介護」のお悩み相談(26ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

751-780/812件
職場・人間関係

既卒新人です。前職は介護施設で看護師をしてました。病棟経験はなく、今年度から病院へ入職。 全くできず、毎日申し訳なく思っていますが、逆に怒られることもないので不安になります。本当に初歩的なインシデントを2回だしましたが、怒られることはありませんでした。怒ってほしいわけではないですが、これでいいのかな?と、日々不安でいっぱいです。影で何か言われてるのかなと、心配になります。

インシデント介護施設介護

花火

総合診療科, 新人ナース

62019/07/19

ピッピー

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科

これでいいのかなぁと思ったら先輩ナースに聞いてみてはいかがでしょ?聞き辛いときは話せれる先輩ナースでもいぃと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートからの点滴を週に3回している方は、特別訪問看護指示書を月二回発行して貰えますか?別表8の留置カテーテルに該当するから、特別管理加算1を算定して、月二回特別訪問看護指示書を貰って、余りの2.3日を介護保険で訪問看護いけるという認識です。

介護保険CV保険

おぼん

その他の科, 訪問看護

72019/07/18

dona

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

確かですが、気切の人と真皮を超える褥瘡以外は月に1回しか発行できないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私だけ20代でみんな周りは30代以上。 経験も豊富でわかってることも多い。 介護士さんが主導のサ高住での看護師って何をすればいいのかわからない…

介護

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

12019/07/17

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

私は今はフリーランスで病院も行きますが、介護現場もよく行きます 同じく介護現場は、周りは30代〜50代の方がほとんど。 若くてもやっていけるコツは コミニュニケーションもそうですが 看護、介護ともに勉強して知識をつける事ですかね。 それと合わせて 利用者さんの問題点を一緒に話し合ったり、介護士さんの仕事でも時間に余裕があれば手伝ったりすると一目置かれますよ 介護現場のナースの方は、多くは介護看護分業で看護業務しかしない方も殆どなので。 負担にならないなら、利用者さんを理解する意味でも排泄や食事介助等、看護も介護もかかわる事で自分に出来る事をするのをオススメします

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の友達が2年目で12万って言うんだけど そんな低いのかな介護は

介護2年目

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

142019/07/05

のののの

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期

12万が普通なのかはわからないですが、看護師より低いのはたしかですよね。しんどいわりに給料が低いから、診療報酬改訂して賃金アップ&人員確保を目指してるはずですし。 我々看護師も責任ある大変な仕事ですが、介護士さんも大変ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職した病院、患者さんへの暴言が常態化しています。臭い、汚い等を本人に対して、大声でナースも介護士も言っています。聞いていると気分が悪くなってきます。もちろん上司も知っていますが、人手不足のため強く注意出来ない様子です。働くには、我慢しないといけないですよね?一応、メモに残そうと思います。

介護転職病院

ゆち

内科, 病棟

22019/07/12

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

患者さんへの暴言なんて信じられないですね(゚o゚;;上司が注意しないのであれば改善の見込みはないですし...。患者さんやご家族の苦情はないのでしょうか。どなたかご意見箱に投書でもしてくれたら良いですねどねー!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嬉しかったことがあったので呟かせてください🙇‍♀️ まだ受け持ち患者さんは持ててませんが、日々の受け持ちは指導者さんが受け持つ中の2.3人を一緒に受け持つという形でしていて、 送りや処置、記録まで全てさせてもらっています。 今日、サポーターである看護主任と1週間の振り返りを行いました。 人の悪口を影でいうような方で、私自身好きなタイプではなく、怖いなと思ってましたが、 「〇〇さんは新人にしては患者さんのことよく観察できてるし、疾患もちゃんと理解できてる。受け持ちじゃない患者さんのことまである程度見てくれて、周りが見えてるなって思うし、介護で働かれてた分患者さんとの関わり方も上手。記録も無駄なく分かりやすいから今まで通りで大丈夫だよ。イレギュラーなことへの対応はやっぱり経験積まないと難しいから、今すぐできるようになれとは言わない。」 と言ってもらえました🌟 反省の部分ははっきりしていたので、意識してなおせていけたらと思ってますが、厳しい主任にそう言ってもらえると少し元気が出て、頑張ろうって思えました! それだけです( 笑 )

記録受け持ち介護

KAN

内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/07/07

のののの

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期

日々頑張っていた成果をきちんと見守ったいてもらえたのですね。患者さんでも、同僚でも感謝の気持ちやお褒めの言葉をもらったら、それだけでモチベーション上がりますよね!😊 KANさんの良いところをそのままに、たくさん経験をつんで、これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科か、透析ありの療養病院かで悩んでいます。 旦那の転勤で引っ越し、勤務先を上記で悩んでいます。 精神科は、託児所を利用でき日勤常勤。 透析ありの療養病院は、託児所利用でき日勤非常勤です。精神科の方が常勤なのでボーナスあり。 旦那はこれからも転勤があります。 給与面だと精神科ですが、キャリアを考えるとやっぱり透析を経験出来る可能性がある療養病院の方が良いでしょうか? 現在、持ってる資格は、准看護師&今まで経験してきた所が介護施設の方が長くなってしまってます。 皆さんならどちらを選びますか?

ボーナス旦那透析

こまめ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 慢性期, 回復期, 終末期

22019/06/29

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科で勤務しております。 私なら精神科を選択します。透析のほうが患者さんの対応が面倒くさいので😅透析患者さん特有の性格というか、苦手なんですよね。 まぁ精神科も、十分面倒臭いタイプの方は多いんですが。やりがいは精神科かな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が、転倒したのと同時に心が折れました。 今の仕事場は介護も施設長も相談員も何でも言えて、いい環境です😊ある看護師を除いては…😅 その看護師は、確かに教わることもあるけど、とにかく人任せ。自分が動くことなのに介護に任せてたり、私に任せたり、体調の悪い利用者さんを見なかったりです。でも、それは全て無意識でやっているみたいで…本人は全く自覚なし❗見ているつもりで、報告します。後で、介護からいろいろ聞くので、それが嘘というのはわかってます。それでも、看護の仲が悪くなるのは、仕事がさらにやりにくいので…😅諦めてます。 辞める気はないようです。 自分が、リタイアしそうです。

転倒介護施設

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

42019/06/21

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 環境がいいのは救いですね。 私のところにも似たナースいましたがとうとう辞めました! 直接言うにも言葉を選ぶし間に誰か入ってもらうのもバツが悪いですしね…だから諦めの境地に達するんですよね💧 私は丸投げされそうな時は「私やるので手伝ってください。1人じゃ無理なんで」って一緒にしてもらったりしてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護サービスの地域間格差が問題となっていますが、将来はどのように解決策を取っていくのですか?

介護

学生

12019/06/19

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

正直なことを言うと、それは看護師に聞いてもわからないという答えしか返ってこないと思います。地方の方が人が少なくて、それゆえにサービスに差がでることは看護師では解決できない問題だからです。それを考え改善していくのは、地域であったり政府であったりともっと公的な大きな機関なので・・。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの憂さ晴らしです。 親と不仲で(主に父)就職してからお金貯めて2年目のとき一人暮らしを始めました。4月から5年目、約2年自由に好きに生きてきました。 でも、昨年から元凶だった父が体調を崩し休職。母はパート、妹は訳あり大学生。要するに生活が苦しくなってきました。 そんな中、訳あり妹が再び大学に復学することになり、私立ということもあって、また生活費、学費がかさむようになりました。 やっぱり私は実家に戻って生活費、学費を工面していくしかないんですかね?元々覚悟はしてました。自由な時間も長くは続かないって。でも、26の私にはもうこの先の将来がこのまま親と妹の介護にしか見えなくて、私自身の幸せなんてないんじゃないかって思ってしまうんです。結婚も出産も仕事も何もかもなくなってしまうような気がするんです…。やっと好きな人もできてこれから楽しくやっていきたいなって思ってました。こんなこと言えません… こんなこと言ったところで悲劇のヒロイン気取ってんじゃねーよとか親の面倒なんて見るの当たり前とかが飛んでくるのは重々承知です。でも、吐き出したくて…何が正解かなんてわかりません。一人暮らしを続けることが正しいのか実家に戻って支えていくのが正しいのか…。ただここに私の気持ちを残して置きたかっただけなんです。 長々と読んでいただきありがとうございました。 お見苦しいところをすみません。 4/8、諸事情により内容変更させて頂きました。

学費5年目休職

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

712019/03/29

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お話拝読しました。 一人暮らしを続けるのか、実家に戻るのか…かなり難しい選択だと思います。 お父様とは仲が良くなくても、お母様とはそこまでではなく心配なんだろうなと思いました。 そして、悲劇のヒロインとか親の面倒云々、自分は思いませんでしたよ。 やはり各家庭にそれぞれ事情があり、それぞれの家庭にそった答えがあるのかなと。 正解なんて誰かがはかるものではありませんし。 お母様と今後どうするのか再度の相談は難しいでしょうか? 実家に戻らず、何か実家に支援する方法があるかもしれませんよ。 ちなみに…妹さんは奨学金制度の導入とかは難しい感じでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グルホに勤めて数ヶ月。超ベテランと私より後に入ってきた看護師が2ヶ月後に辞め ユニット内の看護師は私ただ一人になります。今現在 看護師兼介護士の仕事の両立でシフトを組まれてます。今後 看取りの受け入れや365日オンコールの為に携帯を気にしながらの生活に不安を感じてます。慣れ始めたのに転職を考える毎日です。

シフト介護転職

kyoko

内科, 外科, ママナース

22019/06/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

新採用もなしですか? 看護師一人だけで365日オンコールなんて考えられません。kyokoさんの身がもちませんよね(T-T)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、専門学校で介護福祉士の勉強をしながら就活をしています。よく先生から一番最初に働くのは特別養護老人ホームがいいって言われるのですが正直辛そうでやっていけなさそうです。今の時点で私は小規模多機能型居宅介護で働きたいと思ってるのですがお給料は少なそうだし休みも少ないと聞きます。ほんとに最近就職について悩んでいて辛いです。なんでもいいで介護の就職についてご意見お願いします。

就活専門学校介護

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

82019/06/10

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

たしかに、特別養護老人ホームは介護度の高い方が入所されているので勉強になると思います。 ショートステイやデイサービスなどの他サービスが併設されているところも多いと思うので、異動になれば幅広い経験ができると思います。 私は今有料老人ホームで働いており、新卒で入職される方も増えてきているのですが、あまり興味はありませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の元お偉いさんの娘で準看護師の佐藤さん(仮名)47歳の存在がとても嫌です。 今は田舎の介護が主体の病棟です。 わたしは病棟では真面目で大人しく、淡々と、黙々と、安全に事故なく定時で帰ることだけを目標に日々やってます。 佐藤さんは大きな声でおしゃべり、常に冗談ばかり言ったりするタイプです。 とても要領が良く、自分でやってなくてもさもやったかのように見えるし、意見ばかり大きな声で言うのでまじめに考えてバリバリ仕事しているベテランのように見えます。 サボりもうまく、抜けるところはうまく抜いて、文句を言わない大人しい人に(つまりわたし)に頼んだりしています。 佐藤さんは基本的に面白い人物なのでとにかく人から、上司からも好かれています。 わたしは嫌われていて、すごい目で見られることもあるし、びっくりするほど冷たくあしらわれたり、言われたりします。 いつもあなたの尻拭いをしたり、おしゃべりしている間に仕事したりしているのはわたしなんだよと。 性格が真逆で面白みもないわたしの事を嫌っているのかもしれませんが、わたしに対する酷い態度に嫌気がさします。 そしてあまりのムードメーカー的存在に、この人がそんな人だとだれも気づいていなく、わたしに対する態度を誰かにいったところでだれが信じてくれるかという感じです。 わたしと似たタイプの真面目さんも、黙々と仕事するタイプも他にいますが、その人達も佐藤さんを慕っています。 患者や業務のことで、理不尽なことや面倒くさい事を大きな声で上司などに訴えて、無くしてくれたりするので、わたしには出来ない尊敬する部分ももちろんあります。 そしてそういう部分が大きく目立つのでみんなから好かれています。 上司へ訴える時も、ごもっともな意見、あたかもすごくアセスメントして患者のためになるかのような言い方をするので上司もめんどくさいと思わず佐藤さんを評価しています。 みんな大好き佐藤さんから嫌われており、すごい態度をとられること、この人の本性をだれも知らないのかと思うと悲しくて毎日憂鬱です。

アセスメント介護病院

りんご

リハビリ科, 病棟

22019/06/01

ちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 過去、私もそうゆう方と働いたことがありました。 あまりにも周りが良いナースというのですが、実際は単に人の扱いに長けた人だったんだと思います。 影で悪口を言ったり、あまり仕事してない感じでしたが、リーダーシップとゆうか発言力はあったので、私は出来るだけ楯突かずに過ごすことを選びました。 こっそり上司に言って異動させてもらおうと思ったこともありますが、リスクを考えて実行しませんでしたよ。 今はお辛いでしょうが、そうゆう方って病院変えたりしてもいたりするものですよ。 実質的な被害がないのであれば、自分が気にせず流せるようになるのが一番得策だと私は思います。 もちろん、溜め込まずプライベートで友達に愚痴りながら! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

20年ぶりに介護施設で看護師復帰しました。 おむつ交換で、漏れ防止にとパット3枚、テープ止めおむつ、その上にパンツ型おむつが使われてます。 どんだけ??とびっくりです。 経験豊富で自信に溢れた介護さん達がそうしてる事に疑問で仕方ありません。 おかしくはないのでしょうか??

介護施設介護施設

カン

総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

112019/01/21

みこ

内科, 外科, 病棟, オペ室

夜間帯など、漏れ防止にまいたり、重ねたりしていますが、昼間リハビリ等の時には尿取りパットとオムツだけにしたりします。 臥床時、濡れたら交換する手間が辛いですよねー。 しかも、一人でしないといけない時が多々あります、

回答をもっと見る

キャリア・転職

現役の介護福祉士です。(2年目🐥) 現在25歳で、先月入籍しました。 現職は介護福祉士ですが、ずっと 看護師を志していたものの持病の関係で 不規則な勤務は難しいかなと諦めていました。 このまま介護福祉士としてキャリアを積むか 今から2年間勉強して准看護師を取得して 自分のスキルアップを目指すか悩んでいます。 現場にいたからこそ、患者さんのお役に 立てることもたくさんあるのではないかと そう思いました。同じような方いましたら 是非コメントください!

准看護師介護勉強

みい

介護施設

92019/05/07

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

介護福祉士さんも早出・遅出・夜勤とか不規則じゃないですか? どの様な持病をお持ちかはわかりませんが、看護の仕事は働く場所によって勤務体制が全然違うので、自身にあった職場や働き方にすれば良いと思うので、目指せるなら看護師目指して下さい!応援しています♪ 私の妹は介護福祉士をしていましたが、腰を悪くして転職しました。今更ですが、せっかくの介護士の資格と経験が勿体ないので、ケアマネの資格を取ってその道に進む人生もありだったかも…と思う事もあるみたいです。なので、介護の仕事を活かせる仕事として、ケアマネも有りだと思います😊 どちらにしても、スキルアップ目指して頑張って下さい♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に困っています。 私は、介護福祉士、ケアマネを経て、そのまま社会人から准看になり看護職になりました。医療業界からの年上の新人さんは、ダメ出しが多く、精神的に参っています。 良い方法があればお願いします。

ケアマネ准看護師介護

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

22019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

新人なのだからダメ出しをたくさん受けて当たり前!と思ってもいいのではないでしょうか。誰しも新人時代はあって、まさか最初からなんでもできる人なんていないのだから。むしろ新人のうちしかダメ出ししてもらえないから、頑張ろう!と思たら良いですよね〜。社会人経験があると、なかなかそう割り切れるものでもないこともわかりますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒1年目ナース、ですが30代後半です。30半ばから看護師を目指して、正看を取りました。前職では介護福祉士だったので、入浴、トランス、オムツ交換、食事介助などは慣れています。 現場に出て、そういったことは、すぐにできたので、「経験者だから、大丈夫だね~。」と言ってもらえて嬉しかったのですが、、、看護業務は本当に緊張しており、分からないときはパニックで頭が真っ白になります。 なんだか勝手にプレッシャーを感じ、力が入り(失敗したくない)、そして年下の先輩たちの顔の表情をうかがいながらびくびくして働いている自分が嫌になっています。 なによりも、患者さんのことを一番に考えられない自分が嫌いになりそうです。自分の手技や、段取りが、同僚に注意されないようにしたい!そればかり考えてしまい凹んでいます。 慣れるしか、ないのでしょうか?

手技介護先輩

砂肝

リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

122019/05/13

メル

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

お疲れ様です 私も30代で新卒で、正看の学校通いながら准看で入職しています。 私も、失敗したくない怒られたくないとビビってばかりですが、段々怒られることが増えると毎回凹みますが怒られてもいいどんどん聞きまくろうと思って色々聞いたら教えてくれるし少しずつ気持ちが変わってきました。 いつになったら仕事の夢を見ずにぐっすり寝れるのか、慣れるのか検討もつきませんが、きっと少しずつ変わっていくはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、私は養護学校(知的障害B2)に通っています。今後働いて色んな人の病気を直して行きたいなと思います!資格を取るためにはやっぱ大学に行かないと行けなでしょうか? 仕事をしたがら学ぶ所もあるのでしょうか? 何事にも一生懸命にこなしたいし、社会自立を目標に頑張っています! そして、学校ではリーダーとして責任を持ってやっています!こんな自分を受け入れてくれる人はこの世の中にはいるのでしょうか? 色んな事情があっても、笑顔にみんなをして行きたいです☺ 学校では、福祉の実習に取り組んでいます! 介護>内容>お茶運び・机吹き・掃除(床の除菌・トイレ・洗面台) 保育園>内容>子供のトイレ掃除・食器運び・絵本読み・プールの用意・ロッカーの掃除・洗面台掃除です! 病気>内容>ベットメイキング・机吹き・トイレの中のペーパーを入れる・お薬の袋をちぎる・壁面作り 学校で習ったのは、車椅子の使い方・アイマスクの体験・展示とうです!! 趣味>物を作ったりするのが得意です!!絵も描くのがすきです! 看護から介護はいつでも行けると親戚から聞きました。なので、知的障害でも看護はできるのでしょうか?

保育園リーダー介護

美鈴

学生

22019/05/06

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

自立目標にされてるのに感銘を受けています。色々大変なことはおるとは思いますが、頑張って挑戦してみてください。 前例がなくても、挑戦することは悪くないことだと思います。 ただ、実習先等はこのようなSNSに出さない方がいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校生です、 医療系の仕事に就きたくて、内部推薦の関係で看護学部を目指そうと思っています。 昔から私は人の唾液などを触ったり回し飲みをしたりするのが苦手です。 母親に進路の相談をしたら、あんたは無理だよやめなさいと言われました。ですが母は少し介護の仕事をしていただけで看護師の仕事はあまり知りません。 看護師の仕事の中でも汚物や排泄物、嘔吐物などを扱う仕事はどのくらいありますか? また苦手だった方は慣れましたか?

嘔吐介護

あめ

学生

72019/05/07

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

体液を触らないように手袋して対処してますが、時には触ってしまうこともあるのが現実です。 苦手ではなかったので何も考えたことはなかったんですが、そうゆうのを気にしないといけないなら仕事になるのかと思ってしまいます。患者が吐いたり排泄物が漏れたりしたときに、大丈夫かなとか、なんで、吐いたのかなとか、きれいにしてあげないと、とか考えながら対処してあげたいってゆう気持ちより、触われないって気持ちが強いのであれば考えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金をもらっていた関係で、施設初の新卒ナースに去年なりました。が、入職5ヶ月でリーダー業務を命じられ… 夜勤もナース1人、介護士2人体制で日々働いています。 正直技術的なことは身についているように感じますが、知識的なところが追いついていません。 施設の新卒ってどこもこんなものなんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?

奨学金リーダー介護

2年目ナース

老健施設, 慢性期

52019/04/27

ともこばあ

病棟, 慢性期

時期は適切です。頑張りましょう、応援してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 当施設の介護リーダーさん、転倒が起きた時に看護師がボディチェックやアセスメントして異常はなさそうだが経過観察の指示を出すことが多いです。そんな時、ぶつけた箇所が痛いと利用者さんが言ってるので折れてるんじゃないか?と報告してきます。見てみると腫れも変色もなく問題なく動ける。軽い打撲はあるからその痛みと説明すると納得出来ない顔。食べ過ぎでの嘔吐も胃カメラいりませんか?ノロですか?鉄剤飲んでる方の黒色有形便はタール便じゃないか?と自己診断が激しいのです。なんでもかんでも病院送りにしようとするのはやめていただきたい。

嘔吐転倒アセスメント

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

102019/04/25

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 施設の転倒は本当に大変ですよね、病院なら当直医叩き起こして、診察させることができるので、その意味で安心感はありますが、自分が見てそれを判断しなければならないプレッシャーは、いかほどかとお察しします。 介護さんの言うこともわからなくないですが、心配性もいきすぎるとあげ足取りにしか聞こえなくなりますね。 確かに心配されることはごもっともですが、こちらもプロで、決して過信しているわけではなく、あらゆる可能性を考えて、なんなら次の手まで考えて、現状「経過観察」としていることをわかっていただきたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護も介護も人相手なのに、人相手という感覚がないのか? 業務をこなせばいい。というふうにしかみえない人っているかなぁ?いつも、思うことは自分の親だったら…と考えてしまう😅それがいけないことかなぁ。

介護

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

92019/04/30

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

親だったら、祖父母だったらと考えることはいいですよね。何があったかは分かりませんが、私の職場の看護助手さんや介護士が体交やオムツ交換をした後に部屋を回るとPEGや鼻腔栄養チューブの硬い部分が体の下敷きになっています。何度説明しても改善できず「こなせばいい、早く終わらせたい」感じのやっつけ仕事に見えて仕方ないです。自分の家族が同じ事されてたら…なんて考える人はいないかもしれません💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 はぁ😞💨どんどんサボりグセが多くなる相方。利用者さんを見るのは介護の仕事。それが、当たり前。と言わんばかりに医務室にこもりっきり。息がつまります。 それに、輪をかけて、私は具合悪いのよ。というアピール。寝てばかりいるし。はぁ😞💨仕事しに来てるか、休憩しに来てるかわからない❗ そのわりには、昇給できると思っているけど…😅できないでしょ❗ 何を言っても、自分のやりたいようにやっている。 教えてもらえない?と思っているのか?あんなに、教えているのに…😅その前に自分で動いて、いろんな人とコミュニケーションとらなきゃダメでしょ❗ 本人に言いそうなので、ここで吐きました(笑)

休憩介護コミュニケーション

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

62019/04/26

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

おつかれさまでした。 わたしなら直接言っちゃうなぁ。 でも言っても変わらないか。 資格役得万歳ですね。 ただ、そんな医療者にはなりたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20数年ぶりに介護施設に復帰して、まだまだ昔と違う…と悩む事多いです。 アルコール綿は、今は個包装ばかりなのでしょうか…介護施設だから使う機会が少ないからそうなのか?と思ってたのてすが病院もそうですか?

介護施設介護施設

カン

総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

42019/04/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 今はアルコール綿などの消毒類個包装を採用している病院や施設、多いと思いますよ。 ディスポーザブルな物も昔に比べてだいぶ増えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴7年目です。今まで病棟やHCUなどに勤務していました。長く続けた病院を退職し、今現在派遣看護師をしようと思っているのですが、求人が主に施設が多いのです。施設看護師は主にどのような勤務の流れなのでしょうか?又同世代はあまりいないですか?介護職との関わりなど経験のある方教えて頂きたいです。

7年目HCU派遣

はな

内科, 循環器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 派遣

22019/04/17

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

身障者施設にいたことがあります。 医療行為はありません。注入、吸引、導尿、浣腸、予防接種、感染対策、内服管理などでしょうか。施設は介護福祉士やヘルパーのほうが立場が上でオムツ交換、入浴介助(更衣まで)、食事介助など介護士のヘルパー的な仕事が多かったです。 嘱託医や委託病院があれば回診などもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20数年ぶりに復帰して、介護施設で働いてます。 経鼻経管栄養の寝たきり方の注入時の体位ですが、 ギャッチアップ60度くらいで、って教わったんですが、仙骨部の床ずれが悪化ぎみで… ネットで見ると、今は左側臥位の注入がいいとか。 皆さん体位どうされてますか? 教えてください。

経管栄養介護施設介護

カン

総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

82019/04/06

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

以前働いていた病院や施設では、左側臥位45度位でギャッチしてましたし、褥瘡対策委員のメンバーだったので、勉強会の時もその様に指導していました😃60度はギャッチし過ぎの様な💦 仙骨に褥瘡があるのなら、ギャッチした際の傾斜角があると、体交枕とかを入れていたとしても必ずズレが生じてしまうので褥瘡が悪化する原因になりますよね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

ふと思い出した悪夢。 あれは…そう、学生だった頃に出された狂気の課題。 科目は、老年看護だったかな。 一人一人に、介護用のオムツがわたされた。 なぜ、わたされたのかは分からなかった。 教員が、レポートを提出するように言った。 このレポートを、単位に換えると。 どんなレポートか、まだ分からなかった。 メーカーや性能?それとも市場での何か? いや… ぼくらは、甘かった。 きっと、砂糖なんかよりもはるかに。 教員は言った、淡々と。 『1日を全てこのオムツを履いて過ごし、排泄は全てこの中にしなさい。その時に感じたことの全てを、レポートとして提出しなさい』 空気が固まるとか、時が止まる、と言うのは…きっと、比喩でもなんでもなかった。 ぼくらは、泣いた。 と言うような、学校で出された嫌だった若しくは妙な課題教えてください! あれば、ですが。

介護

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

92019/02/17

洋之助

その他の科, 一般病院

ご無沙汰です😆🎵🎵妙かわからないですが、高齢者の尿もれってどう感じますか?これは誰でも起こりうる事ですね( ^ω^ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から急な部署異動😫 一般病棟→療養型病棟へ 夜勤を1人でしないといけないとか、介護保険自体もいまひとつ…不安しかないよ😭

介護保険保険異動

3ミリ

内科, リーダー

12019/03/29

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

急な異動で夜勤いきなり一人でしないといけないとかめちゃくちゃ大変そう…😱 頑張ってくださいね…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職できません。 総合病院にて7年つとめ、結婚を機に老人ホームに転職しましたが、組織ぐるみでの隠蔽や看護師間でもまとまりのないことなど(一応管理者の位置の看護師もいましたが介護士のいいなりで看護師もまとめられていない状態でした)色々問題もあり、1カ月前退職したいと施設長にいったところ相手にされませんでした。 人がいないから、と。 最近体調不良が続き退職したい気持ちがさらに強くなり、再度施設長にいいましたが、「そこはちゃんとやってもらわないと困るよ。人がいないしあと数ヶ月は無理だよ、、、」と言われました。 ここ数日 体調不良で悩んでいます、出勤できていません。 私が弱く悪いのでしょうか。

介護結婚総合病院

ごまちゃん

内科, 外科, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 終末期

52019/03/19

U

おつかれさまです。 退職の意思を伝えても、人員不足で無理だっていう所ありますよね…。 1ヶ月前に施設長に言ったってことは、1ヶ月間悩んでらっしゃったんですね😢 しかも体調も良くないんですね。 詳しいことは私も分かりませんが、その老人ホームの就業規則で、退職時はいついつまでに申し出る。とあると思うので、一度確認してみてはどうでしょう? 自分の健康が一番だと思います。。 応援することしか出来ませんが…退職できることを願っています。 ごまちゃんさんは悪くないと思いますよ。 お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係関係についてです。 私は看護師として働いてますが、以前から職場の介護福祉士から嫌がらせのように嫌味を言われ、先日は「なんなのよ、その態度!」と言われた肩を小突かれ内出血してしまいました。日頃からパワハラのような言動は、我慢していましたが小突かれたのは流石に暴力に値すると思い警察や看護部に申し出ようと思います。以前、師長に相談したところ、「あの人、ああいう人だから、気にしないで」と話すだけで取り合ってくれません。相談する窓口はどこへしたら良いでしょうか?

パワハラ介護師長

みの

その他の科, 病棟

32019/03/26

洋之助

その他の科, 一般病院

肩を小突いただけで内出血ですかぁ~⁉️非道ですね✨病院に行って警察を呼ぶと良いと思いますよ。これは傷害なので事件に必ずなりますよ☺️警察が仲介です形ですね✨後は経緯を説明ですと言いと思いますね( ^ω^ )そうなれば良かれ悪かれ拡散しますけど大丈夫ですか⁉️会えて肩を押します頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.