介護」のお悩み相談(25ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

721-750/812件
看護学生・国試

介護実習生です。 パーキンソン病があり振戦が見られ手が震えてご飯が上手く食べることが出来ない利用者の方の支援をしようと思ってるんですけど何かいい支援方法の案はありますか? でも自分で食べる意欲はありご飯を食べることが一番好きという方なので極力食介はしたくありません。

介護実習

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

310/16

もちこ

小児科, 保育園・学校

震えてこぼすと危険なもの(熱いスープなど)は介助して、自分で食べられそうなものは選択して自分で食べてもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年ほど勤務している病院を12月末で退職することが決まりました。 慢性期病棟で認知症患者が入院しておりオムツ交換や入浴介助、移乗や食介などの仕事が大半で看護師も介護職員同じような仕事をしています。そのような環境では全然スキルアップできないし給料も安く、職員の離職も多い病院です。 文句ばかり言ってた時期がありましたがいざ退職が決まると12月末というタイミングで賞与も頂いて辞めていいのかなど色々考えてしまい悲しくなりました。だからと言って今の病院で続けたいわけではなくスキルアップして看護師としての知識技術を向上させていきたいと考えています。 第二新卒でこの病院に入職し知識技術が乏しい私に色々と教えて下さる先輩方や師長からのサポートで看護技術も実践できるようになりました。今まで散々文句言ってたのですが辞めるとなるとなんでこんなにも悲しくなるのかと考えてしまいます。 みなさんはどうでしょうか?

食事介助離職慢性期

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

310/24

孤独の五郎

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

苦労が多かったかもしれませんが、同じ苦楽を共にした仲間と離れるのは悲しいものです。職場に未練がなくても人に対して未練が残る。良い仲間に出会えたからじゃないでしょうか。逆に職場を変えてからとても活きいきとできるようになった方も知っています。 なんだかんだあっても自分を育んでくれた職場と人には感謝が残るものです。私もそうです。二度と戻りたいとは思えない場所ですが、自分を育ててくれた基礎となった場所は特別です。今は悲しいかもしれませんが、次の場所では感謝に変わると思います。後ろ向きな転職はおすすめしませんが、建設的な転職ならきっといい方向に進むと思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

風邪を拗らせて肺炎になり、そこに喘息を併発して2週間弱入院しました。 現在シブミコートを1日2回8吸入(朝・夜4吸入ずつ)とWBCとCRPが下がりきっていないとのことでメイアクトを飲んでいます(7日間で飲み切り終了)。 まだ人と長話をしたり空気の悪いところへ行ったりすると咳き込んだり、ちょっと歩くと息切れしたりします。夜寝る頃には呼吸時にぷつぷつというような喘鳴のようなものがします。 もともとメンタルの持病(双極性障害)を持ちながら、ステロイドを1週間点滴したためか、不眠も続いています。 職場の皆さまは心配してくださって、お休みをいただいています。 ただ人手不足の中欠勤していて、迷惑をかけてしまっているので、早く復帰したいのですが、また発作を起こして倒れたら…という不安もあります。 毎日少しずつ体力回復に努めていますが、まだまだ自信がありません。 精神療養病棟なので、すごく忙しい病棟ではありませんが、介護業務も多く、気力体力は要る病棟です。 同じ喘息持ちの方や呼吸器内科に長けた皆様から仕事復帰のタイミングについてアドバイスいただきたいです。 主治医の先生は「すぐ戻っても大丈夫だよ」と言っていたのですが…

介護内科点滴

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

211/01

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

こんばんは🌙😃❗ 私も気管支喘息を持っています。が入院したことはありません‼️ただ40歳で再発しました。1ヶ月に1回か2ヶ月に1回でコントロールできています。40歳で再発した時は、重責発作だった様でプレドニン5mgを6錠飲んでいたので、プレドニン30mgを4~7日飲んでいました。でも酷いときは咳が残るので、マスクは必須アイテムです。今は、風邪の引き始めが分かるのとコントロールが出来ているので、プレドニン5mgを2錠迄に、減らせましたが6年かかりました‼️風邪が酷いときや喘息発作が酷いときも日勤したり夜勤はしていましたが、一緒に仕事している職員に仕事はするから話しかけないで‼️とは良く言っていました‼️話し出すと咳が出始める恐れがあるので。主治医が言うように、すぐ戻っても大丈夫だと思います。が体と心のバランスが取れる様になってからでもいいのかなぁ⁉️と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護実習生です。 食道ヘルニアの疾患を持つ方を実習の対象者にしました。 ご飯を食べると喉の辺でゴロゴロという音が聞こえ食べた食べ物を吐き出すことが多々あります。食事は刻んでできるだけ小さくしているのですがそれでも嘔吐が見られます。本人はご飯を食べることが好きなためあまり食事の形態を変えると食事に対する意欲がなくなってしまうかなーと思っています。嚥下や咀嚼には問題がないのですが……何かいい方法で食事ができる方法はないですかね?

嘔吐介護実習

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

110/22

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

食道裂孔ヘルニアですかね? 病態として胃内容物が逆流したり、流れにくかったりするのは仕方ないとして 食事形態を変えないのであればよく噛むトレーニングをすることと 少しでも圧迫すると良くないので90度に座るのではなくてややもたれ気味(75度くらい)に座らせてみることと あとは、一回の食事量を減らすことですかね。 ご本人の食べたい気持ちも大切ですが、やはり吐かないための指導的な介入も必要なのでバランスを考えてケアしてあげてくださいね! がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

洋服を作ることが好きだった利用者の方を今回介護実習の対象者にしたのですが手が震えてミシンや針などは使えませ。、ですがなにかの形で洋服に関わり役割を持つことができる支援が立てられればいいなと思ってます。何かいい支援方法はありますか?なんでも構いません。ご意見が頂きたいです。

介護実習

るね

その他の科, 介護施設, 老健施設, 学生

410/19

洋之助

その他の科, 一般病院

型紙を作るとか、染料とかあまり細かい作業をせずにアナタがお手伝い出来る範囲で洋服に拘らずパッチワーク的なモノとか提案して見たらどうでしょうか⁉️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設に勤務してます。今月から二年目の子と同じユニットに勤務することになりました。 積極性もなく、声もちっちゃく介護施設が初めてということもあり知識も浅く……なのに怖いもの知らずの部分もあり平気で看護師としてあり得ない事をしたりと……指導しても同じ事の繰り返し… 優しくすると人を見下した事を平気で言うし…指導も兼ねて私物の本を貸してもお礼の一言もなく黙って私のユニットの棚にいれておくだけ! どのように接していくべきでしょうか❗ 私にも同世代の子供がいますが…考えがたい事ばかり彼女がしちゃってくれるので何がただしいのかわからなくなってます。

彼女介護施設介護

🐾🐶MOMO🐶🐾

その他の科, 老健施設

310/19

シンバ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室

こう言う人の扱いはとても難しいですね、以前同じような子を指導していましたが、同じ繰り返しでした。プライドだけは一人前でしたし、正直もうどうでもいいやと思ってしまいました。患者さんに迷惑かけないように目をひからせてました。期待をせずに接して行くか、施設長にも相談してアドバイスいただくかでしね、正直対応さくがわかりません。すいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

*転職先について* 現在転職活動中のすなちちです。 経験年数は約9年間 急性期で働いてきました。 今は派遣で介護施設で勤務しています。 転職活動をはじめてますが、やはり… 給料がいい 休みが多い 人間環境がいい 施設が綺麗 通勤時間が短い などなど…。 パーフェクトなところなんてない🤣 妥協しまくりじゃないと見つけられないですよね😑 わかっちゃいるけど、きめかねます😭 以前、訪問看護に転職しすぐに退職してしまった経験があり今まで以上に慎重になってしまう💦 私は特にこの領域を極めたいなど理想とする看護師像がありません。常に勉強して、自分を高める、患者様のために!って思って仕事できません。 ホント、生活のための職業だと思ってます。 同じような考えのかたいますか?

派遣介護施設介護

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1610/10

にこちゃん

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣

仲介業者に入ってもらっての転職はスムーズですし1年とか継続して働くと仲介業者からボーナスとして数万円貰えたりお得がいっぱいなんで考えてみてもいいかもです☆ 希望勤務先があれば、そこを退職した人達の内部事情を聞けたり、福利厚生の面もしっかり教えてくれたり面接の立ち会いをしてくれたり情報は沢山くれるのでオススメです(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

恒に人命に関わる職業、国家資格取ってるから給料高いでしょ❗何て言われて、違うんです仕事をただ全うしようとしてるだけです。医者も大変だと思いますが指示受け大変です。思い道理にならないと不機嫌、介護は介護で給料高いでしょの、のりで何でもかんでも報告し何とかしろよ的な態度みんな、プロフェショナルなんだから考えてダメなら相談しろよ。医者も、上層の、人にしか連絡せず又聞きです。重要案件提起してもかかわらず虚しさだけで申し送り要らないんじゃないかと思う時が毎日。上の方だけでやるなら申し送りいやんでしょ。スッゴク当直明けむなしさだけが残ります。利用者がタール便出てますといっても反応なし。申し送りとは、全然違う人のこと問題視かなり、メンタルダウンします。看護師って要らんのかな?トップ同士やっていけばいいんじゃない❗とおもいます。かなり落ち込んでいます。

医者申し送り明け

アki

その他の科, 老健施設

210/16

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

困りますね。常に板挟みの立場になるなとは感じていますが…。 無駄な申し送りばかりして重要なことが見逃されていたということはうちもよくあります。 たまに上には、じゃーお前がやれよって思います笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代後半女です。北海道在住。 20代前半の時に両親が離婚し、母親と姉と3人で住むのに中古二世帯を購入しました。 2200万35年ローンです。私名義です。 理由については、私は賃貸でもよかったのですが、そのときにいい条件の賃貸がなくて犬も飼っていたのでマンションには住めず、また母親が将来祖母の介護のことを考えて祖母の家の近くがいいと譲らず、まだ自分も若くて何も考えていなかった結果家を購入してしまいました。 もちろんまわりからは何故その若さで家を買った?!と叱られることもありましたが、当時は一刻も早く父から離れたかったため、むしろ家を買えたことに幸せを感じていました。 でもその後、地元を離れて都会に行った友達が羨ましくなったり、家があることの重さや自分の将来に不安を感じるようになりました。 しまいにお付き合いした彼氏が転勤族でしたが、持ち家があることで転勤についていけず別れてしまいました。 ここ数年で、家を買うことが自分の人生をこんなにも縛ってしまうんだとわかりました。 親はたぶん売りたくないと思いますが、私はこれからの自分の人生のこと、持ち家があることで結婚にも影響があることを考えて、親とはすごく衝突しましたが、数ヶ月に売りに出すことになりました。 名義は私ですが、親の干渉に疲れてしまったため実は市内で一人暮らししています。実家のローンは姉と母が払っています。 家賃収入のことも提案しましたが納得してもらえず、結局なるだけ手持ち金を増やして残債を少なくするためにも今はお金を貯めています。 ローン残高は1960万。築18年です。 1世帯は姉と母が住んでいますが、もう1世帯は家具とか置いてあるものの、誰も住んでいません。 庭もすごく広くて隣小学校だし近くにコンビニもあり高台、立地はいいと思いますが、いろんなところで二世帯は売れないと聞くのですごく不安になっています。 未熟で呆れるとは思いますが、とても後悔していますし、悩んでいます。 同じように二世帯住宅を売却した方、売却した際のポイントだとか、注意点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

離婚彼氏介護

りょっこ

内科, 病棟, 一般病院

710/12

エシャロット

内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣

離れたくないのがお姉さんとお母さんであるのならお姉さんがローンと家の名義を変更してはどうですか?? 地域にもよるとは思いますが二世帯住宅は特殊な物件で売れにくいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月から一般企業の経営する小規模なデイサービスへ就職。まだ3週間も働いていない状態。 そこで元々居た看護師を介護士さん達が集中的にとても嫌ってる様子。 人の好き嫌いは自由だと思うけど、毎日毎日陰口吹き込んできて私を巻き込まないでほしい。 先輩看護師が性格悪くても陰口言ってる介護士達も私から見たら目くそ鼻くそ。 私は仕事覚えようと頑張ってるのにホントに邪魔。 やる気無くすわ〜…。

介護先輩

かい

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

210/09

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

目くそ鼻くその温床ですか😅 口吹き込んであげてるのに先輩看護師と仲良くするかいさんまでマトになる構図が見えてきそうですね💧 私も1週間だけ企業運営のデイケアに行きましたが…教えて育てることを知らないスタッフばかりで疲れました⤵︎⤵︎ 頑張れそうですかぁ❓😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービス派遣で勤務し始めました。 初回の利用者さんが座ってるのが辛そうで、ベッドに横にさせてはと社員の看護師と介護士に言ったところ「ここは午睡させないの!デイサービスの意味がない!具合が悪い以外はさせない」と言われました。 人手不足だと言いながらも、座って喋る時間はあるし、オムツ交換だってそんなにいない、車椅子の方の除圧を定期的にやってるかと言えばやってない、レクだってDVD鑑賞ばかりでなにもやらない こんな職場でモチベーションあがりません。 派遣だから勝手にやるわけにもいかず… 仕事行きたくない病になりそうです。

デイサービス派遣介護

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

1110/06

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

ひどいですね。 ただのお預かりサービスですか💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

○患者(利用者)様を人として看ていない看護師。 ○業務内容の文句が多い看護師。 ○プライドが高い看護師。 ○自己中な看護師。 ○苦手なことは他の看護師や介護に頼む看護師。 ○自分が正しいと思っている看護師。 そんな、看護師と一緒で、ヒヤヒヤやイライラが多い日々。 でも、勇気を出して、こうしたら?ああしたら?と1度は伝えるが、前々自分流。すぐ忘れる。 ほぼ2人だけの看護師だから…見てみぬふりや聞こえないふり、仲の良いふりもするけど。 どうしたらいいのでしょう? せめて、一人一人の患者(利用者)様としっかり向き合ってほしいです。

介護

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

1510/05

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

困るし、悲しいですね。 でも、それが現実なんだなって思うようにしています。 本当はお互い協力しながら仕事まわしたいですけどね、お金のためだけに働いてる看護師もいるんだなって最近は学びました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護倫理… 例えばどういう事例が思いつきますか? 歩行困難、独居の患者が早く自宅に帰りたいと希望があり、退院調整を行おうとしたところ患者が拒否し、「自分で帰ってから介護申請してケアマネ見つけるから何もしてくれなくていい」と言い張り、先輩に相談すると「何言ってもきりないから早く帰らせて困ればいい。困れば気づくよ」と言われ、このままでいいのかなぁ…と思った事例。看護倫理に関する事例といえますかね?

ケアマネ退院介護

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校

410/03

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、どうして拒否するんですかね😣理由はご存知ですか? 一刻も早く帰りたい、他人が家に出入りするのが嫌、自分でなんでもできると思い込んでいる、お金が心配、など。患者さんは何を想っているんでしょうね? それが分からないと介入できません😅倫理に反すると言われれば反するのかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先が、病院でも、介護施設や老健でもない小規模多機能施設という形態です。 あくまで利用者様の家だという認識がまず第一にあるので、援助も付かず離れず、放置もダメだがし過ぎもダメだというかんじです。 正直言って、ものすごく緩い職場です。 今まで病棟しか勤務経験のない(そもそも看護師経験も2年以内、家庭の事情もありずっと専業主婦でした)私には、ショックを覚えた事も多数あります。 現在1年ほど勤務していますが、このまま今の職場で働き続ける事に不安を覚えています。 率直に言うと、看護師として学べる事は少なく、むしろ今の職場の感覚に慣れていくと、マイナスだと思います。 ですが、現在幼児を子育て中の私は、勤務時間が短く勤務日数が少なくても受け入れてもらえ、それでも子供の発熱などでの急な休みにも対応してもらえ、何かと融通が利き、人間関係が悪くない今の職場は、すぐに辞めようとは言えないのです。 何よりも、子供に負担や淋しい思いをさせないようにという事を、第一に考えています。 そもそもの看護師経験も少ないため、受け入れてもらえただけでも感謝すべきと思う気持ちもあり、職場では波風を立てないよう働いているのですが… このままで、看護師としていいのだろうか?という疑問は、消えません。 ママさんナースをされていらっしゃる方、どのような形で、どんなお気持ちで働かれていらっしゃいますか?

介護施設介護施設

ママナース

1305/26

はる

ママナース

私は、病棟、外来を経てデイサービスに配属になりました。 デイサービスは医療の場ではないので、たまに、注射したい、もっと看護をやりたいと思ったりもします。 私にも子どもがいますが、今の職場は休みやすいので、やりたい仕事とは違うような気持ちを持ちながらも働いている状況です。 子どもが大きくなったら転職するか、異動したいと上司に話そうか…と思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、老健へ面接に行きます。 当初来週あたりの予定だったのですが、変更になりました。 就活用に秋物のジャケットを購入していたのですが、明日はかなり暑いようで、それを着たら面接中汗だくになりそうです。 あと持っているのは、襟付きブラウスですが、チュニック丈でオフィスカジュアル的な感じです。 介護系施設は面接でスーツは必要なしと聞いたのですが、そのようなブラウス+黒パンツでもOKでしょうか?

就活面接介護

なごみん

病棟, 離職中, 慢性期

409/30

mmm

美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期

面接はジャケット着用していたほうが良いと思います、、インナーをより涼しいものにしてみては如何ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

半年前位から左胸部・あばら・左肩・顎(微かな痛み)痛みが激しくなったり軽くなったり24時間ずっと痛いです。 動いたりすると動悸がはやくなり少し息苦しくなります。 親に相談すれば天気が悪いからじゃない?とかこっちの方がきついって言われ続け半年が経っても痛みが増ばかりです。 病院に行かなくても自然になおるといいですけど 介護施設でアルバイトを少しの時間していて 職場の人に迷惑にならないか不安です

アルバイト介護施設介護

まきこ

その他の科, 学生

509/24

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

肋間神経痛なども考えられますが、動悸や息苦しさがあるのであれば受診をお勧めします。大した事無ければ安心出来ますし健康が一番大事ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初投稿です。はじめまして 今 デイケアで勤務している30代看護師です。【育休復帰し、パート勤務4ヶ月。今の職場は8年目 個人病院で うち、デイサービス、外来、病棟、デイケアと色々と経験させて頂きました。他病院で3年間急性期内科病棟勤務】 今3歳、1歳のママとして仕事と子育て、家事の両立しています。今の職場は人間関係も良く給料も不満はないのですが、、医療行為は出来ない介護施設なので、スキルアップと、看護師経験をしたいと思っています。 来年夏 オープン予定の総合病院があるのですが、転職に悩んでいます。【こちらの病院の管理者からの勧誘はあるのですが、、】 看護師の経験は積めると思うのですが、今のパートの給料が時給100円〜200円下がること、有給が一からになること、子育ての両立「子供の急な発熱やワンオペ」 転職するなら開業と共に。と思うものの、上記の内容で悩んで、進まず。 とりあえず面接して色々条件確認して、検討しようかとも思うのですが 皆さんなら どうされますか? あと、面接の際に確認しておいた方がいいことなどご助言頂けるとありがたいです。 ちなみに今の職場は病棟は今は閉鎖、外来は看護師不足していない状態です。どちらの職場も車で15分内で通勤できるところです。

有給デイサービス育休

aki 食育

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診

1509/15

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私なら転職しないでそのまま働きたいです。病院で働くとやることも増えて(スキルアップを目指すならいい事ですけど)子育てとの両立は難しくなる気がします。実際うちの病院でもお子さんが熱がでて急な休みで部屋割りも変わったりすることもあります。それに文句をつけたりする人も悲しいけどいますよね。 面接の時に確認したことも実際現場では違うこともあります…。 もう少しお子さん大きくなってからの転職でも遅くないのかなと…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、デイサービスで勤務しています。そこでは、看護師は、私がほぼ毎日仕事していて、他は、パートで4時間の看護師と理学療法士と介護さん達で、理学療法士と管理者は、利用者を平等の目で見れていなくて、どうせ分からないからと言っています、私は、その言葉を聞いて、分かる人もいるからと言い続けています。うちのデイサービスに来たら、何か❓1つでも分かっているといい事を1カ月言い続けて、そして、質問したりして、知っておくといい事を伝えています。覚えている人、忘れている人いますが、覚えている利用者には、みんなに広めてねーと伝えています。 私の娘が今看護大学の2年生で実習が始まる前に知って欲しい事、車椅子を使っているから、何も分からないか❓そうではない事、スタスタ歩いているから理解しているか❓そうではない事、だから、アセスメントが大切で日々の観察が大事な事平等の目で見る事を管理者の許可を貰い見学させて頂きました。2日くらいかかるかなーと思ったのですが、若さですねー1日で全て分かったみたいでした。実習に向けて、不安な娘がこれで安心と言っていました。上から言い放つ人をたくさん見て来ましたが、患者の目線で全て見る事、その環境だったり、ここ違う事からこそ、アセスメントが大切である事などをそして、みんな平等である事を伝えました。バイタル1つもどうしたらいいか❓伝えました。もし、我が子が看護師になりたいと言ったら、基本的なところをしっかり伝えてあげてください。そこから、全てが始まる事を、、、長々とすみませんでした。新人を教える方々にも知って欲しいと思い書きました😊

看護大学バイタルデイサービス

anmo

外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室

209/17

まゆみん

内科, ママナース

おはようございます。 娘さん、看護師を目指しているのですか?素晴らしいですね! 私は病棟勤務ですが、認知症で記憶や判断力が曖昧になっても、相手の雰囲気は分かるのかなーと思う事があります。 例えば、この患者さんは○○ナースが夜勤の時は必ず不穏になる、とか。 「どうせ分からない」ですか… 悲しく言葉ですね。 誰しも老いていくものです。 この方が若い時、必死で子育てし、働いて、今がある。 この方は将来の自分。 そう思います。 anmoさん今日も頑張ってくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年目看護師です。現在夜勤一人立ちし、月に4回ほど働いています。私の父が今度緩和ケア病棟に入院する予定です。なるべく近くにいたいのですが、介護休業などは取れるのでしょうか。現在有給は使い果たしてしまいました。10月以降7日間付与されます。職場の主任には父の手術の日に有給をもらったあと、手術が成功したか聞かれたためがんであることを告げたのですがそれ以来話しておりません。どこまで詳しく話したらよいのかわからずこちらで質問させていただきました。

有給介護夜勤

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科

409/12

ちぃ9200

小児科, クリニック

病院によっては介護休業があるとこもあります(わたしの現在の職場はあります)ので1度、雇用契約書を確認してみてもいいと思います。また、今後おやすみをもらったり、勤務を調整してもらうためには主任さんには前もって情報を伝えておくのがいいと思います。急に言われるより前情報があった方が色々と配慮してくれるかもしれません(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問させてください! 現在老年実習3日間の最中で、初日にて100歳前後の患者さんを受け持たせて頂いてるのですが、頻尿傾向にあり、1時間に1回、間隔が短い時だと30分に1回トイレに行きたいと言われています。 介護士さんたちは「よくあることで、実際には尿や便は出ていない」と言われました。実際につきそいで確認したところ確かに毎度尿や便が出ているわけではありませんでした。 しばらく様子を見ようと声掛けを行うと「お腹が痛い」と言われます。 介護士さんたちは「新しい人が来るとこうなる」と言われました。 なので、排泄行動から気を逸らせるためにリクリエーションを行おうと思って尋ねたところ、「したくない」と言われました。 何度も誘ってみたのですが、同じ答えでした。 現病歴で骨粗鬆症があり、あまり動き回るのも転倒のリスクがあるのと、ご本人が嫌がられるので散歩などの計画も立てれません。 何かほかに気を逸らせるための方法はありますでしょうか? 御教授お願いします涙

転倒介護実習

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

209/10

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

トイレに頻回に行くのは、泌尿器系の疾患も考えられますが、多くは「粗相をしないため」だと思われます。間に合わないと困るから何度も行くのでしょう。高齢者は短期記憶は衰えますが、意外と昔のことはよく覚えています。昔働いていたことや大変だったこと等質問してゆっくりお話を聞く時間をとってはいかがでしょう。男性ならお仕事のこと、女性なら得意な料理や子育てで大変だったことなど。夢中でお話してくれると排尿への固執がやわらぎますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単なる愚痴です。 私より先に働いて、利用者さんのことをわかってるかもしれないが、認知症で帰宅願望のある方に対して、放っておいて!!その人に触らないで!!って私に指示する介護士さん。 つねられるからとか、暴れるからとか、そういう問題じゃないと思うんだけど。 正直、あなたより認知症の方と病棟で関わってますよ。どうしたら落ち着くのかも、対応してきていますよ。そんな数時間後には帰るんだから、きちんと対応してあげましょうよ。 ほんと、かまってちゃんだし、めんどくさい介護士さんなんだよな〜

介護病棟

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

209/08

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

色んなヘルパーさんがいますね。私もイラッとする事はあります。 私はデイサービス勤務なので自分以外ヘルパーさんという事が多いです。長く一緒に働いているとヘルパーさん一人一人の個性が分かってくるので、利用者さんにより頼み事をするヘルパーさんを変えたりして対応しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 看護師としてパート(扶養内)で働いています。 ですが、看護師としての仕事はあまり好きではなく看護助手の仕事が好きです。 もともと病棟で看護助手の仕事をしていました。 看護師の免許を持っていますが、シーツ交換、オムツ交換、入浴介助など介護がする仕事が好きです。 勿体ないと言われますが時給が安くなっても介護の仕事がしたいです。 皆さんどう思われますか??

看護助手免許介護

ask

ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設

509/05

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私はやりたい仕事をする方がいいと思います。 金銭的な問題が無ければやりたい仕事をやるべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉士持ちの新人ナースです。 私は元々介護福祉士になるのが夢で高校は介護福祉士の資格を取るための学科がある市内の高校に進学しました。 介護福祉士も国家試験で看護師のように臨地実習がありましたがその中で老健実習に行った際看護師さんが働く姿を見て私は、「医療と福祉の両方の目線と知識と技術があればもっと利用者さんを助けられるのではないか」と考え、そのことがきっかけで看護師を目指すようになりました。 色々あって、晴れて看護師の資格を取得でき、今新人ナースとして総合病院で働いています。 正直私は看護師として新卒で施設に行きたいぐらいの気持ちでしたが、やっぱり必要な経験と技術と知識をある程度身につけてから行ったほうがいいだろうと3年から5年は働くつもりで入職しました。 ただ私の所属している病棟は院内でも特に忙しい病棟でどうしても先輩方でさえ「医療」という面でだけしか関わることが難しい現状です。 病院は生命・医療を最優先に考える場所ですし病院と施設の目的役割も違うのは十分分かっていますがあまりにも大きい差に辛くなってしまいました。 性格的にもゆっくりじっくり関わって行く方が向いていますし、急性期病院は向いていないとヒシヒシと感じます… 利用者さんの生活をサポートするという面で施設は病院とは違い、利用者さんのその人らしさを重視することが出来ます。 もう病棟勤務にやりがいや楽しさを全く感じられなくなってしまいました… 今の思いをつらつら書いたので纏まり全くなくてすいません…😭

やりがい介護入職

ごま

消化器内科, 病棟, 一般病院

109/02

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

目的を持って、働いているところがすごいですね!忙しくてなかなか患者さんとゆっくり関われないのが辛いですね😭 いまの病院で、とにかく経験を積み、疾患について勉強するのも一つ。もう少し穏やかなところで勉強するのも一つ。間違いは無いのですから、思うように動いて良いと思いますよ☺️‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初出勤終了しました。 介護は難しい…でも楽しい😆 今までとは全く違う分野だから、全部が新鮮。

介護

ゆえ

その他の科, 介護施設

308/20

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして! 初出勤おつかれさまでした。 介護の職場、私も興味あります!病院とはまた違った難しさがありそうですね。お仕事大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

これ、わかっておくといいよ!!というもの、なんでも教えてください!! 訪問看護を始めさせてもらい、受け入れてもらえたり拒否されたり本当にいろんな人が生活していて、仕事の多様性とか利用者さんの多様性を日々感じています。 今はまだ試用期間で、特に求められることもないのですが9月から常勤になるので、今以上にいろんなことに気づけて、考えられて利用者さんのために動けるようにならないといけないと考えてます。 しかし、、、介護保険医療保険生活保護、受給者証、レスパイト、身体障害、特定疾患!!!!わー!!! もう今まで病棟では触れてこなかった部分が沢山出てきて理解しなきゃ!理解したい!と思って日々訪問で精一杯で終わります、、、 こんなこと言ってたらいけないのはわかってるのですが、 訪問看護始めてまずはどんなことから皆さん勉強しましたか??? ぜひなんでもいいので教えてほしいです!!

介護保険保険介護

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

208/08

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

こんばんは^^ わたしは訪問は経験がないのですが、うちの病院が訪問も以前しておりそこに配属されていた方と仲良かったので、訪問の話しをよく聞いていました^^ そこでよく聞いたのが、患者さんの家族背景と基礎疾患など把握して臨むのが1番大変で大事だったと行っていました^^ 覚えるのも色々あると思いますが、その方はそこを把握していないまま臨んだりして色々あとから聞かれて怒られたと言っていたので、やっぱりそこが一番大切なのかなって聞いていて思ったのが印象的でした^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強していて疑問に思ったので質問します。 63歳の女性で末期の悪性腫瘍により在宅療養となり、受けることができる公的サービスは何かという問題です。 答えは「訪問看護は医療保険の対象となる」です。 基本的には介護保険優先ですが、末期の悪性腫瘍ということで厚生労働大臣の定める特定疾病の対象のため医療保険を利用することができるということはわかりました。 ですが介護保険で2号の被保険者に認定され、16疾病にも含まれます。 この場合は医療保険>介護保険という形になるということでしょうか。 点数の関係で医療保険で訪問看護を利用する方が良いとは思いますが、介護保険でも訪問看護を利用することはできるという認識で良いのでしょうか。 もし最初の問いの選択肢の中に『介護保険で訪問看護を利用する』があったらそれも正解になるのでしょうか。 わかりにくい説明ですみません。 教えていただきたいです。

介護保険保険介護

ゆーか

学生

208/07

エミリ

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

末期癌は厚労大臣が定める疾患20の中に入っていますので、介護保険の認定があっても、『訪問看護』は医療保険優先になります。 保険はどちらかしか使えませんので、この場合介護保険で訪問看護をサービスに入れることはないと思います。 最近の国試は16特定疾患だけでなく、厚労大臣の定める疾患も入ってきてわかりにくいと思いますが、ひっかけ問題と思って覚えてくださいね^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司が冗談で話していたのですが、イライラが止まらず投稿しました。 認知症の方に対して"何度もトイレに行って、何回も同じこと言って、俺はあんな風になったら殺してほしいわ。 マジ安楽死出来るようして欲しい。 あんなになったら生きてる意味ない。生産性もなく役に立ってないんだから"と笑いながら言っていました。 何だか悔しくてたまりませんでした。 勿論、認知症になったら家族が大変な思いもしますし、家族の事を思って死にたいという患者さんもいます。仮に、思ったとしても介護に関わる職員として、口にして馬鹿にしたことに耐えられない思いでいっぱいでした。 なのに、なんにもわかってないくせに軽く言われ、そんな人が同じ職場にいると思うと悲しくなりました。 何も、言い返せずスルーしてしまった私も許せません。 皆さんのところに、こんな上司はいますか? いたらどうやって対応してますか?

介護

すがっち

リハビリ科, 介護施設

1108/05

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちはれ! 日々お仕事お疲れ様です。 私たちは仕事として何かを提供する立場にあると思ってしまいがちですが、実際のところは相互関係て成り立っていると思うのです。 そこを間違えてしまった医療者や介護者がいることを知った家族は本当にショックですよね😭 私もその話を聞いて悲しくなりました。 わたしはそのような方に会ったことはないのですが、そういう方とはいくら上司とはいえ、仕事をしたくないですね😭 内容が仕事以外のことくらいならいいですが、仕事の話に関しては一切したくないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設の看護師です。11年目です。職場はのんびりしていてとても恵まれた環境なのでここまで続けられました。感謝です。 臨床経験が5.6年しかなくその後ブランク長く、知識スキルには全く自信がありません。 先日上司から、まわりはあなたを立てているんですよ と言われました。看護師としてそんなに偉そうにしていたのか、傲慢な態度をとっていたのか、介護士さんから見たら看護師は偉そうに見えるのか、正直とても心外でショックです。 看護師介護士の区別なくフォローしながら働けるいい職場だと思っていたのに、自分は知らず知らずに謙虚さをなくしてしたのかと悩んでいます。 なにかアドバイスいただけたらありがたいです。

ブランク介護施設介護

おばはん

その他の科, 介護施設

1108/03

おつぼね

内科, 病棟

実際見てないので分かりませんが、文面からとても謙虚で、周りにも気を遣われる方だと思います。なので、傲慢な態度はとられていないと思います😄 介護施設で働いたことはないですが、看護職と介護職は違います。協力は必要ですが、看護職しか出来ないことがあります。それに、どうしても優先順位をつけて仕事をしなければならないので、それが時として横暴に見えたり傲慢な態度に見えるのでしょうか?もしそうなら、気にすることはありません。それが仕事ですから。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師を15年間 結婚 主人の転勤で退職し、2人の子供を出産後 退職しました。そして、親の介護 育児に追われ、ブランクが 8年 。1年前に、老健施設に就職 したら、今度は、実母が認知なり また、介護。 思春期の子供の反抗期。ストレスで、突発性難聴になり また、更年期とかさなり、身体がボロボロ。 なかなか、仕事と家庭の両立は、難しい。 両立するには、健康と家族の理解 協力が必要ですよね。気持ちは、働きたいが、身体がついていきません。

ブランク介護結婚

わかば

内科, ママナース, 老健施設

708/04

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

わかばさんこんにちは! お仕事に育児に介護に毎日お疲れ様です。 私はまだ3年目で家庭との両立の難しさを経験していませんが、職場のママさんを見ていると、お家でも大変そうなのに職場でもテキパキされてる姿を見て、ほんと頭が上がらないです。ただ、一人で全てをこなすのは、自分の首を締めるだけだと思います。わかばさんのおっしゃる通り、家族の理解や協力が大切ですね。 わかばさんのお身体も大事にしてほしいので、無理せず周りにSOSを出してください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイケアで今年の4月から正社員として働き始めた者です。これまでは外科病棟で3年間勤務しています。 正社員の看護師が一人今月いっぱいで辞めてしまうんですが、(その方の入れ替わりで私が採用されたらしく、その事は面接時に聞かされてなかった)不安しかありません。 午前、午後に分けてですが毎日トータル80名〜100名近くの利用者を見なければならないのですが、全員の病態を把握できておらず、要点を絞った聞き取りができないせいで効率よく仕事ができず、毎日残業続きで電カルに看護記録を入力したり、カルテ整理をやってます。 そもそも、電子カルテの利用者基本情報がどの利用者のものも全くもってスカスカで(病名は入力されているも、経過は未入力など)一人一人の病態を把握するには過去の記事を一々遡るなど無駄な時間を要したりしているので、再度聞き取りのし直しをしてカルテ整理をしている状況です。流石に私だけの力ではどうにもできないので、PTさんや介護士さんにもカルテ整理に協力をしてほしいと依頼をしました。 効率よく仕事をする以前の問題があるのではないかとこの頃感じているのですが、どこの施設もこんな状況なのでしょうか?

PT記録面接

まりん

リハビリ科, 介護施設

408/02

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

情報収集の要の電カルが、情報スカスカでは話になりませんよね… 前勤務の看護師はどうやって管理してたのかが気になりますね😭😭😭⤵⤵ デイケアで、電カルを使っているというところを初めて聞きました!! うまく活用できれば記録も楽だしメリットになりそうですが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

016日前
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

016日前
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

316日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

367票・9日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

493票・10日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

534票・11日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

542票・12日前