介護施設」のお悩み相談(16ページ目)

「介護施設」で新着のお悩み相談

451-480/797件
看護・お仕事

以前訪問入浴のバイトをしたことがあるのですが、白癬や陰部、そして褥瘡まで素手で洗わなければならずかなりの衝撃を受けました。軟膏塗布ももちろん素手です。白癬も...。 一緒に介助に入られる方はヘルパーさん達で、感染のリスクについて簡単にお話ししましたがピンとこないようでした。 スタンダードプリコーションとは...。 施設や訪問入浴で経験のある方、みなさんのところはどうですか?

清拭褥瘡介護施設

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

42021/12/13

さな

内科, クリニック

私もそうでした~~! 訪問入浴ですが、褥瘡に軟膏を塗布する時素手で大変ショックでした。入浴介助前後で別に消毒手洗いもしてないですし。 その後コンビニに寄って普通にお菓子をつまんでいてさらにショックでしたね…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディノタスチュアブルという骨粗鬆症の方に出る処方薬知ってますか?口の中で噛んで飲んで下さいと記載があります。それは口腔内からの吸収なのでしょうか? 嚥下しにくい患者に粉砕をして、トロミをつけて飲ませるのは効果ないのでしょうか?

介護施設内科病院

えりえーる

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期

22021/12/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

噛むか口腔内で溶かして内服します。 そのまま内服した場合の効果は確認されていないようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設から病院へ転職された方いますか? 現在施設では少しはゆっくり仕事できてるけど まだまだ病院で勉強したい気持ちもあります。 病院だとバタバタしてて、人間関係の余計な 悩み事増えるしマイナスな点が多いですけど… 介護施設から病院へ転職して良かった点があれば 教えてほしいです。

介護施設ママナース転職

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/12/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期(総合)→介護施設→急性期病院(個人)に転職しました。 良かった点は知識と技術のスキルが上がり、退院支援ナースとしても実績もできたので今後の看護師の仕事の幅が広がることですかね! でもやはり忙しいので、次はどこに転職しようか考え中です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 転職を考えた時に、 看護師の転職サイト、一般の転職サイト、求人誌などから個人的に応募、ハローワーク… など色々ありますが、どこで探すのがオススメですか? 経験談などありましたら教えて頂きたいです。

介護施設ママナース転職

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

62021/11/29

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は自分である程度調べて、そこで働いてる友人や、友人の友人などに情報を聞いてから直接電話して面談してもらいました^ ^ 残業手当がつかないとか、休み希望とれにくいとか求人にはのってないことも聞きたくて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健看護師です。 ある入居者さんが超がつく認知症なんですが、もと教師というプライドで内服は自分で管理すると言って手放してくれません。せめてものと思い一ヶ月カレンダーで管理したものの、数ヶ月は良かったのですが、認知も落ちたのか最近飲み忘れます。取り上げると暴れます。部屋に確認に行くと泥棒と騒ぎます。降圧薬と凝固剤は配薬にしても医者じゃないのに指図するなと言われる始末。自業自得だからもう好きにしろ!って言いたくなります。こういうときどうしていますか?

介護施設施設訪問看護

えりえーる

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期

32021/12/03

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

認知症になっても自分の仕事に誇りとプライドを持っているので、こちらがすることに対して怒る患者さんは結構いますよね。私が出会った方は整骨院の院長様でした。症状バリバリにありましたが仕事の話になるとその間は不思議なもので症状も落ち着くんですよね。その方の自尊心を傷つけず、かつ教師という仕事をイメージされるような内服管理方法はないかな…と考えましたが良いものが浮かびません。さんこうにならず、すみません…。 ひとまず1ヶ月→1日単位にしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在介護付き老人ホームで働いています。看取りもします。 入居者さんのほとんどの方が80歳以上になります。点滴、経管栄養はない施設になります。医師の常駐はないので人によってかかりつけがあったり、往診の医師がいたり、何かがあれば近くの総合病院へかかるというふうになります。 最近疑問に思ったのはいつからが看取りなのかということです。 いきなり脳卒中になり、救急にいき、診断がつき、ご飯は食べれない、経管栄養はしたくないという尊厳死の書類があれば家族に理解してもらい、施設に戻り、看取りというわかりやすい状態になります。 ただ、そんなわかりやすい事は稀で、食べれたり食べれなかったりを繰り返し、覚醒しない日があったりを繰り返し、どんどん衰弱していきますよね。それのいつからが看取りに入るのでしょうか? 私の働いているところの上司は救急とか手術室上がりの人で、あまりターミナルの経験がなく、何も施す手段がないのが看取りという判断です。となると結構ギリギリで。もう少し手前からでしょうと思ったり。看取りという単語を医師がだしてくれるとは限らず、いつから看取り加算をとるかをケアマネと意識のズレが生じることもあります。教えて頂きたいです。

終末期看護技術介護施設

えりえーる

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期

22021/12/01

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

なるほど、看取り加算というものがあるとは知りませんでした🤔 慢性期から看取りに入るかどうかは、医療行為があるかどうか(点滴とか経管とか)で判断されるのかと個人的には思っていました。 病院ではそういう判断は医師がしてくれるので、常勤でいないというのは難しいですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

オミクロン株が、日本国内に入ってきましたが、高齢者施設などの対応はすでに変わってますか?面会制限が厳しくなっていたりしてますか? 施設に限らず病院などはどうでしょうか?

介護施設施設病院

synurse

その他の科, 介護施設, 老健施設

52021/11/30

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私の病院ではまだ対応は変わってません。 というのも、コロナになってからの面会制限がまだ継続されているので、オミクロン株が入ってきてからの変化というのはまだありません。 これから制限を厳しくするという情報も今のところは出ていません。 日本でもこれ以上感染が広がらないことを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在施設勤務です。 基本的には人間関係は良い方なのですが、相談員の1人が上から目線の発言をよくしてきます。関わりたくないけど、関わらなきゃいけないことが多くて…。でも毎回毎回イラッとさせられるのでどう割り切ったらいいのでしょうか?

介護施設人間関係ストレス

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

42021/11/28

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

私の場合は、「この人は診断が降りてないけど前頭葉やられてるのかな?」「診断が降りてないけど発達障害かな?」など、病気かもしれないと思うと腹もたちません。これがいい方法とは思わないですが、口に出す訳では無いし、自分の心を落ち着かせるためにやってます。人を変えることは出来ないので、自分の考え方を変えるしかないですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は夜勤明けです。介護保険施設に勤めています。タイトル通り、申し送りに失敗しました。理由はいくつかあります。申し送りされた内容に大雑把なのがあって、人に説明する時に時々つまづいた。夜勤中にショートの入所や入所者の奇異な行動の体温や容態変化があり、ヘトヘトになって朝には頭が回りませんでした。ちなみにほとんど仮眠はとってないです。言い訳ばかりですが、本当にこうだったのです。普段はきちんとできるのですが。みなさん、エールをください。

介護保険仮眠申し送り

HARU

内科, その他の科, 老健施設

42021/11/23

古い看護師

離職中

夜勤、お疲れ様でした。 申し送りって、緊張しますよね!その上、24 時間の出来事を分かりやすくコンパクトにまとめる必要もありますしね!人間ですから、失敗😣は、仕方がありませんよ!頑張った結果の失敗😣誰も責めませんよ! 本当に、お疲れ様デス!ゆっくり休んで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サ高住看護師です。経験も浅くて知識がなく…質問させてください。食事を、全く取らない利用者さんがいます。高齢で糖尿病持ちで空腹時血糖260以上あります。内服コントロールできていません。 医師(提携先の外科医)の指示で未摂取時には毎食メイバランス1本から2本を摂取してもらってますが、まだ、軽度ですが褥瘡ができてきており、改善が見られません。医師からエンシュアの提案がありましたが血糖値が上がりそうで心配です。 栄養面を取るか高血糖を取るか施設長も私の判断を気にされてます。 何か良い補食はありますでしょうか?また、創処置で良い物品が有れば紹介いただきたいです。 施設の規則上、針類はないのでインスリン注射は出来ません。 デュオアクティブは薬局が取り寄せるものであれば取り寄せれます。褥瘡の場所が肛門と仙骨の間なのですぐベン汚染する可能性はあります。

褥瘡介護施設施設

synurse

その他の科, 介護施設, 老健施設

52021/11/24

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは。私も以前住居型高齢者介護施設に勤務していました。サ高住は確か自分でご飯が食べられる方。経度介護者施設だったと思いますが。大変ですね。糖尿病疾患の対応管理は大変です。おすすめはCP-10ゼリー、ジュースです。私が働いている病院でも使用していますので。褥瘡がある方にも食べさせています。糖尿病患者さんにも安心して食べられます。調べてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

28歳で看護学校に入学して看護師になったものの、親の病気、妊活、育児とライフステージのために何回も転職しました。同期でベテランになってる人たちを羨ましく眩しく思いながらも、家族を犠牲にしてまでキャリアは選べないとも思っています。子供が落ち着いたら…とも思うのですが、その頃は50代… 経験がものをいう職種なだけに、少し今後に不安があります。

家族同期介護施設

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/17

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

同じような同期がいました。クリニックに転職したりと色々頑張ってはいましたが、結局は家族との時間を大切にすると、デイサービスでパート勤務しています…子供が高校生になってからでもクリニックで働けたらいいなぁって話してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは仕事で失敗した時どのように立ち直ってますか? しなきゃいけないことを家に帰ってから思い出してモヤモヤ。次からは気をつけようと反省中です。(命に関わるとかそういう緊急のものではないのですが報告は必要だったものなので…💦)

介護施設コミュニケーション

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

42021/11/24

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

こんばんは。はじめまして。 失敗すると落ち込みますよね。しかも、失敗って何故か続く。 やはり人間ですから、ミスはするものです。 私はミスをした時は家では考えない様に努めてそうしてました。ただ、何故失敗したのな振り返りは大事です。また同じミスをしなければOKかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの日になると、特に休みの前日に仕事終わりが後味悪いといつまでもひきずってしまう。 経験の長さではないけどほんとにこの仕事向いてないんじゃないかと思う。好きなんだけどプレッシャーに弱すぎて… 仕事と割り切れない性格もあるだろうし。。 環境を変えたのもあるから余計かな。 早く仕事に出て色々確認したいけど、このままそっと行かずにすめばいいのにとも思うし。 (前回のことがきっかけでだいぶウジウジしてます…) 入所者や他スタッフに迷惑かけてるかもと思うと自分で自分の首絞めてます。。←協調性のない性格。

お局介護施設メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/11/22

古い看護師

離職中

まあまあナースさんの気持ちは、めっちゃ分かります!離職して20年ですが、今だに、過去を引きずっており、復職が、上手く行きません。私は、一度、復職活動を中断して、1週間のバックパック旅行に出かけました。ママナースさんのご様子ですので、簡単に長期間の休みの取得や家事育児の問題もありますよね!2日間のお休み取得も難しいかも知れませんか、今は、凄くリフレッシュが必要なんじゃないでしょうか?そして、ご自身を労り、ご褒美をあげて欲しいです。ご自身を攻める事無く、褒めちぎって、自分を好きになってみられると考え方が変わり楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて便の座薬を入れた入所者さん。 挿肛後2時間後くらいからおしりの痛みを訴えました。 肛門、便に出血は見られません。腹部亢進音もなし。 もともと少量ずつしか排便のないかたで、今回5日全く無く2日前から緩下剤内服もして出ずでした。 体動は自分でできるものの寝たきり、ミキサー食、性格が意地悪な方です。 何が考えられますか?

手技薬剤看護技術

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/11/20

じーさん

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

硬くなった便が直腸とか肛門を圧迫してる可能性はありませんか? 座薬はレシカルボンでしょうか? 座薬を挿入した後は便どうでしたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わざわざ申し送りに突っ込まないでいただきたい! こちらとしてはドクターはじめいろんな方面から色々相談した結果を申し送ってるだけであり、それに対してなんで?は不要なので気になるなら自分でドクターに聞いてくださいっ! そのフロアのリーダーやってんだからフロアであったことは黙って聞いといてくださいっっっ!! ほんとに新人いびりして辞めさせたいか、子分につかせたいんだなっ!

リーダー介護施設モチベーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/11/15

看護太郎

精神科, パパナース

ホントですね😅皆がアサーティブに話し合えたら良いのに、看護師って直ぐに人のせいにしてしまう…話す人も色んな事情があって話すんです。準備万端出る話せる人何てそうは居ません。だからこそ!その準備が足りない部分は、お互い分かり合わないと、逆のときつっこまれる事にも成りかねない😱だからこそ自分はつっこまない。人間ですから☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんで、夕暮れ症候群(帰宅願望、落ち着きがなくなる等)がある方の場合、一般的に以下のケア適切ですか?(老健に入所の方を想定) ・夕方はカーテンを閉めて電気の灯りの下で過ごしていただく→窓の外の景色から夕方という時間帯を意識するのを防ぐ ・日中の活動を促す、日光を浴びる ・作業などを提案して気を紛らす また他に有効な手段があれば教えていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

慢性期介護施設施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/11/15

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私が以前施設勤務していたときは一般的なケアを行っていました。 利用者の方が好きな作業を見つけて例えば洗濯物を畳むなどがあればそれを実施してもらっていました。作業を毎日行ってもらっていると自分に仕事が出来たと思ってくれ、少し症状も和らいだ気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

老年の演習で看護ケアを考えています。 90代、車椅子移動 認知症で夜間の覚醒・パニックがある方です。 6:30起床→19:00入床で、22:00-朝5:00ごろまで浅眠(行動障害あり) 昼間は9:00-10:00, 13:00-14:00に臥床時間があります。現在リハビリは起立動作、起居動作、他動的関節可動域訓練で一回20分、週5です。 この問題の解決策として、夜間の深眠を促す目的で日中の活動を増やすのは効果的だと思いますか?(例えば車椅子で散歩する時間を増やしたり、日中の臥床時間に睡眠させるのではなくお話しするなど。) また、この方は大腿骨折の回復期でまだ歩行はできないのですが、車椅子で散歩するだけでも夜間の睡眠につながるくらいの活動に入りますか?

介護施設介護施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/11/15

まあまあナース

ママナース, 介護施設

本当は活動量をあげて疲れて寝るのは一つだし昼間起きて夜寝るリズムをつけるのも一つだと思います。 ただ、90代で今までの生活リズムがどうだったのか、内服で何か影響はあるのか色んな面から考えてみるのも一つですかね。 日中に外に出て日光浴はリズムがついていいとはきいたことあるので、一つ効果を見てみてはどうでしょう? 回復期で歩行できないのはなんででしょう?年齢?オペ後トラブルで?逆に歩かないと歩けなくなる可能性ありますが、リハの方針でしょうか? コロナ禍でただでさえ大変な実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強会に積極的に参加していますか?

看護技術介護施設施設

なな

その他の科, 介護施設

22021/11/15

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

仕事の日は参加するようにしています😊!休みの場合は強制参加ではないので、積極的には参加していないかもしれません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ対応の方が、少し動いただけでも腰痛などの痛みあったり、褥瘡悪化予防に尿道カテ-テル留置をと看護師が考えて医師に話したところ、カテ留置反対されるという経験ありますか?

看護技術介護施設施設

なな

その他の科, 介護施設

62021/11/09

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

経験はないですが、当たり前の話かと考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業と言うべきか分からないのですが、介護勤務の方で積み立てNISA等の投資をされてい方いますか? 将来の為に今からやってみようと思うのですが、パートナーさんが投資に対して懐疑的で辞めるよう言われます。 説得する方法はありますか? 先ずは1000円くらいの低額で初めて1年間くらいの運用状況を見てもらい、良ければ金額を上げようと思うのですが、プラスになるでしょうか?

副業介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

62021/11/08

ぞうさん

その他の科, 派遣

私は投資をしています。つみたてNISAはオススメしますよ。インデックスファンドで少額投資で、運用状況をみて、いいです。両学長のお金の大学を読むと勉強になりますよ。You Tubeもされている方ですから検索してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健の紹介予定派遣で3ヶ月目。 1フロアのリーダー業務をのんびりしています。 毎日見てると入所者さんたちはじーっと座っている。 リハビリへ行くが何をしているかわからないしリハビリとの情報共有がない。 ナースには一部癖が強い。 仕事としてはフロアにナースは一人なのでのびのびさせていただいてますが、毎日見ているため色々気になる… 私は入所者に寄り添った看護をしたいと思っていますが仕事の流れとしてはなれてきた頃合いなため、このまま続けるか、自分の思いを追求するために転職するか、まだ契約満了は先の話ですが追求して転職先はあるのか、悩んでいます。 考えが強すぎるだろうし、仕事と割り切れないダメ人間だとも思うし。 でも、働くからには楽しく行きたいし。 欲張りですね。

介護施設モチベーション人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/11/11

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

私も派遣で老健で働いていたことがあります。 他での経験があるので、その老健のケアの方法が、流れ作業的で、とても入所者思いでなかったりして、悩んだことがありましたが、結局は「私は、派遣だから自分の業務分担を完璧にこなせば良い」と割り切って働きました。  なぜなら、長い間その老健のケアの方針や方法は変わらずに今まで継続されてきているし、方法は変えてもらったら困ると思っている人が大多数だからです。派遣は、派遣としてしか意見は述べられないし、派遣期間が終われば、関係も終わるものですし。 派遣はメリットも多いけど、発言力や影響力はほとんどないですもんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設での夜勤って、病院と同じようにバイタル測ってまわるんですか? 無知な質問ですいません。

介護施設施設

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

62021/11/10

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

必ずとか決められないです。施設の形態とか規模、方針によりますが、基本的にないです。業務上にしてもそこまで要求できない環境ですね🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の出来が悪いのは自覚してますが、バカにするのはいかがなものかと思う! 言われたってまだそんなに長くないしわからないこともあるし! そして周りの人も笑わないでほしい! そりゃこんなとこスタッフ続かないよ!!

お局パワハラ派遣

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/11/08

ゆち

病棟, 脳神経外科

分かります。あたしもばかにされたり 悪口言われてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に大変ありがたい特定処遇改善手当ですが、皆さまの施設に総額いくら入っているか分かりますか? 自分の施設は現場で働く人ならヘルパー・無資格・パート全員に分配されています。また介護福祉士資格を所有する人が増えたら、すでに介護福祉士で手当を貰っていた職員はバランス調整で減額されます。 自分は当初17000円もらっていたのが15000円に減額されました。 分配額の計算はなんとなく分かるのですが、総額でいくら施設に入ったかわからないので、実は施設の貯金にいくらか入れられてるのかな?きちんとした額を貰えているのかな?って勘繰ってしまいます。 貰える額ってこのくらいのものなのでしょうか?

手当介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

22021/11/07

ねお

その他の科, 老健施設, 一般病院, 検診・健診

うちは老健です。処遇改善で2万、特定処遇改善は当施設入職10年未満で16,000、10年以上で32,000円です。 介護職員にのみ支給なので、看護の私には1円も入りません。 無資格未経験でも当手取りは高いとおもいます

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で今まで出来ていた季節行事(運動会や文化祭)が外から人が呼べなくなった事で、中止せざるを得なくなりました。 どこの施設も同じような状況だとは思いますが、代わり行事をしていますか? 何か工夫やコレが良かった等あれば教えてください。

介護施設コミュニケーション施設

たつや

その他の科, 介護施設

42021/11/07

なーさん

代わりに食事会をしています 寿司職人を呼んで(給食の委託業者の紹介)で寿司をみんなの前で握ってもらい食べるというイベントです。50人分で10マン円くらいでした。 食べるということが好きな方が多いので好評です。 刻みの方は職員がハサミや包丁で厨房に入り刻んでます。 次回はおでんパーティをする予定です 屋台のおでんをイメージして目の前でおでんを出してもらうイベントです。 これも業者にお願いしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで働いている方に質問です。 働いていてメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 転職の際に普通の施設か有料の施設で働くかで迷いましたが、先輩が派遣で働いていた頃の話を聞いたときに言葉遣いや接遇が厳しいといった話を聞き有料の施設への転職は辞めました。しかし、お給料は高いので気になっております。 実際のお話を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。

介護施設転職正看護師

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

32021/11/07

なーさん

有料老人ホームでも介護付き老人ホームと住居型老人ホームがあり、 おそらく看護師の配置をしているので介護付き老人ホームではないかと推測します。 介護付き有料老人ホームは入居者が30人以上で1人常勤、追加で50人ごとに1人追加しないといけないので、 80人までは1人でいいということになります。介護は介護士さんにやってもらって、日常生活に起こる突発的な怪我や病気に対する対応をする目的で配置されてるのですが、施設ごとに違いますよね。 給料が高いのは配置した時につく加算が看護師1人分の給料くらいあるので、雇った方が看てもらえるし、加算で懐汚れないし、入居者さんにとってよいので高めに設定されてるケースが多いようですよ。 うちは有料ではないですが、看護師配置の常勤換算加算分私の年収と同じくらいです。 私は有料老人ホームではないのですが、障害者と老人の施設で常勤換算で看護師1名配置、入所と通所で66名1人で対応してます。 うちの施設が80人こえることはないのでこの先もずっと1人だと思います。 1人だと大変ですが、好きなように出来ます。看護師同士の人間関係もありません。 介護と看護の住み分け完全にしてるので介護業務はやりません。 その代わり看護師1人なのでそれにまつわる仕事は全部自分でやっています。 接遇が厳しい方が看護師が働く時によいかもしれません。 看護師はある程度常識ある集団で生きてきているので、介護や支援の職種につくと言葉づかいや常識の無さに驚きます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは現在老健で働いているのですが、転職サイトの方に相談して色々教えて頂いて現在の場所に決めました。しかし、リアルに働いている方の意見としては、どのような施設がホワイトまたはブラックであると思いますか?今働いている施設は大丈夫なのか比較したいです。よろしくお願い致します。

ブラック転職サイト介護施設

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

82021/11/05

もち

その他の科, 訪問看護

派遣で働いていたものです。 主な仕事はバイタル、配薬、処置などで、基本的には業務に余裕があり、必ず定時で帰れていました。ただ、常勤さん曰くお給料は驚くほど低い+オンコール手当も低い、とのことでした、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務範囲って難しいですよね。 病院時代はそう感じなかったように思いますが デイサービスはやはり介護施設。 看護師業務でバタバタしていても 誰でもできる業務をまかされる日々.. しょうがないですが、モヤモヤしますね 笑 何もしていない職員がいるにも関わらず.. 自分の意地が悪いのかもしれませんが.. 異動がなかなかないメンバーの職場は 誰かがやるだろう、 誰かがやってくれるだろうという空気感.. 職員の年齢層も高いためなかなか変えられない 職場環境..難しいです。

デイサービス介護施設

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

82021/11/05

k.i.2

医療と介護って似てるようで、実際に現場で働いてみると全然違くて、ギャップに驚きます。 医療行為は少ないですが、その分生活に関する援助であったり、介護士さんとの関わりが主になるので、今までとは違う悩みが増えますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働いていた老健施設では退職金がありませんでした。現在2カ所目の老健施設で働いているのですが、退職金が支給されるようです。 老健施設でなぜこんなに違うのか、経営の問題だと思うのですが、皆さんの施設はいかがでしょうか? よかったら教えて頂きたいです。

退職金介護施設正看護師

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

22021/11/04

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

身内に老健施設に10年勤務していた者がいますが、経営も安定していて、働きやすい施設でスタッフの出入りも少ない施設でしたが、ボーナスも退職金もしっかりもらっていましたよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

身障施設にて勤めており先日、新規利用者の契約を現場責任者の代理として行いました。 その日はもともと副主任と基本情報の聞き取りのみをする予定でしたが当日朝になり急遽、契約も行うよう指示されました。初めて契約書を見て責任者より説明を受け、言われたままに新規利用者宅で契約を行いました。 責任者は施設のサービス管理責任者として登録されており、副主任は資格は無く、自分は資格は取得していますがただの現場職員です。 普段、契約に携わって無い契約書すら見た事がない者が実施しても良い者なのでしょうか? 契約の仕事を教えるにしても、サビ管として働いている責任者が同行するべきだと思い、上司の責任感を疑ってしまいます。 ちなみに何か不備があった時、責任を負うことが出来ないので自己判断で「責任者の代理」と説明した上で契約の説明を行いました。

免許情報収集介護施設

たつや

その他の科, 介護施設

22021/10/31

k.i.2

資格を持ってかつ、現場経験がある方と、資格はあるが、現場経験がないでは、やはり不安や心配はあると思います。 どんな理由があり、急遽対応しなければならなかったとしても、やはり、現場経験のある方に一度指導をしてもらいたいですね。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

272票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

484票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

558票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.