神経外科」のお悩み相談(3ページ目)

「神経外科」で新着のお悩み相談

61-90/134件
看護・お仕事

次の勤務から今までの早出より30分早い早出を師長から何も伝えられることなく入れられている新人がいます。そのことを主任に言ったら「そんなのいちいち言わないでしょ。夜勤回数何回入ってるとか言われたことある?主任になることだって言われてないのに。仕事もまともにこなせないのによく文句言うよね。出来ないなら出来ないって言ったらいいでしょ。夜勤者がやればいいんでしょ。明日、師長に○さんが言いたいことがあるみたいって言っといてあげるから」とヒートアップして言ってきました。 確基本の早出は従来通りの時間だと言っていたと言うと「基本でしょ?基本なんだから、ちがうこともあるよ。」と興奮気味に言ってきました。 私は、今までとは違う業務の時間になるなら一言あってもいいのかなと思ったのですが、皆さんどう思いますか?

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

1303/14

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

言い方悪いですけど、上司が最低ですね!! 本人に確認は必要です!報連相の意味がなくなりますよね🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟または病院で、入院された患者様へのケアや対応で困った事を話し合ったり、疾患についての勉強会などを行ってるところはありますか?その場合、どのくらいの頻度でされていたのか、勉強会などは新人さんも主催として行っていたのか聞かせていただければと思います。コロナ禍ですが、コロナ前の状況でも構いません。

HCU神経外科プリセプティ

いしかわ

循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

203/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

これは正直言って、スタッフのモチベーションによって変わってくるのかと思います。 忙しい業務の合間にやる、仕事が終わってやる、現場のスタッフの気持ちの持ちようで変わるのかと。

回答をもっと見る

新人看護師

希望の診療科が、1番は整形外科なのですが、2番を何にすれば良いか分かりません!! どーすれば良いのでしょうか!

神経内科神経外科美容外科

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

702/22

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

くじびきにしたら

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師として働いてらっしゃる方、過去に働いていた方、質問させてください。 私は手術室に少し興味があります。 まだ学生なのですが、手術室看護師として就職する上での、病院選びのポイント等ありましたら、 教えていただきたいです。

神経外科美容外科離職

ゆう

急性期, 学生

202/20

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

オペを沢山経験したいのであれば、規模が大きい大学病院に就職するのがいいと思います⋈*。 また、心外医がいない病院では心臓のオペをしていなかったりするので、そこも注目点かと☻ 私も元々オペ室に居ましたが、前病院では1日30件近くオペしてました♩今の病院は少し規模が小さいため、10件程度です⁼³₌₃

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプティが病院のカリキュラム通りに進めず遅れており困っています。 全く成長していないわけではないと思います。 しかし、回りから見ると申し送りも情報の繋がりにかけており分かりにくい、部屋回りも遅い等々思われているようです。 遅出ももうはじめて良い時期ですが、師長から遅出をいれても大丈夫か聞かれたので、できないことはないと思いますが、最初から完璧を求められるとできないと思いますと返答しました。正直、私は遅出をさせても良いと思います。新人であれば最初から完璧にできる人なんていないと思うので。 その後、遅出が入らない為、師長に確認すると私がプリセプティに遅出をさせても良いと言ってくれれば、入れると言われました。ということは、師長はプリセプティが完璧に業務をこなさなければ遅出はさせられないと言っていることになります。 ハードルが高すぎると思うのです。 やってみて学ぶこともあるので、遅出をやらせてもいいと思います。 そもそも、師長はプリセプターの役割を勘違いされていると思うのですがどうですか。

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

202/16

まさ

救急科, リーダー

師長が完璧に業務をこなせなければ遅出はさせられないと言っているは少し飛躍してると思いますが実際のニュアンスとかでそう捉えたのかもしれませんね。 最初に師長さんがいちごさんに聞いた時の返答もいちごさんが遅出ができると言っているよりは、まだ難しそうと言っている様にも捉えられますし。もしかしたら師長さんはそれで踏みとどまってるのかもしれません。 新人が遅出や夜勤を始められるかどうかの一番の判断要素は患者の安全が守れるかだと思います。そこらへんは大丈夫かいちごさんが評価して、リーダーや教育の人達と相談して師長に再度伝えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の保険何に加入していますか?

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

202/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

してねーっす!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師の方、何年目に結婚されましたか?

神経内科神経外科美容外科

maco

学生

3508/28

kkk

ママナース

4年目に結婚しました☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長の仕事ってなんでしょうか? 師長はNsコールをとったり、内服薬のセッティング等は全くしないのですか? スタッフが残務で残っていても師長は時間外手当てがつかないのでさっさと帰るものですか?

呼吸器科時間外労働神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

2501/15

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いやー、普通はナースコールとか取りますけどね。薬セットとかもしてます。 ただ病院にもよるし、その人のスタンスにもよるんじゃないでしょうか。 中にはほんとに管理業務しかしない師長さんもいますね。新卒の頃働いてた病棟の師長さんはアラームも止めてませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長、主任って誰でもなれるのでしょうか?

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

101/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

管理職が不足している場合は推薦や希望でなっていることもありますね。管理職のための教育を看護学会が組んでいるため、ファーストやセカンドの講習を受けたスタッフが優先的に役職に就いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が、人手不足で一人休むと回らなくなるような状態なのですが、ほぼ毎日残業です。その中でも内服薬のセッティングが理由の残業が多いのです。 師長も時間外に内服薬のセッティングをしてくれていることがあるのですが、その事に対して自分がする仕事ではない、師長は時間外手当てもつかないのにタダ働きだ、手伝って当たり前と思わないでほしい、感謝の言葉もない等々言っているそうです。 時間外で師長が動いてくれるのは良いですが、そのようなことを言っていると知りがっかりしています。人が足りているのに残業になるなら言われても仕方ないとは思いますが、人も足りず記録も時間内にできないことが多いため休憩時間を削っていることもあるなかで師長がスタッフに対して不満を言っているのはおかしいとは思いませんか? 病棟が回ってないのは管理職である師長の責任でもあると思いますが… その他にも、今まで師長がやっていたことをやらず当たり前のようにスタッフにやったか確認してきたりもしています。(今の師長は師長になって1年も経っていません)体調不良で休みの連絡をいれるとその電話で「じゃあ、どこかの休みをもってくる?」と言ってきます。師長が1週間休んだときは有給三昧、仲がよい人が休んだときも有給で対応しているのになぜスタッフ本人の体調不良は公休で回さないといけないのでしょうか。 他にもいろいろありますが今の師長は師長失格ではないでしょうか?

呼吸器科時間外労働神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

1201/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

職場かわるのが一番ではないかいなー

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影剤の検査はどこの部位の検査でも絶食にしていますか?

呼吸器科神経外科NICU

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

301/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

基本的にはそういうドクターが多いね

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問があります。 消化器の手術では、 (喫煙歴のない患者さんであれば、)呼吸器合併症のリスクは低いのでしょうか…? どなたかお答え頂けると嬉しいです!

神経外科脳外科吸引

ゆう

急性期, 学生

412/09

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

確かにオペ後のリスクは低くくなりますが、合併症のリスクはそれだけでないので、術式、麻酔、疾患など広く理解した方がいいと思いますよ🎵ちなみにリスクを数値で表現する事はムズいと思います。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

「♯術後疼痛」の看護計画に何を書くべきかわかりません。。 温罨法、熱布、体位変換、、 痛みは我慢せず教えてくださいと伝える、、、 以外で、何を書いたらよいのでしょう どなたか助言いただけますか。💦

看護計画関連図神経外科

ゆう

急性期, 学生

712/27

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

鎮痛剤や座薬など使用する薬剤の記入(ボーラスなども含めて)、クッションでの体位調整、ペインスケールの使用などでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後1日目の方に清拭する場合 どのようにやることが多いですか?💦 石鹸は用いずタオルで拭くだけという感じですか?

神経外科清拭脳外科

ゆう

急性期, 学生

212/23

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

ベッド上でタオルで拭くだけでした。バイタルが落ち着いていて、患者さんの気分不良がなければベッド上で座位になってもらって清拭してます。 バルンが入ってる方は石鹸使って陰洗必須でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

離床ができる条件について教えてくださ💦 低血圧ではないこと、疼痛が少ないこと でよいのでしょうか?

神経外科美容外科循環器科

ゆう

急性期, 学生

112/23

もりのくまさん

循環器科, 病棟, 一般病院

疼痛が多いのであれば痛みのコントロールを。 低血圧に関しては、起き上がり動作の際に一過性に低血圧になることもありますので、ギャッジアップをしてでしょうか。 医師の指示でベッド上の指示があれば、離床はできません。 例えば圧迫骨折での安静度指示や循環動態が不安定な患者さまの場合は、どこまで離床可能なのか確認が必要です、

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血圧の方の場合、離床の時に気をつける点は何でしょうか? どなたか教えていただけませんか💦

神経外科脳外科手技

ゆう

急性期, 学生

212/20

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

なんの術後で高血圧になったら注意しないといけないって言うことが書いてないけど。まず、離床する場合はバイタルサインはもちろんだけども顔色、呼吸、眩暈や吐気がないかとかかなぁ。また、急な血圧の低下もあってはいけないから。そこも注意だと思うけど。これは一般的な事だから、何の術後かもいると思うよ。例えば、心臓だとまた、更に観察事項はいると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の尿量に関してです。 術後は、手術侵襲により尿量が減少するため、細胞外液補充液を投与すると習いました。 ここで質問なのですが、 「細胞外液補充液を投与していれば尿量は減少しない(人が多い)」という 認識でよいのでしょうか。 どなたか答えてくださると嬉しいです。

神経外科バイタル情報収集

ゆう

急性期, 学生

312/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

尿量(循環血液量)を維持するために、輸液が必要になる認識の方が正しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術中の尿量についてです。 術中の尿量は、 0.5ml×体重(kg)/時間(h)に維持されていればOK という認識でいるのですが正しいでしょうか?💦 どなたか教えていただけると嬉しいです。

関連図神経外科輸液

ゆう

急性期, 学生

312/18

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

正しいですよ。 術後も同じ尿量を維持するようにします

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期のクリニカルパスについて質問です! クリニカルパスというのは疾患ごとに作られているものという認識でよいですか? また病院によって少し異なりますか?? どなたか教えてください…!

神経外科退院申し送り

ゆう

急性期, 学生

212/19

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

初めまして。 学生さんですか? お勉強お疲れ様です。 クリニカルパスは、基本的には、疾患ごとに作られていると思います。 また、病院によって、異なることもあるかと思いますが、基本的な流れは変わらないと思いますよ。病院によって処置する日が変わったり、退院日が変わったり等だと思います。 お勉強、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の尿量についてです。 術後は、尿量を0.5ml×体重(kg)/時間(h)に維持していなければいけないと 参考書に書いてあるのですが、 これは、「術後は乏尿期が2-3日続くが、乏尿期であったとしても0.5ml×体重(kg)/時間(h)に維持していなければいけない」という解釈でよいでしょうか? または、乏尿期であれば上記の式には当てはめなくてよい、のでしょうか。 どなたか答えてくださると嬉しいです。

関連図神経外科脳外科

ゆう

急性期, 学生

112/17

おにいやん

外科, パパナース

どうしても術後はサードスペースに水が流れてしまう為、血管内脱水を起こしてしまいます。 その為に尿量には注意が必要となります。 その計算式に当てはめるのも有りかもですが、心機能や腎機能の部分もあるので注意は必要とも思います。既往歴や年齢なども考慮が大切です。術前データは見ておく必要はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、初回離床のとき、 ギャッジアップをする前に ベッド上で患者さんに下肢を動かしてもらう ということはありますか…?? ある場合は、それをする場合としない場合どちらの方が多いのでしょうか。

神経外科心電図バイタル

ゆう

急性期, 学生

512/16

ぴぴナース

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

必ずしも行わなければならないという決まりはないと思いますが、初回離床する場合、高齢ではない場合は起立性低血圧を予防するためではないでしょうか?また、術後臥床期間が長い人、高齢者には下肢血栓ができている可能性も高いです。いきなり離床し肺に血栓が飛べば死を招きます。その可能性もあるためだと考えます。正確な理由ではないかもしれませんがわたしなりに考えてみました。参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度、成人看護学実習1で脳神経外科に行くのですが、 実際、脳外に入院している患者さんで多い疾患は何ですか??

神経外科脳外科実習

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

312/16

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして!脳外病棟に務めている2年目です。 たくさんの入院患者さんがいる中で多いのは脳梗塞、脳出血、くも膜下出血です。やはりこの基本の3つが多いので、勉強しておくと良いと思います。 脳梗塞も心原性、アテローム血栓性、などあるので、、、。大変だとは思いますが実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で、このような電子カルテ使ってらっしゃる方はいますか?富士通だと思うのですが、、

神経外科カルテ脳外科

ゆう

急性期, 学生

712/15

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

使いにくいですよね、

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、初回離床のとき、離床の前に観察を行いますよね その際、低血圧が見られた場合は、 離床は、そのときは中止するのでしょうか…? 観察しなくてはいけないことは分かっているのですが 低血圧が見られた場合どうするかということまで考えられていなくて💦 どなたか回答頂けると嬉しいです。

神経外科転倒心電図

ゆう

急性期, 学生

1112/14

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

低血圧とはどれくらいでしょうか?🤔 私の働いているところでさ20mmHg以上の低下で離床は一旦中止しています。血圧以外にも脈やSpo2、呼吸状態や顔色など総合的に観察し、中止すべきか時間をおいてtryするか判断しています。 初回離床ということなので、まずはベッドアップなどをして体を慣らしてから離床に持っていくようにしています。 あくまで参考までにです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

周術期の血圧の変動についてです。 術後は血圧が変動しやすいということは習ったのですが、 教科書には血圧低下している場合に考えられる理由は書いてありますが、 血圧が上昇している場合どんな理由が考えられるか、については「疼痛がある場合は血圧が高くなりやすい」としか書いていなく、それ以外の理由は触れられていません どなたか、疼痛以外で血圧上昇する理由を教えていただきたいです!

関連図神経外科心電図

ゆう

急性期, 学生

212/15

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

一概に何がとは言い難いかもですが痛み以外でも吐気等苦痛があれば血圧上がるでしょうし緊張や不安でも同じでしょうね。高血圧の患者がもし術前に麻酔科医の指示等で降圧剤内服をしてなければ血圧上昇するかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の尿量について、質問があります。 術後は一般的に尿量が減少すると学びました。 ですが、術後、輸液をするため、尿量は減少はしない、 という認識でいたのですが、 これは正しいでしょうか…? どなたか教えてくださると助かります!

神経外科輸液循環器科

ゆう

急性期, 学生

612/08

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

術後の輸液による尿量減少の有無ですが凄く正確に言えばこればかりは人によるので輸液してても減少する人もいるしはたまた増加する人もいるので正しい答えとゆう点でいくと人によるですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から実習が始まります。 行動計画を完璧にしていきたいのですが、行き詰まってしまいかれこれ1時間経ちます。 時間を無駄にしたくないのでみなさんの力を貸してください。 援助見学をする際バイタルサイン 、環境整備、食事介助の目的を考えています。 患者さんの情報は明日知らされるためわかりません。 みなさんは援助をする際どのようなことに気をつけて援助していますか また、見学するときどんなところを観察すべきですか

環境整備食事介助神経外科

みぃたん

学生

211/29

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

何のための見学かってのは指導者さんは聞いて来ます。 あと、援助する際に患者さんが持てる力はそのまましてもらい必要なところに援助を私はします。 後、援助するときは患者さんが安全にという第一条件もありますが…

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院には感染看護の認定看護師がいません。そのためか、病院の上司やスタッフの感染に対する認識の甘さがあります。点滴ラインも一回入れたら持続分はその点滴が終了するまで交換されることもなく、経管栄養でもイリゲーターやカテーテルチップはいつ交換なのかも明確になっていません。コロナが流行し出した時はゾーニングなどを行っていましたが、ほぼ役に立っていない状況です。 感染に関して、どのように介入すればスタッフや上司の意識を変えられると思いますか? このままでは患者さんを全ての感染から守れないのではないかと不安です。 感染看護の認定看護師がいない施設ではどのように感染対策を行っているか教えて頂けたらありがたいです。 長文、失礼しました。

神経外科脳外科リーダー

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

211/12

はる

ママナース

感染対策委員会というものがあり、医師が委員長で多職種で構成されています。委員の人は勉強会に参加して、その内容を全スタッフ対象に講習会を開きます。 月1(抜き打ち)で各部署をラウンドし、不潔な所がないか、アルコール剤・ハンドソープ・軟膏類に開封日が書かれているか、手洗いが正しくできているかなどを確認しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年1月からリハビリ病院に就職します。 今まで整形外科にしか働いたことがありません。 7割は脳卒中等脳外科神経内科の患者で残りは骨折等整形外科の患者らしいです。 予習しておきたいのでおすすめの本があれば教えてください

神経内科神経外科回復期

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

411/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

おすすめの本ではないんですが 回復リハの本を1冊と、あとは脳の場合はどの部位でその障害が出るかと過去に梗塞を起こしてる人は再梗塞のリスクもあるので、その症状を理解できるように学ぶのが良いです 脳の場合は、実際パターンがあり、 それがわかれば出血や梗塞の部位は違えど、ある意味でわかりやすい分野です。(語彙力ないな、申し訳ない) それを勉強すれば症状がわかるので回復リハで求められる対応もしっかりわかるので頑張って下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

出血している患者さんで医者から出た採血の指示にクロスマッチの指示がなくてもクロスマッチをとりますか?

呼吸器科神経外科医者

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

411/13

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

前回の採血時の値や、出血の量、正常、患者さんの状態により、気を利かせる場合はありますよ^_^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。

採血クリニック

しゃけ

外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック

320日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

時々ジジババって当たり前のように会話の中で土地を盛り込んできません? 「〇〇の近くの」的に 住んでいても知らんわ!って場所沢山ありますよね。 皆さんはどう乗り切りますか? 私は「あーそうなんだねー。私そこ分からないですねー」と流しちゃいます。

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

220日前

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 ◯◯がよく出るワードであれば、突っ込んじゃいます。 ご近所の皆さんが思い入れのある場所なのかもしれませんし、他のご近所さんにも◯◯の近くの〜なんて表現することで距離が縮まるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いま22週です。 訪問看護で立ち仕事と一人での介助が多いため負担が大きく、妊娠してから体調も崩しやすくなってきて、今後のことを考えるとお腹も大きくなるし、急にお休みもらうのも申し訳なく、不安もあるので30週くらいになったら入ろうと思ってました。 上司に伝えたところ、医師の指示があるわけでもなく、パートだから有休も少ないし、産休前に休みを取る前例がない(設立して数年ほどの事務所)からあなたを認めたら今後、他の人もってなる可能性があると渋い顔されてしまいました。 時間は午前だけの勤務にしてもらってますが仕事の内容の負担度はあまり変わらずで午前だけでも疲労度が大きいです。

産休育休パート

🧷

病棟, 派遣

220日前

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

産科で働く助産師資格持ちです。 かかっている医師に相談して母子連絡票を書いて貰えないか相談してみたらどうでしょうか? 休みは頚管長とかが短くなってないと出して貰えないかもしれないですが、せめてお腹が張るので軽作業への配慮で書いてもらうとか……。 お腹も大きくなるし、妊娠中はマイナートラブルもあることが多いので、辛いですよね。 正直、この仕事してて産前6週からの休みとか無茶だろって思います。22週から何かあったら赤ちゃん助けなきゃいけない義務発生するならもっと早く休ませてリスク下げさせろと正直思ってしまいます……。 身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

365票・13日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

468票・14日前

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

520票・15日前

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

544票・16日前