輩から目をつけられるということがありました。1年目となれば自分が思ったより先輩や他のスタッフは1年生の行動を細かく見ています。しかも同じ病棟内であれば噂が回るのはとても早いです。恋愛をする事はダメということは決してありませんが、仕事と恋愛はちゃんと分ける必要があります。それさえ気をつければ周りも応援してくれると思います!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近1年目で救急希望するのは間違いだったと思うようになりました。夢だった救急外来の看護師でしたが自分のミスの多さに悲しくなります。今日も培養検査がある人に対して培養の前に抗生剤投与しちゃって。看護師向いてないなって心底思います。コロナも次々運ばれてきて。心身ともに疲れて仕事休みたいけど数少ない年休を使うのは勿体ないです…。 どうやって1年目を乗り切ろうかーー。

1年目新人ストレス

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

409/04

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎日お疲れ様です。1年目で救急で働けてるのは凄いと思いますよ! ミスは誰だってしますし、忙しい現場でまだまだ職場環境に慣れない1年目なら尚更です。 年休は消費するためにあるものですし、自分のパフォーマンスあげるためにも取ってリフレッシュするのはいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。先日薬剤で重大インシデントを初めて起こしてしまいました。その患者さんは私が受け持ったその日の夜勤でお亡くなりになりました。因果関係は分からないのですが……。最初3日間だけの坐薬が処方が延びており、それに気づけず投与していなかったこと。また、処置や記録、ワークシートに何も記載がなかったことなど、色々要因が考えられ、先輩にも「色々落ちはあったから、あなただけのせいではないよ。」と言われました。師長と振り返りを行い、次どうしていくか一緒に考えました。主任とも話をし、「まだ2年目だし、抜ける所は全然ある。上の先輩も抜けてることあるし、そういう時期は必ず起きるから。大丈夫だよ?☺️」と話しました。最近インシデントを立て続けに起こしており、辛すぎています。みなさんも同じ経験ありますか?

メンタル正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

31日前

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

大変でした 因果関係はわからないとの事ですがインシデントやアクシデントを起こした時私が悪かったという気持ちが強いとまた起こしてしまう要因が出てきます フィードバックするとあの時の自分の行動や気持ちに気づき同じ場面に気づきアクシデントやインシデントを回避出来ます そしてミスを起こした事を忘れない努力は大切です

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

41日前

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

32日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

277票・残り7日

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

476票・残り6日

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

534票・残り5日

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

525票・残り4日