2019/08/20
1件の回答
回答する
2019/08/20
回答をもっと見る
入院する立場になった時の質問です。 ナースコールはどんな時に押していいんでしょうか? オペ室勤務であったため、皆さんがどんな時に押しているかわからず、 ましてやイラつかれるのでは、とか気を使ってしまって、 〇〇になったら押してくださいって言われた時以外1回も押しませんでした笑 痛みがあるとか、モニターアラーム音が鳴ってるとか(自分が見る限り異常値ではない) 聞きたいことがある でも押していいんでしょうか?
ナースコール
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😊 疼痛や不眠などの時は、頓服薬処方を依頼できる可能性が高いので、教えていただきたいです。あとは、安静度の制限があったり、初めて立位をしたりする時など、付き添う必要がある場合は、ナースコールを押してほしいことを説明されると思うので、その通りにしていただいたら大丈夫です🙆♀️ 基本的には、気になることや不安なことがあればご相談いただければと思います。夜にナースコールを押すことを躊躇う方がおられますが、夜もナースステーションには誰かおりますので、我慢しなくて大丈夫です。ただ、仮眠休憩を順番に回している時は人数が少なく、訪室が遅れてしまうことがあるので、ご理解いただけると嬉しいです😂 モニターアラームに関しては、ナースステーションにデータが飛んでおり、問題があれば看護師が走ってきます🤣 アラームを知らせてくださる方がいますが、中央で確認していますので、お知らせいただかなくて大丈夫です。輸液ポンプのアラームに関しても、点滴が無くなる時間などは把握していますのでお知らせいただかなくて大丈夫です。 イライラすることはあまりありませんが…用件をまとめずに何回も何回にも分けてナースコールを押されたり、自分でもできること(例:自分できるのにリップクリームを塗ってほしいと頼むなど笑)を何度も頼まれたりすると少しずつイライラしてしまいます😂 あとは、ナースコールを1回鳴らすごとに看護師が止める動作が必要になりますので、看護師が来ないからといって連打しなくて大丈夫です。1回鳴れば、ナースステーションに伝わります、 どうしても気をつかってしまう時は、「あの…お時間のあるタイミングで大丈夫なので💦」とお伝えいただければ、とってもありがたいです。優先度の高い内容であればすぐ伺いますし、お言葉に甘えてしまうこともありますが、必ず伺います。看護師も人間なので、上記のように頼まれてしまうと申し訳なくて、何回もナースコールを押す方よりも、そのように仰ってくださる方を優先して訪室してしまったりします😂 気になったことがあれば、いつでもナースコールを押して相談していただきたいです!
回答をもっと見る
愚痴です。 病棟に2人妊婦の先輩がいます。休日2人とも出勤で休日は看護師の数も少なく普通に働いていてもギリギリなときもあります。そんな中妊婦の先輩が2人。 その内の1人が「私たちはナースコールとらなくていいよ、しんどいでしょ?」と言い出しました。その日は早出もいなくそもそも1人足りない中、妊婦2人がナースコールをとらないとなると残りの3~4人で全てのナースコールをとって業務を回せと言われているようなもんです。もう1人の先輩はナースコールを何回かとってくれていたり、座ってできる業務をしてくれていましたが、ナースコールをとらなくていいと勝手に言い出した先輩にはさすがに腹が立ちました。 いかにも妊婦様という感じがしてなりません。周りの人がナースコールを取らなくていいと言っているなら別にいいですが… そのくせ下の私たちには指導のつもりなのかわからないですが、人任せ、何考えてるの、無責任など厳しい言葉を言ってきます。早く辞めて欲しいとさえ思います。その場その時の状況があって、先輩に相談して先生にも伝えてみんなの総意でこの結果になってるのに、数日経った現在の結果からこうした方が良かったよね、なんて言われても結果論であって、あなたならあの時にここまでのことを予見できますか?って言いたくなりました。小さい嫌なことがつもりにつもって最近本当に辛くて仕方がないです。 2年目フォローの先輩や主任さんから困ってることはない?など聞かれますが、そんな話できるわけもなく同期で愚痴る以外の方法もありません。愚痴ると言っても半分笑い話みたいな感じなので結構心に来ていることが解消できません。 このストレスをどう解消したらよいかわかりません。仕事に行きたくないとさえ思います。また何か言われるのではないか、わたしの悪口を言っているのではないかなどそんな不安までつきまといます。こんなこと職場の誰にも言えない。 下の人達が傷ついていることなんて知りもしないし気づきもしない今の現実。どうにかしたいです…。
ナースコール整形外科同期
はふ
整形外科, 病棟
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
はふさんが感じていることは、周りの方も同じように感じているのではないでしょうか。トラブルにならないよう、みんな口には出さないだけで…。信頼できる(←ポイント)同期と思いっきり罵って言いと思います(笑) それだけでも少し楽になれると思いますよ。この先輩の人間性は簡単には変わらないと思うので。
回答をもっと見る
私の職場は療養病棟で介護福祉士の方が多い職場です。 2月から老人保健施設から病院に異動となった35歳の男性介護福祉士がいますがこだわりが強く業務一つに自分が納得しないと動けない人で大変です。指導付きの夜勤を一緒にした時指導された事を自分のメモ帳に書くのに 一生懸命でずっとわからないこと聞いている。指導者がナースコール対応しているけどメモ帳見ているし。今まで看護師との関わり方もなかったようで夜勤は看護師1人介護福祉士二人だから関わった事を話ししないと看護師は申し送りしないとだから教えてほしいとだけどこれからと色々大変だと思いました。
ナースコールモチベーション病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
みそしる
その他の科, 訪問看護
めさん、こんにちは。 毎日お疲れ様です。こだわりの強い介護福祉士さんという事で大変ですね。もうそれは介護福祉士どうのこうのではなく、人間として関わりが難しい人なんでしょうね。お話聞いた限りですが、発達の何かがあるかもしれませんね。療養病棟という事で、スタッフの方はそれなりの数いらっしゃるのではないかと思います。私も病棟勤務の時、そういう感じの方おられましたが、あたれば、「あ、今日はハズレの日だ、、」と諦めて関わっていました。仲間と愚痴でも言い合いながら、対処方法を情報共有して協力して対策していくしかなさそうですね、、。頑張ってください。
回答をもっと見る
ねるねるねるね
内科, クリニック
十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。
回答をもっと見る
日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。
年収給料訪問看護
えだまめ
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と
回答をもっと見る
回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。
皮膚科回復期退院
NUN
ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)