皆さんの意見を聞きたいです。 2年目の外国人看護師です。最近忙しくて疲れてしまうと頭が回らなく日本語を間違って言ったりすることが多いです。一般病棟だけど、医療ミスまで至らないが、気になると落ち込んでしまいます。情けないなと思うこともあります。日本語でちゃんと伝えられなければこの仕事はできないちゃうかなと最近思います。新人で看護業務以外の役割としてマニュアルグループのリーダー(強制)をされていますが、ベテランナースが多く意見も言いにくいし、知識浅いから突っ込まれることが多くいえないし、日本語でちゃんと言わないといけないから会議前日から動悸して眠れなくストレスです。そしてグループ前の資料全員分のコピーしたり、グループ会議が終わった後には私とサブリーダーの二人でで会議内容まとめてマニュアルも修正したり、などなどさらに仕事が増えてきます。しかし、それなのにグループ会議(1時間以内)以外は残業を付けられません。修正やまとめなどは勤務終了後遅くまで残るか、持ち帰りかって感じです。病棟の業務改善するためしないといけないですが、勤務外での仕事もするのは正直しんどいです。そして新人の症例もあって、やることが多く毎日落ち着かない状態です。全て諦めたく、鬱になったのではないかという時期もありました。 新人で知識浅く、日本語の問題もありますが、皆さんならどう思いますか。
リーダー残業2年目
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
どちらのご出身ですか?? 文章ではとても流暢に書かれていらっしゃって、それも漢字とひらがな、カタカナも使い分けて素晴らしいです。 日本語を間違えるのなんて、日本人でもありますし、ましてや適切に日本語を使えない日本人も私を含めています。 それを揚げ足を取って、話せないだの書けないだのと言われたら、そこの同じレベルに立たなくて良いですよ!! 多く言えないのありますよねー...。 見ている人は見ていますし、私もまりさんの頑張りをすごいと思う1人です♪♪♪ もう、無理と思ったらそこで休むことも必要ですよ。 無理にカラダとココロを駆使しても、それに見合ったものがあるとは保証できませんから。
回答をもっと見る
浮腫がある患者さんで、手背にルートが入っています。ちゃんと逆血あるのに、滴下している時固定しているテープが濡れているのはどういうことなのか教えていただきたいです😓
混合病棟ルート看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
接続部に緩みはないですか? 手背だと患者さんもよく手を動かすので緩みやすいと思います
回答をもっと見る
看護師1年生です。ここ最近やっと8人受け持ちに慣れてきた気がします。来月から夜勤も始まる予定です。 そのためか最近では日勤に入ってる日は入院を1番に取るように決められています。正直3連勤で3日間入院とるのは精神的にすごくきついです。まだまだ慣れず帰るのが遅くなり、その分先輩も帰るのが遅くなってしまうため申し訳なさと自分の仕事の出来なささに精神的にきついと感じています。 私以外の同期はもうバンバン入院とって定時には仕事を終えることができてるのに、自分だけは何回入院をとっても成長していなくて正直恐怖です。皆さんはどれくらいで入院とりに慣れましたか?そもそも連続で入院1番に回るとこはありますか?
緊急入院受け持ち先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
外科病棟配属でしたが、1日5名前後入院はありましたので、ほぼ必ず入院患者を受け持っていました。日によって2人とか。慣れたのは1年経ってからくらいかと思います。 やる事、書く事をリストで作って、電子カルテに書くであろう定型文を辞書登録してなどやってましたよ。定時で帰れることは稀でした。
回答をもっと見る
今日初めての夜勤の受け持ち ああ、緊張と夜専の先輩に気を使うことでもう初っ端から吐きそう。
受け持ち夜勤新人
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できるナースを演じるよりもできないままで今夜をすごすことをおすすめします
回答をもっと見る
何に今困ってるのでしょうか。 素朴に思い。。 休職中ですが 何か役に立つことがしたい と思い プレゼンテーションでも 作ろうか検討中。 仕事をしてる時は 【新人の時は】仕事のクタクタで疲れてるのに 勉強 したいけど体が持たない みんなはどうやって勉強してるの?と思っていたあたし。。 youtuberより
一般病棟勉強新人
aki食育菜園
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
おつかれなのですね。 今はゆっくり休んでください(^^) 私もゆっくりするより、何かしていたほうが落ち着くタイプですが(笑)
回答をもっと見る
最近、仕事の日の朝は吐き気と動悸がするし身体が怠くてしょうがない、、、 今日初めて休んでしまったけど罪悪感すごいし、明日からの勤務行きたくないなぁ。早く辞めたい。
辞めたい新人ストレス
ぽむ
病棟
aki食育菜園
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能
確かに わかる。 新人の時はよくあった。 3年耐えて辞めて正解でした!
回答をもっと見る
受け持ち患者3人のうち2人が希死念慮などで隔離になって、準夜勤の時出勤してその事聞いたら泣いてしまった……後になってなんでそんな事で泣くんだって思った。 キャパオーバーだったのか……自分の関わり方がダメだったのかなって考えてしまう
受け持ち精神科新人
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
みねさん。 優しいのですね。 受け持ち患者さんを一生懸命看護しているのですね。 ひとつアドバイスできるとしたら… 受け持ちかんじゃさんだからこそ、客観的にアセスメントしてあげませんか? 季節的なこともあるし、患者さんがそのような症状を出してくれたのは、みねさんへのサインだと受け止めて、何が原因でその症状がでたのかを考えてあげて欲しいなぁ。 そして、隔離された後のケアも考えなくちゃね。 キャパオーバーではなく、みねさんの関わり方がダメだったのではなく、客観的に見る訓練をする時期にきたんですよ。 見方を変えてみてくださいね👍
回答をもっと見る
まる
整形外科, 病棟
はじめまして、私の病院では術後は挙上しています。足関節外顆骨折に限らず脛骨や大腿骨でもバスタオルや枕を入れて挙上+クーリングがほとんどですね!心臓より高くあげるのが目的かと思うんですが…
回答をもっと見る
看護師1年目ってやっぱり辞めたくて辛いものなんでしょうか? 今年1年目の友人や知り合いからは、辞めたいとか辛いというネガティブな話ばかり耳にします。 4月から働くにあたり、頑張りたいという気持ちより人間関係うまくやれるのか、仕事うまくできるのか、新生活にうまく適応できるのかなど不安な気持ちばかり浮かんできます。皆さんは、1年目どうでしたか?また、その辛い時期、どのようにして乗り越えましたか? 先輩方の意見を伺ってみたいです。よろしくお願いします。
辞めたい1年目メンタル
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞めたかったです。辛かったです。悔しかったです。 でも、自分の選択した道だったのでここを辞めても他の職場で頑張ろうと思ってましたよ。 一年だけ我慢してやろう!って決めて、理不尽なことありながらも頑張って良かったと思ってます。 実習で3時間しか行かなかった手術室に配属されて勉強しないと仕事できなくて、先輩みんな厳しくて理不尽で、同期とも常に比べられオペの取り合いになり、苦しく辛く自分の思いをなかなか表出できませんでした。 でも一年後の振り返りで、言われたのは コミニュケーションはイマイチだけど、一番勉強頑張ってた。同期で一番勉強できてた。他行ってもやってける。 でした。 辞めずに1年間努力してよかったなと痛感しました。その後、病棟行ったり転職したりで、今またオペ室いてますけど、あの時勉強したこと今でも覚えてますし、身体が勝手に動きます。 初めての術式で初めて触る器械でも一人で扱えます。 ベースがきちんとできてれば応用がきいて、あどこでもやっていけますよ^^ 今、何も起こってない状況で不安になる必要はないです。自分のできること精一杯したらいいです。一年目に求められることは、誠実さ・謙虚さ・ホウレンソウ・最低限の社会人マナーです。 できないことは素直にできない、その後どうしたらできるのか先輩と一緒に歩めばいい。先輩が手を差し伸べないなら管理職に頼ればいい。誰にも相談できなかったらその項目は来年でいい。 一年で完璧になる人なんていないから。 一番良くないのは、心や身体が健康じゃないまま無理して出勤することです。 心と体は資本です。 一番大事にしてあげてください。
回答をもっと見る
春から看護師として働く彼氏に、通勤用の鞄をプレゼントしてあげたいんですが、おすすめの形のものや、ブランドなどあれば教えてください!
プレゼント彼氏新人
むぎ
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私は病院に自分のPCを持って行くので、PCが入るリュックタイプにしています。長方形で内ポケットが沢山あるタイプが使いやすいですよ!
回答をもっと見る
もうすぐ1年が終わり、また新しい新人がやってくる。業務内で学習会をしろと言われているが、毎日忙しいし、出来るわけないと思ってしまう。何かいい方法はありませんか?
新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
みーみにゃん
その他の科, 病棟
10分以内で出来る様に、テーマを決めてやってみるのはどうでしょうか? そのための準備や時間はもちろん必要ですが。
回答をもっと見る
例えば術後疼痛あり、アセトアミノフェンを使用したが痛み軽減せず、NSAIDsを使いたい時どれくらい間隔を開けた方が良いのでしょうか?
術後1年目勉強
marin
総合診療科
ぷる
耳鼻咽喉科, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
作用が働くにはまずは30分から1時間ほどかかるため様子をみてから、それでもダメならアセトアミノフェン以外の鎮痛剤を使うとよいと思います!
回答をもっと見る
新人看護師です。後、3ヶ月弱で一年目も終わりに近づいてきて、4月よりかは明らかに自分自身が成長しているのを感じています。最近では、独り立ちし、分からないことをすぐに先輩に聞いたり、優先順位や観察項目を考えて患者さんをみることができでいます。 しかし、観察項目を考えて患者さんを見ることはできても、どういったリスクがあるかといったように立ち止まって、アセスメントができない自分に凄く、悔しいと感じます。 例えば、フォリーカテーテルを挿入している方がいるとして、午後の日勤帯のラウンド時、尿量が200mlで淡黄色という観察はできても、なんで尿量が少ないのか、連日の尿量はどのくらいなのか、医師に報告すべきなのかといったようなことをアセスメントできません。 こういったことようなことが、最近、続いており、いつか急変を起こしかけた方がいても立ち止まって、アセスメントできないのではないか、患者さんを危険な目に合わせるのではないかととても自分自身で怖いと思います。 また、時間内に業務をこなさないといけないと思い、焦って、患者さんを一人一人アセスメントできていなかったこともあります。 長々となってすみません。こういった場合、皆さんはどのようにしていますか?
内科1年目新人
もう
内科, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です😊 すごいですね。読んでいるだけでも成長を感じます。去年はコロナのこともあって、大変な1年だったと思います。 今悩んでいる課題、ぶつかっている壁は成長過程として誰もが必ず経験すると思います。でも自分で気づけているということがまず素晴らしいです。 正直、慣れと経験が解決してくれていく部分もあります。あと、急変時というのは、誰しもが周りが見えなくなったり、冷静になれなかったりします。なので、どんなベテランでも焦るしいっぱいいっぱいになります。急変時に冷静なアセスメントができるということはまだ目指さなくてもいいかと。ただ、急変時の基本の行動、何をすべきか、ということは頭に入っていないと動けないので、そこが大切かなと思います。 受け持っている患者さん全員をくまなく丁寧にアセスメントするというのも、現実問題難しいです。なので受けもつ患者さんの中でも優先度に合わせて対応するのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
アナフィラキシーになると初めに出てくる症状として皮膚症状であってますか?
1年目勉強新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
間違い、基本は気道閉塞
回答をもっと見る
透析科で働く新人看護師です。 hANPが高値の際にBVを見ていく必要性があるのはどうしてでしょうか? 調べても具体的に記載されていなくて困っています。 わかる方いましたら、教えていただけると嬉しいです。
透析新人
あ
その他の科, 新人ナース
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
初めまして。 お疲れ様です。現場を転々としていますが BVを指標にする現場に行ったことは私は一か所だけなのですが、コンソールはニキソで数年前に見たことありますが、おそらくDWをさげる必要から総除水とUFRを今までの設定MAX以上に設定して除水する為に血圧の急下降やプレショックを未然に防ぐための情報としてチェックしているのかもしれません。現場によっては週3回の通院に臨時ECUMでもう1日追加で通院してもらい除水して溢水症状を未然に防いでDWまで達成するようにしますが、保険点数上、臨時ECUMを施行できないところもあります。 また、臨時ECUMや時間延長して除水する事で患者様も水分や食事管理が甘くなりコンプライアンス不良から心負担にも影響してきます。現場によって治療方針や血圧の維持の仕方も違うのでこれが正解というものがありません。針のテープ固定も現場によっては違うし、いまだにリキャップをするところもありますし、血液浄化のベースは一緒でもアプローチの仕方は現場それぞれです。現DWがその患者様に適正かは、家での血圧状態、降圧剤の処方状況、Ht、alb、CTR、直近のHD中のBP変動が主な指標になります。 BVについては臨工のスタッフさんに聞く方が分かりよいと思います。
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
じんさん。PICC挿入する患者さんがいらっしゃるんですね。 私はPICC挿入を何人もの患者さんに行ってます。必要物品は病院ごとに違うかと思うのですが、じんさんの勤務されている病院はPICC挿入は医師が行ってますか?NPですか? PICCキットを使っているかと思います。 私の勤務する病院では、清潔区域(オペ室など)でエコー下で行います。 病室でしている所もあると思います。 挿入時の留意点は沢山ありますが… 1番はシースの中のカテーテルを挿入する時に内頸静脈への誤挿入ですかね。
回答をもっと見る
コッヘル鉗子で胸腔ドレーンをクランプしてはいけない理由ってなんですか? 膀胱留置カテーテルのクランプはコッヘル鉗子でするのに、胸腔ドレーンはぺアン鉗子(ドレーン鉗子)…って何ででしょうか。 コッヘルは有鈎でペアンが無鈎なのはわかるんですが…。
1年目勉強新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本クランプするのに有鉤鉗子は使用しません。
回答をもっと見る
人間関係が原因で仕事が辛いです 1年目なので我慢して耐えるべきだとは思うのですが精神的に限界を迎えそうです 休憩室でのご飯は息が詰まりそうで、先輩の目を気にして怯えて行動したり、職場には信頼して相談出来る先輩もいません もうどうしたらいいのかわかりません 消えてしまいたいです
辞めたい1年目人間関係
こはる
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さーや
老健施設, 慢性期
私もです。私は三月末で辞めます。とりあえず師長さんに相談しましたが、師長さんも信用ならないようなら看護部に行くのも手です。まずは相談してみれば、病棟を変えてくれたり、チームを変えてくれたりすると思います!
回答をもっと見る
リウマトレックスを空腹時や朝に内服するのはなぜなんでしょうか。調べても出てこなくて...
1年目勉強新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ほんまかいな、ジュンク堂で本探しなはれ
回答をもっと見る
皮下注射が筋肉まで入ってたり、筋肉注射が筋肉まで届いてなかったりしたときって、効果の時間差以外になにか身体に影響あるのでしょうか? 今日初めて皮下注射をしましたが、採血などと違って逆血があるわけじゃないから、そこが皮下脂肪なのか自信がありません。(先輩の見守りの下行ってるので今回はできてますが、、、。)角度と深さ守れば、、ともおもいますが、筋肉注射にあたっては体格のいい人だと深さはかなり違うと思うので、実際に行う時にちゃんと筋肉にあたるのかな、、、と思ってます。 意見頂きたいです
先輩1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そこまでシビアに考える人なら現場むいてねーわ
回答をもっと見る
心臓カテーテル検査後の鼠径部の圧迫固定で、枕をハイラテックステープで固定する際にハイラテックステープの貼る方向や順番は決まっているのでしょうか。 例えば右鼠径部の穿刺だったとしたら、右大腿外側から左下腹部にかけて張ってから次に右腰部から左大腿に向けて交差するように貼るとか。 色々調べても圧迫止血の場合、枕からテープを貼り引っ張らずに皮膚に貼るということだけで、貼る順番や方向までは書いてありませんでした。固定テープを引っ張ると皮膚にテンションが掛かってしまい皮膚トラブルの原因となるという事は理解できました。 職場の先輩から貼る順番や方向を調べてくるように言われたのですが、さっぱりわかりません。 もしよろしければ、こういう風に貼ってるよというのがあれば、その理解も一緒に教えてください。
先輩勉強新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いーや、ドクターによって違うでしょ。
回答をもっと見る
プリセプターと上手く行きません。 プリセプターは男性で、威圧的な人で、勤務が被ると必ず長々と指導してくださるのですが、結局私に何を求めているのかわからず、質問してもわからないために話が上手く噛み合いません。 しかし指導の度に、私に対して「適当にやってるでしょ」「要領が悪いね」と何かしらグサッとくる言葉を投げかけてきます。私は一つ一つ確認しながら進めているし、先輩方に相談しながらやっているのに...と思いながら、その言葉が反芻して、私って本当に仕事が出来ないし迷惑な人間だなと思って、死にたくなります。 最近はもうプリセプターの話も頭に入ってこず、思考が無になってしまいます。 転居のために三月末で辞める予定ではありますが、あと3ヶ月こんなでは、やっていけそうもありません。 最近は仕事に行くと思うと胃が痛くなり、食欲もなく食べないことが多くなってきました。どうしたらよいでしょうか。
プリセプター指導新人
さーや
老健施設, 慢性期
あ
プリセプより上の上司に相談してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今年から産婦人科のクリニックで新人看護師として働いています。 先日出血多量の褥婦さんが救急車で運ばれて、対応をしました。 そこで疑問に思ったのですが、 普通このような状態の方は大きな病院に運ばれるのでは?と思いました。 クリニックでは出産後に出血多量で対応出来なかったら大きな病院に搬送します。 なぜクリニックの方に運ばれたのでしょうか? ここで出産したのが理由でしょうか? 分かる方がいたら教えて頂きたいです。
産婦人科クリニック1年目
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
基本は出産した病院にまず運ばれると思います。(うちでは退院後すぐ遠くに里帰り以外はまず来ます) いきなり総合病院に運ばれても分娩経過、産褥経過分からないですよね。本人も救急車呼ぶほどだから、出血増えた以外はよく分かってないはず…。 それに救急隊はどの程度の出血はすぐ総合病院に連絡なのかとか分からないと思います。看護師も救急隊も医師の指示に基づいて働きますし。 基本はまずかかりつけの病院へ連絡すると思います。
回答をもっと見る
新人ですが、結婚と転居を控えており、三月末で辞めます。 先輩方一人一人に挨拶すべきとは思うのですが、いつ頃から挨拶回りをした方がいいでしょうか?あまり早くても、先輩方に悪口を言われそうで怖いです。
結婚新人転職
さーや
老健施設, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、仲が良いとか、かなりお世話になった先輩だけでいいですよ😌 悪口言われそうな先輩なら、辞める日にお世話になりましたと全体に言えばいいですよ😄一人一人に言わなくていいです😄
回答をもっと見る
いのちを扱う仕事って言うのを頭ではわかってはいるのですが、言われるたびに看護師という職業を嫌だなって思ってしまう。。 質問ではなく、私のただのわがままというか愚痴になってすみません、、、
辞めたい1年目新人
えみ
新人ナース, クリニック, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いのちー、いっぱい部署あるし、美容も脱毛もあるから考えたらどうかな
回答をもっと見る
検温係しかやらせてもらえない 看護師2年目の20代後半です。夜勤一人体制の病院から、二人体制の病院に行きたくて2年目で現在の職場に転職しました。 2回夜勤トレーニングしたところで、師長から辞める人が何人かいてこれから夜勤教えれる人がいないし、あなたはもっとできると思ったのに、即戦力が欲しかったからと言われて外来に異動になりました 看護師になる前にクリニックで助手やってたみたいだから、外来いいんじゃない?とも言われました もちろん自分の能力、努力不足だと感じています。 外来に異動になり、1ヶ月以上、検温係と掃除しかやらせてもらえません 一度血管がある人を採血させて欲しいと行ったら、また今度ね と言われました 採血や点滴や他の看護技術は病棟や前の病院でも自立はしていましたが‥ コロナで患者さんも来なくガラガラの時が多いです 暇がつらい私は色々考えてしまい病んできています 病棟の時の方が精神的に元気だった気がします もうやめた方がいい状態なのでしょうか。 自分の判断に自信が持てません 周りには勿体ないとか、暇で金もらえるなんて贅沢とか、元気そうと言われますが、朝は特に鬱で体が鉛のように重く、結構きてます。
メンタル新人転職
たこわさ
病棟, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
辞めても即戦力がないなら転職したところで何もさせてもらえない…という今の同じ状況になるのかなと思います。 まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないのであればもう少し様子を見てはいかがでしょうか。今はコロナで暇かもしれないけど落ち着いてきたらまた患者さんが増えて看護業務も増えるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
1年目で徐々に仕事とかにも慣れてはきたけど深夜勤だとサブリーダーになって、診察の付き添いとかしてるんだけど先生の質問とかちゃんと聞いてるはずなのに見当違いのこと答えちゃったり、違う場面でも自分の言いたいことをちゃんとまとめられず長々と話したり自分は本当は頭とかどこかがおかしいのかってぐらい。こんなんじゃ看護師つとまらない
夜勤1年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
場数で慣れますよ
回答をもっと見る
新人看護師になって年も変わり、そろそろ新人なんて言えないくらいになってきました。でも全然出来なくて祝日出勤もほとんどやった時ないし、夜勤は1回もありません。分からなくて不安で先輩に甘えてばかりです。年末年始はお休みを頂いて、今日から出勤してますが自分の行動がダメすぎて、無責任だなといつも感じてしまいます。責任という言葉を軽く感じてはいないですが、いざ責任と言われると毎日怖くて仕事に行くのが億劫になります。今の2年目の先輩達がしっかりしすぎてて自分が2年目になった時に動けるかどうか心配です。病棟のルールもまだ把握できていないし、知識も技術も足りなくてどうしたらいいのでしょう。気持ちを切り替えようと思っても同じことが頭の中でグルグルしてます。話すことも中々苦手なことでもあります。メールとかだと長文で返せるんですがね。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
ともも
産科・婦人科, ママナース
毎日お疲れ様です。 看護師は大変なお仕事です。 一年間よく耐えて、本当に一生懸命頑張れましたね。 えらいです。 まだまだ足りないことがあって当たり前ですよ。 まずは一年頑張った自分を振り返って、ご自身の縦の成長をうんと褒めてあげてください。 看護師の仕事は、とんでもなく頑張っているわりには、あまり人からは評価されません。 責めて自分自身は自分で褒めてあげてください☺︎ 出来ないことにフォーカスあてると潰れちゃいます。 まだまだ先は長いので。 あと、marinさんに親切にされて嬉しかった患者さんは沢山いると思います!☺︎
回答をもっと見る
こないだペースメーカーの術後の方がいました。担当ではなかったのですが、心電図の記録でペーシング波形と記載ありました。 ペースメーカー挿入している方の心電図の記録ってどのように記載するべきなのでしょうか?循環器病棟ではないのであまり当たらない症例で調べたのですがよくわかりません。
心電図混合病棟記録
たまごナース
内科, 病棟
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ペーシング波形で問題ないと思います。全てペーシングで自己脈がなければallペーシング。自己脈がある場合は、自己サイナス+ペーシングなど、自己脈のリズムを記載したりする人もいます。 今、なんの波形なのかが分かれば良いと思いますよ
回答をもっと見る
いじめられているわけではないけど、理不尽なことを注意され続けることや、新人を監視するような目線、新人について陰口など小さいことが積もってしまい、適応障害のような状態になってしまっています。出勤も出来ないくらいになりました。 親に相談しても、そんな小さいことで?と言われてしまいすが、大きな事がなくても、小さいことが積もってしんどくなった方はいらっしゃいますか?私だけなのか知りたいです。
辞めたい1年目人間関係
なご
小児科, 新人ナース
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
新人の頃は、そういうこと よくありますよね😭🙌🏻 私もしんどくなって、病棟に 行こうとするだけで吐き気が したり、毎日少しのことで 泣いたりしてました😫! ですが、同期や友達などの サポートもあり、続けることが できました😭! なごさんだけじゃないですよ😊👍🏻
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)