2019/08/18
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
今の職場にいる人に会うのがとても苦痛。 上部では優しいしいじめというものは起きていないけど、自分がリーダーをやる時業務開始前に「何かあったら○○に聞くんだよ?」「今日リーダーだけど大丈夫?」とお局にしつこく聞かれる。そして業務終わりにはステーションのど真ん中で何が出来てないとか愚痴大会の始まり。→私には直接してこないし、詳細が聞こえるわけではないから自分も改善できない。 そして同僚との関係(セクハラ)で悩んでいる事を上司に相談した結果病棟中に広まった。→また別のお局は私の気持ちを考えずに「そんな事されても自分は気にしないけどね」と軽く発言。私の気持ちは一切無視。 そのセクハラスタッフと仲良くしている他の同僚や庇う素振りをしている先輩にも吐き気がする。 自分が仕事を認められてなく、蚊帳の外にされている気分で本当に精神的に辛い。
セクハラいじめお局
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 辛い思いをされているんですね。 女ばかりの職場だと陰湿なことがありますよね。 思い切って異動願いなどを出すことは難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
いじめる人に限って仕事辞めず居座り続け、 いじめられたり、優しい人が去っていく職場の現状に納得いかない!!!! なんであんな図太くいられるの? 自分が原因でみんな辞めてるの気づいてるはずのに。。。。
いじめ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なな
内科, クリニック, 訪問看護
めちゃくちゃわかります! それも、わたしの職場も1週間前に1人退職していて、仕事のできる後輩だっただけに、とても残念です。 退職理由はお局の存在でした。 いじめとは違いますが、お局の言い方だったり、対応の仕方だったり、お局がいること自体がとてもストレスで。。。 よく平気でいられるなぁと思って、ある意味笑ってしまいます。 早く辞めてくれないかなぁ。
回答をもっと見る
私、いじめられてますか??? お疲れ様です。 回復期病棟で勤務している者です。 昨日の出来事です。 12時頃緊急入院が入る事になり 13時半頃他院から当院へ来院されるとの情報でした。 私は遅出の勤務で夕方になると経管栄養の患者さんや 夕食の対応で忙しくなり、1週間前ぐらいに遅出だと子どものお迎えがギリギリになり大変である事を 師長へ伝えていました。 また、時間的にも日勤のスタッフが入院を取るかなと 思ったりしたのですが、師長と私のチームのリーダー (副主任)が入院とれるのは私しかいないから、、、。 と言ってきたのです。 さらに、私は13時半、同時刻から他の患者さんの 退院前カンファレンスが予定されており参加するようになっていました。その旨を師長に伝えるとそれはチームで話し合って決めて。と言うのです。 しかも、入院になるのは他のチームになる患者さんで 来院時より酸素化低下、高血圧とややイレギュラーが 発生しバタバタな状態でした。 私の置かれている状態はガン無視で 私に入院を取らせるのは嫌がらせでしょうか?笑 20時まで残業し子どもを保育園まで迎えに行き そのまま病院へ戻り、残っていた仕事を22時まで しました。私の仕事効率の悪さもあるかと思いますが 今の私の状況では今後仕事を続ける自信がありません。 みなさんの職場ではどんなですか? 教えて頂けると嬉しいです。 本人がいじめだと思ったらそれは いじめになるのでしょうか?笑 こんな職場、辞めたいです。
いじめママナースメンタル
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
遅番のラブさんが入院取っても残業になるのなら、日勤が入院取るべきとはならないんじゃないかな? もちろん、入院時間に退院カンファもあるのなら退院カンファは別な人が行くのは当然ですが、退院カンファよりも入院対応の方が時間かかるから遅番の仕事なような気がします。
回答をもっと見る
病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?
ルート2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
のうん
内科, 新人ナース
現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。
やりがいメンタル正看護師
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!
回答をもっと見る
施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…
施設
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)