新人」のお悩み相談(51ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1501-1530/5872件
看護・お仕事

4月から看護師になった新人看護師です。いろいろあって、最初の病院を8月でやめ、9月から新しい病院で働き出し、2ヶ月がたちましたが、要領わるいせいか、早く仕事をおわることができません。 点滴をつないだりするのも、先輩より1時間くらい遅いです。 手伝ってくださいますが、それで迷惑をかけるのも本当に申し訳ないです。 どのようにしたら仕事が早くできるか、振り返ったりしてますが、それが行動になかなかでません。 どのようにしたら、うまくできるでしょうか?

勉強新人正看護師

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

72022/11/20

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

慣れだとおもいます。 慣れるまでの辛い期間を耐えれるかですね。 私は耐えれず転職しました笑

回答をもっと見る

新人看護師

はじめまして。 カンゴトークで初めて質問を投稿します。 何を言ってるのか、とここでも怒られてしまうのではないかととても不安でしたが、勇気を出して質問させていただきます。 先輩看護師さん、私と同じ新人看護師さん、 どうぞよろしくお願いいたします。 私は1年目の新人看護師です。 その日の受け持ち患者様の情報収集するのですが、今までの経過と繋げてアセスメントすることができません。 また、一度目を通したはずの記録やドクターの記事の内容を覚えれず、先輩に聞かれた時に答えられません。 (自己で振り返ったところ、記事の内容と患者様の状態を結びつけて理解ができていないため、情報を忘れてしまっているのかとも思います。) なぜこの薬が臨時処方されたのか、なぜ下痢が続いているのか、など分からないことがあれば先輩に聞いて理解した上で看護をしないといけないと考えています。 しかし、先ずは自分で記事を見返して、調べて、自分の考えを伝えた上で質問しないと怒られてしまうのでは、と思い、業務中に調べることができず結局聞けずにいます。 中途半端な状態で患者様に関わってしまっていることがよくないのに。 新卒を採用されるのが初めての病院で、同期もいません。悩みや思いをフラットに共有できる仲間がいなくて、苦しすぎてこちらに投稿しました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞご助言をよろしくお願いいたします。

記録1年目勉強

みこ

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期

72022/11/21

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは、日々の業務お疲れさまです。 先輩に聞く前に自分で調べてるのは素晴らしい👏 情報収集したものは何かメモに残したりしていますか? 情報収集の際に、自分が見返しやすいように疾患や薬、今の問題などメモの形式を決めて書いてみると良いかもしれません。どこに何が書いてあるか分かれば少し情報が整理しやすいかと思います。 あとは経験、ではないですが疾患と病態、症状に対して使う薬の特徴などは後から身についてきます。環境にも慣れてきて独り立ちもしているような今の時期が1番辛いですよね。調べる時間がなければ、分からないことがあるので少し調べる時間をもらって良いですか?などと時間を作れるように先輩に相談しても良いかもしれません。 こんな回答でよければ参考にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

基本の業務は自立してますが、予定外の対応できない業務があった際には先輩方がフォローしてくださります このような時、忙しいのに何もできなくて申し訳無いですし 自分の無力さを強く感じます どのようにこの気持ちを乗り越えていけば良いでしょうか

新人ストレス正看護師

産科・婦人科, 新人ナース

32022/11/23

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

こればっかりは経験を積んで覚えていくしかないです。特に1年目で要領良くできる人は限られています。あまりできないことに目を向けるのでなく、今の自分なら何ができるかを考えて動くのはどうでしょうか?どうか自分を責めないで下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20G入れるコツを教えてください😂 血管に刺して逆血はあるけど外筒がすすまなくなったり、逆血はきたけど途中からなくなったりすることが多いです、、 やはり血管選びが大事なのでしょうか? なるべくまっすぐで太い血管を選んでるんですが、少し蛇行があったりすると難しいです、、。

外科内科急性期

ra

循環器科, 新人ナース

42022/11/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

外筒が進まないのはもしかしたら針の先だけ血管に当たり突き抜けていないのではと思います。 先輩に言われたのはやはり血管選びが大事とのことです。 蛇行が気になる時は私とかはケースに入れたままの針を入れたい血管に合わせて長さが足りるかみたりします。 私もルート苦手なので一緒に頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病院で1年働きました。 元々の性格と環境の影響で鬱病になり退職しました。 失業保険を約半年全て貰い終わり、キリがいいこのタイミングで動かないとこのままずっと働けなくなるのではと思い、今月11日に小児科のクリニックへ面接を受けに行きました。 私が受けた小児科クリニックでの面接では、院長と奥様(看護師)、薬剤師さんの3人で行われました。まず、奥さんが看護師ということで看護師特有の圧のあるハキハキとした話し方で、一気に病棟でのトラウマが蘇ってきました。 後半は半分雑談のような感じで3人のお話を聞いていました。その中で「うちはすごく忙しい、あなたのんびりしてそうだけど大丈夫?」「親御さんもかなりハッキリと言ってくる人もいて、この仕事は気持ちがタフじゃないと続かないよ」と言われました。 前の職場でも、なかなか仕事とプライベートのメリハリがつかず、ずるずると引きずり休まる時間がありませんでした。 多少残業や忙しいのはわかってはいました。前の病院でも混合病棟で小児科も入っていたので、親御さんと患児の対応が難しいのも承知の上ではありました。 しかし、まず院長の奥様と話した時点でトラウマが蘇ってしまったこと、タフではないと無理だよと念を押されたりと、受けたもののここのクリニックで働いてもまた同じように鬱病が悪化し辞めるはめになりそうだなと直感で感じました。 もし受かってもお断りしようかなと思っています。 本題なのですが、私の親やハローワークの方は資格が勿体無いということとお金の面では困らないので続けたらとすすめてきます。 私も1年は勿体無いと思い、もう一度看護師として働いて無理だったら別の職に就こうと思っていました。 しかし、今回クリニックの面接を通してまず、看護師と話すだけで過去のことを思い出すので無理なのではと思ったのと、他の職でパートやバイトのほうが気持ち面でも楽なのではと思いました。夜勤は体調面で不安ですし、オンコールなども経験年数からして厳しいと思います。 もう一度合う場所を探して看護師として働いてみるか、バイトやパートで別の職で働くか悩んでいます。 鬱病と伝えたら少しは理解のある職場に出会えるでしょうか。 何かご助言をください。お願いします。 長文失礼いたしました。

メンタル人間関係新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/12

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

こんばんは😊 圧迫面接お疲れ様でした💦私も看護部長から圧迫面接されたことありますが、なかなかキツイですよね💦クリニックは余計にそういうのが強いかもですね💦勝手なイメージですが🤔 私はぽにょさんがやりたいことをやればいいと思います!看護師は免許さえあればいつでも戻れますからね🤭今は無理でも今後は分からないですし、今は看護師を休憩するのもありだと思いますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。次の4月から転職しようと思い、無事に転職先が決まりました。あとは、退職交渉になるのですがいつ、どのタイミングで切り出せばいいか分かりません。以前、面談の際に退職を考えていることはお伝えしましたがそれ以上何も言われていません。 また、夜勤導入時に少しミスをしてから一年以上夜勤に入れず、明けの時に話しかけることもできません。決まったまま黙っているのもしんどいですし、なるべく穏便にバレないようにお話ししたいと思います。退職されたことのある方やすでに伝えている方アドバイスいただけますでしょうか。

2年目一般病棟退職

胡桃

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/10/30

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

2ヶ月前とか規定があると思います。その時に言われたら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として産婦人科のある混合病棟で働いていますが、普段新生児と関わることがないことや新生児看護に興味があり、NICUで働きたいのと、将来は新生児集中ケア認定看護師の取得も考えているため、転職を考えています。 志望動機が出生後に新生児が搬送され、母子分離になった母親がおられ、不安そうな表情をしていたけど、リモート面会をすることで、涙を流して安心していたことから、新生児に関わり、家族が安心できる看護がしたいです。 と言うのを考えたのですが、どう思いますか。 アドバイスをいただきたいです。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

32022/10/31

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

志望動機としてはいいと思いますが、多分志望動機ではさらにそこの病院でないといけない理由も追加した方がいいと思います。 自分の興味のあるところで働けることを願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンプタの方の検査はどうしていますか?洗濯バサミタイプしかない場合は諦めますか?

勉強新人正看護師

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22022/10/31

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在看護師一年目です。 わたしは、諦められない夢があります。 それは、高校時代から描いていた海外で働くことです。 最近私の周りで海外へ行く友達(別の職種)もちらほらいて、頑張って!とはいうのですが心の底で羨ましく思い、思うように反応できない時があります。 現在3年の彼氏もいて、2023年就職で、遠距離になる予定です。 離れるのは寂しく、お互い頑張って会ったりしようと言ってお互い将来も考えています。(彼氏の方がわたしより考えています) そういうこともあり、とりあえず今は全力で看護師を頑張っています。 周りの留学やワーホリ話を聞くたびに、気持ちが萎えてしまいます。そしてその夢を思い出します。 どの選択も正しくて、どうしたらいいかわからなくなります。

彼氏1年目新人

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22022/10/23

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

海外で働きたいけど、彼と結婚もしたい(彼の方が強く思ってる)という事でしょうか?海外で働く事に彼はどのように思ってるのでしょうか…どちらも大事な将来のことだからしっかり話が出来るといいですね! 私は看護師4年目でワーホリいきました。ワーホリからそのまま永住予定でしたが、帰ってきました。でも行って良かったです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。 プリセプターとエルダーというパートナーシップがいるのですが、エルダーさん(12年目くらい)には心から尊敬していますし、沢山褒めてくれたり優しく指導してくださり間違えても一緒に振り返ってくださります。 一方、プリセプターさんは、わたしに対して当たりが強く、以前本人に打ち明け、一緒にご飯に行ったところ優しくなりました。「これなら怖くない?うちの言い方これだと落ち込まない?」など嫌な言い方で確かめられることもありますが以前より優しくなった方だと思います。 長期休み中に計画評価しなければならない人が一人いて、プリセプターとエルダーさんにお願いしておりました。(上の先輩に確認したら、そうして良いと思う!わたしならするよと言われたので紙に書いて渡しました) 休み明けに、二人にお礼を言うと、エルダーさんが評価してくださっててお礼を言うと、ゆっくり休めた?大丈夫よと言ってくださったのですが、プリセプターさんは 人に頼まず自分でできなかったの?ありえないんだけどと言われて、そこから当たりがまた強くなりました。 わたしの放つ一言一言(言い間違いなど)に反応してきたり、しまいにはじっと睨んで無視されるようになりました。 今日もちょっとしたことで学生の前でいつもよりめっちゃ怒られました。つらくてもどかしい気持ちです。 エルダーさんに怒られてるところ見られたのですが、前を向いて頑張るしかないと言われました。 なんか教えてくださいって言うのも億劫でやめたくなりました。 こういう先輩にはどう接するのが正解なのでしょうか? 先輩の思い通りにわたしが動けずさらにイライラさせてると思いますが、わたしなりにできることを見つけたり積極的に声かけしてるつもりです。 わたしはできないことをできないって全部言えてないみたいでそこが気に入らないと言われました。 一応言っているのですが、途中で新たに出てきて、言うとそう言われ怒られます、、

1年目人間関係新人

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22022/10/26

MOMO

離職中, オペ室

お疲れ様です。 看護師業界独特の悩みですよね、こういう人間関係…。にゃおさんが健気にプリセプターと向き合おうとしているのが伝わってくるだけに、プリセプターに少々憤りを覚えてしまいます。そこまでいくともう指導ではないですよね。本当に必要なコミュニケーションまで阻害してしまうような関係を作ってしまうのはよくないです。そんな状態で看護を提供して1番損を被るのは患者さんです。 前の方もコメントしていましたが、エルダーも対処してもらえないなら師長に直談判がいいかと思います。師長がダメなら看護部長…パワハラですよこれ。学生の前で叱るとかも本当…ひどい。 にゃおさんは努力されています。気に病まないで。必要な助けを得られることを願っています。

回答をもっと見る

健康・美容

新人看護師です。 病棟の先輩に買い物で会いました。ナース服ではなく、私服で初めて会いました。「お疲れ様です」と一応挨拶したら、その時は「お疲れ!」って返ってきたので、なんとも思いませんでしたが、後日、「雰囲気違って全然わからんかった!え?誰?あのお姉さんって思ったわ!ももたろうさんだったんやね!」って言われました。」私服がダサいとか、私服が似合わんとか、私服の方が印象悪かったらそんなことわざわざ後から言いませんよね?言う人もいますかね?私服には気を遣ってたので、嬉しさ半分戸惑い半分です。

先輩1年目新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/10/28

マーニー

リハビリ科, 派遣

コメント失礼します。 絶対言いませんし、言ってたら無視しましょう。 雰囲気違ってわからなかった!は、とても褒められていますよ!やはり制服を着ていると1年目ということもあり、まだまだ子供やなぁといった感じで見てくれていると思うのですが私服になると変わりますもんね✨ これからたくさん周りの目が気になることが出てくると思います。私は性格上、いつも周りを気にしていました。でも、気にしているのは結構自分だけだったりすると思うと、その気にしている時間が無駄だと気づきました。 ももたろうさんもこれからだと思いますが、自分のペースで楽しんで学んで行ってくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

給与明細、今更 確認したけど。 早出したのに早出回数ついてないし、残業代申請は師長がいいって言ったからしたのに残業代 払われてないし。 これ事件ものじゃないか? 10月、本当に体調が悪くてかなり休んでしまって給料 少ないのは知ってたけど。 残業代もない、早出の手当もない。 頑張って仕事したら怒鳴りや無視やいじめの連発。 精神、病むのも時間の問題。 何なら1回、病んでるのよ。 戻るべきじゃなかった、こんな病棟。

混合病棟給料新人

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/10/30

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

それは酷すぎすね… 事務に言うべきですよ!なんかの手違いかもしれません。 働いた分はしっかりもらわないとです! 自分の身体が壊れてしまう前に、新しいところ探した方がいいと思います。 嫌なところにいても、良いことないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟で働く新卒1年目看護師です。 現在は5人ほどの受け持ちで、先輩のフォローがついている状態で働いています。 ここ最近の毎日の振り返りで、「同時進行が苦手で1つずつしかできない感じだと思うんだよね」と何人かの先輩から言われてしまいました。 自分自身気をつけているつもりですが、少し考えて行動した後に違う方法もあったかもと思い、結局1つのことしかできてないと感じることが多々あります。 よく話していた学校の先生や親からは、男は多重課題が苦手だから慣れるのが大変と言われますが、このまま非効率な状態が続くことが嫌な気持ちでいます。 実際に記録が後回しになり2時間近く残業してしまうことがありました。 多重課題をこなすためのコツや気をつけていること等があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

脳外科男性1年目

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/10/13

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 慣れです。と言うのはみんなに言われてますよね。 それももちろんですが、情報収集の紙は病棟内持ち歩けるでしょうか…?もしくはスタッフステーションに置いておけるようなら、朝、受け持ちの患者さんのことを書くのと同時に、8〜17時まで縦に書き、何時に何をするのかを書き込むのがいいと思います!8時点滴、10時注入、11時半血糖測定、食前薬…などです! 時間被った時は、優先順位をアセスメントして、先輩に聞いて確認して、取り組んでみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、うちの職場(クリニック)に、 新しい方が入職することに決まったそうです。 院長から、その方の指導は 主に私に任せると言われました。 私は高圧的に指導するタイプではなく、ゆるーくな指導で、 現職場で数人、指導しましたが、仕事ができるようになった人と、院長から「仕事できない人かな」と言われるほど いまいちな人と分かれてしまいました。 その人たちの指導は、途中から 自分なりに方法を変えましたが、結局はうまくいかず…。 そして今回、教えてほしいのは、 新入職員さんに対して、皆さんはどのような工夫をされたか、 または、どのように教えられたら助かるか、です。 よろしくお願いします。

指導クリニック人間関係

にっく

小児科, クリニック

52022/10/15

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

にっくさん、初めまして。 私はクリニック勤務予定なので、教えられる側からの意見です。 初めてのことばかりで不安が強いためその都度聞きやすい雰囲気でなんでも親身に相談できる方が指導者さんならいいと思います。長くいないと分からないことなど丁寧に教えて頂きたいです。これはこうするではなく、理由も含めて指導頂けると間違いは少なくなると思います。指導頑張って下さいね!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年経ちました。 新卒でリハビリ病院の療養病棟で働いています。 吸引、膀胱カテーテル留置、褥瘡処置、インスリン注射など細かい技術は習得しています。採血や点滴留置はまだ見守りありです。数をこなすしかないですが職場柄あまり対象の患者さんが居ないので機会が少ないです。 新卒の時は急性期を目指していたのですが、募集締め切りの為や少ない求人の中、今の病院での採用となりました。 最初こそ理不尽な先輩も居たりして、辞めたい気持ちが大きかったですが続けた事で、出来ることや分かってきた事が増えたり、人間関係もそこそこ改善されて以前より働きやすくなってきた感じもします。 元々メンタルが弱いので慣れるまで辛かったです。 しかしスキルアップを考えると転職が頭をよぎります。その時は出来れば教育環境が整った病院にと考えているのですが、3月辺りを目処に第二新卒として転職するか迷っています。 働きやすい今の職場に何年か勤めてから急性期へ転職か、第二新卒として早めに急性期へ転職か。 ご意見、アドバイスお願いします。

1年目メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

142022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 基礎的な看護技術がなかなかこなせないとなると焦る気持ちもわかります。 現在の職場は教育環境は整ってないのでしょうか? あくまで個人的な意見として聞いてほしいのですが、私なら今の職場で数年(ある程度何年かは決めておく)働いてから転職します。理由は新卒後半年の勤務でスキルアップという程、現在の職場で身につけた事は少ないのではないかと感じるからです。また数年後に転職となるとある程度の自信もついてる頃だと思うので、転職時にも役立てられそうな気がしました。 環境にもよるかと思うので一概にそうとは言いきれませんが…。 最善なタイミングで急性期へ転職できるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在産婦人科を含む混合病棟で新人看護師として働いています。 混合病棟のため、さまざまな患者さんが入院しています。 4月から働き始めて、頑張ってきました。しかし、私は元々新生児看護がやりたい思いもあり、認定看護師にも興味があります。 病棟で新生児を担当する人はいつも同じ人だし、将来のことを考えたらこのままではいけないと思っています。 過去に混合病棟が嫌で産婦人科単科の病院に転職した人もいたそうです。 私自身も混合病棟に向いていないと感じています。 そのため、今すぐではないですが、将来はNICUがある病院への転職も考えています。 皆さんは混合病棟で働いていて、どんな思いを持っていますか?

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/10/19

とうふ

総合診療科, 病棟

新卒からNにいましたが、今は混合病棟にいます。 Nにいたときは、それはそれで楽しく仕事をしていたのですが、先輩たちは5年以上Nしかやってない人たちで、Nの知識はものすごいけど、一般成人の看護やルート確保などには不安があるって感じでした。 今は色々あって混合病棟にいますが、Nの時に培ったアセスメントや観察能力、ポンプなどの機械類の操作などはいかせていると思いますが、やっぱり仕事内容は大きく変わりますね。 混合病棟ならではなのは、飽きないことです。笑 わたしは飽き性だからずっと認知症のお世話も嫌だしずっとモニターと睨めっこも嫌です。 そういう意味では部屋割りによっては軽症の日、重症の日って感じで、毎日気が張っているわけではないのがありがたいです。 Nは毎日小さい命を預かっている意識で気が張り詰めていたと思います。 それと他の病棟と違いワンフロアだから先輩の目から逃げられずいつも気になっていました笑 私は成人の経験をもう少し積んだら、助産師になるのもアリだな〜と思っています。 Nに行くと、妊娠期からのお母さんの疾患を理解していないと、緊急入院を受ける時などに、どんな赤ちゃんが来るのか?何が必要なのか?がわからないです。 実際にNは助産師しか取ってない病院もあります。 色んな経験を積むことで、視野が増えるというメリットもあります。 産婦人科があるということは、正常なお産の経過を間近で学べるということや、お母さんと赤ちゃんの愛着形成にも関わることができるかもしれません。 どちらもNではなかなか難しいことです。 工夫してお母さんと赤ちゃんの時間をとっても、ずっと一緒に居られるわけではなかったり、搾乳して持ってきてもらって管から入れたりなので、抱っこはできなかったり。 赤ちゃんを診るということは、お母さんも、お父さんも、家族全体を診るということになると私は思っています。 どうしても、興味あることを早い段階から始めた方がいいのではないか?と思うのはあると思いますが、その場その場でしか得られない経験もあるので、大事にしてくださいね! 今のところで何年やって、こういうことができるようになったら、転職しようかな〜ってある程度考えておいてもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 同じ病棟の男性看護師の方に毎月のように食事に誘われ、2回ほど押されて食事に行ったらユニバなどの遠出にも誘われててしまいました。一度遠回しに断ったところ以下の画像のように怒らせてしまいました。 そこで一度誘いはなくなったのですが最近になってまた誕生日の日や遠出に誘われるようになりました。 その方は歳も9歳上で病棟で上の立場の方なのでどうやって円満に解決しようか悩んでいます。 精神的にとてもきついです。

辞めたいメンタル新人

ジン

整形外科, 新人ナース

32022/10/09

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

好きな人がいます。こめんなさい。とかまだ慣れないので、余裕がありません。と言われたらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 2年目もプリセプターみたいな感じでペアになってくれる先輩がいます。 先輩の中だったら誰でもいいんですけど、希望理由を言わなければなりません。 自分とタイプが違う人が当選確率上がるみたいなんですけど、なんていうのが理由として採用されやすいですか? こんなこと聞いて申し訳ないですが、せっかく希望出すなら、なりたい先輩が複数いるので、、、

勉強新人正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/09/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

素直に〇〇さん!理由もきちんと書いてしまう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

先日仕事でミスをしてしまいました。 そのことでプリセプターの先輩から「いつか患者さんを殺すよ」とキツめに指導されました。実際、今回のミスは患者さんの命に関わりかねないミスだったし、プリセプターの先輩から指導を受けるのもこれが初めてではないので、きついことを言われても私が悪いと思ってます。 プリセプターの先輩から指導を受けてから、いつかほんとに患者さんを死なせてしまうようなミスをしたらどうしようと思って不安になり、仕事に行くのが怖くて看護師をやめたいと思うようになりました。 明日も仕事ですがミスをしたらどうしようと考えると怖いです。 患者さんの命に責任を持てないなら看護師はやめた方がいいですか? ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが回答いただけたら嬉しいです。

辞めたいメンタル新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/08/31

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 仕事でミスしえ、それが命に関わることだと落ち込みますし、自信なくしますよね。 分かります。 私も何度も危ないミスしました。 患者さんには申し訳ないけど、こういう経験をして看護師として成長することもあります。 出来ればミスは起こしたくありませんが。 しののめさんのように、自信喪失するくらい仕事に一生懸命なら、今回のようなミスは必ず今後起こさないと思います。 自分の失敗から学べる人だと思いますので、自信を持ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。

結婚1年目メンタル

新人ナース

112022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症の患者さんについてです。 一つのことへの執着心が強く、実習中の学生に対しても強い執着心があるように感じます。 信頼関係を築くためにも、私はなるべく患者さんのそばへ行き、関わりを深めたいと思っているのですが、 距離を取ることも大切なのでしょうか? 言葉では表しにくいのですがあまりにも執着心が強く、学生が離れようとすると後ろからあとをついてきたりする様子も見受けられていて、関わり方に悩んでいます。 こんな風に関わったらなど、皆さんの考えや経験から何かアドバイスありましたら、お願いします。

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

52022/09/08

ららむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちは。 関わりかた難しいですよね、私もずっと悩んでました。 どのような方に対しても言える事なのですが、 関係性を築く事も大事ですが、必ず一線を引いた対応を心がける事が大事だとおもってます。 この方にどういった看護が必要なのか 一線を引いて観察すると見えてくる事もありましたよ。難しいですよね。指導看護師に聞きづらいのであれば、実習の担当先生に相談してみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎による廃用症候群で入院されており、セフトリアキソン使用していましたが、メロペネムに変更の指示が出ました。 特に投与時間の指示がなく、朝にセフトリアキソンを投与したので、6時間後にメロペネム投与し様子観察。。。 すると、先輩から、すぐいって良かったんだよ!よ言われました。多種類であれば抗生剤は変更されたらすぐ投与していいんですかね?? 無知ですみません。

新人転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/09/11

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

種類が違うので、医者薬剤師に確認した上で投与すればいいかと思いますよ。同じものだと、その判断でよかったかもしれないですが。これで1つ学んだと思って次に生かしましょう(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

普段飲んでいる内服薬についてなのですが、胃カメラの時は経口血糖降下薬や抗凝固薬以外は朝一で内服しますが、大腸カメラの時は便調整ついてから内服すると聞きました。なぜですか?

大学病院1年目新人

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/12

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 大腸カメラは便が残っていたら出血部位などを確認することができません。なので、検査をするのであれば便を排泄していることが必須事項になります。 よって、内服の優先順位は便調整より低くなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人や知り合いなどに紹介、勧められて、その人が勤めている病院や施設に入職された方はいらっしゃいますか?

新人ストレス正看護師

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

52022/09/13

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

病院で働いていた頃、私より先に辞められた 先輩が再就職したところが施設でした。 (有料老人ホームの正社員です。) 少し経ち、私が病院を辞めて派遣で働いていたところ、施設が忙しすぎるから助けてほしい!と紹介され入職しました。 先輩と2人で正社員だったこともあり、深い絆で働けて、とても心強かったです。 介護のスタッフの方からも、〇〇さんの後輩だったという温かい目で接してくださいました。 私は施設看護師デビューだったので、不安で 頼りなかったと思いますが、皆さんに助けられて働くことができました。 待遇や仕事内容の細かい部分まで働く前に知ることができ、良かったと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、濃厚接触者となってしまい、9月は5日間お休み予定です。 有給がないので休んだ分は月のお休みとなってしまいます。5日使うということは残り4日しかありません。 8勤1休8勤1休8勤…といったようなシフトもあり得てきます。 みなさん、看護師人生史上過酷なシフト教えてください。また、どうやって耐えましたか?

コロナメンタル新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/09/01

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんにちは 濃厚接触者の待機期間短縮で2日目、3日目で抗原検査を受けて陰性なら4日目から出勤できます。あとエッセンシャルワーカーは条件を満たせば待機期間中も仕事は不要不急の外出にはならず出勤できます。厚生労働省のHPで確認できますよ。上司に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

今日、ソルデムを前腕にパンパンに漏らしてしまいました。 患者さんには、申し訳ないですし、心が痛いです。 パンパンに腫れたのって、どのくらいで引きますかね😭😭

1年目新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/08/18

とこ

急性期, 病棟

点滴漏れをしたときの対処は冷湿布などで冷やして、もし数日後経過して硬結してしまったら軟膏処方が必要です。そのため毎日観察できるように共有するのも大切です。 1週間くらいでだいたいはひいていきます。 次から気をつければいいので気にしないで大丈夫!でもあなたのその申し訳ないという気持ち、それは忘れずに大事にしてください!残念ながら患者さんに不利益を起こしてしまっても何とも思わない看護師もいますので。 あなたの思いやりの精神があればきっと今後もっと素敵な看護師になりますね!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私のプリセプターはペアの時じゃなく、リーダーの時にも「ももたろうさん大丈夫??」とか、業務に対して「いいね!」とか、「早くなったね!」とか、「困ってない?」とか、ほんとにいろんな声をかけてくれます。プリセプターになって初めて話した時は、「いつも笑顔で挨拶してくれる印象だった」と言ってくれて、ちゃんと見てくれてるのが嬉しかったです。この前入院対応している時に、たくさん「いいじゃん〜」って声をかけてくれて本当に嬉しかったです…女同士だけどキュンとしちゃいました… でも… 業務以外では関わりないし、他の同期みたいにラインを交換したり、プライベートな話をしたりしてないので距離を感じちゃってます。嫌われてはないですよね… とにかく優しい大好きなプリセプターともっと近づきたい…って切実に思います。どうすれば仲良くなれますか?? (プリセプターとプライベートまで仲良しこよしは求めない方がいいという考えをお持ちの方もいるかとは思いますが、他の同期や大学の同級生が羨ましくて…プリセプターに恵まれてるのに望みすぎですかね…)

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

42022/08/15

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 ぜひ、ご飯に行きたい!と伝えてみてはいかがでしょうか? 私自身も、新卒の時にプリセプターに声をかけてもらってご飯に行ったり、逆に、新人の子に声をかけられていくこともありました😊 そこからお互いに誘い合って、ご飯に行くようになり、仲良くなれました。 仲良くしたいということを伝えられるととても嬉しいものです♩

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 私は以前の職場を10ヶ月で退職しました。(妊娠による体調不良が原因です) まだまだ臨床でのキャリアを積みたいと考えており、子どもが1歳になった頃、総合病院への復職を検討しております。 現在は、転職サイトを見ながらどの病院がいいか悩んでいるところなのですが、転職サイトではやはりどの病院も良い条件ばかりが並べられています。 そのため、ブラック病院が見抜けず困っています。 皆さんは転職時、ブラック病院をどのように見抜いたのでしょうか?また、転職エージェントなどは使われましたか? 転職初心者のため、みなさんの転職経験談を詳しく教えて頂きたいです!ぜひ参考にさせて下さい。

一般病棟新人転職

soy

新人ナース, 離職中

22022/08/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

soyさん 転職の時は 年間休日や残業代などを 基本的に確認していますね。 みむらさんが言われてるように ナスコミもリアルな意見も多いので 参考にしていましたね。 いい職場が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

IP憎悪で入院されていた患者さん。 DMもあり、1日4回食前血糖をはかり、スライディングスケールでの対応と、持効型のランタスを夕食前に皮下注していました。日勤で情報収集していると眠前の血糖値が300超えていました。その時の夜勤さんはとくに症状もなかったためかDrに報告したりなどはせず経過観察をしていました。たしかにスライディングスケールは食前のみで眠前は測定のみの指示だったのですが、経過をみてよいと思う理由を考えましたが分かりませんでした。経過観察の理由やもし違う対応があれば教えていただきたいです。 ちなみに食前は110前後でした。ADLは全介助のため食事以外では糖分摂取していないです。IPでステロイドは投与されていましたが午前に1回です。

一般病棟急性期1年目

ゆゆ

内科, 新人ナース

52022/08/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ステロイドは、点滴ですか?ほかに点滴何かありましたか。食事だけで血糖はそこまであがらないので、補液かなんかしてませんでした? ステロイドは糖尿病を悪化させるリスクもあるので、血糖値は上がって仕方ないかなと。300越えっていってもパニック値とまではいいがたいですしねぇ。血糖値以外に高血糖を示唆する症状がでて困ったわけではない。 バイタルは正常だし? ってことかな。だから様子観察されたのかもです。

回答をもっと見る

51

話題のお悩み相談

看護・お仕事

心電図波形ダメなとこを教えて下さい。

心電図

もも

病棟

32025/07/12

さら

内科, 一般病院

P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。

介護施設正看護師

へむ

ママナース

12025/07/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。

離職正看護師

よめこ

離職中

12025/07/12

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳​˙ )!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

451票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

489票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.