新人」のお悩み相談(126ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3751-3780/5784件
職場・人間関係

いじめられているわけではないけど、理不尽なことを注意され続けることや、新人を監視するような目線、新人について陰口など小さいことが積もってしまい、適応障害のような状態になってしまっています。出勤も出来ないくらいになりました。 親に相談しても、そんな小さいことで?と言われてしまいすが、大きな事がなくても、小さいことが積もってしんどくなった方はいらっしゃいますか?私だけなのか知りたいです。

辞めたい1年目人間関係

なご

小児科, 新人ナース

32020/09/03

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

新人の頃は、そういうこと よくありますよね😭🙌🏻 私もしんどくなって、病棟に 行こうとするだけで吐き気が したり、毎日少しのことで 泣いたりしてました😫! ですが、同期や友達などの サポートもあり、続けることが できました😭! なごさんだけじゃないですよ😊👍🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、日頃勉強したものは何にまとめてますか? ノートに書いたりあんちょこに書いたりしてるけど、知識と知識の結びつきが不足していて、現場で活かせていないと感じています。圧倒的な経験不足が大きいとは思うのですが… 一冊に知識をまとめて、何か分からないことや学んだことがあればまずこれを見る!という、学生の頃に使っていたレビューブックのようなものがあればなぁと思ったりしています。 皆さんの普段の勉強法やまとめかたについて教えてください!

レビューブック内科2年目

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/01/01

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、日頃のケアや患者さんの既往歴などでわからないことや教えてもらったことがあればその場ではメモして、帰ってから調べたことを自分なりにまとめていました。小さめの手帳にまとめて、新人の間持ち歩いていましたよ!見出し付箋とかも貼って、すぐに調べられるようにしていました。 患者さんとの関わりから学んだことは、知識と実践が結びついて忘れにくいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

ベルポー固定について調べているのですが、あまり文献が出てきません。 どのような目的で、ストッキネットを使った方法について教えていただきたいです。

新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/12/26

ケージェイ

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター

救命センター勤務しています🤗 お疲れ様です😊 ベルポー固定は上腕骨近位端骨折や肩関節脱臼、肩甲骨骨折の方で保存的治療の場合に行われます。転位の度合で手術適応かどうか検討されますが、詳しくは整形などの本に載っている各種分類などを見てください🧐 目的は手関節支持下で肩関節内旋位、肘関節90度に保ち安静保持する為です。 ストッキネットの方法ですが、言葉だと難しいですが書いてみますね!ストッキネットを患側上肢に通す→頚部後方にストッキネットを回し、患側肩関節内旋、肘関節90度確認して手関節で固定。患側に通していない余剰のストッキネットは健側前方から腰部の方に回し肘関節で固定し終了です🤗 説明下手で申し訳ないです😭少しでも参考になれば幸いです😔

回答をもっと見る

キャリア・転職

外国人に多く関われる病院でおすすめあれば教えていただきたいです!

やりがい給料勉強

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

102020/12/27

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

こんにちは。 外国人とはどんな方を想定しているでしょうか?(英語話者の患者さんと関わりたいということでしょうか?) 中国系であれば、メディカルツーリズムを受け入れている病院でお会いする機会が多くなります。 また大学病院などで国際診療部などを設置しているところも、外国人の方が多いと思います。 あるいは、朝鮮学校や領事館のあるエリアの病院であれば必然的に外国籍の方がいらっしゃる可能性は高くなります。(領事館の方々が利用するような病院は限られると思いますが)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近できることが増えてやることが増えて、やり残すことや抜けていること、今までにやらなかったようなミスをするようになりました。 忙しい勤務の中でチェックリストを一つ一つ辿っている時間はありません。 ほんの些細なことでもきちんと出来てなければ患者さんにはもちろん他のスタッフにも影響がでます。 見直しても抜ける、慣れるまで待つなんて許されないと思います。 具体的な改善策はありませんか。

外科総合病院一般病棟

y

循環器科, 病棟

22020/12/31

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自立したことでミスが増えるのは、新人さんがみんな通る道だと思います。 私が先輩に言われたのは、焦ったり慌ててやっても、落ち着いてしっかりやっても、実際の時間は2.3分しかないのだから、きちんと確認してやった方がいい、ということです。 手順などマニュアル的なものはしっかりと頭に入れた上で、時間でやることは忙しくてもきちんとタイムスケジュールを立てて一個一個チェックしていくのがいちばんミスなくできると思います。 2年目に向けて大変な時期ですよね。頑張ってください!☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。職場の人間関係により、適応障害とうつ病と診断されました。診断書には1ヶ月の休養が必要となりましたが、このまま退職することはできるのでしょうか?

うつ退職新人

きき

精神科, 病棟

42020/12/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

人間関係が上手くいかないと辛いですよね。日々お疲れ様です。 既に退職を希望されているのであれば事前に申請しておき、休養後も体調不良が続くのであれば再診してから再び診断書をもらえば 辞めれると思います。 無理せず過ごされて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日中車椅子に起こしておく理由は何ですか?出来れば沢山教えて頂きたいです。この前、昼夜逆転にならないように日中起こしておこうと思ったのですが、車椅子に座って寝てて意味がないと思ってしまいました。😅

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52020/10/02

コンチネンタルズ

老健施設

こんばんは。僕は介護士ですか、介護の立場からお答えさせて頂きます。要は、寝たきりにならないようにさせる事と、仙骨部に褥瘡が出来るのを防ぐ為だと思われます。その方のADLまでは分かりかねますが、僕の施設(介護老人福祉施設)では、そのようにしています。介護職ながら、失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月から重症患者を中心に受け持っているけど、急変したり、その対応ができなくて見てることしかできない。そして体調崩して休んでしまうと、指導者から他の人よりも体調管理できていないし、休み過ぎると言われて、尚更ストレスかかって辞めたくなります。また前みたいに仕事に行きたくない・その指導者がいるから目が怖くて辛くて出勤前や前日から泣いたりしてしまいます。 吐き場所がなかったので投稿しました😢

辞めたい1年目メンタル

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

22020/12/29

らむ

小児科, 学生

看護師一年目です。私もストレスでか、多重課題によりパニックになってしまいました。今の時期体調管理とかできる余裕正直ないですよね😂師長さんに話してみるのもいいと思います。私はパニックになり指導者が気付きその場ではなしを聞くことになりましたが、今も同じようになるのではないかと不安だし同期も仲良くないしで辛いです…。 私もそうですが、限界来る前に辞めていいと思います。私は次もう無理だと思ったら辞めますって言いに行こ〜って少しでも気持ちを軽くして居ます。 生きていくための仕事なのに辛くて自分がダメになるなら辞めていいと思います。 夜中で文章まとまらず、すみません🙌

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任さんとか師長さんって患者さんを受け持つことが少ないから、申し送りする時に簡単に経緯を話さなければいけないってなった時に、上手く説明できないし、半年以上経つのに全然アセスメント出来なくて自分では患者にどう対応したらいいか分からないし、下剤とか出すのに先輩に相談なしで繰り返し指摘されて「何回言ったら分かるの!?」って言われ学習能力がないし、全然できて無さすぎて嫌になる。。来年1人立ちできるのかな。未だに夜勤入ってないのも私だけだし、師長さんにそこまでのレベルに至ってないって言われて、どうしたらいいか分からない。。相談できる人がいないというか自分の性格的に人に相談しづらいとこもあります。そんなこと正直言ってられないのですがね。どうしたらいいんだろ。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22020/12/26

バター。

ママナース

毎日お疲れ様です☆*。 わかりますよ。2年目ですがよく分かる。 テンパってる分、分かっててもできなかったりなのかなぁと。 仕事は緊張感を持った方がいいけど、緊張しすぎて普段できること、わかってることもできないんだろうなぁと思います。 でも、その人のペースとかあって。 焦る必要ないし、同じこと繰り返さない努力することとか大事なのかなって。 今は早く覚えなきゃ!とか時間内に終わらせないと!ってよりかは、いかに仕事で抜けてるとこがないようにしようでいいのかなって思う。 私も緊張しいで、実習中なんかは上手く言えなくて涙出たり過呼吸になりそうになったりしてた。でも、それって緊張しいなだけじゃなくて、まだ自分のモノにしてなかっただけなんだって気づいてから、自分の言葉で上手く言えなくても伝えられるようにってのをめっちゃ特訓した。 それから少しづつ変わったかなァ。 とにかく今は焦らないこと。 看護師になってまだ1年目。1年目だから失敗したってそこから学ぶことが出来る。 相談できる人は職場に居なくても 家族とか全然看護と関係ない友達とか どこかで話した方がいい! 大事なのは自分一人で抱え込まないこと。 私が思うのは、病院って特殊な環境だと思う。社会人経験から言うと、やっぱり特殊。 新人とか簡単に潰れちゃう雰囲気。 潰れないためには誰かに相談!それに尽きる!

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、師長とプリセプターにあなたの独り立ちは怖くて任せられないし夜勤もできないと言われました。知識も足りないからアセスメントも出来なくて、報連相も全然足りてないと言われて自分の出来なさに痛感し涙が毎日止まりません。できるようになりたいという気持ちはあるのに気持ちばかり焦って行動出来てなくて最近は毎日のように失敗ばかりして指導される日々です。今日はインシデントも起こしてしまいました。言われてるうちはいいのですが、言われなくなった時もっと困るのは自分だし、看護師できないのかな私。関わるのが怖いです。。最近同じことばかり投稿してすいません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/17

なおなお

内科, 一般病院

まずは自分が何ができていないのかを明確にしないといけないので、ノートにかきだしてみてはどうでしょうか? あとこの文章からすると上司もプリセプターも全然頼りにならないし、何様って感じるのできついなら部署変えたりも一つてますよ!身体壊したら元も子もないからね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。勉強内容と勉強方法教えていただきたいです…

辞めたい1年目勉強

らむ

小児科, 学生

72020/11/16

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

勉強内容と方法ですか? 具体的にはどのようなことでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として働き始めました。 まだ入職して1ヶ月半なのに、もうすでにヒヤリハットを2度も起こしてしまい、自分は看護師に向いてないのではないのかと思ってしまいます。なかなか切り替えも出来ず、仕事のことを考えると、休みの日でも泣いてしまいそうになります。そのうち慣れるよと言われますが、いつになったら仕事に慣れるのでしょうか。仕事の出来ない私がいることで、フォローの先輩にも迷惑をかけてしまい、何か文句を言われたりするわけではないのですが、先輩の目も怖いです。毎日が恐怖でツライです。

リハ入職先輩

na

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

52020/05/19

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

まだ1ヶ月半です。 僕はそうそうインシデントしでかし、先輩方から色々と言われましたが、今は笑いながら仕事しています。 なにかするんじゃないか、したんじゃないかと考えてしまうかもしれませんが、起きたことを次はどうすればいいのかを考え行動すれば大丈夫です。 焦らないで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯の勤務時間が過ぎて、点滴刺し替えが1人いました。ルートとろうとやってみたけど、入らなくて先輩にお願いしようと思ったら夜勤担当の先輩が忙しくて、日勤の先輩に「この時間はもう夜勤の人にお願いした方がいいですよね」と聞いたら、「やってくる」って言ってくださって、その後患者さんのところに行ったら別の2年目の先輩が「日勤とか先輩にお願いするのはおかしいよね。夜勤も忙しいし」と言われ、どうしたらいいか分からなくなりました。2年目の先輩方はほんとに自立できてて、今の私は夜勤も入れないくらい全然出来なくて来年の自分が怖いです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/12/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

アナタは刺し替えできない、してはダメ😢🆖⤵️な人ですか⁉️それなら先輩にして貰えば😉🆗✨です。あとは先輩の理解の有無と思いますよ🎵じゃなければ刺し替えをしていいか報告して終わったら終了の報告をする必要があると思いますよ🎵自分でできる事は積極的にしていってくださいね🍀新人の頃は誰しも怖い、不安を持っているモノです。それを打ち消す為にも積極的にいきましょう。ただ細かい報告は忘れずにですよ👌体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人ナースです。 彼との結婚を機に、1年ぴったりで今の急性期病院を辞める予定です。 この先しばらくは派遣で働こうと思うのですが、おすすめの職場を教えてください!

派遣新人正看護師

さーや

老健施設, 慢性期

52020/12/22

らら

内科, クリニック

一年では辞めない方がいいです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師。#今日の学び 『膀胱留置カテーテルは勃起すると激痛が止まらない』😂 誰も教えてくれない学び笑笑

勉強新人正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/12/23

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

すごい学びだね。🤭🤭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

誰かに助けをお願いするっていう癖がつかない、😢 というか何を頼ればいいか分からない。。

1年目新人

美空

小児科, 新人ナース

02020/12/23
新人看護師

インシデント起こした。 アーガイルカテーテル挿入し、腹水を1Lまで排液の指示あり。 1Lの時点で排液破棄して、クレンメを閉じたけど、もう1つのクランプをするのを忘れていた。1時間後くらいにまた見たら、パックがパンパンになってて、もう1L抜けてしまった。医師に報告して、経過観察になった。発見時の患者さんのバイタルや状態に変化は無かったけど、元々全身状態悪く、この後私が腹水を抜き過ぎたせいでステってしまうかもしれない。怖い。

バイタルインシデント新人

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

22020/12/22

なべ

オペ室, 派遣

拝見いたしました。 大変でしたね...。 患者さんの、状態が落ち着くの待ちですね。 インシデントは、現場への問題提起ですので、貴方個人が責任を受け持ったり、落ち込む必要はないと思いますよ?。 《起こるべくして、起きた事故...》という事です!。 しっかりとフロア全体で対策して、起きないマニュアル作りに活かす事が出来れば、あのインシデントのお陰←という事になりますので、大丈夫ですよ?。 もし、違う方向に話が流れる様でしたら、その時こそ問題だと思います。 貴方自身については、次から気をつけない訳がないので、今のままで大丈夫だと思いますよ!。 頑張って下さいね!。

回答をもっと見る

夜勤

4月から働いている一年目です。 働き出して9ヶ月経ちますが未だに上手く申し送りが出来ません。 特に夜勤後の送りが苦手で、バタバタと忙しい中情報を整理して申し送り送りに挑みますが、毎回ダメ出しの嵐です。 伝えないといけない事を言っていなかったり、逆に、数日前の熱の事は伝えなくて良いと指導を頂いたり。 毎回自分の出来なさに嫌気がさしてしまいます。 元々情報を整理して状況を伝える事が苦手でしどろもどろになってしまいます。 全く上達せず本当にどうしたら良いのか。泣。

申し送り夜勤1年目

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

82020/12/05

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私も申し送りは苦手でした。 まとめていても、いざとなると内容が飛んじゃいますよね… 私は先輩達の申し送りの仕方を見学していました。夜勤に入りだすと、日勤からこの情報が欲しいな〜とわかってくるので、だんだんと慣れてきましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は年末年始休みあって、同期はない。師長さんに呼び出されて「個人差があるから仕方ないけどあなたはそこまでのレベルに至ってないから休みにした」って言われました。出来てないのは1番自分が感じていることで、勉強しようとはおもうけど、成長できなかった時の来年の自分が怖いし、いつまでも同じところで立ち止まっては行けないのもわかるけど、どうしたらいいんだろ。仕事行くのが怖い。頻繁に相談できる先輩はいないから誰にも話せなくて、ここで話させていただきます。🙇🏻‍♀️

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/12/22

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

年末年始の休みに仕事のレベルが関係しているのがまず疑問なのですが🤔 成長の差に個人差は多少あると思いますけど、絶対みなさん成長してるのでそこは自信もっていいと思います( ´ ꒳ ` )ノ

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。 産婦人科外来に患者さんを連れていった時のことですが、性交渉未経験であることをある用語?隠語?を使って問われて上手く返せませんでした。 初めて聞く言葉すぎて、その言葉すら思い出せないのですが、かすみ?かげ?みたいなことを言っていたような気がします。知っておられる方いましたら、教えてください。

産婦人科1年目新人

さーや

老健施設, 慢性期

22020/12/21

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

きむすめでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

留年した事ありますか?

実習辞めたい看護学生

まっちゃ

小児科, 美容外科, 学生, 透析

12020/12/20

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

土日勤務・夜勤ができないから非常勤での雇用 常勤と同じように業務もして、同じようにコロナ対応もして、同じように新人指導もしてんのに… ボーナスはないし、県からの慰労金も常勤の半分だし… 都合のいいように使われて、嫌ならいつ辞めてもいいよーって言われるのって非常勤だから?

ボーナス指導夜勤

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22020/12/20

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

意外に看護師は一般企業と違って損ですよね。8時間勤務、残業、土日はたらいても夜勤やらないだけで、正社員でなく、ボーナスなし。そこいらの20代の一般企業の正社員並みにしかお給料でない。20代のボーナスありのがお得ですね。まあしかたないけどね。ババアになろうが、長く勤めてやる❗時給だけは年だから下がらないのは○ってとこで我慢ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師って遊ぶ時間ありますか?

看護学生1年目新人

やよい

小児科, 学生

92020/10/19

ねむ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中

遊ぶ時間ありますよ! 不規則な勤務になると、土日休みの友人とはなかなか予定が合わなかったりしましたが、同期や看護学生時代の友人と遊ぶことが多かったです(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

お父さんに、「何でお前夜勤入ってないんだ?」ってきかれたけど、報連相も含めて仕事が出来てないから私だけ夜勤入れないなんて言えるわけないじゃん。。 他の同期は報連相ができて先輩と上手くコミュニケーション図れるし、仕事ができるからどんどん夜勤はいってるけど。 私はいつになったら成長できるのかな。全然できて無さすぎて辞めたい。

同期コミュニケーション辞めたい

marin

総合診療科

22020/12/20

しゅん

総合診療科, その他の科, 訪問看護

何件か投稿を拝見しました。 私の時代は3回夜勤をプリと重ねてもらったら4回目からは自立でした。だいたい6月にはひとり立ちが当たり前でした。 今はガッチリ面倒見てくれる教育体制があると思います。 が、先輩目線から言うと、確かに、仕事に向いてない子が居るのも事実です。どうやってもどうやって教えても同じ失敗を繰り返す。先輩たちも、勤務後も悩んでくれていることと思いますよ。 1年目はとにかく甘えてやっていくことです。プリ以外にも聞きやすい先輩を見つけること。 このような掲示板で細かいことを聞いていても、何もならないと思います。 辞めたい人は成長できません。本当に辞めたいのか、自分の特性に合った職場はどこなのかも考えてみたら良いかと思います。 病棟は戦場です。上手く動かないといけないのは何年目も同じです。 あと数ヶ月で新人と呼ばれなくなり、新たな新人が入ってきます。それまでに、しっかり師長に、ここで書いている内容を隠さずに相談すると良いと思います。隠すと何もならず、あなたはそのままで2年目に突入します。 厳しいことを書きましたが、命の現場なので、結論も考えることが必要かと思います。 お父さん優しいですね。きっとあなたの様子みて、心配してますよ。社会人の先輩なんですから、ここにあなたが書いてあるまま、言ってみたらどうでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎年、この時期に看護協会費を1年分払ってます。 いつも思いますが、高すぎではないですか?

看護協会新人ストレス

てくてく

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/12/17

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

そりゃあ、こんなに高い会費払わないと、表参道の一頭地に協会のビルなんて建てれませんよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目だけど、今年度に入って心から笑えて笑顔になれた日なんて無い 自分の存在意義、生きてる意味ってなんだろう そんな人が働いてていいのかな 辞めたいけど辞める勇気もなくて自分何がしたいんだろう

退職辞めたい1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

22020/12/04

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 すみません。私も同じです。共感しか出来なくて申し訳ないですが、 辞めるって言うのにもかなり勇気入りますよね。私も辞めたいのにその一歩が踏み出せず毎日泣きながら仕事してます。 こんなことしてる意味あるのかなと思いつつ。 日に日に職場で顔お上げることも減り、みんなが笑って話してる時も何が面白いのか分からず、、1人笑えてないなって思ってて。 ただ座って周りの人の話聞いてるだけでも辛いなって思う時があります。 なので頑張りましょうとは言えないですね、、何の解決にもならないのにコメントすみません。同じだ!と思いついコメントしてしまいました🙇‍♂️

回答をもっと見る

新人看護師

都内で働いていましたが、鬱っぽい症状が続き食事が取れなくなったため、両親が車で迎えにきてくれ実家で休んでいます。先週の日曜日に上司に連絡し1週間休みをいただいたのですが、実家に帰ってきても不眠や朝の起き上がれないことは改善しません。メンタルクリニックなどに電話し予約を取ろうとしていますがどの病院も年明けしか予約が取れませんでした。 上司からは金曜日にもう一度電話してと言われました。明日電話しなければなりません。今のままの状態で働くもの怖いです。でも、病院の診断などがないのに休みを長引かせるのもと考えてしまいます。どうしたら良いのかわかりません。

辞めたいメンタル新人

きき

精神科, 病棟

72020/12/17

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

診断がないのに休みを長引かせるのも…と考えるのであれば受診したらどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病院から紹介で来た整形の患者(腰骨折)が右足が痛いと言ってみると腫れてました。捻ったりぶつけたりした時ないし、冷感・チアノーゼないし、炎症データも異常ないし、発赤もないし、様子見てました。悪化はなかったのですが、やっぱり腰以外のところが腫れてるのが気になって先輩に相談したら「何で入院の時から気づいてたのに言わないの?何か起こってたらどうするの?」と言われ、報告出来てなかった自分にとても後悔しました。本人に聞いたら「前の病院では伝えたけど、リハビリで治してください的なこと言われて何もやらなかった」って言われて、それも問題だとは思うけど、先輩に報告が遅れてしまって落ち込みました。ずっと報連相ができてないって言われ続けていたのに、全然直ってない。。ほんとに私、看護師出来ないんじゃないかと思う。。。急変させてしまいそうで怖くてなりません。。皆さんは報連相ができてなくて先輩に注意された時はありましたか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/12/19

ぼみちゃん

新人ナース, 病棟, 外来, オペ室

お疲れ様です。私も新人です! 今のところ私は無いです。が、もちろん気をつけていることはあります!! 初めからオペ室という、報連相がなってない限り仕事にならない部署にいました。 いらない事までなんでもかんでも報連相するようにして、そんな事いいから。って言われるのはどんなことかを覚えて、報連相する必要のあるものを覚えていくようにしています笑 余裕が出来たら、なぜ必要だったのか、必要でなかったのかを考えるようにしています! 1年目ですから、知識も技術も先輩には勝りません。勝手に自己流で判断して何かがあっては本当にならないのです。分かっているとは思うのですが、その気持ちが浅い気がします。 看護師なので、観察力はあると思います。どんな事が今患者さんに起こっているんだろうという思考回路や視点、それは本当に素晴らしいと思います。何より、患者さん本人からの貴重な発言をして貰えているということは、それだけ信頼関係も築くことが出来ているとてもお優しい方なのではないかと私は思いました^^* 今回、後悔すること、振り返ることが出来ているのですから 成長できる証だと私は思っております! 本当に看護師向いてない人は、何も感じず急変起こっても、私は悪くないと第一声を発することでしょう。 まず、なんでも報告するクセをつけてみては如何でしょうか。看護師はチームです。報連相が基本のきです。自分の気付きを共有し、連携して一人の患者さんを見ることであなたの安全も守れますし、患者さんも守ることが出来ます。 どうか、ミスを怯えて自分を責めたりしないで下さいね。 ミスを後悔出来ることって本当に素敵なことですから…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞める時の順序について 現在病棟1年目の新人看護師です。 2年目以降に現在の病院の退職を検討しております。 辞める方針を伝えるのは法律的に2週間前と定められておりますが、病院規則では6ヶ月以上前に申告となっています。再就職活動も同時期に行うと思いますが、6ヶ月以上前に面接をして6ヶ月後にきてくださいというところはあるのでしょうか?再就職は病棟を考えておらず、脱毛やクリニックなどを検討しております。 それとも6ヶ月以上前に申告し、辞める1ヶ月前頃から再就職活動実施するのでしょうか? やめた方居ましたら順序や経験を教えてください。

面接辞めたいクリニック

新人ナース

12020/12/18

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

6ヶ月以上前に面接をしました。上の人に退職を報告した時期に転職活動も始めました。退職理由として、やりたいことが明確化した方が辞めやすかったからです。 転職先には、退職報告はしている旨を伝え、6ヶ月後から働きたいことも伝えて採用してもらえました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

患者さんがモニター上タキった時、 あるいはブラディーになったとき、どんなところを観察したらいいんでしょうか…教えてください いつも 苦しくない?とか胸痛くない?とか意識レベルしか見れません。 先輩はアラームなってても消して座ってることが多いですが、何を持って大丈夫と判断してアラーム消してるのでしょうか。以上の3点についてお聞きしたいです!!

モニター心電図内科

れもちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

12020/12/18

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

胸痛などの症状も大事ですが、波形は単なる洞性頻脈(徐脈)なのか、病的な波形に変化しているのか、きっかけはなんなのか、血圧など循環動態に影響はないのかなどが大事になると思います🙂 アラームを消しているのもそれらを評価した上で経過観察で問題ない(例えば何か動いてて一時的に頻脈になったとか)と判断しているのではないでしょうか。 もしくは、いつも通りだから変わりなし!と安易に止めているか、、、。笑

回答をもっと見る

126

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

461票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.