新人」のお悩み相談(50ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1471-1500/5888件
新人看護師

看護師として働く前に買って揃えておくものはありましたか?? また、事前にどのような勉強をしていきましたか??

勉強新人転職

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

32023/03/29

もけけ

精神科, 訪問看護

こんにちは! 私は最初は特に買い揃えたりせず、 学生時代に実習で使った資料や参考書、文具を使用していました!大きめの病院だったので、最初の2-3日は入職式や全体研修となっていて、文房具があれば大丈夫という感じでした。 配属先が確定してから揃えるでも問題ないかと思います。 事前の勉強としてはバイタル測定の手技や保清などの手技を見直しましたが入職後でもよかったかな?と思いました。入職後は緊張などで疲れが溜まると思うのでいまのうちにゆっくりしてもいいかもしれません✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の働いているクリニックでは薬のダブルチェックをしていません。心音が落ちてもすぐ反応しません。陣痛計が取れていなくても気にしません。採血の時も手袋着けません。看護師がお産とってます。母子手帳にスタッフの名前を書きません。2年働いていますがすごく怖いです。

採血クリニック新人

ポタト

産科・婦人科, 学生

22023/04/02

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

やめた方がいいのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育の一環でにインデントレポートを毎日一枚書いてもらうという作業がありますが、そういう作業がカリキュラムに組まれているところはありますか。 毎日書くのは大変そうで、意味をなしているのか疑問です。

新人正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62023/04/01

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 うちの病院はないですね。インシデントを起こしてないのに、書くのですか?書く側もそれをチェックする側も大変そうです…

回答をもっと見る

新人看護師

これは、在宅のCVの携帯ポンプのやつですか? 詳しく教えてください。

訪問看護新人正看護師

ゆう

内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 看護多機能

22023/03/27

おにいやん

外科, パパナース

特定のポンプ専用の輸液ルートですね。 気泡などで輸液ルートをポンプから外す時に、プラスチックの銀色のアルミの部分がロックされ輸液されない様になっています。そしてポンプにセットするとロック部分がopenとなり輸液出来る状況になりポンプが指定された量を輸液出来る形になります。 在宅専用と言う訳では無いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日配属発表で、救命救急の配属になったのですが、今のうちに復習したり勉強しておいたほうがいいよ とか、何しておいた方がいいよっていうアドバイスあればお願いします🙇‍♀️

総合病院急性期新人

新人ナース, 病棟

22023/04/01

らま

救急科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です! 以前は救命救急センター、現在は ERで勤務しています。 救命救急では幅広い知識や技術が求められるため大変ですよね。その分やりがいもあります😊僕の感覚ですが急性期では循環と呼吸を安定させることが 一番に求められると思うので、バイタルサインを始め、循環や呼吸に関する復習が必要かなと思います。 後、循環器でばACSの看護や 脳外科であればstrokeの看護知識も 必要になってくると思います☺️ 頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師になります。 最初はローテーションで、その後、希望によって部署が決まります。 部署によって変則ニ交代と均等割二交代があり、ネットで調べても上手く比較ができていません。 みなさんはどちらの方が働きやすいと思いますか? よければメリットデメリットも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

二交代新人病院

かすてら

その他の科, 学生

22023/03/31

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

その職場の先輩に直接聞くことが理想だとは思いますが、私は均等割二交代はあまり好まないです。 長日勤や遅出が必要で時間の使い方がもったいなくなるからです。ただ、週40時間未満になる勤務時間にするよう工夫されてるならメリットは少しあると思います。 変則二交代っていうのがイメージしている8時間、16時間 っていう勤務編成ならそちらの方が私は合ってましたが人によると思います、、、 遅出、長日勤→時間が勿体無い 早出→朝早起きレベルがレベチ 時間差勤務→許容範囲内ならいい、、けど本当は嫌 って感じですね。 なので私は病棟勤務辞めました笑 週勤務時間、休日の違いがないかもチェックしておきましょう♪ ローテまわられるならフォローの先輩や指導者さんに聞くのが一番いいです☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻から栄養を注入している患者さんで、REFP-1を使っている方がいます。 注入の順番として 白湯→REFP-1→栄養→与薬 となっており、注入が全て終わってから与薬するようにと言われました。 なぜ途中で与薬してはダメなのか 私も先輩もわからず、調べてもわかりません。 栄養の最後に与薬する根拠を教えて頂きたいです!

1年目勉強新人

くるくる

内科, 新人ナース

12023/03/30

なーさん

単純に薬の用法の指示が食後になっているからではないですか? 食後に内服する指示の薬を空腹時や食中に内服すると効果が変わる薬剤があるからかと思いました。 途中で与薬した場合食中、前なら食前になりますね。 薬の用法を忠実に守っているのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月からプリセプティーが来るのですが、年齢が10個上でとても関わり方が不安です。 看護師は一年目ですが、特殊部署でもありますし、アドバイスください😣

プリセプティ人間関係新人

ぺろーな

新人ナース, オペ室

82023/03/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕もプリセプターしたとき新人が10個くらい上の人でしたが、他の新人と同じように接しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から始めて新人教育を担当します。5年目NSです。人に教えることが苦手で今までもちゃんとできていたか不安です。どのような事を意識して新人さんと関われば良いですか?

看護教育5年目1年目

ミミミ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー

22023/03/30

通りすがりのきゃんごし

5年もやってきたのだから自信持って下さい。自分のやってきた事を教えて、質問されたら随時答えていけばいいと思います。 業務はメモをとる時間を作りながら教える。看護技術は何故この手順を行うのか根拠付けて教える。そういった事を意識すれば良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

RBC、FFPの2剤の輸血指示が出た時、FFPから投与するよう先輩に指示されました。 輸血指示が複数出た場合の投与の順番に関して、調べても情報が出てこないのですが 上記の順番である理由は何でしょうか?

輸血先輩1年目

もも

内科, 外科, 病棟

12023/03/28

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

基本的には、どちらでもいいと思います・・。 FFPは、解凍したらすぐに投与しないといけないので、解凍済みのFFPがある場合、FFPから投与した方がいいです。(解凍後、冷蔵庫に入れれば24時間は使用可能ではありますが、なるべく早く使いたいところです。) 反対に、急いで輸血をしたい場合に、冷蔵のRBCと冷凍のFFPが手元にあるのなら、FFPを解凍している間にRBCを投与開始することもあるかと思います。 先輩に言われた時の状況が分からないですが、もしかしたら、数時間前に解凍済みのFFPがあったのかも・・?

回答をもっと見る

新人看護師

この4月から看護師になるのですが、電卓やハサミなど、小物は自分で勝手に購入しておいて大丈夫でしょうか。 新人看護師で持っておくと便利な道具についても教えていただきたいです ちなみに産婦人科と消化器内科の混合病棟です

1年目新人病棟

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

122023/03/22

あいちょ

その他の科, 大学病院

病院とかによっては共用で使うとかいろいろあるので、入職してからでもいいと思いますよ! ただ無くしてもいい黒ボールペンと複数色のボールペンとマーカーとメモ帳ははじめから準備しておくといいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

免許申請って大変ですね😭 専門家の診断が必要なところがあって二度手間になってしまいました。 診断書書いてもらうのはやっぱりかかりつけ医のところがいいなと思いました。

免許新人正看護師

mina

リハビリ科, 離職中

02023/03/28
看護・お仕事

新人教育についての質問です。今の時代の流れ的に教育する際は褒めて伸ばすことが求められていますが、それに甘んじて全く勉強をしてこない新人たちも目立つようになったと感じています。みなさんはどのように新人教育をされていますか。

指導新人病院

かめ

外科, リーダー, 一般病院

42023/03/25

アルカレミア

新人ナース, 病棟

こんにちは。新人看護師やってます。欲しい答えとは違うかもしれませんが、、 私の勤めてる病棟でも褒められて伸ばす方針で教えていただいてたのでとてもやりやすく、甘えてしまい勉強しない期間がありました。(看護処置に慣れてきて、勉強しなくてもこのまま看護できると勘違いしてました。)勉強するようになったのは、新人の時が一番勉強したということを先輩からきいて、勉強してない今がやばいということに気づき勉強するようになりました。 あとは勉強量の目安や、どういうことを勉強したらいいのか先輩が教えてくれたことで、今の状態が異常だと気づいて、今勉強すべきだということがわかったという感じです。なので、出来れば先輩として勉強量や勉強の内容の例を伝えてくれると勉強しやすいと思います。 ありがたかったのは、わからないことがあって教えていただいた時、「これ勉強しとくといいよ。勉強したら見せてね。」と一言かけてくれたことですね。間違えてても訂正してくれるので、間違いを恐れず安心して積極的に勉強できるようになりました。 ちなみに私の病棟では、新人にこの病棟で主に実践する処置(点滴準備、おむつ交換、ルート確保など基本的な処置から、cvc挿入・骨髄穿刺・腹水穿刺などの検査介助まで)を見学・見守り・自立の三段階で、正の字で回数を記入しながら、GOサインが出たら段階をあげていって、何が自立していて何が自立できていないのか、一目でわかるようにしていました。私の病院はプリセプターがいるんですが、休憩所に貼り付けて帰宅前に記入して帰るので、誰がどの処置がどれくらい経験しているのかをみんなで共有できて、プリセプター以外のみんなで教えれるようにしていただいてました。新人も周りの人に聞きやすいですしとても助かりました。

回答をもっと見る

新人看護師

初めまして。 4月から100床以下の脳外の急性期で勤務予定なのですが、 新人看護師の勉強時間や残業ってどれくらいですか? 療養病棟ならもっとプライベートは多く取れますか? 努力すべき時なのは分かるのですが、 プライベート(息抜きの時間)があるのか不安です💧

残業急性期新人

急性期, その他の科, 新人ナース

42023/03/27

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

初めまして。私の病院も急性期ですが、新人の時は最低でも1〜2時間程度は残業していましたね。 教えてもらいながら記録をしたり、処置をするので、どうしても遅くなってしまいます。 最初の頃は日勤だけなので、次の日の日勤のために、わからなかったことは当日中に勉強しておかないといけないので、体力的にも精神的にも結構大変でした。 休日や連休の時は、仕事のことを忘れて遊んだり飲みに行ったりと、リフレッシュする時間もとれましたよ。 急性期は緊急入院や処置、点滴、オペなども多いので、どうしても残業時間は多くなってしまうと思います…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。

救急外来1年目新人

ささ

救急科, 新人ナース

42023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

アセスメント力を高めたいのですが、その勉強方法について悩んでいます( > <。) 症状と疾患だったら、どちらを優先して学習したほうがいいですか? そもそも、アセスメント力を高めるにはどうすればいいでしょうか?💦

アセスメント勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/26

sk

小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院

私はまず体の構造や機能から勉強しています。例えば腎不全とかならまず腎臓の機能や役割を勉強する。では、その腎臓の機能が低下してしまうとどうなり、どんな症状がでてくるのか? そして腎不全とはどんな疾患でどういう症状がでるのか?病棟ではどんな薬を使っているか?この方法が合っているかは私もわかりませんが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

人の死がすぐそばにある環境が辛いです オペ室と救急で働いています CPAで運ばれてきた患者さんや、急変など、自分の行動で生死が別れてしまうのが怖いです。 家族への声掛けもしなきゃ行けないのに私が泣きそうになってしまいます。 まだ看護師1年目ですが、看護師としてやっていける自信がありません、、 看護師向いてないのでしょうか?

急変手術室外来

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

32023/03/26

ro

救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来

初めまして。 看護師歴、救急歴6年目の看護師です。新人の頃から超急性期の救急で働いています。初めての社会で、初めての臨床で、何も分からずの状態で、生死の境にいる患者さんを看護していくことは本当に大変だし、自分を追い込んでしまいますよね...1年経ってもやはり現場に慣れず、急変時に、気持ちが着いていかず、動けずにモタモタしすぎて、先輩や先生たちに何度も怒られたのを覚えています。6年目今となっても、業務自体は慣れてるけど、急変時や重症度が高いと緊張して、助けれなかったらどうしようと考えたり、頭が真っ白になりそうです。看護師に向き不向きはあると思いますが、人の命を預かる現場ですので、辛くなることはあると思います。新人さんだと先輩たちの何倍もその気持ちがあってあたりまえです!私も、1年目の時は、毎日辞めよう辞めたい仕事辛いと唱えるほど落ち込んでました。今は、先輩がいないと業務が回りません!と言って貰えるまでになれました。命を預かる上で看護することの恐怖は消えてないけど、笑顔で帰っていく患者さんを見ると、私も少しは頑張れてるのかな?と思えています。本当に辛くて、自分が壊れるまでにあるなら、少し落ち着いている部署とかに変えてもらうのもありかと思います♩向き不向きは絶対にあるので、自分を追い込みすぎないでください!患者さん家族さんの事をしっかり考えれて、これだけ迷えてることは、素敵な看護師さんだと思いますよ(^-^)長文失礼致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日帰るのが19時。新人でまだ6人しか持ってないのに、、 先輩にもなんでこんな遅くなるのかって注意されてばかり、、 自分がなにをやるにも時間をかけ過ぎてしまっているのは分かっていますがもういっぱいいっぱい。さらにサーフロなどプラスの業務が入るとさらに遅くなるし、、 先輩にも迷惑かけるし、いつまで経っても自信つかないし、毎日毎日泣きたくなる、苦しい、 入院取るとなると帰るのが21時になる事も、

辞めたい1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

92020/08/09

momo🍀

新人ナース

きゃっぱさん6人も持っていて凄いですよ。私は、まだ1人ですよ。1人でいっぱいいっぱい。サーフロも早く一人立ちして!出来ない事に対して、何で?何で?手順見てる?等…追い詰められてます。 きゃっぱさんは、休める時は休んで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの失敗を喜んでいる同期がいます。 私がやめようか迷ってるときにやめるのー?っと笑顔で聞いてきます。 ほんとにやめたい。

辞めたい1年目新人

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

32020/11/08

ももたん

新人ナース, オペ室

お仕事お疲れ様です! 同期にそういう意地悪な人がいたら 辞めたくなりますよね。。 ほんとにしんどくなったら、 辞めるのも一つの手かもしれませんね… あまりしんどいことは抱え込まないように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

積極的に電話とって。ナースコール行ってと言われます。当たり前の事だと思います。でも私は話すの苦手で緊張して話せないし、どう答えたらいいか分からないし、いつもコール音にちょっと怯えながらすごしています。どうしたらいいでしょうか😰 人と話すことを苦手としています。同期の方とは全然話せるのですが。。目上の方となると話せないのです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/05/15

ともこさん

内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

大丈夫ですか?どうしてナースを目指したのでしょうか? きついかもしれませんが、つきものです。頑張って慣れていきましょう。勇気を持って苦手な事を先輩に話しましょう。 まずは、出てみる。

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血は取れない日の方が多くて同期は独り立ちしてるのに私は独り立ちできない、言われたことがすぐにできない、知識が無さすぎて、記録に書いてある状態観察しか見れてなくて、患者さんのことを全然考えられてない、話し方や聴き方、報連相など基本的なマナーができてない、仕事が遅い、自信なくてまともに答えられない。私がついた日には先輩から疲れた、ストレスなどの言葉が聞こえてくる、点滴も時間合わせられず、サーフロ針が出来なかったり、邪魔でしかないです自分が。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

42020/05/20

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

できない事がはっきり見えてて偉いですね! 客観的に自分を見えない人は多いです なかなか一気には成長できないので、焦らず、明日からなにか1つ良くなるように挑戦できそうな事ありますか?

回答をもっと見る

新人看護師

この春から新卒で循環器病棟に配属になりました。 本当に覚えることが多くて カテやオペだしで毎日病院出るのは20:30過ぎです。(日勤で) もちろんそこから帰って勉強したりで休息もままならなくて コロナのせいもありますが、友達や彼氏ともずっと会えず仕事だけの毎日で本当に心身ともに疲れてます。 循環器病棟の新人あるあるがあれば、自分だけじゃないって励みに教えて頂きたいです。

あるある配属彼氏

循環器科, 新人ナース, 病棟

32020/05/24

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

私も循環器配属になった新人です。カテ出しオペ出し、迎えなどに加えて入院、退院、薬も多いですし記録やケアもやっていかなきゃで覚えること多いですよね😢 私は今の時期は残業をしてはいけないとされていて、逆に定時で帰らなければ怒られてしまい、残って全ての仕事を終えることができず、日々の成長を感じられなくて悩んでいます、、、。今日も終わらせることができず、先輩に残りの業務を頼むことになって申し訳なさでいっぱいです😭

回答をもっと見る

新人看護師

肝臓の機能が低下すると、 貧血になる理由を教えてください🙇‍♀️

訪問看護勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/24

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

肝機能が落ちると、ビタミンB12や葉酸の蓄積機能が悪くなって、巨赤芽球性貧血になることがあります。門脈圧亢進して、脾機能が亢進してしまうと 溶血性貧血になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴、実質3年。 実務経験ほぼ半年程。(新卒時代:半年で退職、次の病院:半年で退職、直近の病院:1ヶ月でうつで退職) 2度の転職で失敗続き。 次の職場を必死に探していますが失敗しないかと不安です。 転職サイトを利用させていただいている状況ですが、何か失敗しない為にアドバイスありませんか? 皆さんの知恵をお貸しください。

転職サイト新人転職

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

お疲れ様です。 メンタル強くないと、病院の看護師は続けられもんですよね。 一度病院は辞めてみるのは手ではないですか?認定などを取りたいのなら病院は何年か勤めないと取れませんが。。。 単発派遣とかやってみてはどうですか?1日だけなのでお試しできますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…

先輩メンタル人間関係

なっつん

介護施設, 慢性期

22023/03/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した新人です。受け持ち患者さんが4人なのですが1人1人の予定をメモに書いても忘れてしまいます💦この前は点滴を9時に投与しなければいけなかったのですが忘れてしまいました。また、記録書いてる時に周りを見て行動することができません。私自身一つのことに集中してしまうタイプなので同時に色んなことをこなすのが難しいです。なおかつ、急な予定の変更とか色々言われると頭が混乱してしまいます!!どうしたら頭の中で整理して周りを見て業務をこなせるようになるか教えて欲しいです!

受け持ち入職1年目

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

42020/05/30

あい

救急科, 一般病院, オペ室

患者さんのメモをリスト化にはしてますか? 新人さんならプリセプターさんとかいると思うのでその先輩に相談してみてもいいと思いますよ👌

回答をもっと見る

新人看護師

こんにちは。 新人看護師としてこれから消化器外科に配属になりました。 コロナの影響で15日まで自宅待機なのですが、 消化器系で役に立つ参考書などありましたら ぜひ教えていただきたいです!

新人病棟

みやみや

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/04/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩が書いた消化器外科ナース っていうので勉強した。僕は消化器外科・内科だから内科の疾患とかは病気がみえるとかで勉強したかな。

回答をもっと見る

新人看護師

春から集中治療室で働く新人看護師です。 病院で働くことすら不安なのに集中治療室に配属されて余計に緊張と不安でいっぱいです。今、集中治療室系の病棟で働いている方々も最初は不安でいっぱいだったのでしょうか?共感してくださる方よろしくお願いします

配属新人病院

ピクサー

急性期, 新人ナース, 病棟

12020/04/05

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私は今年の一月から集中に異動になりました。看護師の経験としては5年目。初めての異動でただでさえ不安で、しかも集中って少し特殊なので、覚えることもおおく大変ですよね💦スタッフもきびきび動く人、はっきりものを言う人ばかりです。冷淡な人もなんとなく多いかなと個人的にですが思います。私は病棟で4年経験していますが、如何に自分のアセスメントが足りなかったかが思い知らされます……。コロナで歓迎会とかみんなで密にご飯食べるとかも出来ないので距離も縮まらなくて、なんか、同期の人でさえ敬語で話してます。でも、聞いたら凄く教えてくれるし、日々ステップアップしているのが身に染みて感じます。心電図のモニタリングや血液ガス分析など、嫌でも毎日向き合わなければならないので頑張って勉強中です。初めはホントに勉強も、人との関わりも、環境になれる事も大変ですが、絶対後で楽になると思います。私も孤独と戦いながら頑張っています。ピクサーさんと同じ気持ちですが一緒に頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 注射の練習があり、その後実際に人の腕で実施しましたが失敗してしまいました。採血失敗した時ありますか? またどうしたら上手くできるようになるかなどコツやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

採血新人

marin

総合診療科

12020/04/05
看護・お仕事

新人看護師向けの勉強会についてです。例年講師から、「講義をして終わり。質問がないから積極性を感じない。」と言われてしまいます。新人看護師だと、何が分からないかもわからない状態で、その場で質問するのは難しいだろうとおもい、感想をいってもらうようにしています。感想だけだと講師に積極性を感じて貰えないようです。皆さんどのような工夫をされていますか?

勉強新人正看護師

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/03/21

HIMA

その他の科, 訪問看護

先に質問を考えてもらった方がいいと思いますよ。 資料や研修内容は先にわかってるはずなので。 「事前に質問を預かっております」、でもいいですし、そ「の場で講義に触れてない内容は聞くように」と通達してもいいですし。 変な例ですが、例えば国会の答弁や学術論文の発表など 事前に質問を考えてきて、なんなら質問を回答者が見てたりします。 そも、その場で質問をされるのが当然というのが落とし穴だと私は思います。 厳しいことを言えば、その場で質問がある研修は、裏を返せば 「パッと聞いた新人にすら穴があると気づいてしまう研修」とも言えるんですけどね…

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

32025/07/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

02025/07/21
看護・お仕事

看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

2年目モチベーションメンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/07/21

まる

検診・健診, 派遣

看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

227票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

510票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/07/26