介護施設」のお悩み相談(6ページ目)

「介護施設」で新着のお悩み相談

151-180/809件
看護・お仕事

素朴な疑問ですが…。 現在の老健に勤めて4年目になります。 施設医は70代男性医師です。言ったら悪いですが、昔人間で、少し考えが古いところがあります。 先日ある看護師が、利用者が転倒した旨を報告しました。その返答が《はっ、特に外傷もない、変わりないんだったら、報告はいらない》と言われたそうです。私もよく転倒や皮膚剥離などのちょっとしたことを報告すると、同じことを言われます。 もちろん明らかな骨折などで搬送しないといけない時には、夜勤帯でも搬送して、次の日に報告になりす。 しかし転倒して数日後に何かあったり、剥離部分が化膿してきたなどのことがある可能性はゼロではないと思います。 先日は看護師長・主任が担当医と話をしていましたが、決着はつかなかったそうでしょう…。 皆さんの勤めている職場の医師は、どうなのかな…と疑問に思います。 普段の業務でも、何で報告しなかったんだと言った言わないの施設医と看護師の押し問答になることも多々あります。

ドクター医者インシデント

クロネコ

その他の科, 介護施設

42024/03/06

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

そんなこと報告いらないと言われたことあります。 が、報告も必要なことだと思ているので、報告しないで怒られるより、報告したほうがいいと思って報告します。 また、報告したことやその後の対応など記録にきちんと残して自分の身を守ることもしています。言った言わない問題になったこともあるのできちんと記録に残す癖をつけています。 自分の身は自分で守らないとと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設勤務。 62さいのおばちゃん看護師がうるさい。 軟膏はどこから出しましたか? テープはどこのを使いましたか? それは私の私物です!使われては困ります! 使って欲しくないなら置いとくなよ 家?ここあなたの自宅?? 休みの日にも、職場へやってきて 勤務開始2時間前から、出勤して 記録は、深夜にフライングして 私は~国立の病院で勤務してたから~ 前はそんな事しなかったけどね~ 前は管理者やってて~ 前は200人採血なんて普通だったから~ うるせ〜 前々前々。武勇伝なんて誰も聞いてねーわ!!! 前のとこ帰れ!!! 家族や医者との絡みは苦手で あの先生何て言ってた? 家族から電話なんだけど(オロオロ💦)なんの用事かな💦💦 困るな~忙しいのに~ は? 忙しくないだろ!! 散々威張り散らかしてるんだから対応しろ!!

記録介護施設採血

ポー

12022/01/23
雑談・つぶやき

目玉焼きには、何をかけますか? しょうゆ派、ソース派などいると思います 私は、何もかけないかも?

介護施設訪問看護クリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72023/11/15

みー

学生

なにもかけないデス!笑

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。

コロナ介護施設介護

ムーさん

その他の科, 離職中

22022/12/01

シケノ

内科, 外科, 大学病院

本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅や施設で看取りをする場合、医師の死亡診断はどうされてますか? なくなる時に間に合わない方が多いと思うのですが? 法律的にもどうなのか教えていただきたいです。

終末期医者介護施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

12023/04/24
看護・お仕事

こんばんは。 最近「介護美容」に興味があります。 私自身美容が好きで綺麗になることでまたエステ行こう、新作のコスメを買おうなどのモチベーションで、仕事も頑張ろうと思えます。 美容は高齢者にとっても生き生きとした生活を送るために必要だと思います。ですが、介護美容と検索すると介護士の方、美容師の方の訪問が多いように思います。 そこで看護師でそういった活動をしている方がいれば、看護師が行うことのメリットについて教えて欲しいです。 また、どうやって勉強したのか、活動場所など教えて頂けると嬉しいです。

介護施設介護訪問看護

みふい

その他の科, 老健施設

02021/12/07
キャリア・転職

転職活動中です、 面接の際に、看護部長さんから看護師の多忙はどうでもいい。患者が幸せならそれでいい。との言葉があり、それだけ真摯に患者に向き合ってるんだなと思う反面、看護師は身を削って奉仕の精神でいるべきと捉えかねない発言がありました。転職にあたって覚悟が必要な病院なんでしょうか、。 現職では超急性期病棟であったため多忙を理由にケアが疎かになってしまっていて、もっと患者に向き合ったケアがしたくて転職しようと思っています。 現在の状況として、精神状態が不安定になり休職しているので、患者のためとはいえ、自分の精神を削ってまでケアをできる自信がないのが現状です。 皆さんはどのように考えますか?

神経外科介護施設1年目

ぽてち

その他の科, 新人ナース

42024/02/15

もも

病棟, リーダー, 慢性期

看護師自身が心身ともに健康でないと、患者さんやその家族のケアなんて出来ないと思います。 ましてや看護師さんボランティアじゃないので、しっかり守られるべきところは守ってもらって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で勤めています 施設では嘔吐(嘔気だけでも)があれば、全て 絶食にします。 感染性胃腸炎や胃炎などでの嘔吐、嘔気であれば 絶食の必要はあるかなと思うのですが幽門 狭窄 やや腹部膨満 などによる場合は絶食は必要ないかなと思っております。他の施設ではどのようにされてますか また 例えば夕方 絶食にすると半日以上ものを食べない状況になるため 脱水低血糖などが心配です 皆さんのご意見を教えてください

嘔吐介護施設

みみ

その他の科, 介護施設

52023/06/03

たーちゃん

ICU, 病棟

日々の勤務お疲れ様です。 状況によると思います。普段何も 問題ない方が急に嘔吐する場合は 何かしら体に起こっていると思うので フィジカルアセスメントを行い、 必要に応じて医師へ相談、CT等を 実施し問題なければ食事は出すと思います(食事内容は変えると思いますが)。 当院でのやり方ですので介護施設となると私も経験がないのでどのように対処すべきか悩む点ではあります。 考える機会をいただきありがとうございました♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者施設で夜勤専従をしています。 職場の入居者様にコロナ陽性の方が複数名いて夜勤していたらもらってしまいました。 今日も夜勤の予定でしたがもちろん出勤できず交代して頂いています。 感染経路は職場なのですが復帰するときに何か持って行きましたか? 私が勤めてる高齢者施設はユニット制で10名の入居者様とショートステイのご利用様を担当しています。そのうち9名がコロナでした。 看護師資格ですが介護士みたいな感じで働いています。 今回も職員にコロナ陽性者がでて代打で夜勤したらもらいました。 持っていくなら職員も入居者様も食べれるようなバラエティパックのお菓子を持っていこうと思うのですがお互い様だからいいのですかね? アドバイス頂けたら嬉しいです。

准看護師介護施設施設

内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期

42024/02/11

おにいやん

外科, パパナース

あまりお勧めしませんね。 まだスタッフ間の事ならアリかも知れませんが、入居者まではやる必要はありません。もし持って行った物で飲食し入居者に何かあった場合の責任の所在はどうなのでしょうか?誤嚥、食中毒、基礎疾患の悪化など…あなたに瑕疵が無くとも、何かあった場合責められる可能性はゼロではありません。 またそれを行う事で、他の方がなった場合…〇〇さんはあの後持って来たのに〇〇さんは持って来ない!となりませんか?そしてその結果あなたが要らない事をしたからこんな風に言われる様になるのよ!と言われかねません。 ほぼ業務上の感染の可能性が高く、ある意味あなた自身の瑕疵は無いですよね。それ以前に5類になり全症例を追っている状況では無いので、いつどこで感染するか?なんて誰にも可能性はあります。 そんな事をするよりも、復帰したらその分頑張って仕事をすれば良いだけと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者施設に勤務しています。 かなりの頻度で、麻痺はないのに座位時に身体が左右のどちらかに傾いてしまう方を見かけます。 特に認知症の進行に伴い、そうなる方が多い気がします。向精神薬のせいなのか…?しかし、覚醒している時間帯も同じ姿勢です。 傾く側にクッションを入れたり、面で支えるように車椅子と身体の隙間をタオルで埋めたり、ポジショニングを様々試してみますが、なかなか難しいです。 同じようなケースがあれば、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

看護技術介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

82023/12/25

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

ベッド端座位だと調整難しいですけど、車椅子ならクッションも入れやすいし、まだ調整しやいかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の中には間違っていることなのに指摘しても直さない看護師がいます。 大体決まっていい歳した看護師です。 先輩ですが正直敬意湧きません。 そういう人を治す方法はありますでしょうか? 因みに管理職は使えません。 何言っても動かないので。

介護施設先輩正看護師

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

42024/02/02

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 その先輩より上の方はいれば、その方に注意してくれるようお願いしてはどうですか? 私の職場にも、そういう人が居ますが自分は間違ってないと言わんばかりです。 そういう人はもう治らないと思います。 私は、そういう事も嫌で退職します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問です。 基本的に施設と呼ばれる所は抑制は使えません。 ですが帰宅願望が強い方が沢山いらっしゃいます。 大体の方は1週間程度で落ち着くのですが1ヶ月くらい経っても帰りたいという方がいます。 拒薬はもちろん、話もスイッチ入ると聞き入れません。しかも1人で歩けて出る場所は理解している。一応鍵はかかってるので大丈夫ですが。そしてそのドアを蹴る始末。 こういう方皆さんの職場にはいましたか?またその対応はどうされたでしょうか?

アセスメント介護施設介護

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

22024/02/02

もも

病棟, リーダー, 慢性期

病院勤務です。家族に同意はもらいますが、記録に残さず抑制使っちゃってます…あまり使いたくないのですが、認知症、不穏で転倒リスクや離院リスクなどあればバシバシ使う風潮です… 慣れって怖いなと思いますが、その後リスクが減ってきたなと思っても、ゼロでない限り抑制を外すのを嫌がるスタッフが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代看護師です。 経験年数はあります。 病院勤務に戻りたいと思い近くの病院に、応募してます。 1週間経ちますが返事が来ません。 やはり50代で病院勤務は難しいのかな😓 採血とか救急とか検査、心電図読んだりしたいんだけどなぁ やはり年齢でダメかな 50代で病院に転職した人いませんか? どのように進めたか教えてほしいです。 サイトの紹介で入職した介護施設で大変な目に遭ったのでサイトは使う気しません。 アドバイスお願いします。

介護施設人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

92024/01/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経験年数以外に資格ないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働いている方に質問なのですが、 入所者に対し看護・介護は、何人対何人で体制をとってますか?

介護施設介護

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

62023/06/22

えみりん

クリニック, 検診・健診

以前老健で働いていたのですが、その施設によってかなり違うと思います。 私の以前いたところは、40〜50人の入居者に対して、看護師が、2人、介護士が10人前後の体制でした。 施設によっては、入居者の人数が多いのに、看護、介護の人数がもっと少なく、かなりハードなところもありました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生がいない間の休みの日の過ごし方ってどうしてますか? いまはまだ早くに帰ってきますが(1年生がいるため)これと行った趣味もなければ家事も早い段階で終わらせてしまうのであとが長い… ママナースのみなさんはどうやってすごしてますか?

介護施設パートママナース

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12023/04/27

ナス

内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診

普段できない時間のかかる掃除(コンロ周りや家電のメンテナンス)や、大物の片付け(子供の作品や写真、サイズアウトした服の処分)をしたりします。あとは髪を切りに行ったりカフェに行って自分時間を楽しみます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まではずっと病院勤務していました。 最近初めて介護施設で勤務を始めました。 介護施設では、看護記録、処置記録、経過記録、服薬記録、実施記録…などなどを記録しなくても良いのですか? 介護スタッフの記録はあるのですが、看護記録の記載が見当たらず、勤務されているお局看護師に尋ねた所、『介護施設では変化がなければ記録はしない』の一点張りで、いつ誰にどんな処置をしたのか、していないのか、何もわからない状況です。入居者様の体調管理、栄養、排泄、服薬の状況も全く記録がありません。 こういうことは介護施設では普通なのでしょうか? 違和感を感じて、私だけせっせと記録を入力しています… 他の介護施設で勤務歴のある方から御意見を頂けると幸いです。

記録介護施設施設

社畜ナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, クリニック, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診

42024/01/18

ぷりん

外科, 病棟

お疲れ様です。 そんなことはありません。 自分がしたことは全て記載します。 けど病院に比べたら記録自体は少ない印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設の利用者さんですが、便漏れが頻繁にあります。 ストマ造設から10年くらい経っており、体型が変わっているのでパウチが合わなくなっていると思うのですが、スタッフは「介護士の管理が悪い」としかいいません。 「パウチが合わなくなってると思う」というと「健診の時医者がいいといった」と返されます。 便漏れが頻繁なら(2日持たないことがあります)、ストマ外来受診を考えるべきと思うのですが…

手技介護施設コミュニケーション

みねこ

その他の科, 介護施設

52024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

感染症対策

皆様はインフルエンザワクチンは打たれましたでしょうか? 在宅で働いていると接種が任意だったのですが接種は半々くらいでした。 補助がでないのもあるとおもいますがどうされましたでしょうか?

ワクチン介護施設訪問看護

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

52024/01/05

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 毎年打っていましたが、今回は妊娠中で出産間近だったため打ちませんでした。 でも、打ってないからインフルエンザが怖くて人混みに行けません…打っとけば良かったと後悔しています、、 因みに私の勤める病院は95%以上は打っています。 全額補助も出ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度考えてももやっとする… 昨日担当の利用者さんが発熱し一応尿検査まで行ってからドクターに連絡するつもり(土曜のためドクターいない)だったのですが別件で連絡があったので報告したところ解熱に対してカロナール内服(これはそのつもりだった)指示に加えて尿がまだにも関わらず抗生剤の口頭指示がありました。 とりあえず尿検査の結果を待って再度連絡、抗生剤の内服を再確認しようと思って結果がでそろったので再度連絡し、抗生剤いきますか?と確認したら『昼に指示言ったやん!!』と言われました。 このドクター、熱が出れば抗生剤出すというドクターです。 ちなみに尿検査では浮遊物あり(やや血性のものも)混濁あり、細菌は(−)白血球(500)でした。 今の時代、抗生剤を乱用することはしないと思っていたのですが熱の際出してくるドクターに毎回イラッとします。

ドクター介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52023/04/30

いち

ICU, 離職中

熱源がどこかわからずデータも揃わないまま抗生剤の指示が出たのですね。モヤッとしてしまいますよね😣 先生が治療に対し積極的な姿勢ではないような介護施設という特性もあるのですかね。こちらが目をつぶるしかないような状況に葛藤してしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

爪白癬のケアですが、スタッフが「抗真菌薬の内服じゃないと治らない」といってまったくケアしません。 抗真菌薬のクリームは処方してあるのに、塗布もしません。 爪切りや研磨しながら抗真菌薬の塗布をすればある程度は改善すると思うのですが、皆さんどう思われますか?

看護技術介護施設介護

みねこ

その他の科, 介護施設

72024/01/04

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

親が施設で爪白癬ですが、皮膚科医の指示に従っています。独自のナース判断は、どうなのかなと。皮膚科医の指示は、内服と軟膏両方なんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、仕事中、ジェルネイルなどしていますか? とくに、施設勤務の方教えてください^_^ 教科書などでは、やはりネイルは禁止と習っていますが実際の現場ではしているかたをクリニックでもお見かけしているので気になっています。

看護技術介護施設パート

あんだい

皮膚科, クリニック

42023/12/31

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の病院でもネイルは禁止でした。マグネットタイプのネイルや、ジェルネイルにも金属部分が含まれてる場合があり、MRI検査に関わる業務があるのでNGでした。 爪が弱くてトップコートだけ塗ってる先輩はいらっしゃいました。 施設のルールや業務内容にもよるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サービス管理責任者(サビ管)になるための実務経験は、看護師として3年以上介護施設や医療機関(病院、診療所)で勤務していれば要件を満たしますか?ちなみに経験は直接支援業務のみ(相談業務は無し)です。 大丈夫な気はしますが、見る資料によって微妙にちがうので経験者の方教えて下さい。

介護施設クリニック正看護師

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42023/12/27

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

お疲れ様です^^ 児童発達支援&放デイで看護師兼児発管をやっています。児発管(サビ管)の基礎研修を2年前に修了しました。 たびたび変更があるみたいなのでまた変更されているかもしれませんが、私の時のことを書かせていただきます^^ 私は職場から声をかけてもらって研修を受けたので、実務経験についても職場が(私の)前職場に問い合わせてくれ手続きをすべてやってくれました。 話はそれますが、自分で手続きをするというより、職場で申し込んで希望が通れば受けられる研修なんだと言われました。ちなみに私が受けた回では職場から3人申し込んだうち2人が受講できました。 実務経験については前職2か所(児童発達支援施設と病院合わせて3年10ヶ月)に問い合わせたと言っていました。どちらも相談業務の経験はなく、直接支援のみでした。 少し足りなくても受けられるようなことも言っていたので(記憶違いかもしれません💦)私が条件を満たしてなかった可能性もありそうですが。あいまいですみません。 地域は東京都です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働き始めて1年が過ぎました。 その中で2点気づきました。 ・病院よりは利用者とゆっくり関われる ・病院より点滴・採血の頻度が下がるから手技が落ちるのではと不安 この2点に気付きました。 でも、私が病院を辞めた理由としては、患者とゆっくり関わりたい・Drの介助をなるべくしたくないの2点がとても大きいです。 また、施設の部長が色々あって信用出来ず、少しずつ辞めたい気持ちが膨らんできました。 でも、もし次転職するとしてまた施設だとしたら、手技が不安だし、だからといって病院はあまり行きたくないし… わがままなのは承知しているんですけど… 施設から転職した方は次どちらに転職したか聞いてみたいです。 また、同じような悩みを抱えている方のお話も聞きたいです。

求人介護施設施設

はる

老健施設

42023/12/19

ゆあ

精神科, 新人ナース

私も老健施設で働いています。その前は病棟勤務を10年以上やってきました。転職してまだ数ヶ月しか経っていませんが、私は次転職するときは訪問看護をやりたいなと思っています。今のところで少し経験を積んで次行きたいと考えています。 今の施設人間関係もちょっとひどくてメンタル弱い私には耐えられません。早く辞めたいと思っていますが経験を積みたいので心を痛めながら踏ん張っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働いてますが、尿留置カテーテルが1年以上の利用者がいます。 「水腎症だから」と説明されましたが、尿漏れはしょっちゅうで、自己抜去した後も自尿があります。 膀胱癌で尿閉を起こしやすい、神経因性膀胱などの疾患なら納得できます。 みなさん、理由なき尿留置カテーテルにをどうお考えですか?

アセスメント看護技術介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

52023/12/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

本当に自尿ですか? 溢尿ではありませんか? 水腎症である場合、腎機能はどうですか?

回答をもっと見る

健康・美容

今日久々に体調不良で仕事を休みました💦 まだ微熱と倦怠感が続いてます。 朝よりは体調は良くはなっていますが明日は元々人数が少ないのもあり自分が休むとなると大変かもしれない状況です😢 熱が下がれば多少キツくても明日は仕事行く方がいいのか迷ってます💦 皆さんなら気にせず休まれますか?

介護施設正看護師

キイロイトリ

その他の科, 介護施設

32023/12/16

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

お疲れ様です。体調不良つらいですね。 お大事にしてください。 同僚がもし同じ状況だったら、休んでいいよ、迷わず伝えますが、自分だったら行ってしまうかもしれません。「休みます」と電話をすることがすごくストレスに感じてしまうほうなので🥲行ってみて、つらかったら早退する、にするような気がします。 もちろん、なんとか行ける状態だったら…です🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問先に、汚部屋や不潔レベルでこれはあかん!あがれん!って家はありますか?

訪看介護施設介護

こころ

病棟, クリニック, 外来

142023/09/23

はな

急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

ゴミ屋敷で足の踏み場もほとんどないようなお宅も普通にあります。ネズミや虫がわいていることもたまに…。導入時やどうしてもの時はケアマネさんや業者に頼んで片付けをお願いしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(⁠命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。

夜勤専従介護施設メンタル

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

42023/12/11

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの働き方?について教えてください。 今は派遣看護師として仕事をしていますが、やはりボーナスも欲しいなと思い正社員で働けるところを探しています。ですが、私は何をしたいのか…どんな看護をしたいのか…と問われた時に答えがでません💦 病院で働きたいのか、施設なのか、訪問なのかさえも悩んでしまっています。 みなさんはどのように転職先をきめましたか?

派遣介護施設訪問看護

みにー

82023/12/11

Rie

呼吸器科, 病棟

はじめまして。 2児の母です。 働き方迷いますよね、、、。 いろいろ派遣で試してみて良いなと思うところがあれば正社員になるという形でもいいかと思います(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務しています。 切創の処置で、ゲンタシン塗布後ケアリーヴを使用し2日目に、創部が白くふやけるようになりました。この後の処置としてどのようにするのが良いのでしょうか? 糖尿病を持っている方なので傷の治りが心配です。 皆さんのご意見が聞けたらと思います。

介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

42023/12/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ケアリーブやめて、ガーゼが良いかと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ交換についてですが、1人でやってますか?それとも2人でやってますか?

清拭看護技術介護施設

なな

その他の科, 介護施設

22023/11/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 私の部署では、呼吸器や透析の機械が装着中であったり、寝たきりの重い人や術後疼痛が強い人は2人で行います。患者さん自身から協力が得られたり、体重が軽い人なら1人でやってしまいます。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

42025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

396票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.