新人」のお悩み相談(144ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

4291-4320/5767件
看護・お仕事

消化器内科勤務です。病棟編成が代わり人工呼吸器装着患者さんの受け入れが来週から始まります。 これまでV60は数回受け持ったことがある程度の経験しかなく、今から急ピッチで学習が必要です。 皆様のおすすめの参考書等を教えていただきたいです。

参考書内科2年目

内科, 消化器内科, 新人ナース

22020/08/03

くろーばー

外科, ICU, ママナース, 大学病院

ICUで4年程勤務していました。一般病棟で呼吸器患者さんの受け入れとなると不安ですよね。早急に要点を絞った看護ケアという点では、昨年発刊された新しい本ですが「人工呼吸ケア はじめの一歩」という照林社から出ている本が参考になるかもしれません。呼吸器装着前からウィニング抜管までの看護が要点を絞って書いてあり、一部の機種ではありますがその画面が載ってあり表示の見方や各種モードの説明も分かりやすいです。何よりカラーなので読みやすいです。よかったら参考にしていただければと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

入職前にユニフォームのサイズ選んだのですが、実際仕事してみるともう少しゆったりしているサイズにしておけば……と今になって後悔しています。今更新しいユニフォームに買い換える事できるのでしょうか??

入職精神科1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/06/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

看護部に言えば貰えるでしょ?

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 看護師を目指している学生です 私は看護師になりたいなと思い、紹介動画などを見ていたら、皆さん、一日の流れの時に16時半には退勤しますと仰っていて、確かにホームページ上では勤務時間はそう書いてありますが、実際にはその時間にちゃんと帰れるなんてことあるのでしょうか!? 紹介動画だから良く言ってるのかななんて思ってしましいました💦 皆さんどうなのか教えて頂きたいのです〜

看護学生新人病院

ぽー

その他の科, 学生, NICU

22020/08/02

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

病棟だったら定時で帰れることは現実的にあまりないですよ😣 極々たまーーーにくらいです。 紹介だからそう宣伝してるんですかね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生理前になるとずっと眠くて眠くて仕方ないです。やらなければいけない勉強も全くできずに翌日がきます。何かいい対策方法などしていた方いらっしゃいますか、、、

辞めたい1年目勉強

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22020/08/02

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

生理の体調変化は本当に辛いですよね。パフォーマンスも落ちますし、1年目だと体調を整えるのも一苦労だとおもいます。 産婦人科病棟に勤めていた時、ほとんどの女医さんはピルを服用していました。副作用よりも、メリットがはるかに大きいとのことで当時の病棟では若い看護スタッフも服用している方が多かったですよ。1度、産婦人科で相談されても良いかとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折に関して、頚部骨折は暫く外転枕を使用してベッド上からのリハビリを始めていますが、転子部の場合は手術次の日から車椅子に乗れるものなのですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/08/02

ましろ

美容外科, クリニック

術式にもよりますが、頚部骨折の場合人工骨頭置換術が多く 脱臼予防のために外転枕を使用します 転子部骨折の場合観血的整復固定術が多く、脱臼のリスクはないですが 患側免荷での離床が多いと思います。骨折部位や術式によって術後の離床の基準は変わってくるのではないかなと思いますよ☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日受け持ちが変わるので、どんな経緯を辿ってきたか分からなくなって1から調べるのが大変です。そして、情報が不足しているため観察も足りないしアセスメントも出来なくて、治療薬も何のために使ってるのかとか薬剤の本で調べるまでに時間がかかって、朝早めにきてもいつも間に合わないです。。看護記録って何日前までのを見てますか? 重篤な患者を受け持った時、知識も技術も足りなくて、もし亡くなってしまった時、ネガティブな性格なので自分の所為ではないかと思うと怖いです。私は無責任なことばかりしててミスばかりしてしまうのでどう勉強していったらいいかも分かりません。教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/08/02

さっち

精神科, ママナース

はじめまして! 毎日受け持ちが変わるのは、色々情報を知らなきゃいけないし大変ですよね。1から全部情報をとるのは無理かなと思います。要点を絞って見ていくと少しは余裕ができるのかなと…。 入院した経緯、病名、入院時の症状、現在の状況などをざっとみてみる。 治療薬を知ることも大事ですが、まず患者さんに起きていることや思いをみてあげたら良いのかなと思います! 一年目なので焦る気持ち、やらなきゃと思う気持ちはわかりますが、自分のぺースでしっかりやったら良いかなと私は思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、分からないからミスをしたのではないのに、分からいことがあっても言わないと思われてしまいました。 確かに前にすぐ言わなかったことが続いて注意され、同じこと言われたけど、そういうレッテル張られるのはつらいです… 必死に頑張ってるのにミスして、分からなかったら言わないと言うレッテルを張られて、評価を下げられてるんじゃないかと思うと辛くて身の置き場がない感じがしています。 家に帰ると辛くて泣くことが多くなりました。 辞めたいわけではないんですけど、どうしたらいいか分からなくなりました…

プリセプター新人ストレス

ひび

一般病院, 透析

22020/08/02

りく

外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー

一回目をつけられると他の同期と同じことをしていても難癖つけられるのが看護師あるあるだよね… 私もそーだった。 わからないことを言わないって思われているんだったら、事あるごとに、先輩に「これってこういう風に調べてきているんですけど、正しいでしょうか。確認させてください。」って声をかけてみてはどうでしょう。 先輩も人間。頼られて嫌な人はあまりいないのかも。 先輩に頼らずにチャキチャキ仕事をしている人を見るとなんかむかっときちゃう意地悪なナースも多いとおもうので、毎日の挨拶もとっても大切。苦手な人が味方になってくれたら仕事は格段にやりやすくなるから、最初は怖いと思うけど、継続は力なり。がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れた もう辞めてしまいたい 給料も良くないし、夏のボーナスもなかったし 人間関係も最悪 まだ数ヶ月しか働いてないけど絶望を感じてる

辞めたい急性期人間関係

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

02020/08/02
看護・お仕事

患者さんの対応について、 疲れてしまいました。その人のところに行くだけでメンタルがすり減ります。 その患者さんは、男性で高次脳機能障害で入院されてます。 他院から店員されてきましたが、今まで他の病院から追い出され、どこも受け入れ先がない状態でウチに来ました。 なぜ追い出されていたかというと、、 スタッフに対する、暴力・暴言が凄まじいのです。 案の定、私たちスタッフにも同じ態度で。スタッフの中で私が一番若くて、その患者さんのお気に入りだからと、ケアの度に私が行かされるのですが、オムツ交換してる時も「てめぇーこのアバズレが」「脳足りんが」等々かなり激しい暴言で大きな声で罵声をあびせられます。 1人だけじゃ危険ということで、私以外にもスタッフ何人かで訪室しますが、上の方たちには「ババァ」「てめぇなんか死んじまえ」等々、本当に皆さん訪室する度にメンタルがすり減ります。。。体格もよく、左半身の不全麻痺がありますが、よく動きます。。 患者様だから、仕事だからと割り切って対応していますが、先日ケアの際に、箱ティッシュを顔面に投げつけられ本当に恐怖でした。 理由は、オムツ交換の際に、いつも失禁されていて毎回訪室する度に防水シーツが便尿で汚れていて悪臭が酷いので防水シーツ、ベッドシーツを変えるのですが、その患者さんはいつも怒鳴って抵抗します。 でも私たちは感染のリスクや、清潔保持、患者さんの皮膚トラブル、セルフケア能力を考えると変えざるを得ません。こだわりの強い方なので、なるべくそのこだわりに沿ってケアしていますが、シーツの交換などは申し訳ないですがなだめながら毎回強行的にさせて頂いてます。。。今回もいつもの様にシーツなどを交換せていただいてるときに、投げつけられた、という感じです。。 誰にも言えませんし、仕事だからと自分の心に言い聞かせてますが、毎回毎回、訪室するのが本当に嫌です。恐怖です。ケアをしてる時に心臓がバクバクします。他スタッフも同じように思ってると思います。。 他病院へ受診するためによくら外出されますが、その帰りにイオンに寄ったり買い物したり、このご時世で密になる場所へ出掛けて帰ってきます。他患者様のことを考えると、外出されて密になる場所に行ったその足でウチに帰ってくるの?と憤りさえ覚えます。。。 他スタッフも疲労がピークで、看護主任に相談されてました。。。出来ればこのまま転院して欲しいな、とさえ思ってしまいます。 看護師としては、その人の関わり方を工夫してやってきたつもりでした。 でも看護師である前に、一人の人間として、どうしても耐え難い、関わりたくないと思っているのが本心です。 皆さんの病院にもこういう方いらっしゃいますか? どんな関わり方をして、病院としてどういう対処をしているのか気になります。

1年目メンタル新人

まるたろう

病棟, 保健師

32020/08/02

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

大変な思いをされていますね。 聞いているだけでもイライラするし悲しくなりますよね。 私がいたところにも自動販売機で飲み物が買えなかっただけで怒鳴り散らかす患者さんがいました。 私たちは主治医に相談して主治医から注意してもらい、少しだけですがおさまったことがありました。 急性期病院だったのですが、術後イレウスになったりで入院期間が長引いて地獄だと思っていましたがぷろたんさんは更に地獄を味わっているようなのでどうにか改善されてほしいです💦 ただ新人ナースさんから主治医に直接相談するのはなかなか言いたいことが伝わらなかったりすると思うので、ここは嫌な思いをしているナース同士で情報共有、愚痴の言い合いをして横のつながりを強化して、主任なり師長から主治医に相談してもらうのがベストだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

コロナの慰労金は新人職員はもらえないのでしょうか

新人

mizuki

NICU, 大学病院

12020/08/02

あーちゃん

内科, 外科, 皮膚科, クリニック

コロナの慰労金は新人等関係なく決められた期間に10日以上勤務していれば、病院、クリニック、施設に働いていた人まで対象となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が働いている病院は3交替で7月から準夜、最近から深夜が始まるんですけど、深夜勤務だとその前日は日勤でサブリーダーしないといけなくて入職して4ヶ月経つけどまだサブできるほど仕事に自信がなくて憂鬱。どうしよう

三交代入職精神科

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

02020/08/02
雑談・つぶやき

一人暮らしが辛くてたまりません。 1人の部屋に帰ると、堪らなく苦しくなります。 実家に帰りたいのですが、アパートの契約時の費用、 引越しの際の家具家電全て両親が買ってくれたものなので なかなか言い出せません。 こんなことなら、一人暮らしなんてするんじゃなかった。 何も役に立てない。何も出来ないバカ娘でごめんなさい。

辞めたい1年目新人

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

12020/08/02

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

学生のときは自宅だったのでしょうか。 一人暮らししたら、案外ホッとする感じがないかも。 まずは休みの時、実家に帰ってみたらどうですか? 私は、実家から離れたところに就職したので、2ヶ月に1度だったけれど実家に帰っていました。 就職は地元に戻るとの約束して、地元をはなれたのに、その破って就職したのですが…。 学生のときは、実家から1時間くらいのところに一人暮らししていました。でも週末は実家に帰っていました。 メンタルの安定が大切。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目整形外科新人看護師です 人工骨頭置換術術後の患者さんで昨日受け持ち午前中にレンドゲンして脱臼がありました 鎮静して徒手整復して 整復できて良かったけど一昨日も先輩と受け持ちレントゲン撮ったときは脱臼なかったのに 底背屈運動が鈍くて統合失調症と認知がある患者さんで痛み止めを毒だって言って拒薬もあるときがあってそのせいで熱や痛みが継続してると思って脱臼に早く気付けなかった 痺れも痛みも毎回聞くけどその時々であるって言ったりないって言ってたり 台形枕も勝手にはずしちゃう患者さんだし柵から足の投げ出しもあったから内旋しちゃったのかな 1番近くで見てたのに正しく観察できなくて気付けなかったのかもと自己嫌悪です 今日は休みだけとちゃんと安静保ててるか気になって仕方ないです

術後整形外科急性期

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/08/02

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

難しい患者さんでしたね 安静も保てず大変だったとお察しします。 脱臼した場合はとても痛みが強く、下肢長差もあると思われます。 だんごさんはとても反省されており、その気持ちが大事だと思いました。 次、同じような事例があってもだんごさんなら気づけると思いますよ☆ 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4ヶ月目の新人です。 最近、5年以上看護師をされている先輩とPNSすることが多いです。その先輩から「指示待ちになっているからDrに確認することとか自分からして」と言われました。 自分なりにまとめてこれ必要かなと考えつつやってはいるんですが、足らない部分が多く、結局指示待ちになってしまっていることはわかるんです。Drによって怒る人やすごい不機嫌になる人がいて、それにより中々行動できずにいるのも事実です。 また、夜勤看護師への送りはいつもカンペを作っています。頭の中が整理できず、送り忘れがありそうだからです。でもそのカンペ作りに時間がかかってしまい、結局先輩に迷惑かけてしまっています。優先順位を考えて行動しているつもりなのですが、夜勤看護師にすぐ送れるようにと他のことを考えるのを忘れてしまうときもあります。 「もう5ヶ月目になるんだから」の言葉がつらいです… Drやその他確認事はどう把握していますか?また、送りのポイントはありますか?似たような経験をされた方がいましたら、アドバイスが欲しいです!

PNSドクター申し送り

なす

病棟

102020/07/23

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

私の病院はリーダーがいるので、ドクターへの確認等は基本リーダーを通して行っています。 申し送りは「カンペを作った方がいいよ」と言われたこともありますが、時間がかかることがわかっているので、自分のメモに絶対送らなきゃってとこは目立つように線を引いたり丸をしたりしています!それでも申し送りは苦手なので、それが正解かはわかりませんが(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析未経験です。入浴の際何を観察し、何に注意したら良いのでしょうか?

透析新人

メイ

その他の科, 介護施設

22020/08/02

つるこ

小児科, 保育園・学校

血液透析導入から間もない患者さんでは、血圧の変動などによる転倒に注意が必要です。透析管理ができている患者さんは、あまり心配はいりませんね。 透析患者さんは肌状態が悪い方が多いので、観察と場合によっては軟骨処置など必要でしょう。 糖尿病の有無にかかわらず、末梢の血流が悪いために足の小さな傷が腫れてしまったり、水虫の悪化、巻爪などのトラブルを抱えている方もいます。こちらも自分では気付いていないことがありますので、観察しておくと良いでしょう(^_^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目です。 私は患者さんが怖くてたまりません。「1年目かぁ、ちゃんと出来んのかよ」と朝の訪室時に言われ、バイタル測りに伺うと「ふざけんな、何回やるんだ」と怒られます。 他のNsにもそうなのかと思ったら1年目にだけその態度らしいです。 また、受け持ちで無くてもコール対応し、先輩に確認した上で回答した時も怒られました。 でも、それでも看護しなくてはならない・患者さんを選ぶのはいけない事ってわかってます。患者さんもストレス等ありイライラしてるのもわかってるつもりです。 でも私はかなり心が弱いんだと思います。先輩には恵まれている方だと思います。でも、すごく辛いです、怖いです、行きたくないです。

受け持ち1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

52020/07/30

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

そういう患者さんいますよね😢辛いですよね。誰しも1年生はあるのに… 私は堂々としてれば言われないとか言われて、一人で行き続け何とかなったけど、ならないことの方が多いと思います。先輩に相談して、師長から言ってもらうか、必ず一人では行かず先輩と行くようにしてもらった方がいいと思います。メンタルが弱いんじゃないですよ!それは、患者さんの性格とパワハラです。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。薬を覚えたり、薬効を勉強していくのがどうしても苦手でいつも時間がかかる上にイマイチ理解出来ずに曖昧になってしまいます。 みなさんはどうやって薬の勉強していますか? どんな点に着目して覚えていけばいいでしょか? 御手数ですが時間がありましたら回答お願いいたします。

循環器科勉強新人

かや

循環器科, 新人ナース

82020/08/01

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

薬の勉強大変ですよね。 自分は受け持ち患者さんの使用している薬剤を調べたのちに、種別(循環、呼吸等)に分けてどんな薬剤があってどんな症例に適応かを論文等を使って今でも勉強してます。 また、2年目以降は薬剤師さんと仲良くなったので症例からのみた実際の薬剤検討などの話をしてもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師楽しいって思えたのは何年目からですか?

1年目新人ストレス

くーぴい

内科, 急性期, 新人ナース, 学生

22020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

楽しくはないかな?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自慢させてください!!!! 今日、マーゲンチューブを初めて挿入したのですが、 1発で入りました!!! その患者さん指示も入らないし、前回はベテラン看護師さん達が悪戦苦闘して入れるのに1時間くらいかかったらしく プリセプターにも 「時間がかかることは覚悟しておいてね笑」 と言われていたにもかかわらず!!!! 1発で!!ものの3分で!!!入りました!!!! 最近仕事嫌なことばかりだけど、 ちょっと自信がついた気がします笑 でも、あんまり調子に乗らないようにしないと。笑

看護技術1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/07/03

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

何か成功すると、自信つきますよね(*-∀-*)私は、最近、毛細血管ばりの血管に1発でルート決められたことが、嬉しかったです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

モルヒネが入った点滴を行う際に、滴下の計算が分かりません。教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/08/01

ままどおる

内科, 病棟

点滴の量や何時間で落とすなどの指示って絶対にありますよね。ルートが成人用なのか小児用なのかで量と時間で計算したら分かると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目。 今日はミスをしてしまいました。経食で白湯と栄養剤を別々に投与しなければならないのに一緒にしてしまいました。確認不足や理解不足のためこのような起きてしまったと反省しています。今はフォローの人がついていますが、今度からは自分で責任をもって行わなければならないと思うと不安と恐怖があり、自分には看護師向いてないんじゃないかと思ってしまいます…。

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

のんのんさんはじめまして。 私も経管栄養で間違えて白湯を倍量いきかけたインシデントをしたことがあります。 自分のミスで患者さんが被害にあったら…と不安でいっぱいなんですね。 患者さんに迷惑や危険をかけたくない!と患者さん主体で考えられるのんのんさんは看護師として素晴らしいと思いますよ。 中には患者さんに被害が被っても「だって記録になかったし!」「でも〇〇さんがそうしろって言ってたし!」などと信じられないことを言う人もいます。 1年目はまずは患者さんの【全身】の観察につとめましょう。 看る力が全てです。 不安なことは相談できる先輩になんでも相談しましょう。 いつか患者さんにしなければ!ではなく、この援助がしたい!になる日がきっときます。 一緒にがんばりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は造影検査の見学をさせていただきました。 イレウス管チューブ入って何日かたった時に、造影検索をしますってなった時、医師は何を見ているのでしょうか?病変以外に何かありますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/08/01

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

イレウス管の効果が出て、通過障害が改善されているかどうか、他に通過障害がないかどうかなどです。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私は独り立ちしていても不安があり、先輩に聞くことがあります。先輩によっては教えてくれる人もいますが、何でそれ聞くの?独り立ちしてるよね?自分の責任だよと言われることが増えました。 働き初めて4ヶ月やっと業務になれてきましたが責任と言う言葉が増え、精神的にも辛くなってきました。不安があって聞きたくてもどうしたら良いのだろうと悩む日もあります。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

先輩にも色んな先輩がいますよね。親切な先輩ばかりではないと思います。少しずつできることが増えてきていると思うので、少しずつ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。 胃カメラなど検査当時の内服を朝6~7時までに内服する理由はなぜですか?

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/31

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

胃内視鏡までに内服薬を吸収させ、検査の時点で胃内を空っぽにさせるためではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター制度のデメリットってなんだと思いますか? 私がいま働いている病院はプリセプター制度を導入しておらず、いつか導入できないかなと考えているのですが……。上司に相談する前に、皆さんの意見を伺いたいです!

プリセプティプリセプター先輩

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

122020/07/30

洋之助

その他の科, 一般病院

デメリットはお互いに時間が共有出来ない事と思います。プリセプターさんの負担が大きい。対象者との関わりで期間限定です。ただしメリット、デメリットじゃないですが、指導、教育という立場で新人さんの今後の仕事への影響が大きいと思います。おそらく新人さんの生活、性格を変えるくらいと思います。多様化のこの時代で良く考えみて下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

バイタル測定でのアセスメントがどうすればいいのかわかりません。

急性期1年目新人

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

42020/05/09

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

ざっくりな質問すぎるのでバイタルサインのアセスメントの参考書を読んでみては⁉️ 私は7年目ですが、バイタルサインのアセスメントの本3冊くらい持ってます!読んでて面白いですよー!

回答をもっと見る

新人看護師

最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。

採血新人ストレス

mizuki

NICU, 大学病院

62020/05/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅‍♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆‍♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

まだ入って2ヶ月ですが、辞めたくて仕方ないです。 厳しいことはわかっていましたが、 だれのおかげで成長できると思ってるの? 1年目らしい態度を取りなさいよ などなど言われます。 あとは、新人の悪口を新人の前で言ったり 新人の1日の行動などは全部実地指導者さんの耳に入っていて それがもう陰口を言われているようにしか感じられません。 相談しても、へえすごいねえ。とか言われます。 同期が1人辞めました。もうやっていける自信がありません。 この厳しさに耐えたらあとあと楽になると言いますが、 この厳しさはなんのための厳しさなのでしょうか。

同期指導1年目

サウス

産科・婦人科, CCU, NICU

42020/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人のことを把握することは教育する上で大切なんですよね、でも私も新人の頃は陰口だと思って増した。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと診断書貰って2週間休むことができます。 休んでる間に勉強しながら色々整理して頑張っていきます。 とりあえず休み明け先輩にどんなこと言われるのか不安しかないけど、無理をせず頑張ります。 人事課も相談の場を作ってもらって、部署異動させていただけるので対応にとても助かりました。 大学卒なのに.......って言った怖い先輩もいますが、あたしなりに頑張って復帰できるようにします。 病院の対応にとても助かりました。 今は休むだけ.......2週間後に向けて頑張ります。

ICU1年目勉強

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

82020/07/31

むくむく

精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期

リスアニさんお疲れ様です ゆっくり休んでください 今は心体共々ゆっくりするべきです 怖い先輩の人は人の気持ちを汲み取るのが苦手な人なのかもしれないっす 気にしないようには難しいと思いますので 程々に息抜きをしましょう❀.(*´ω`*)❀.

回答をもっと見る

看護・お仕事

テレビとかで医療関係のものを見るとかっこいいなとかすごいなって思うけど、いざ自分で働いてみると私には向いてないかもって思ってしまいます。 仕事に行くのも最近は嫌だなと思ってしまいます。 みんなさんどうやって、いつも乗り越えいますか?また1年目を乗り越えましたか?

辞めたい1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/31

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

のんのんさん お疲れ様です。 私が1年目の時は、毎日毎日早く辞めたいって思っていました。仕事に行くまでの道のりがすごく憂鬱でした。 夜勤明けにご褒美にデザートを買ったり、学生時代の友達と愚痴を言い合ったりしながら乗り越えました。 あとは、私は負けず嫌いなので、せっかく資格を取ったのに嫌な先輩よりも先に辞めるなんて勿体ない!と言い聞かせていました。 そのうち嫌な先輩は異動や退職でみんないなくなりました(笑)

回答をもっと見る

144

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

62025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

313票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

491票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.