20代後半女です。北海道在住。 20代前半の時に両親が離婚し、母親と姉...

りょっこ

内科, 病棟, 一般病院

20代後半女です。北海道在住。 20代前半の時に両親が離婚し、母親と姉と3人で住むのに中古二世帯を購入しました。 2200万35年ローンです。私名義です。 理由については、私は賃貸でもよかったのですが、そのときにいい条件の賃貸がなくて犬も飼っていたのでマンションには住めず、また母親が将来祖母の介護のことを考えて祖母の家の近くがいいと譲らず、まだ自分も若くて何も考えていなかった結果家を購入してしまいました。 もちろんまわりからは何故その若さで家を買った?!と叱られることもありましたが、当時は一刻も早く父から離れたかったため、むしろ家を買えたことに幸せを感じていました。 でもその後、地元を離れて都会に行った友達が羨ましくなったり、家があることの重さや自分の将来に不安を感じるようになりました。 しまいにお付き合いした彼氏が転勤族でしたが、持ち家があることで転勤についていけず別れてしまいました。 ここ数年で、家を買うことが自分の人生をこんなにも縛ってしまうんだとわかりました。 親はたぶん売りたくないと思いますが、私はこれからの自分の人生のこと、持ち家があることで結婚にも影響があることを考えて、親とはすごく衝突しましたが、数ヶ月に売りに出すことになりました。 名義は私ですが、親の干渉に疲れてしまったため実は市内で一人暮らししています。実家のローンは姉と母が払っています。 家賃収入のことも提案しましたが納得してもらえず、結局なるだけ手持ち金を増やして残債を少なくするためにも今はお金を貯めています。 ローン残高は1960万。築18年です。 1世帯は姉と母が住んでいますが、もう1世帯は家具とか置いてあるものの、誰も住んでいません。 庭もすごく広くて隣小学校だし近くにコンビニもあり高台、立地はいいと思いますが、いろんなところで二世帯は売れないと聞くのですごく不安になっています。 未熟で呆れるとは思いますが、とても後悔していますし、悩んでいます。 同じように二世帯住宅を売却した方、売却した際のポイントだとか、注意点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

2019/10/12

7件の回答

回答する

離れたくないのがお姉さんとお母さんであるのならお姉さんがローンと家の名義を変更してはどうですか?? 地域にもよるとは思いますが二世帯住宅は特殊な物件で売れにくいと思います。

2019/10/12

質問主

回答ありがとうございますm(__)m 私もそれは考えたんですが、収入の関係で変更できない可能性が高いんです( ; ; ) そうですよね。田舎なので余計に厳しいのかもと思っています。。。

2019/10/12

回答をもっと見る


「離婚」のお悩み相談

恋愛・結婚

小学校からの同級生と今年の3月に入籍しました。 正直大好きで結婚ではなく、 この人となら穏やかに暮らせるかな 年齢的にもそろそろ結婚しなきゃと 軽い甘い考えで結婚しました。 夫の仕事への真面目さや芯のあるところが いいと思っていたのですが、、、 入籍後一緒に暮らしてみると 全然しっかりしておらず、、、、。 お金の管理が出来ない 気を遣えないなどに加えて 人生に関わる仕事上での大きなミスや 不注意による車の事故など 受け止めきれないと思うことが重なり 夫が頼りなく感じて男性として見れなくなり 夜の生活が苦痛で受け入れられなくなりました。 1ヶ月前に正直に夫に話しをして 夫は怒ることなく そう思わせた自分自身が悪いと 何か自分にできることはしていくと ここ1ヶ月は家事もしてくれるようになりましたが 何もされても男性としては見れません。 夫は子供がいなくても結婚を継続したいといいますが 私は子供を授かりたいと思っています。 私の忍耐のなさが原因でこうなってしまったのですが 新婚で早々に夜の生活が苦痛になったり 夫を男性として見れなくなった方いらっしゃいますか? いらっしゃったらどう乗り越えましたか? または、離婚されましたか?

離婚男性旦那

おるとなす

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/10/10

ちぃ

精神科, 病棟

まずは貴方はどうしたいですか。この人でもいいでしか。60才70才になった時一緒にいれますか。無理しないでいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中に訪問看護、施設勤務を経てから再び病院、病棟へ転職した方いますか?? 現在1歳1ヶ月の子供がいて専業主婦です。 色々と理由があり夫との離婚を検討していて 離婚するしないにしても専業主婦のままでは先に進めないと思ったので働くことにしました。 家のすぐ近くの保育園に入れれそうなので9月〜10月に保育園に入れてから求職活動をして11月頃には入職していきたいのですが、子供のことを考えると 給与がよく休みが安定している訪問看護か 給与は低いけど業務負担が少ない介護施設かなどで悩んでます。 正直病棟経験しかないのですが病棟勤務はすごくやりがいがあり自分に向いていたと思います。 クリニックなどでのパート経験もありますがやりがいがなさすぎて過去に2週間で辞めてしまいました。 病棟勤務は夜勤や日曜日出勤が必須となると思うので、子育てするなら訪看、施設、クリニックの方がいいとは思いますが今後また病棟で働くことなどできますでしょうか?

離婚訪看保育園

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/08/11

ぽぽぽ

その他の科, 介護施設

介護施設等から病棟への転職も可能だと思います(^^) ただ、シングルになられることを考えると病棟での勤務は大変になりそうです。 私は、病棟で勤務していましたが1人目出産後 仕事復帰してしばらくして退職しました。 まず、定時で帰れることもあるけど帰れないことの方が多く、日々の業務以外にもやることが盛りだくさんで保育園の最終のお迎えの時間に間に合わないことも多々ありました。 保育園に行き出すと、頻繁に熱を出して月の半分くらいは休んでいました、、、 離婚されて生活が変わると子どもさんも少なからずストレスがあると思うので今は施設等で働き 子どもさんが大きくなってから病棟に転職でもいい気がします! しばらくブランクのある看護師さんも私のいた病院には入社してきていました!

回答をもっと見る

愚痴

離婚、退職、引っ越してやっと落ち着いてきた。 久しぶりに友達とランチして離婚した理由聞かれて説明したら、そんなことで離婚したのと言われてショックだった。 仲良い友達に話したらよく我慢したねとか、大変だったねとか声かけてくれて本当に救われた。 価値観が違うのはわかるけど、かなり、ダメージ。 反面教師にして過ごそう。 人の気持ちに寄り添える人になれるように。

離婚退職メンタル

むぎ

皮膚科, クリニック

42025/02/03

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

お疲れ様です。 友達の心ない言葉に傷つきますね。本当に友達だったのか疑問ですね。ただの知り合いレベルだったんじゃないですかね。 それか、友達の方がもっと辛い目にあって耐えておられるか。 嫌なことリセットしたいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

32025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

113票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

456票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

520票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/04/26
©2022 MEDLEY, INC.