ICU」のお悩み相談(15ページ目)

「ICU」で新着のお悩み相談

421-450/738件
雑談・つぶやき

とにかく何もかも、言われたことを全て受け止めよう精神でICU飛び込んだら、言葉の受け流し方忘れちゃった。全部真に受けちゃって、辛い。どうやって流すんだっけ。

ICICU

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/06/20

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

それはしんどいですね。 全部受け止めよう精神は今すぐやめて、都合のいいことだけ聞こう精神に転換してみてはどうですか?都合のいいはあくまで自分に対してだけです。患者さんのためになることと自分の都合のいいことだけ聞くと少し楽になるかもですね あとは、しんどくなってきたら、なんにも聞かない精神に乗り換えるのも悪くないとわたしは思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

静脈内注射の薬剤で、 緩徐でいかなければいけないものと、逆に緩徐でいってはならないものがあるから調べてきてねと言われました。 緩徐や点滴でいかなければならないものは、K製剤や昇圧剤、抗菌薬など血中濃度が大切である薬剤だということが調べてわかりました。 その逆に緩徐ではだめなものが分かりません。 分かる方がいれば、教えて欲しいです。

薬剤ICU点滴

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

82021/06/13

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

緊急時のアドレナリンとかですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室からICUに異動しました。 全身状態の観察とか、輸液ポンプ、シリンジポンプの替え方とかお恥ずかしながらやったことのないばかりで、毎日キャパオーバーです、、

IC輸液手術室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

62021/06/15

毎日辞めたい

その他の科, 病棟, 慢性期

私も手術室で5年間働いて、一般病棟に今年から異動しました、、。採血、ルート確保など基本的な看護技術未経験で今一杯いっぱいです。若干うつ気味の精神状態ですが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CABGで血行不良が起きる理由ってなんですか? 一日中これで悩んでるんですけど、分からなくて困ってます。 血行不良ってことは、①循環血液量減少②心収縮力減少③血液濃度上昇があると思うんですけど、これ以外に何かありますか? 先輩に確認したところ、どれも違うと言われていて困ってます。どうか知識を分けてください

プリセプティICU外科

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62021/06/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

CABG後の虚血性心筋症ということでしょうか? 原因としてはグラフト不全や冠動脈狭窄の進行、再灌流障害、不完全血行再建などが考えられますが‥ もし違ったらすみません😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器を使用中の心肺蘇生についてです。通常であれば心マ30:換気2ですが気管切開+24時間人工呼吸器を使用している患者の心肺蘇生を行う場合、換気は設定された呼吸回数が行われているので換気のペースを気にせず心マをひたすら行うのでしょうか。

急変ICU急性期

内科, リーダー

22021/06/13

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

既に人工呼吸がされているのであれば、胸骨圧迫を繰り返します 呼吸器の設定でサポートモードだった場合は、従量式か従圧式に変更すればいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

JCS、GCSで判断に悩んだとき 患者の良い方の反応をとって評価するのがいいのでしょうか? 理由とともに教えてください…。

脳外科ICU急性期

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22021/06/15

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 JCSとGCSの違いはご存知でしょうか? JCSは主に意識に関して評価するしていますが呼びかけや痛みなどの、刺激に対する覚醒の程度によって評価するスケールです。なので覚醒度によって違いが出る事もあります。 スケール表通りにいくとすればJCSⅡ-10とJCS I-3を例にとって、声かけに容易に開眼はしないが、名前だけ言える場合などは判断に迷うところですよね。 その場合はGCSも併用することでより具体的な意識評価に繋がってくるかと思います。 GCSは、「開眼」「発語」「運動機能」の3側面から評価を行い、総和で評価するものです。欠点としてはそのうち1項目でも判定が困難な場合はあまり意味をなさない事もあります。 施設によって違いはありますが 基本的にはどちらも評価するのが適切であり、脳外科の患者様などは変動があるときには1番悪いものを評価することが、大切になります。 評価したものが良くなることにはいーことですが、よかったものが悪くなることが状態悪化に早期に知ることに繋がるかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全の水分制限量の計算方法とかありますか?

循環器科ICU総合病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12021/06/14

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

どのように水分量を正確に測っているか?ということでしょうか? 私の病院では、メモリのついたコップに毎回入れてその都度水分制限表に記入するか、1000ml制限なら500mlのペットボトルを2本用意して定時に残りの水の量を測るとかしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目で三次救急の救命病棟、ICU勤務です。 最近コロナの重症患者をみています。 わからないことや環境の変化で不安でいっぱいで毎日つらいです。勉強してもわからないことの連続で何もできない、わからない自分がつらいです。コロナをうつすことが怖く家族にも会えずストレスの発散もできずつらいです。なにもかもつらいと思ってしまいます。 看護師で大変な人たくさんいますよね。みなさん頑張っててすごいです。ただのつぶやきでした。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

三次救急うつ家族

ひまわり

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟

22021/06/13

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

私も2年目で3次救急でのICU勤務です。 いつもお疲れ様です。 コロナの重症患者の方はどんどん増えてくるし、重症化すると呼吸器どころか凝固因子が狂って多臓器不全からの透析も増えてきてますよね、、 エビデンスもないから治療も根拠があるわけでもなく、、 私は実家住みなので常に家族にうつす可能性しかないです😂 お互いに頑張りましょう、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りのコツ 情報収集のコツ教えて貰えませんか? 受け持ちが始まって 効率よく情報収集する方法 また、緊張もあり 申し送りがスムーズにできません。 実践してることなど 何かあれば教えてください。 ICU1年目です。

ICU1年目

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

22021/06/14

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

お疲れ様です。 ICU2年目です。 病院によっても異なるかもしれませんが参考になれば😌 私たちの病院は基本申し送り制度が撤廃されたので、ICUでは申し送り制度を継続してはいるものの簡単な申し送り程度で済ませましょうと言われています。 なので、この人が来た経緯と自分の受け持ちの間で何か変わったこと、軽症な方であれば「記録に記載してますが何か他にわからないことありますか?」と聞いて済ませることもあります。 あとは、持続の点滴の種類と速度、点滴などの挿入物、時間指定のある点滴、指示簿と逸脱の有無、内服の残薬を確認しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集の時はその人の処置とかイベントとか、どのようにして分かりやすくしてますか? 紙に時間軸で書くとかですか? 教えてください😥

ICU

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

32021/06/10

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

時間軸で書いて、丸く囲ったりしてました! 大きなイベントの時はリーダーが、受け持ちのホワイトボードに書いていたりしましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、術前から貧血、低栄養状態の方が 術後ICUへ入室しました。 貧血の方は輸血により改善傾向ですが、 Alb等が周手術期に与える影響は なにがあるんでしょうか。。 調べたところ 回復遅延なとがでてきますが それがICU入室対象となったのかは 考えにくいかなと思いまして。。

ICU1年目

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

82021/06/10

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

Alb低下=低栄養状態だけではなく、様々な原因でAlb低下します。 Albが低下すると全身の浮腫や胸水・腹水の貯留、尿量低下、血圧低下等を引き起こすので、全身管理のためにICU入室したのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUでの情報収集について質問です。 ABCDEの順番に情報収集してみてと言われたのですが、具体的にどのようなところを見れば良いでしょうか? 教えてください😭😭

IC情報収集ICU

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

62021/06/09

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

ABCDEとはなんのことか わかりますか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの患者担当について質問です。私の病院では1つのフロアをコロナ病棟に変えてその病棟のスタッフが対応していますが、コロナの患者が挿管するとICUのスタッフが別に担当しにいかないといけなくなります。そうなると、ICUの病床数が減ってしまいます。皆さんのところではどのように担当を決めていますか?

ICICU病院

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52021/06/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ICUがコロナ病棟になりました。 コロナ外の重症を一般病棟でみてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全患者さんへの心エコーで 見る項目教えてください。 調べましたが不明だらけです。

ICU1年目勉強

ABC

ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院

42021/06/03

まるまる

循環器科, 病棟

心臓の機能レベル(LVEF)や拡張機能、循環血液量、壁運動とか見てると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUではCT検査もみれないといけないみたいで…全然みたことなくて医師に聞いてばかりだったので、勉強しないといけません。 皆さんはどのくらいみれますか?

ICICU勉強

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/05/19

hiromiee

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 外来, 消化器外科, 一般病院

しょたパパさん、こんにちは。わたしはICUに配属されていた頃に、放射線技師さんに色々教えて貰ったりしましたよー。あちらは画像診断のプロなのでわからなかったらどんどん聞いてみるのも手だと思います。 ドクターも質問してもイヤな気持ちにはならないはずなので、担当患者さんの事をしっかり見てくれている!と思うはずです。ICUならSAHのCT所見や外減圧術後ドレーンがどの位置に入っているのか、脳梗塞の急性期所見、血栓回収で血流が改善したのかなどなど…でしょうか。看護雑誌で画像の読み方特集が有れば参考にしてみるのはどうでしょう( ^ω^ )

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか

プリセプティICUプリセプター

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52021/06/02

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテコラミン製剤のそれぞれの初期投与量は何γからでしょうか?

神経内科脳外科循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/05/27

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

もちろんカテコラミンによって違います💧具代的に指定してもらったほうが回答しやすいですー

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟2年、回復期病棟3年経験のある看護師です。キャリアアップのため、公立病院を受け、内定をいただきました。急性期経験が無いまま、いきなり集中治療や救急はマズいでしょうか?新人さんも入るし、やってやろうという気持ちで志願しましたが、同じような経験や、集中治療・救急に所属している先輩方のご意見をください。

中途ICU外来

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

62021/06/01

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

全くマズくないです! 私は新人でICUに配属されました。 にっくさんのこれまでの経験も必ずプラスになりますので頑張ってほしいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5日勤しんどいです😭 自分のできなささも目に見えて毎日しんどい、 毎日毎日注意ばかりされます。 周りの子は良く見えるだけだよと師長さんにも言っていただきましたが、周りに迷惑かけるのが辛いです。

ICU1年目メンタル

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

22021/05/29

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

急に出来るようにはなりません。日々、研鑽を積み、焦らず、くらべず過ごしましょう。オバチャンも5日勤。オペ室勤務時代は、超過勤務40~70時間だった。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒でICUで働き始め3年目。満床でも6床であり、夜勤で最大2床見るのみ。病棟へ移動になったら、10人以上の患者を見ることができるのか不安です。

3年目ICU総合病院

あかふく

ICU, 一般病院

22021/05/28

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

大丈夫です!新卒ICUのほぼ全員が持つ悩みです!笑 病棟にいったら絶対それが強みになりますよ!急変時の対応だったり、ウィーニング、抜管だったり‥結構病棟では会得、経験しにくいスキル持ってるはず!自信持ってもいいと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドレナリンのガンマ計算教えてください。

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/05/26

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

https://youtu.be/6zkMp6DVEqE 動画はドブタミンで説明していますが、同じ事です。 0.03γで開始し、上限は0.3γです。

回答をもっと見る

夜勤

おじさんなのか夜勤明けとかシャワーをはいってても家族に臭いと言われます。もしかして一緒に働いている女性に不快感を与えているのかと心配になりました。やっぱりおじさん看護師と体位変換にはいるとか近づくときに嫌な思いはしますか?患者さんに近い方が力がはいり、安定したゆっくりとした動作ができるので、反対側で手伝ってくれる看護師さんに少し近いんですよね。気になりました。

ICU人間関係

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

72021/05/18

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

男性特有の汗の匂いではないでしょうか?私の見ている限りですと、男性看護師さんは汗拭きシート毎日持ち歩いてますね! 私は気にならないですし、体位変換やケアの時に男性の力は必要不可欠なので大助かりです。 嫌なことに看護師って結構鼻が利く人が多いんですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目ICU看護師です。 毎日1時間前に行って受け持ちの患者の情報収集、疾患の勉強。残業は2時間当たり前、家に帰ったら業務の振り返りとできなかったこと、できたことの整理と疾患の勉強。 毎日繰り返してるのに、先輩が求めてるところまで全然行けない。 ゆっくり焦らずとは言ってくれる先輩もいるけど、実際そうもいかない現状。コロナ患者さんの受け入れも始まって、自分は負担をかけるばかり。 自分がやってることがずれてるんじゃないか?先輩に迷惑かけっぱなしで自分はここにいちゃいけないんじゃないか?そんな感情が芽生えてきました。 同じこと思ってる方いらっしゃいますか?また同じ思いをされた方、どう乗り切りましたか?

情報収集ICU残業

よし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

42021/05/19

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 一年目の年は特に自己嫌悪に落ち入りますよね。先輩たちも同じように周りに指導してもらっての今があると思うので誰しも初めはそうだと思います。私は新卒の時に先輩から「今は出来ないのが当たり前の時期だから」と言われました。大変だと思いますが、共に頑張りましょう。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊

脳外科循環器科ICU

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

172021/05/17

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抜管時にステロイドを使う理由を模索中です! 先輩に、呼吸器抜管時、肥満の患者さんや挿管長期化した患者さん、最挿管の患者さんはステロイドを使う可能性があるよと教えていただきました。 私の考えとして、肥満患者さんの場合、肥満により気道が狭くなっており、抜管時粘膜が傷つきやすく、それにより喉頭浮腫を生じやすい。挿管長期化の場合、挿管チューブが常に接触している状態であるため、粘膜が傷つき、喉頭浮腫を起こしやすい。最挿管の場合、挿管チューブが喉頭を2回出入りすることや挿管の延長による粘膜損傷より喉頭浮腫を起こしやすい。つまり、喉頭浮腫を起こすリスクがある患者さんに対しステロイドを用いるのかなと思いました。 ぜひ、これ以外にもステロイドを用いる理由があれば教えていただきたいです!

脳外科手術室ICU

よし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

22021/05/19

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

そうですよ。 リスク高い人は前日から4時間おきくらいに3回くらいステロイドを投与する場合もあります。 もちろん、直前だけに行く場合もあります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの患者さんが徐々に減っていますが、病棟内は疲れでぎすぎすしています。休憩も分散で愚痴も言えない感じでストレスがmaxになってきています。 廊下でしゃべるわけにもいかず。皆さんのとこはどうですか?テレビの情報ほど減った感はありますか?

ICU

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22021/05/19

まみ

病棟

お疲れ様です。私はコロナ病棟ではありませんが、友人が勤務しています。 首都圏なので、退院されてもまたすぐ次が埋まる状況で、減っている感覚はないと言っています。 休憩は基本個人なので、気持ちを吐き出す場所もなく本当に辛いです。 そんな時は結局今は電話で話したりしています。LINEなどでも愚痴を言いあっていましたが、やっぱり会話がしたくて。 本当は美味しい食事とりながら、愚痴言いあいたいのに、今は我慢です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンを接種しました。ロキソニンといったnsaidsを使用してはいけないということを聞きましたが、それを確認できる論文が見つかりません。理由を知っている方がいれば教えていただけると幸いです。

ICU

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/05/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

一部の医療者の間で、コロナ罹患時にNSAIDs内服すると血栓症を招く恐れがあるという報告が出ているためカロナールの選択を推奨しているようです。それから派生して、コロナワクチン後の解熱剤もNSAIDsは避けるべきと言われているのでしょうか? ちなみに、CDCによれば、コロナワクチン後はNSAIDs服用してもOK、ワクチン前の服用はNGと言われています。厚生労働省をみると細かい薬剤指定はありませんが、ワクチン後の解熱剤の服用はOKとされています。 しっかりした答えになっていなくて申し訳ないです、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、自身の病棟が落ち着いていてら、他のは病棟に駆り出されたりしますか? 例えば、救急外来やICUなど。 今、人手が足りず、一般病棟から応援をしていますが、今後夜勤も応援体制に入りそうです。夜勤は分からないことを聞く人も少ないし、不安です。

IC救急外来ICU

まみ

病棟

32021/05/19

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私の所は管理の人が手伝いに来てくれます。救急外来の人が病棟に行くのは何回かありました。 病棟の人が他の病棟に行くのはありません。病棟が回らないので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

救命救急センター(ER)とICU看護師では、知識や技術てきなものはどちらが豊富になりますか? DMATになりたいのですが、配属希望を悩んでいます。

三次救急救急外来ICU

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

62021/05/16

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

私はICUから始まり、ER、ICU両方しています。DMATですが、術後ICUばかりだと微妙ですが救急のICUであればかなり知識はつきますし、ERに降りてからも看護としてやるべきことはわかりますし、療養でのケアも学べます。私はICU派ですね。 いろんな意見があるので、情報収集して決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

BLS、ACLSの資格をお持ちの方に質問です。更新は2年ごとだと思いますが、BLSとACLSどちらも更新しなくてはいけないのですか? 結構な維持費がかかりませんか?

三次救急救急外来ICU

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/05/17

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

維持費かかります! それに、毎年、細かいルールが変わっていきますし。 馬鹿高い本と講習会受講費用、詐欺じゃないかとさえ思います。 看護師は給料が高いとは世間では言われますが、そういった費用がかかりますよね。 更新なんてしなくても良いと個人的には思います。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

32025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

348票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/07