はあ、同期がストレスで異動になって新人私1人だけになってしまった( ; ; )もう嫌だ
同期異動新人
にっくねーむ
新人ナース
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです! 同期が異動は寂しいですね… そして新人1人はプレッシャー(^_^;) 親身になって話を聴いてくれる先輩がいるといいのですが💦
回答をもっと見る
MRI、CT実施前の食事を延食にするのはなぜでしょうか? 自分で調べてみたのですが、胃の内容物が画像に影響を与えるため、と抽象的でいまいちよくわかっていません ご存知の方がいらっしゃれば勉強のヒントをいただけたら幸いです。
一般病棟1年目勉強
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にやんこ先輩
外科, 病棟
食事したら大腸やら色んなところに、ガスがたまるからで、胃のなかに食物があれば、判断しにくいですよね、絶食か、遅延してもらい、検査が、すんだら食事できます、食事により腸導があるし、画像診断しにくいからです、胆嚢も、胆汁が出るし胃の内容物がじやまするからですよ。
回答をもっと見る
国家試験までの残りの時間をどう使うか悩んでます。 また、国試本番に持っていくもの(あると便利なもの)など、教えていただけますでしょうか? あと8日で110回看護師国家試験になりました。 残りの一週間は、QB4周目、過去問5年分(3回目)、出た問6周目をしようと考えています。 今までの模試で、東アカは3回受けて必修落ち、C判定。 先日受けたテコムの模試は必修クリア、B判定でした。 何としても合格して、看護師になりたいです。 みなさんは試験1週間前や前日はどのように過ごされてましたか? 試験の手応えや、経験談を聞かせていただきたいです。 また国試当日にあったら便利なものなどもお聞かせください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生メンタル
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
かおりんご
ママナース, 介護施設
定規を持って行ってください。 マークシートのズレで不合格になることもあります
回答をもっと見る
先輩の期待に答えられなくて辛い こんなクソみたいな奴で申し訳ない…
辞めたい1年目新人
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
透析と療養の混合病棟で働いている4年目ナースです 私は新人の時から緩和ケアや終末期看護に興味が あり、そろそろ自分のやりたい分野に飛び込んでみたいと考えているのですが、 急性期勤務の経験もない私でも緩和ケア病棟で働けるか不安です、、、 また、緩和ケア病棟の実際についてお聞きしたいです (いい所や悪いところなど、、)
4年目新人転職
みんみ
内科, 病棟, 慢性期, 透析
おにいやん
外科, パパナース
ホスピス系の経験は有りませんが、やりたいと思うのであれば飛び込むべきです。 経験?それはこれから現場で詰めば良いだけ。 やりたいことが目の前にあるのであれば、時間、経験、知識…気にする必要はありませんよ。 そこで二の足を踏んで進まない方が、無駄な時間を費やし…ならいつがベストな時期なのか?と思ってしまいます。 素敵では無いですか!やりたい事があるなんて!!💯 見えない不安…想像の中での不安…新しい中に飛び込む時には様々な不安は誰でもあります。でもそれを払拭するのはやらなきゃ払拭は出来ませんからね👆 是非チャレンジして下さい😊
回答をもっと見る
ドレッシング材の使い分けについての質問です。 サージットP オプサイト メロリンガーゼ 普通のガーゼなどの使い分けはどのようにされていますか? 参考できるサイトや本などあれば一緒に教えていただきたいです。
一般病棟1年目勉強
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
サージットは初めて知りました。 私は、オプサイトは湿潤させておきたい傷に使って、メロリンは熱傷の傷とか表皮剥離とかのふつうのガーゼでは剥がす時痛そうだったり組織傷つけそうなところに使ってます。
回答をもっと見る
経鼻栄養のチューブ挿入の長さは成人で約45〜55㎝ということは分かるのですが、男女によって長さは臨床で決められていますか? 調べたのですがなかなか出てこなくて困ってます。
勉強新人
ぽん
内科, 新人ナース
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の病院では男女で特にきまっているということはありませんでした。むしろ、個人差があるので決めてできるものではないと思いますよ。
回答をもっと見る
あぁ、何か燃え尽きた感。 仕事は楽しいはずだし、希望した先の病棟だからやりがいあるんだけど。 最近ちゃんと笑えないし、先輩が冗談かましてきても笑えないし面白くない。 やる気あるのかないのかも分からない。 常に気付けばボーッとしてるしなんなんこれ。 必死こいて慣れない業務、色々やってるけど上手くいかないし。上手くやれない自分にもイライラする。 同期は上手くやってるんだろうな、そっちの方が上手なんだろうな、自分は役にも立ててないんだろうなと考える日々。 インシデントとか起こさない様に日々、気を付けて業務してるんだけど先輩からしたら新人は頼りないしやらかしそうで不安なんだろうけど朝の情報収集の段階から「インシデントだけは嫌!」とか新人とペアになった時、大きな声で言うのやめてもらえません?って感じでイライラ。 先輩も同期の顔、見るのも当分 嫌。 あぁ、なんなん!看護師って職も子どもも好きなのに! 思った様にやれないのが腹立つ。 眠いのに寝れないし!寝ても夜中、目覚めるし! 教習もあるし。 寝れねぇ、休めねぇ。 すいません、こんな所で愚痴愚痴と…。
1年目メンタル新人
ぱん
新人ナース
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
こんばんは。 私も今そんな感じです…😭
回答をもっと見る
術後、帰室時の患者の優先順位を教えて頂きたいです。 まずは酸素ボンベからボトルへの切り替えから始まると思います。次に心電図装着など、機械の装着から観察までの順番教えてください。 意味が分かりづらかったらすいません💧
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
私の場合ですが、酸素ボンベ→流量確認して切り替え→モニター→血圧→体温→流量確認し、輸液ポンプ→呼吸音、ぐる音、創部観察デクビないか→尿→IPCとかですかね。 帰室後から声かけつつ疼痛や吐き気ないか聞きます
回答をもっと見る
新人看護師のときは上手くいかないことの方が多かったですか? 慣れないことや不安の毎日な私です。そして何よりも技術面に関して上手くいかないことの方が私は多いです。
新人
marin
総合診療科
ゆき
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も上手くいかないことだらけでした。 初めてのことばかりなのに、上手くできなくて当たり前です。 保清だって採血だって何だって。 技術に関しては手順を勉強していったり、イメトレしておくといいですよ。 もし失敗したとしても、ここまで準備してきたってことを先輩に伝えられると、先輩もちゃんとフォローしてくれます。 少しでもやる気が見える子には、先輩も教えたくなるもんです!
回答をもっと見る
吸引のヤンカーチューブは、普通のサクションチューブと何が違うのですか?なぜ救急カートなどに入っているのですか?
吸引新人病院
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 ヤンカーは例えば挿管などの際に大量に嘔吐している・出血があるなどの時に即座に除去できるように太く、孔も大きな作りになっています。 実際に私も大量のフィブリン塊やら吐物の回収に使用したことはあります。普通のサクションなら詰まってしまって気道の確保が遅れてるので救急カートに入っています。
回答をもっと見る
胸水培養、腹水培養とはどんな検査ですか? またその検査の看護を教えてください。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
熱源精査や腹膜炎、胸膜炎を疑い行う事が多いです。癌の患者さんでもよくあります。 検査は細胞学的検査、細菌学的検査は病気の確定診断のために行うのですが、 その時に医師が局所麻酔などで穿刺するので、滅菌操作や消毒の介助、検体のデータの見方を知る(先生が診断はされると思いますが)ことも必要です。 あとは刺すことによる合併症の観察ですね。 出血、疼痛、迷走神経反射、感染兆候、もし腹水や胸水を抜くなら血圧低下するかもしれないので、こまめなバイタルチェックと安全面への配慮、ですかね。 培養に至った臨床経過と、元となる疾患について関連付けて理解できるとよいと思います(^^)
回答をもっと見る
みなさんは始業から何分前に出勤してますか? ちなみに何年目かも教えていただけると嬉しいです (始業8:30で、出勤8:00など、、、) やはりどこの病院でも前残業必須ですよね、、涙 わたしは、新人の頃は7:30出勤で、2年目になった今もまだ抜けません、、、。追加質問ですが、どの病院も新人さんは早く来ていますか?(私の病棟は、新人が点滴を全部出して、後から来た先輩とダブルチェックする方式なので、新人は7:30くらいから来てます)
残業点滴2年目
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 今の病棟ですと始業が8:30で出勤が30〜45分前に出勤して情報収集やその日の準備等をする時間に費やしています。 10年目の看護師です。
回答をもっと見る
peg増設された方で朝食時に配膳された栄養剤を昼食の時に注入する理由が調べても分からないので教えて欲しいです! また、経腸栄養についてオススメの本とかあれば教えて欲しいです
1年目勉強新人
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
昼の配膳では注入が遅くなるから、朝のうちに配膳されているだけだったりしませんか?
回答をもっと見る
看護師1年目です。夜勤明けは帰ってきてお風呂、ご飯、洗濯など済ませてあとは夜まで寝ちゃいます。みなさんの夜勤明けの過ごし方を教えていただきたいです!
明け夜勤新人
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
1年目の頃は、フラフラになりながらうみさんと同じような感じこ過ごしかたでした! 2年目から同期も同じ夜勤のことがあったので、そしたら一緒に明けメシ!って言って油タクタクなものを食べによく行ってました笑
回答をもっと見る
夜勤行きたくなーい 影の使者と言われてる人と一緒だし… 憂鬱すぎる
辞めたい夜勤メンタル
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
mirihima
その他の科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
夜勤に行く時は憂鬱ですが、明けで帰る時の優越感、半端なくきもちよくないですか笑笑
回答をもっと見る
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。私はネイザルハイフローでCO2ナルコーシスになったということは聞いたことないです。むしろCO2を飛ばす目的で適応することはあります。 結局はFiO2と流量の設定次第ではないでしょうか?
回答をもっと見る
おはようございます。本日、連休明けの久しぶりの日勤なのですが、シフトを見直したらメンバーが最悪でした(笑) 朝から行く気無くしてうだうだしています(笑)
シフトメンタル新人
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
おはようございます! そういう日ありますよね😭! 無事に勤務終了することを願ってます! がんばってきてください〜!
回答をもっと見る
内服について質問です。 食後薬のある食事ペースがゆっくりな患者さんがいます。食べ終わったら内服してもらおうと思ってたのですが、時間がかかるということで先輩は食事中に内服してもらっていました。食事中に内服しても問題はないのでしょうか?
1年目新人正看護師
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
machine
内科, 外科, 病棟
ある程度の内服は空腹時じゃなければ大丈夫ですよ!! ただ糖尿病治療薬の場合はDr確認が必要だと思います。 なので食事時間の事と内服薬の事を同時に指示をもらえばいいと思います。
回答をもっと見る
8月で辞めるプリと最後の夜勤で被るとおもったら、まさかの削られました🥲 新人2人いたのでどっちか削られるかなと思ってたら、まさかの私🥲 なんか悲しいです…
夜勤新人
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
2年目の指導で、悩んでいます。 何回言っても初めて言われた感じの反応をして、いろいろなスタッフから、同じ指導をうけています。 優先順位が判断できていないかんじです。 指導者という立場ではないのですが、上から、どういう指導をしているのかと言われて辛いです。 今年度新人として配属になったこの方ができるように感じてしまいます。 発達障がい?って思うこともあります。 何年スパンで指導していますか? いろんな病院の人の話が聞きたいです。
配属2年目指導
まだこ
その他の科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じような経験をしたことがあります。熱心に教えても、次同じこと聞くと初めて聞きました!と反応され、ガッカリしていました。その子も発達障害?のような感じだったので、発達障害に関する本を読んで、スタッフには時間がかかると繰り返し説明しましたよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。最近毎日朝吐いてしまったり夜眠れなかったりして好きなことにも興味わかなくなりました。頑張りたいけど職場に行きたくなくてズル休みもしてしまいました。もう夜勤もひとり立ちしてほかの看護師も妊娠や色々あって看護師の数自体少ないのに申し訳ない気持ちです。心療内科も予約8月下旬でそれまで頑張っていける気がしません。とにかく木金頑張ります、、、。看護師さんも優しい人いますが強く当たってくる方ばかりで明るく見せるためにずっと笑顔でいるのも辛くなりました。
1年目メンタル新人
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ハル
クリニック, 透析
はじめまして。投稿読ませていただきました。 一年目、私も同じような症状で心療内科に通っていました。もしできるのであれば早く受診できるところ、予約なしでも行けるところにSOSを出した方が良いのではないかと思います。 今の状況を家族や恋人、1番気が許せる人に話したことはあるでしょうか?もし、伝えていなければ勇気がいることですが話すと楽になりますし、きっと力になってくれると思います! まよさんは周りの状況を気づかえる優しい方なのだと思います。 しかし、まよさん自身が心から笑って過ごせなきゃ意味がありません!! 一度立ち止まってゆっくり休んでてもいいと思います! ここには優しい方がいっぱいいます!いつでもここで呟いてみてもいいのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
1年目看護師です。 全国でも名前の知れた病院に就職したので、周りからの期待も大きく、辞めたいのに辞めることができません。 私の病棟は毎週のように亡くなる方がおり、採血、点滴、服薬(配る)、ケモ、処置が多くて毎日何時間も残業します。どの科もそうだとは思うのですが、責任の重いタイミングが多いこと、亡くなる方に対し感情が追いつかないこと、毎日インシデントしないかなど不安で不安で不眠と食欲不振、頭痛、吐き気が続いています。 先輩たちは本当に優しいのですが、○○(わたし)さんには期待しているよ、とかしっかりしてるね、と言われる度にプレッシャーになります。 希望していた科でもなかったのでモチベーションも上がらず、毎日混乱しています。 数年働いたら皮膚科や美容などのクリニックで働きたいと思っていたのですが、もうクリニックに行くのは逃げでしょうか。 というかこんなに経験年数もないのにクリニックとかに行けるのでしょうか。 精神的にもしんどくて、うつ病の診断をされたのですが自分がまさかなるとはと受け止められなくてもうどうしたらいいんでしょうか。 毎日涙が止まりません。本当にいま看護師をしている全ての人を尊敬します。
うつ総合病院辞めたい
ねむ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねむさん こんばんは 私も一年目の大学病院の看護師です。私も全く同じ状況・状態で思わずコメントさせていただきました。私もねむさんのような症状があり、明日心療内科に行きます。私も経験年数もないのにクリニックなどに行けるか(決してクリニックを甘く見てるのではありません💦)とても気になります🙇♀️
回答をもっと見る
新人看護師です。 私が勤めている病院は急性期で忙しく、離職率も高いと言われているところです。 もう初めから厳しいとは聞いていたものの、自分の成長のためにと就職を決めました。 ですがやっぱり上の人の圧やプレッシャーが大きく、何をしてもいろいろ言われます。しかもインシデントや失敗も重なって、何もかもうまくいかないように見えてきます。病棟移動もしたいけど周りの目が気になるし、辞めたいけど奨学金を借りているので辞めるわけには行かなくて毎日それでも頑張って通勤しています。こんな生活いつまで続くのか、、と辛いです。
1年目メンタル人間関係
スター
新人ナース
てまり
内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 新人さんは覚えることも多く、心身ともに疲れると思います。 毎日頑張って出勤しているスターさんは、凄いと思いますよ。 急性期は特に患者さんの状態がどんどん変化していくので、ついていくだけで大変ですよね。 大変な職場と分かっていながら、ご自身の成長のために就職を決めたという決心は凄いと思います。 新人さんは失敗して当たり前だと思います。むしろ、失敗やインシデントを起こしていない新人さんなんて、いないと思います。 失敗やインシデントは精神的に辛いと思いますが、次は同じ失敗はしないよう振り返ることの方が大事かと思います。 病棟に相談できる先輩はいますか? プリセプターの方との相性はどうですか? 失敗やインシデントの振り返りをプリセプターと一緒にできたらいいなぁと。 色々と言っていますが、スターさんの心身の健康が第一です。 病棟を異動することは何も恥ずかしくないです。 慢性期の病棟で頑張れそうなら異動しても、全然良いと思います。 病院自体が辛かったら、転職しても良いと思います。 奨学金のことは上司の方と相談したらいいことです。 無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
見て頂いてありがとうございます。 今年26歳になります。准看護師2年目で、1年目は急性期総合病院で勤務し、私には急性期は合わないと思い転職しました。今年からは、慢性期の病院で働いています。 ようやく、仕事にも慣れてきたと言ったところでしょうか。 数日前に、先輩から即日入院の人の観察やADL情報が全然なっていないと、指摘を受けました。今までは、指摘を受けてから何がどうできていないのか考えて、勉強するということをしてきましたが、なぜか今回指摘を受けてそんな気力も湧かず…「辞めたいな…まず急性期とか慢性期の前に看護の仕事が合わないんじゃないかな」と思い始めてしまいました。 できれば、准看護師ですが資格を生かした仕事をしたいと考えてますが、きっと命をあずかる仕事のプレッシャーに耐えられていないんだと思います。 長々と話してしまいましたが、まだ看護の道で頑張ったほうが良いのか、違う道を探したほうが良いのか意見などあればぜひコメントしてくださると嬉しいです。
慢性期准看護師2年目
はな
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ハル
クリニック, 透析
私も病棟で働いていた時同じように看護師は向いていないのではないかと思い悩んだことがあります。なのでお気持ちよくわかります。 看護師の資格を活かせる仕事はとてもたくさんあります。病棟勤務に拘らず、外来の診療補助や美容系、産業看護師や保育園など多くの分野に必要とされていると思います。 いろんな分野に目を向けても良いのではないかと思います! また、病棟での経験ははなさんにとって無駄ではなく、きっと強みになると思います! はなさんにとって天職に巡り会えることをお祈りしております。
回答をもっと見る
デイサービスにて、インスリン注射をされる利用者さんがいます。お風呂に入ってもらうのですが、インスリン注射をするどのくらい前までにお風呂を終了してもらうのがいいですか?
デイサービス看護技術介護施設
アフロ
新人ナース, 介護施設, 老健施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
インスリンの種類による そのインスリンは何型なの?じゃあそこから逆算できるよね
回答をもっと見る
私はもともと飲食店での社員を経ていましたが、将来食いっぱぐれがないようにと看護学校に入学し、看護師になりました。今は看護師になれて資格も活かせてとても良かったと感じています。しかし、世の中どこの病院も新型コロナに翻弄されており私の病院は今の所幸いコロナになった人は誰もおりませんが、急性期病院の人達はとても自分たち以上に心も身体も大変だと思います。このようなコロナの状況の中でこれから看護学校に入学される予定の方、又現在看護学生の方にお聞きしたいのですが、未知のウイルスが到来し自分の身ですら今後保証ができないこの仕事をやっていこうと思っていますか?このような未曾有の事も含めて看護師をやって行きたいという方はいますか?いらっしゃるならその考えを教えていただきたいです。
急性期看護学生新人
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
る
その他の科, 学生
私も手に職をつけようと思い、看護学校に入学した者です。 私は将来食いっぱぐれないように看護の世界に踏み入ったので、今後自分の身ですら守れない状況になった場合は他職の仕事をして、ある程度状況が良くなってから復帰すると思います。 ただ、未知のウイルスが到来した場合は医療職以外の職種の方も感染するリスクは十分にあると思っているのでその時の状況次第かな?と思っています
回答をもっと見る
食事摂取をしていない方が腸蠕動音聴取できるのはなぜですか? 調べてもよくわからなくて質問してみました。
内科1年目勉強
なこ
内科, 消化器内科, 新人ナース
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
食事による内容物の栄養・水分吸収や運搬時のみ腸が活動するわけではないですよね。 絶食中でも粘液や腸内細菌による排便があるはずですし、排ガスもあるので腸は常に動いています。腸蠕動音は、腸が動いている音なので絶食中でも、聞こえます。 まずは、腸蠕動音が何なのか調べると分かるとおもいますよ。
回答をもっと見る
お盆明けから産婦人科で働きます。 産科経験どころか、看護師経験もまだ一年。しかも眼科でした。なので見習いからといわれています。 最初は外来からと言われています。 ココだけは押さえておこう! コレは勉強しておこう という事があったら教えてください。
産婦人科メンタル勉強
なんちゃってナース
その他の科, 新人ナース
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
現在産婦人科の外来勤務をしています。 前職は急性期の呼吸器外科内科におりましたが、転居をきっかけに転職しました。 内定から初出勤まで1ヶ月半ほど準備期間がありました。 「病気がみえる」の婦人科、産科の2冊をじっくり勉強することを個人的にはおすすめします。 基礎的なことを頭に入れて初出勤に臨めたので、かなりスムーズに業務を覚えられました。
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)