新人」のお悩み相談(62ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1831-1860/5963件
キャリア・転職

転職したのですが、やり方と看護観が合わないこと、患者間違いのインシデントを目の当たりにしてから体調が悪くなってしまい、10日で退職となりました。早期退職された方は、次に転職する際どんな理由で面接したりしてますか?早急に転職活動したいので、教えて頂きたいです。

新人ストレス正看護師

ゆん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

42023/01/25

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは大変なご経験をされましたね。 理由を変に誤魔化しても怪しまれるだけですから、正直に話されるのが良いと思います。 どういう問題があったのかきちんと説明出来れば大丈夫だと思います。 整理して、説明できるよう練習が必要かもしれません。 上手くいくといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今進路に迷っているのですが、小児科に最近興味を持ち始めました。 新人の小児科看護師で大変なことや事前にしておいた方が良い勉強内容があれば教えていただきたいです🙇‍♀️

新人

リコピン

産科・婦人科, 学生

12022/05/25

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 小児科クリニックで働いています。重症患者さんはいらっしゃらないので主に風邪などで受診された子供さんの診察介助や薬の説明など。あとはBCGなどのワクチン接種介助。うちはどんなに小さな子供さんの採血でも出来る限り看護師がします。タオルなどを器用に使って拘束し、細い細い血管に針を刺します。冗談抜きでかなりスキルがないと難しいです。病院によっては先生がするところも多々ありますのでそれは病院次第ですけど。 子供さんのキャラにもよりますが最近は自分の子供を怒らない方針の親御さんも本当にたくさんいらっしゃいます。注射した怨みか、状態観察中に力一杯子供に腹パンされたり髪の毛掴まれてちぎられたり(笑)。こういう時に子供さんに怒りが向くというより同行している親御さんに怒りが向きます。「注意、または制御せいや!」と思いますが、そういう子供さんの親御さんのほとんどが見て見ぬふりです。 まあ一部脱線しましたが小児科クリニックは私にとっては可愛い子供たちが見れて毎日の癒しです。子供好きだから、というよりは自分に子供がいてこんな苦労や工夫しましたっていうのが身をもって体験している方が親御さんたちの共感や信頼を勝ち取れますかね。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事始めてから太りましたか?新人の頃、先輩はぽっちゃりしている人が多いなと思った記憶があります。そして私も順調に太ってきています笑

先輩新人

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

62023/01/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃は心身共に疲弊し、1年で10キロ痩せました。 しかし、この所仕事にも慣れ、不規則な生活もあってか、少しずつ太ってきています笑 宅トレしたいなーと思いつつ、とりかかれておりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の看護師です。今の職場のスタッフはみんな親切で有り難いのですが残業や業務の多さ、想像よりも急変もあり同期より遅れておりやっていける気がしません。もともと回復期に憧れがあったこともあり一年での転職を考えています。この1月末という微妙な時期で転職を切り出すのは良くないのでしょうか、上手な伝え方、退職までの流れを教えてほしいです!

退職1年目メンタル

ふう

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42023/01/18

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 師長さんの人柄にも寄るとは思いますが、正直にお話ししてもいいと思いますよ。 ちょうど仕事始めて1年程たつので面談とかないでしょうか? その時に回復期に興味がある事を伝えてもいいと思います。 ただ辞めたいのではなく回復期に興味がありそちらを勉強したいと言えばそこまで反対はされないとは思うのですが、、、 あとは同じ病院に回復期はありませんか? あるのであれば、移動願いと言うことも出来ると思いますよ。 何の解決にもなってませんが、頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から就職予定なのですが、1月末までに配属の希望をださなくてはいけません。 しかし、自分がやりたい科がなく、未だに決められずにいます、、。どの科でも大変だというのはわかっているのですが、最初は外科、もしくはICUなどで学んだほうが後にも活かせるのではないか、しかし自分はそんなにキビキビと動いたり重症の患者を受け持てるほどの力量があるのか、、など色々考えてしまって決められません。 そこで、皆さんの新人時の配属希望についてお聞きしたいです。なぜそこを選んだか、また配属されてどのようなギャップや発見、思っていたよりも〇〇だった、、など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 カテゴリ違ってたらすみません!

看護学生新人

いと

整形外科, 病棟

42023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

いとさん、こんにちは! 希望の配属先決めるのって難しいですよね〜。 わたしは小児科を希望していましたが、NICUに配属されました! 子どもが好きだったので…! NICUは特殊なので、異動して他部署に移ったら、他で使えることはほとんどないと思ってます。 なので、基本的な手技を学べる内科などもよかったかなぁなんて今は思います。 ちなみに、わたしも救急車や外科などは苦手です…😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

ネットで調べても出てこなかったので質問させていただきたいのですが、有期雇用で雇用されている理由を教えていただくことはできるんでしょうか? 師長さんに聞いたことはあるのですが知らないと言われました。 開示請求(?)のようなものってできるんでしょうか…? なぜ私が有期雇用なのか理由がわからずモヤモヤしています。

1年目新人

ネコ

透析

22023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

ネコさん、こんにちは! 病院の就職試験を受けた際には、募集要項には有期雇用について明示されていましたか? 病院に総務課や人事を取り扱うような部門があれば、そちらの事務を取り扱う担当者に教えてもらうことはできないでしょうか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

お疲れ様です。 みなさんのご意見が聞きたいです。 同期の紹介で1回目は4人でご飯、その後4時間電話したのち、2回2人でご飯に行きました。3回のご飯とも全部出してくれて、2軒目に毎回 連れてってくれるのですが、それも出してくれます。運転も全部してくれてます。旅行行こうとか、次はいつ会える?とかそんな会話も毎回するし、私は少しいいなあこの人って思っています。10歳上の方です。ソファー席空けてくれたり、車のシート温めてくれたり、ドア開けてくれたり、とりあえずレディーファーストができる方です。 「旅行いきたいなあ、お泊まりはダメだよね…日帰りだと〇〇かな」と独り言のように話してたり、「スタバどうする?お店で飲んでもいいし、俺の家きてもいいし!」と聞かれたり、「俺は将来モモタロウちゃんの尻に敷かれるのかもなあ」みたいな会話もしました。 付き合ってないし、家に行くのは違うと思って「お店の中で飲みましょ~」と返答したり、 独り言とか会話は笑って濁してしまいました。2人で会ったのは2回目だけど、会ったのは3回目だから、告白してくれるの待ってましたが、本気じゃないのかな…相手が何考えてるのかわからない…客観的にみて教えてください…

彼女彼氏人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/01/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

言えないタイプでなのかも。少し離れてみて様子見るか、はっきりと付き合ってない人とは旅行は行けないかなって話してしまっては?

回答をもっと見る

愚痴

新人が定時で夜勤帰るの許せませんか? 手伝うにしても全く知らない患者さんのことだから手伝いようがない。申し送りが長いだけで申し送り終われば先輩たちも帰れる。時間になったら帰って良いよと言って貰えている。 のに次の夜勤の先輩が「先帰るん?先輩たち残ってるよ」と嫌味ったらしく言ってきた挙句、私が好ましく思っている先輩にニヤニヤヒソヒソと「あの子帰るんだって〜」と悪口言っているのを見ました。とても気分が悪いです。自分の仕事終わって、なんなら記録上の同じチーム内の先輩たちの過去のミスを粛々と片付け終わり時間も上がる時間になったから帰る選択をするのはそんなにダメですか?

先輩メンタル人間関係

しおり

循環器科, 新人ナース

22023/01/16

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 色々な人がいるので仕方ないと言っても気になってしまうものと思います。 しかし、しおりさんが実際に一緒に働いた先輩に帰っていいと言われているのなら間違ってないと思いますよ。その先輩のことだけ信じれば大丈夫です。 今後も意地悪な先輩はいると思いますが、誰と働いても何か出来ることはないか、手伝えることはあるか一回声かけて、ないと言われたらお先に失礼しますで帰りましょう!!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

以前紹介してもらったAさんに12月上旬にご飯に誘われました。あまり乗り気にならなかったので、今忙しいから、また今度ね〜とやんわり断りました。恋愛慣れしてなさそうな子で、その時、いつまででも待ってるから連絡してと言われました。ありがとうと私は返信し、そこから連絡は取ってないです。 そのあと違う人を紹介してもらい、今はその方が気になっています。Aさんとはもう会うつもりはないのですが、わざわざ今気になる人がいるから待ってなくて良いとか、ご飯行くつもりはないとかそんな傷付けることを伝える必要はないですよね?何か言うべきでしたら、なんと伝えたら良いか教えてください~

彼女彼氏人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/01/18

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

連絡が来た時に伝えるくらいでわざわざ言わなくてもいいかなと思う派です。

回答をもっと見る

愚痴

(かなり長いです、愚痴です) 嫌な事があった時に耐え1人ででできるだけ後始末する事が身についてしまっています。 でも昨日先輩に「もっと早く言って欲しかった、手伝えたかもしれないのに」と言われました。助けようとしてくれてる先輩の気持ちが嬉しかったです。 でも、私の見ていた時に(先輩の)患者さんの点滴が抜去して大量出血した後始末なんて頼んでいいものか…、先輩は休憩入れてないのに…、今日は掃除の人来ないから看護師で何とかしないとだし…私が責任もって後始末するべきでは…でももうすぐ入院来るはず(来ると言われても中々来ないときもある)、すぐ終わるかな終わらせよう→終わらなかった 後になって患者さんの点滴が抜けた時点ですぐ言えばよかったのにと第三者に言われてそうだったなと思います。 決して外交的とは言えない私の性格上、報連相は難しいです。何度も報連相の大切さは言われてるんですけど実際にはこんな事も報告すべきか、こんな事のために時間とって良いのかわからないです。…今回は血を掃除してルート確保するとすべき行動もわかりましたし、私がトイレ付き添っていた時に起きたことで責任とらなきゃと考えてました。 問題があった時にキャーとか騒いで手を動かさない人は苦手だったんです。騒いでないですぐ手を動かせば良いのにと思ってました。そうすれば早く終わると思ってたんですよ。でも違いました。騒いでたんじゃなくて、助けを求めてたんですね。私は騒いでる人のところに様子を見に行って流されて手伝う側の人間でした。私にはすぐにできない事をあの人達は咄嗟にできていたんですね。私って人間不信なんでしょうか。能動的に手伝っていたわけじゃないから、あの人達の助けを求めてる行動を騒いでるなんて言えたんですよね。ここまで冷たい人間だった事が凹みます。

点滴夜勤メンタル

しおり

循環器科, 新人ナース

12023/01/15

やっく

精神科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

周りの状況をよく見て、人の気持ちをよく考えられる方なんだなと感じました。ただ、‘今忙しそうだから声かけたら邪魔だな…’って思う時もあるけど、邪魔じゃない時もたくさんあるのであなたのピンチを周りにアピールしていいと思いますよ! 1人で背負いすぎると結局潰れちゃいますからね…。空気を読み過ぎず、考え過ぎない事も大切かもですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水溜まってる方の肺雑音は、水泡音が聞こえるんでしょうか?

訪問看護新人

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

22023/01/19

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 そうですね。ゴロゴロ、プツプツといった水疱音が聞こえることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の方でカラヤヘッシブを創部につけてくる患者様がいます。 ロイコメドやバイオクルーシブとの違いを知りたいのですが、よくわかりませんでした。 カラヤヘッシブは、ロイコメドと比較すると透過性、バイオクルーシブと比較すると吸湿性に優れてるのでしょうか?

一般病棟1年目新人

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/01/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

カラヤヘッシブはアルケアから出てる ハイロドロコイド創傷被覆材ですね。 透明性があるため創傷が観察しやすく.滲出液を吸収する素材が使われています。また適度に湿潤を保つ親水性ゲルであるため、創傷治癒を促し素材の柔らかさから疼痛を軽減します。 ロイコメドはテルモから出ているフィルムドレッシング材ですね。 粘着力は、さほど強くないですが、創を均一に薄く全体にコートすることができて、外部の摩擦やズレを、低減することができます。また突っ張りにくく、通気性があります。 ロイコメドはロイコメドCというのがあって、こちらはカラヤヘッシブに近いですが、フィルムドレッシングであることはかわりないです。Cは吸水性にも優れていますが.適度に湿潤環境を整えます。 バイオクルーシブはシグマックスからでているフィルムドレッシングですね。 アクリル性粘着剤でコーティングされた透明の半透過性ポリウレタンフィルムです。刺激が少なく、貼付・交換が容易です。 透明性が高く、創部の観察を容易に行うことができます。 それぞれ特徴あるので、どれが優れているかは難しいですが、大きく分けてフィルムドレッシングにしたいか、ハイドロロコイドにしたいかとか、コストパフォーマンスだったり、いろいろありますが。 急性期の創部はカラヤヘッシブや、バイオクルーシブが多いイメージです。いや.ロコイドも使うしなぁ。うーん。です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、勤務中は携帯電話どこに置いていますか? 災害などあった場合は、患者優先も大事ですが家族への連絡などすると思います。 震災の時に、携帯を休憩室に置いていて患者誘導などしていたら家族への連絡が送れてしまって、通信障害の被害にあった話を聞きました。 皆さんポケットに入れて勤務していますか。

先輩新人正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

72022/12/22

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。私は日勤は休憩室のロッカー、夜勤はポケットに入れていました。実際に震災で通信障害になったときは、やはり家族への連絡はできませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日プリセプターから、「もう5月なんだから指示待ち人間にならないで」と言われました。 頭の中では分かっているのに、いざ病棟に出ると、先輩看護師さんの前で萎縮してしまい、一日のスケジュールを組み立ててみても抜けていることが多く、うまく一日のスケジュールの管理ができない状況です。私のプリセプターは、一日のスケジュールを紙に書き出さなくても頭の中でたてることができる、いわゆる出来る看護師で、声かけなしに何でも一人でやってしまうような人です。他のプリセプター達は、今からやることを一年目看護師に伝えてから一緒に行こう、と声をかけています。その状況をみると、自分とプリセプターとの関係と、他の同期とプリセプターとの関係の違いに悲しくなったり、きっと自分のプリセプターは私のことが嫌いなんだ、など勝手に思ってしまい、劣等感や自分の価値の無さを実感して更に萎縮してしまう悪循環です。こんな状況だったら、皆さんはどう乗り越えますか??

プリセプター新人ストレス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, 一般病院, 慢性期, 透析

212020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

落ち着いてください。 できるけど緊張しているだけです。 新人を育てる点において、そのパイセンは出来る看護師には思えません。しかし、できる事を増やしていく必要があります。何が足りないのか、どうすればよいか考えながら行動してください。毎日頑張れば自信につながります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の見学で 腹腔鏡下(石)付属機切除 という手術を見学するのですが、()の石の所があやふやで教員も分からずじまいでした。 インターネットや図書館で調べても分からず、当てはまる術式を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

水飲む

学生

62023/01/16

救急科

砕石位の石では?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

気になる方がいます。 いつもお店を決めてくれる、家まで送り迎えしてくれる、お金は全部出そうとしてくれる(トイレとか行ってる間に払ってくれていた)、車のシートは温めておいてくれる、ソファー席譲ってくれる、お店のドアを開けて先に入らせてくれる、2軒目に絶対連れて行ってくれるなど、すごく色々してくれる方です。 付き合ってないけど、結婚の話、今までの恋愛の話もしました。旅行に行きたいねって話もしてるし、私がここいいなあっていうと是非連れて行きますと答えてくれます。帰り際には次のデートの場所と日付も提案してくれます。 私は脈アリだと感じていますが、 お店はいつも先に提案してくれるから、嬉しすぎる反面、私も提案しなきゃ嫌にならないかなとか、運転やご飯ご馳走してもらってばかりだから私も何かしなきゃ嫌な女だと思われないかとか、コンプレックスばかりの私だけど、本当に私でいいのかな、とか、どんどん悩んでしまいます。相手が7つ上な分、私が払ったり、迎えに行ったりするんじゃなくて、俺がやるのが当たり前。といつも言ってきます。 客観的に見て、私はどう行動したら、相手にもっとこの子を幸せにしたいって思ってもらえるのか、私は彼に何ができるのか、教えてください~もうわからなくなってしまって…

デート結婚

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

62023/01/15

いろは

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣

私はあまり恋愛に経験は無い方ですが、、 凄くいい男性なんですね😳 紳士で年上だからきっとリードするのが好きなんでしょうね! そのまま彼のペースに合わせて、してもらったら満面の笑みでありがとう!と感謝を示す位でいいんじゃないでしょうか? 無理に自分かなにかしなきゃって思いつめるよりも、きっとその年上の男性の方がしてあげたいからするっていう感じなんだと思いますよ。 どうしてもなにかしたいなら、彼にちょっとしたプレゼントを用意して、いつも色々してくれるからそのお礼、いつもありがとうなどと態度で示せば、もっとこの子を幸せにしたい!って思ってくれるんじゃないかなーと私的には思います! お幸せに😳

回答をもっと見る

看護・お仕事

週一回トルリシティうち、ほかはトレシーバうつ、患者様がいます。普通、トルリシティ打つ日はトレシーバも一緒にはうたないですよね?わからなくて。

1年目新人ストレス

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

42023/01/14

みん

内科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんばんは! トルリシティはインスリンではないので、毎日のトレシーバは必ず打ちますよ🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で配属された部署(オペ室)で唯一私だけが有期雇用の契約職員です。 新しいスタッフが異動で入ってきました。 私は形成メインでオペに入っているのですが、新しく入ったスタッフが形成に入るようになり、今はどのオペにも入ってません。 他部署への異動の話も出てます。異動はほぼ確定みたいです。 捻くれた考えかもしれませんが、契約職員って割とどうにでもできる存在なんでしょうか。人件費削減したいと思ったら契約更新しなければいいんですから。

異動オペ室1年目

ネコ

透析

42023/01/12

あんちゃん

外来, 透析

看護師に関わらず どの職種でも契約職員は そう言う感じでしょうね 残念ながらそう思いますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧浣腸と洗腸は手順の中で違いがありますか?それとも処置の目的等そもそも違うものなのでしょうか

新人

ライオンキング

内科, 新人ナース

12022/04/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

以下コピペですが.わかりやすくかいてあったので、読んでみてください。 高圧浣腸を行う目的は、グリセリン浣腸は直腸内に便が貯留している場合に行うのに対し、高圧浣腸はS状結腸やS状結腸より奥の結腸に貯留した便の排泄を目的に行います。また、高圧浣腸は消化管手術や下部内視鏡検査の前処置として行われることもあります。 次に高圧浣腸の薬液についてです。まず、薬液の量ですが、グリセリン浣腸は 60mlや120mlのディスポーザブルのものを使用することが多いのに対し、高圧浣腸はグリセリン浣腸と異なり、大量の薬液を使用します。1度に使用する量は医師の指示により異なりますが、1,000ml程が多いと思います。 しかし、下部内視鏡検査の前処置で既に洗腸状態がほぼ完了している場合の追加での浣腸指示や高齢者などでは500ml程度の指示であることもあり、また反対に消化管手術前の前処置では2,000mlの指示のこともあります。薬液の量による結腸の到達部位は150mlでS状結腸、500mlで下行結腸、1,000mlで横行結腸とされています。 使用する薬液は微温湯や生理塩水などが多いでしょう。高圧浣腸の手技や援助方法は基本的にはグリセリン浣腸等と同様です。特徴的なのは、高圧浣腸に使用するイリゲーターの使用方法です。 まず、肛門からイリゲーターの液面までの高さは40~50cmです。イリゲーターが高すぎると、注入速度が速くなる可能性があるからです。高圧浣腸の薬液の注入速度は100ml~200mlを1分以上かけることが望ましいとされています。 グリセリン浣腸の場合60mlで15秒以上かけるとされているので、同様の速さ、もしくはグリセリン浣腸よりも時間をかけて注入する必要があります。というのも薬液の注入速度が速いと排便反射が起こり、浣腸の効果を得られないほか、急激な直腸壁の膨張は危険を伴うためです。 高圧浣腸の注入速度と大腸内の貯留時間の実験で、注入底度が速すぎると急激な便意と気分不快が起こり、遅すぎると患者さんの我慢による血圧上昇、気分不快、腹痛が起こるという報告もあり、適切な注入速度で試行することが大切です。 薬液の注入速度は腹圧や消化管内の状態によっても変化しますので、注意が必要です。また患者さんに血圧上昇、気分不快、腹痛などが生じた場合は先輩看護師や医師に報告しましょう。場合によっては指示量が減量になったり、高圧浣腸自体が中止になることもあります。 高圧浣腸とグリセリン浣腸のネラトンカテーテルの挿入の手技は同様ですが、挿入の長さと側臥位での挿入は直腸穿孔を防ぐのに非常に大切なので記述します。カテーテルの挿入の長さは5~6cmです。直腸の長さは個人差はありますが、約15cmとされており、直腸膨大部までが6 cm程度です。カテーテルの6cm以上の挿入は直腸穿孔の可能性が否定できないので注意しましょう。 高圧浣腸を実施した際に、患者さんの状態によって注入速度を遅く実施することになったり、排便に時間がかかった場合など、検査の時間などに影響がある場合は早めに必要部署へ連絡することも大切です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

川崎病の治療として免疫グロブリン療法を行った患者さんで、合併症なく退院しその後2〜3ヶ月アスピリンの内服をすると思うのですが、 免疫グロブリン療法を行ったことでアスピリン内服により考えられることや影響として、利点や注意点で何か挙げられますか?

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

12022/07/15
新人看護師

4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 結構精神的にも負担があることも多く、精神科や心療内科に行こうかと考えています。 しかし、近所のクリニックはどこも初診は電話しないといけないため中々行く勇気が出ません。 また今は日勤のみのため土曜日じゃないと受診できません。電話してから何日後に受診出来るかも気になります。 精神科や心療内科に受診したことある人がいれば初診のときはどうだったか教えていただきたいです。 また電話してから何日後に受診できたか教えて頂きたいです。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

172022/05/26

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は地方に住んでいますが、本当にしんどい時に勇気を出して電話しても、毎度どこも2〜3ヶ月待ちとか新患ストップとかっていう状態で諦めざるを得ない感じでした。 今のかかりつけ医は偶然にも早めに予約が取れましたが、何日後とかっていうほど早くは予約とれなかったです。 初診は時間とって話を聞いてくれました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から献血ルームに転職しましたが、全くついていけず刺し損じるし、要領悪くて仕事についていけず、ミスばかりして怒られることに恐怖を感じて報告遅れて遅いと怒れたりと精神状態が仕事についていってません。夜も眠れなかったり眠っても夜中に目覚めたりしてしまいます。 周りの目も仕事ができない私と仕事をするのは嫌そうで仕事をしていても陰口が耳に入って来ます。 ミスばかりして献血者さんにもスタッフにも迷惑ばかりかけてしまう私は試用期間中に辞めたほうがいいのかなと思っています。 毎日モチベーションが下がる一方でこのまま続けていく自信は全くありません。 唐突な質問になってしまいますが、みなさんならどうしますか?もし、同僚にこんな人がいたらどう思いますか?

辞めたいメンタル新人

えな

132022/05/28

448

内科, 病棟

辞めたほうがいいと思います! 自分の心身の健康が第一です。つらい思いをしてまで続ける必要はないです。看護師なので他の職場もすぐに見つかると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です🙇‍♂️ 正常圧水頭症のVPシャント術を受けられる肩は脳室内にチューブを通し、耳の後ろ部分にバルブが埋め込まれ、腹腔にかけてチューブが挿入され髄液を流す手術だと認識しています。 ここで疑問なのですが、なぜ後頭部、頸部、腹腔あたりの3か所に傷ができるのでしょうか? 術中で操作しているからなのはわかるのですが、なぜ一本のチューブなのに3箇所に傷があるのか、その傷はどのような操作によってできるものなのかが調べてもいまいちでした。 わたしの予想ですが、バルブを脳室から通せるわけないので、脳室部分のチューブ、バルブ、腹腔のチューブと3つの物品が分かれていて各々の傷口より接続して一本のチューブにしているのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

神経外科外科急性期

精神科, 急性期, 病棟

12022/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

簡単にいうとその通り!詳しく知りたいなら、オペ書みてください! 病院図書館にでもいけばありますよ。オペ看なら.オペ室にもありますよ。 こればかりは字で読むより、イラストや解剖が載ってるオペ書みるのが一番理解できますよー。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目の新人です。 同じ新人の方を中心に質問ですが、みなさんは先輩から課題を出されることや「これ勉強してきて」と言われることはありますか? うちの病院はそういった課題がなくてとりあえず受け持った患者さんの疾患や薬、日々の処置などの勉強をしたのですが、他に何を勉強すればいいのかわからなくて困っています。 回答いただけたらうれしいです。よろしくお願いします

勉強新人病棟

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52023/01/11

宮地

介護施設

私が新人のころも何を勉強したら良いのか分からず、自己学習メインで五年間を過ごしました。 その職場の教育環境や、プリセプターの方針にも大きく変わると思います。どの病棟に所属しているかによって自己学習の範囲は変わってきますが……、新人の間は、受け持ちの患者様の疾患・薬・治療を中心で大丈夫だと思います。 あとは病棟で行う医療処置、緊急時の対応方法など。私は自分が勉強したものをプリセプターや師長さん、あとは仲のいいDRに見せて、後はなにを勉強したらいいのか直接聞いてました。DRの視点から、看護師はここを抑えていて欲しいとアドバイスも貰えるのですごく貴重なお話を聞けますよ。手馴れた看護師ほど、見落とすところはありますから。 隣接している病棟特有の処置などがあれば、それを調べるのもいいかもしれませんね。私は自己学習をした上で、見学をしてみたいと相談した事はあります。自分の病棟ではどうしても見れない処置だったので。一年目ではそこまで気負わなくてもいいとは私は思いますが………。私も実際、二年目以降から動きましたし。 新人の間は特に、どれだけ勉強しても不安ですよね。でも勉強すれば必ず自分の成長に繋がります。積み上げた自己学習を土台にして、あとは経験あるのみです。経験することが本当に大事なので、気負いすぎず、無理のない程度にがんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は前の職場で救急外来やICUにいたので、休憩が取れる日と取れない日の差がありました。 平日の日勤でも本来45分休憩だったのですが、新人の頃は10分以内で食事と歯磨きまで終わらせて、後は勉強時間とか記録にあてていました。(そうしないと残業時間がすごかったので) 4年目ぐらいでも基本10分前には持ち場に戻っていたので実質35分休憩でした。 皆さんは時間いっぱい休憩が取れていますか?

休憩記録残業

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

42023/01/11

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 救急病棟にいた頃は私も質問者様と同じような感じでした。 休憩時間を削って仕事する日もけっこうありました。 訪問看護に転職したら、ガッツリ休憩時間をとれるようになりました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今度気になっている年上男性と2人でご飯に行きます。 前回は4人でご飯に行きました。その時男が払うのは当たり前と言って、出してくれましたが、申し訳なくて、駐車場代など違うところで少しだけ払いました。 ①男の方にとって、こーやって少しでも払われるのは嫌なものでしょうか? ②また、次2人で行くときも払ってくれるかと思います。その時、コーヒーとお菓子など、ありがとうと最後に渡すのはどうなんですかね?ご飯代出させてもらえないなら、お礼を少しでもしたい気持ちもあるけど、渡していいものなのか… ①②について教えてください~

男性1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/01/11

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

駐車場代など出すのは全然ありだと思います。私も出してました。ただ、男性を立てるように、払いすぎには注意ですし、気の使いすぎも注意が必要です。 気を使われ過ぎも相手は萎縮してしまうと思うので。 コーヒとお菓子は渡してもいいと思いますが、お礼はもう少し先でもいいのかなーとも思います。 たとえばバレンタインなどのイベントの時など、さりげなく渡せる時ってありますよね。 私は夫と付き合ってる時には、そういう時に少し高級な物をプレゼントして、「いつもご馳走してもらってばかりだから」とお礼の言葉も添えて渡してました。 普段のご馳走分はありがたく頂いておきましょう。 彼にとってもあなたと過ごす時間はプライスレスなので支払ってくれるんですから!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから社会人として看護師としてやっていけるのか不安で不安で…新人はみんなそうなのかな…😢

新人

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

72019/04/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

最初は誰でも不安と緊張だらけだと思いますよ。 焦らず、ゆっくり、成長していって下さいな(*´꒳`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人の皆さんとプリセプターの皆さんに聞きます。プリセプターとプリセプティ一緒にいると、どこか似てくるところ出てきませんか? 自分は、テレビを見てるしぐさとか行動とか似てきて、やっぱ似てくるものなのかな?って、思いまして皆さんはどうでしょうか?なんか、自分ににてきた、先輩ににてきたとかありますか?

プリセプティプリセプター先輩

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

12019/05/19
看護・お仕事

新人ナースて、右も左も分からない毎日戦場のような日々が続く、、こんな生活いつまで続くのかな?と挫けそうになります。先輩達もこの道通ってきたのだろうけど、もう今ではかっこよくてキラキラ見えます。私も早く先輩たちみたいに働きたい。このモヤモヤした気持ちどうしようってなります みなさんも新人の時はそうでしたか? もしくは新人の皆様もそうでしょうか?

先輩新人

km

急性期, 新人ナース

62019/05/28

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!毎日おつかれさまです!私も新人の時そうでしたよ〜楽になったのは二年目からでした。一人憧れの先輩を目標にしながらつらい新人時代をなんとか乗り越えることができました。逆に新人の頃からなんでもできるような人の方が怖いかも?右も左もわからない時期はずっと続くわけではないです☆いつか後輩ができ教える立場になっていきます☆お仕事がんばってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

最近仕事がルーティン化してしまってます。 手を抜いてしまう事もあります。 患者さんに優しく出来ない、キツくなってしまう時も出てきました。 産休入りや、退職する人が多く人手不足。春から比べると6人くらいマイナスの状態です。 人手不足から夜勤入りもまださせて貰えないです。 転職して気持ちのリセットを図りたいと考えてます。 考えが甘いかもしれませんが、そんな転職動機はダメでしょうか?

新人転職ストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42023/01/07

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

お疲れ様です。新人さんなんでしょうか?新人さんで仕事をもうルーティン化できるなんて逆にすごいと思います。人手が少ないのは大変ですよね。ただ一つ気になるのが夜勤入りがまだということで、転職しても不利になるのではないかなと少し心配になります。再就職の際に新人で退職した理由を聞かれると思いますが、採用者の方になるほどなと思ってもらえるように話せるならいいんではないでしょうか? また新しいところにいったら、一から覚えないといけないことと人間関係と、色々大変だと思います! 今のところで踏ん張るか、新しいところでもう一度一から頑張るか、良い選択ができるといいですね! ちなみにわたしは3年目くらいまでは定期的に辞めたくなりました!

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

12票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

426票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

482票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/11/06