介護施設」のお悩み相談(18ページ目)

「介護施設」で新着のお悩み相談

511-540/765件
看護・お仕事

2025年問題どうなるのでしょうか? 高齢者をどう守っていくのか。 施設に入れない高齢者もたくさんいますよね。身の回りの援助なら資格なくてもできるから、 仕事休みの人とか、一般の主婦とか暇な時間に近所の高齢者の援助したらクーポンとかポイントもらえる制度とかあったら援助やろうかなって人も出てきますかね? この問題何か手立てはありますかね?

介護施設施設正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

22021/06/02

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 クーポンとかポイント制とてもいいアイデアだと思います。 高齢者の要介護度や介護内容によって高いポイントがもらえるとかだったらモチベーションが上がったりもするかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

座面や背もたれにクッション性のある車椅子に座ってる方は、これからの時期蒸れたり体熱感に繋がると思います。 通所介護で働いているのですが、せっかく来ていただいてるのだから本人が見たい楽しみたいと思う現場にはいさせてあげたい。 けれどそれには本人のレンタル車椅子乗車が必須(通常のでは座位保持困難です)。 試しにベッド臥床側臥位にして車椅子と背中の放熱を試みましたがやはり皆がいる方を見たくて体動が激しく転落リスクのため五分で車椅子へ(しかも体動のおかげで本人の背中の放熱はできず)。 みんなと同じことが出来なくても同じ空間にいたい気持ちを尊重したいし 背中が蒸れて皮膚トラブルも脱水も怖いし 何か案がある方、ご教授ください。

デイサービス介護施設介護

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

22021/05/31

もちっ子

病棟, 終末期

難しいかもしれませんが、15分経ったらお尻をスタッフ間で連携して浮かせる。適切な水分補給、家族やできる限り褥瘡が出来やすい部分のスキンケアを提案、実施していくのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場にきて4月で3年目になりました。高校生の子供との2人暮らしをしているため夜勤をしないと生活が苦しいのですが最近仕事に行くだけでしんどいです。仕事ではない日は呼吸も楽なのですがいざ仕事に来ると呼吸もしにくく記録を書いているだけでやっとこさです。糖尿がありインスリン注射を1日4回しているのとメンタルに病気があるくらいです。このまま仕事をしているのもしんどいのですが上司には言えてません。仕事をやめたいです。でも人見知りがありすぐに次の職場へ変わってもうまく溶け込める自信もなく。どうしたらいいのでしょうか。

記録介護施設辞めたい

ふり

その他の科, 訪問看護

22021/06/02

なーさん

高校生のお子様のためにもご自分を大切になさってください。夜勤をしなくても生活が成り立つ職場を並行して探してみてはいかがでしょうか? 肉体疲労は精神疲労につながり、今ふり様は生きている意味あるのかなぁなどとつぶやかれています。 高校生のお子さんにとって大切なお母様ですし、生きている意味はありますよね。でもそれさえも普通に考えられないくらい疲れているのかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

連日投稿します。 いまの職場の上層部のずさんさ(昔からではありましたが)この度のコロナグレー対応がいやになり退職を検討しています。しかし現在育休含め8年目。勤続10年を目標にきっぱり退職をしようと思うのですがいまの勤務日数(週5)は精神的に苦痛とそのストレスを家庭内に持ち込んでしまい環境としてはよくない。なので週3日程度に減らして日数だけをすごそうかと考えていますが理由付けとしてどんな風に上層に話そうか悩んでいます。 のこり1年半高齢者福祉や健康に関する勉強をして力をつけたいとも考えています。 甘い考えとも承知でなにか助言いただけたらと思います。

デイサービスやりがい介護施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

62021/05/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私もこの4月から転職しました。 今の職場で週3にする理由をどのことですよね? お子さんがいるのでお子さんに少し向き合う時間が欲しくなった、家庭で話し合った結果で私自身も両立に少し疲れたのでゆとりを持って仕事をしたい等で良いんじゃないでしょうか?それでどうこう言われても、自分が倒れたら子供が…でいいと思いますし、現に精神的に苦痛もあるようなので1番確実なのは1.2回メンタルクリニックに通って診断書取れば文句も言われないと思いますよ。 退職を希望しているなら、これを機に残りを考えず退職に向けてもう動き出ししてもいいと思いました。 甘い考えだとは思いませんよ!今は働き口がいくらでも見つかりますし、杜撰な対応をしたり横柄な態度の管理者の元には人が集まらないのも周知の事実です。 それに退職はネガティヴな理由にはなりませんから、ご自身とお子さん、家族のためにも自信を持ってご自身が楽しいと思えるようにしましょう^ - ^

回答をもっと見る

夜勤

子供が熱を出し明日仕事を休まなければいけなくなったのですが、電話は今すべきでしょうか… 最近療養型に転職し、60人の患者を2人で回す夜勤体制です。朝早く電話しようと思っていますが、いいですよね…??💦

シフト慢性期明け

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/06/01

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

朝早くて大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

母が介護施設で働いています。 人手不足が特にすごく、離職率も高いです。 それなのに、働いているスタッフに対しての待遇はよくありません。 母はユニットで働いており、2交替の夜勤ですが、月に8回から9回がざらにあります。 しかも、夜勤明けでそのまま13時過ぎまでお風呂介助とかもあるみたいです。 連休は年に数回しかなく、この間は休みなのに2時間だけ人が足りないため、日勤者の休憩時間だけ働きに行ってました。 介護はどこも人手不足ですが、さすがに限界を超えてますよね。人としてみていないというか、、。 人が少なく夜勤回数が増えることや、夜勤明けでお風呂介助に入ることなど、普通きちんと説明があって同意を得た上でやるのが普通かなと思いますが、そのような説明もなく、気づいたらそのような体制になっていたようです。 母の身体がただただ心配で、他の施設に行くことも勧めましたが、曾祖母が母のいる施設にいるため、様子を見るためにも辞められないと話していました。 これ以上に酷い環境の施設もあるのかもしれませんが、さすがに度を超えているような気がします。 皆さんの働かれている介護施設はどうでしょうか?

二交代明け介護施設

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

52021/05/31

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

さすがに、酷いですね。 ちゃんと、残業代はでているのでしょうか? ちなみに、私が介護施設で働いていた頃、若い介護スタッフが夜勤に入れず(最低人数のスタッフで回していたので)、休みが多く、福利厚生が良く?手取り給料が11万円で、上司に暮らしていけないと訴えたところ、ダブルワークしたら?うちの会社は認めているからさ、みたいな返答があったようです。 もう、介護業界にはビックリです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。同僚の看護師が利用者やスタッフに嘘を付き数万お金を借りたことが発覚しました。解雇になるのが普通ですか?

介護施設施設人間関係

メイ

その他の科, 介護施設

32021/05/29

桜島

心療内科, リーダー

同僚スタッフからの貸し借りはトラブルにならない以上問題ないですが、トラブルになった場合は、施設の就業規則によりますが、減俸、謹慎、最悪解雇でしょう。しかし、利用者や患者さんからの貸し借りは解雇に値します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設で働いています。 点滴の入っている方の着替えをするとき クレンメを止めて袖を通しますか?

介護施設介護点滴

kkk

ママナース

12021/05/28

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

止めて着替えしています。 結局袖を通す時にクレンメが動いてしまうことが多く、結局は更衣後に調整し直すと思います。 また高さによって速度も変わるので止めた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃ろうからミキサー食を注射器で何度も注入するのですが、注射器の圧がかなり強くペグとチューブが外れ大変なことになりました。接続部をおさえてるので手は離せないし…こんなことあるのでしょうか?

介護施設

ルマンド

その他の科, 介護施設

42021/05/25

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

あるあるだとは思いますが、圧に応じた力加減でゆっくり入れないといけないと思います。 あと、pegとチューブの接続を手でおさえる必要性は? 固定具がありますし、無いのであれば何かで固定させておいたほうがいいのではないかと。。。かなり非効率ですよね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度夏に在宅看護学実習に行かせていただくのですが看護師に積極的に質問した方が良いと言われています。初めてなので学ぶことが多い中質問ができるか不安です。もちろん事前学習はきちんとやろうと思うのですが、こういうことを聞くといいよという質問があれば教えていただけると嬉しいです。

デイサービス訪看専門学校

ぐうぐう

内科, 学生

22021/05/12

みなを

その他の科, 離職中

国試対策に実習、お疲れ様です♪ 在宅看護で働いたことはないのですが、質問の仕方としてはただ単に質問するのではなく、学んだ事を伝えながら質問するはどうでしょう? ・事前学習で在宅看護は○○だと学んだのですが〜○○ ・在宅看護と病院での看護の違いは○○かと思っているのですが〜○○ など?特に今の時代は入院の短期化が進んでいるので地域医療や在宅看護は大切だと思います。疑問に思った事を調べて、シンプルにわからなかったことや、なぜどうして?を質問すれば問題ないのではないでしょうか? 私なら調べてもわからなかったのですが〜って聞いてしまうかと思います(私の在宅看護の実習先の方は、お母さん世代でベテランさんで皆さんとても優しく教えていただきました) 実りある実習になる事を願っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱洗浄について聞いてください。。。 元々尿混濁がある為とか感染防止とかなんとかで膀胱洗浄の指示があるのですが、膀洗する為だけにバルーン留置しているのどう思います? 膀胱洗浄も施設なのでもちろん滅菌操作ではありません…使うのも精製水… 泌尿器科ドクターの指示だそうなのですが…ちょっとあんまりじゃないかと思いまして😓😓😓

介護施設施設病院

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/12

みなを

その他の科, 離職中

介護施設や年配のドクターはそういう指示を出す方もまだいたそうです(私の隣の病棟ではそういうことがあったと聞きました) 最近では膀胱洗浄のエビデンスに関してを問われていることもありますよね。フォーレが入っている患者さんに対して、膀胱洗浄をするよりフォーレを交換した方が感染は少ないとか。 尿混濁があるくらいであれば、わざわざ痛い思いをしてバルーンをいれるのは患者さんにとっても苦痛だと思います。尿混濁による発熱などを繰り返しているのでしょうか? (膿尿が出る方などは導尿して定期的に膿尿を出したりはしたことがあります) チームで話し合ってみてもいいかと思います。施設ということは、この先もこの処置が続くとなると患者さんにとってどーなのか?尿混濁の治療がしたいのであれば一時的にフォーレを入れてあげてもいいと思います。 ドクターの方向性があやふやなのかな?と思いました。 膀胱洗浄をやるとすると、滅菌でやらなければ意味がないと思うので、そこも問題点かと思います。(むしろそれが感染の理由になるかもしれないですよね)

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代後半での介護施設設立って正直どう思いますか? 現在、病院勤務をしていますが、色々と疲れました。 フランチャイズ経営だと自由では無さそうなので、縛られることなく個人経営で小規模の施設をと思っています。 利用者さんの自由と意思の尊重、職員の心身の健康を保てる、自分の考えに共感してくれるスタッフを集め、そんなアットホームな施設を作りたいです。 まだ設立なんて飛び抜けたことは考えてはいませんが、ふとどうなのかなと思って質問してみてます。 やはり若手がトップの施設って不安ですかね?

介護施設介護施設

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/05/15

なーさん

いいと思います ただ小規模個人だと稼げない(回せない)と思いますので、社会福祉法人にして、国からのお金を回した方が経営がしやすいと思います。 温かい施設を作ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

熱がある時は熱を下げ方は暖かいタオルは脇と鼠径と額に置きますか?お願いします

離職ボーナスリハ

リエン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

32021/05/10

りの

内科, 呼吸器科, 病棟, リーダー

熱がある時は冷やします。どこを冷やした方がいいのかはしらべてみてください。大きな血管があるとこと、頭部をひやします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で非常勤で働き始めたんですが、介護士さんや先輩ナースの言葉遣いがなかなかスゴイんですが、どこもそんな感じなんでしょうか?

介護施設介護先輩

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

22021/05/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

その場所や、その人によりますね。 あと、その施設の教育の仕方もでしょうか。 ヒトは、悪い方へも良い方へも流されやすいので、なるべく周りが適切な対応や言葉遣いをして環境を良い方にできると良いですね。

回答をもっと見る

感染症対策

介護施設で働いている方に質問です。 コロナ陽性の方を受け入れた経験があるかた、または受け入れを検討している施設の方で、どのような感染対応をしていますか? 他の利用者との関わりを防ぐための方法などききたいです。

介護施設介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/02

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

コロナ陽性を受けいれる施設なんて聞いた事ありませんが。。。小規模病院でも陽性患者がでたら、対応出来る病院に転院させているのに。 施設では病院なみの感染対策はできないかと。。。例え、ADL全介助・意思疎通不可・個室だとしても、わざわざクラスター化させるようなもんですよね、それ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤嫌すぎて眠れない しかし行かないわけにも行かない なんであの人は初対面からタメ口で高圧的? なんで挨拶のダメ出し? なんで単純な問題を難解にする? なんで手袋しない? いやそういう人もいる その人の一面しかみてないから っていうか独り立ち無理だよ

介護施設パート転職

アキ

内科, ママナース

02021/05/10
キャリア・転職

転職先と前病院とのギャップが大きすぎて不安です。 急性期の病院から個人の療養型に転職しましたが、清潔不潔、食事、物品、システムなど全てにおいて雲泥の差で心配です。 元々急性期が忙しくてゆとりを求めて療養型に転職したのもあるのですが、あまりの基本的なレベルの違いに戸惑い、この環境に慣れていくのに不安があります。 元々どちらかと言うとまあまあ適当なナースでしたが、それでもこれはちょっとどうなの…ということばかりで💦 長く勤めるつもりは無いのですが、これに慣れてしまったら他の病院で働ける気がしなくて、今まで培った常識を忘れていく気がして怖いです。 かといて働き始めたばかりだし家計もあるので辞めるのもなんだかなあと💦 同じような状況にいてその後急性期などに転職された方などいらっしゃいませんか?経験談をお聞かせ願いたいです💦

介護施設モチベーション施設

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/08

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

大学病院から個人の療養病院に転職しました😣まさに、雲泥の差ですよね…!どこもそうなんですね💦子どもも小さいので、時間的にはここで働くしかないかなと。このトンデモルールの中で、どこまでより良い看護を提供できるか?と葛藤しながら考え働く日々です😂でも、ここに染まってしまっている人も多く見ます…それが怖いですよね😣参考にならずすみません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30代半ば、興味本位での質問です。 重い足を前に進める応援歌などある方いますか? 通勤の時、実習に向かうバスの中などなど…… 私は↓ シャングリラ/チャットモンチー ステレオ全開/ジュディマリ 決戦は金曜日(DISCO ver.)/ドリカム 破滅の純情/ワルキューレ(マクロスΔ) ニンジーンLoves you yeah!/ランカ・リー(マクロスF) 明日からも車で熱唱します笑笑

介護施設施設実習

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

52021/05/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

私はコブクロのWIDING ROADをいつも熱唱してます!😆笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養併設のデイナースです。当施設のデイとショートの利用をされているバリバリ認知症の方についての相談です。 可能性がありすぎて観察ポイントと職員、家族への伝達事項に悩んでいます。 ・ここ1ヶ月くらい活気がない日が増えた ・家族曰くここ数日左手を使わなくなった(利き手は右) ・見た目は今年に入り一気に太ったが体重は半年で緩やかに3キロ増 ・たまに頻脈になる ・認知症の進行(食事を認識できない日が増えた) ・右膝がたまに熱感を持つが、以前整形に行った時には本人の認知で自覚症状が確認できず、様子観察になった。今はたまに右足を少し引きずる 認知症で、症状を伝えられない(正しく自覚できない)方なのでこちらが気づくべきなのですが、 もう何を見たらいいのかわからなくなってしまいました。今はバイタルと入浴時の全身観察、歩行やトイレなど一般的なところしか見れていません。 長くなりましたが、「最近なんかおかしいな」の感覚を看過できず、ここで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

デイサービスアセスメント介護施設

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

22021/05/05

はる

訪問看護

「最近なんかおかしいな」という、根拠は薄いけど変化が…というような感覚よくわかります。 デイとかショートを利用されているということてすが、ゆたぽんさん以外のスタッフやご家族は変化を感じているようですか? 年代やもともとの疾患が不明ですが、例えば体重は減少しているのに太ったとはどういうことなのか?とか、そこに頻脈は絡んでくるのかな?とかそういうことでしょうか?頻脈は整・不整か?とか。 私も上手くお答えできませんが、他のスタッフや家族が感じていることを聞いてみたり、既往歴やその年代で考え得る疾患を考えて見るところからでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス看護師です。透析を週3されてる利用者方がいます。昔からの慣例のデイサービス看護師のやり方で、水分制限(1日500㎖)してて、デイの時間中、5~6時間で220㎖としています。11時来所、機能訓練、昼食(お汁50、お茶20 、内服用白湯60)、入浴後お茶30、14時30、 おやつ(帰る前)30です。こんな感じでいいでしょうか?それと、水分の多いおかずの時はどうされてますか?その分お茶とか減らしますか?また、教えてください。

デイサービス透析介護施設

母さん

その他の科, 介護施設

62021/05/02

サイれん

短期間ですが透析室で勤務した経験があります。 デイサービス中220mlと決まっているのならその範囲内で水分摂取してもらうしかないですよね…。 汁物でなければ、水分の多いおかずはカウントせず、飲水カウントのみしてもらっていました。 認定看護師の方は、汁物のお椀は小さめに変えて具沢山にすること、汁は少なめでなど指導していましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日も投稿させていただきました。 訪問看護ステーションの管理者になり2か月が経とうとしています。 メンタル的に参っています。😖 介護施設に併設されていて、主に施設入居者の訪問をしているのですが、全ての入居者の状態を把握するようにいわれています。 訪問看護を受けていない方の入居者の状態が悪くなると対応をしなくてはならず、時には受診の手配もしています。 今は開設したばかりで、見なしからの引き継ぎの方の訪問看護と利用者ではない方の対応とで戸惑っています。😞 実は、看取り士の資格を取得するつもりで、中級コースまでうけました。 訪問看護は、看取り士の資格を取得上で必要だと思って、転職したのですが、パートで働き看取り士の資格をすれば良かったと思うようになってしまいました。😫 途中で投げ出すのも嫌だし。 後悔の毎日です。😔

訪看介護施設メンタル

その他の科, 介護施設

32021/04/22

ヤック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

管理者しんどいですよね。自分も5年近くやりましたが、利用者の把握、訪問、報告書、計画書、指示書の依頼、医師とのやりとりや、他事業所とのやりとり、スタッフのマネジメント、そして、経営状況の把握(売り上げ)などなど、、、。やること盛りだくさんです。正解か不正解かの葛藤。黒いものを白くしなくてはならない葛藤。看取りした方も100人以上。辛かったです。 楽しいこともありましたが、頑張り過ぎた自分に気づいた時、心も身体もボロボロになっていることに気づき、休職し、そのまま辞めました。 医療、介護の世界、矛盾と理不尽だらけです。黒い部分たくさん見てきました。 やり続けるには、相当な強さが必要でしょう。 やりすぎず、やらなさ過ぎず。無理はしないでくださいね。自分の身体と心を大切にして下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初投稿です 通所リハビリテーションで仕事してます パーキンソン病の50代の方なんですが、処方されているドパコールは起床時と毎食後に1錠つづ ですが、いつも午前中に通所を利用される時に10時くらいにドパコールを1錠と半錠を飲みます。朝食後も飲んでいます。 私が今の職場に来た時から、そんな飲み方をしていたので、いつも通りだと思って何も感じていなかったんですが、本日はそれでも効きが悪いと、11:30頃にも半錠飲んでました。 通所で動きが悪くなると何もリハビリ出来ないからと言ってましたが、午前中にこんなにちょこちょこ飲んでもいいものなのでしょうか...? お昼には通所から退館されるので、次に飲むのは夕食時とも言ってました。午前中に飲み過ぎた反面、午後は何もしないからと言って、飲み時間の開きすぎもどうかと思うのですが... 症状としては、いつもは眠気が強く、動作が遅いくらいですが、今日は小刻み歩行が著明でした。

神経内科リハ介護施設

あちゃん

リハビリ科, ママナース

22021/03/17

るび

リハビリ科, 介護施設

薬の効くタイミングがズレているかもしれません。 自宅での飲む時間と効き方。通所での飲む時間と動きが悪くなるタイミングを書き出して、薬を増やすのか、頓服とするかケアマネんから家族に聞いてもらいドクターと相談してもらってはいかかでですか?パーキンソン病はゆっくりでも進行するので検討もありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりではない方のバルーンカテーテル の固定位置。 車椅子の女性です。 バルーンカテーテル 挿入中。 日中は車椅子で過ごしており、起立や椅子への移乗は少し支えがいりますが自力で可能です。 この場合どこでカテーテルを固定するのが良いでしょうか?

デイサービス介護施設介護

ここ

その他の科, 介護施設

42021/04/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

鼠径か大腿にテープで固定します! 移乗の後は看護師がバックをもって移乗し、車椅子の後ろにひっかけます! 質問の意図とちがったらすみません…

回答をもっと見る

夜勤

久しぶりに何年ぶりの夜勤だわ。できるのかな2回はついてくれるけど、心配だわ

仮眠介護施設介護

桜餅

介護施設, 老健施設

12021/04/20

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 身体が慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

感染症対策

4月の下旬にコロナワクチンを接種します。 色々な情報が飛び交い、不安もあります。 打たれた方、その後体調はどうですか?

デイサービス介護施設正看護師

しほりん

その他の科, ママナース, 介護施設, 小規模多機能

22021/04/17

cocoa

救急科, 一般病院

元気にやってます。 2回目の副反応は微熱と頭痛ありましたけど、その後は元気です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?

介護施設介護施設

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

102021/04/16

わつさ

内科, 介護施設

介護職の方が強いかもです

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で、ディサービス職員約10名と入居者30名が一緒に飲食するイベントが企画されていて、驚きを隠せません😭 高齢者施設でクラスターが発生する原因は、介護業界が感染管理に対する知識と危機感がなさ過ぎるからではないかと感じます… 同じ看護職のはずなのに、感覚が違い過ぎて辛い… 飲食イベントは中止にしたいです…

感染管理介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

62021/04/12

はる

ママナース

あり得ないですね(^_^;) 介護職の方は、感染についての知識が乏しいので、根気よく教えていくしかないですね(ToT)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホーム、サ高住で働くってどうですか? やっぱりそれなりに経験が必要? 社風のいいところを見つけたのですが、ほんとに~?と疑ってしまう。。 転職するかどうかは別として実際働くってどうなんでしょうか?

求人介護施設施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/04/06

natsu

その他の科, 病棟

サ高住で働いていました。施設によるかもしれませんが、私がいた所は点滴管理、内服管理、処置、経管栄養、血糖管理の経験があれば働ける感じでした。 ただスタッフが少なかったので利用者さんの急変時は自分で判断しなければならないことも多く、経験が浅いと観察や判断という点で苦労することもあるかなとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃ろうの全吸引で引けたものは、戻しますか? 破棄しますか? どちらが正しいですか?

吸引介護施設訪問看護

たわら

介護施設

32021/04/01

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

正しいかどうかはわかりませんが、20~30mlの胃液程度だったら戻しています。 50ml以上の明らかな胃残も戻すかな。捨ててしまうと、注入したものが無駄になるので。戻して消化されるのを待ちます。 ただ、血液が引けてきたり、混濁した胃液等何か異常を感じた場合は観察してから捨てることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

火傷の処置で、今は乾燥させるのはダメだと認識しているのですが、78才のナースが乾燥させなきゃダメとか、入浴はダメとか言ってきます。 火傷の程度は、II度浅在性です。 乾燥が正しいですか?

介護施設急性期先輩

たわら

介護施設

42021/03/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

Ⅲ度で浅在性? Ⅱ度では? Ⅲ度だと植皮術された後でしょうか? 術後の創管理でしょうか?

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

103票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

482票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

524票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.