神経外科」のお悩み相談(1ページ目)

「神経外科」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

一年目のときに痙攣を起こした患者さんの対応がうまくいかずトラウマになってしまいました。それから整形外科や呼吸器内科など、よほど患者さんに持病や急変がないかぎりは痙攣と関わることも少なく看護師として勤務してきましたが、今回脳神経外科に異動となりました。脳神経外科ではおそらくこれまでより痙攣時の対応をすることが多くなるだろうと思うのですが、不安です。 患者さんを守るために、痙攣発作時の対応でこれは絶対に!という点と、みなさんがなさっている具体的な対応をよければ教えていただきたいです。 ちなみに一年目のときは、受け持ったことがなく顔と名前が一致しないほど面識がなかった患者さんで、ナースステーションにいた私と先輩で対応しました。はじめての急変だったのでどうしてよいかわからず、あたふたしてしまいました。 いま思い返しても情けないです。でもこれまでのような向き合い方ではいけないと思います。皆さんの力を貸してください。

神経外科急変正看護師

やー

外科, 病棟

504/19

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。不安でしたね。 気道確保、酸素投与ですかね!あとは、痙攣してベッドから転落しないように対策しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の節目(3月)に病棟やプリセプターからプレゼント等渡して いますか?

プレゼント呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

301/03

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

プリセプターからお手紙とちょっとしたプレゼントいただきました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)

呼吸器科神経外科透析室

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

1507/19

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。

回答をもっと見る

「神経外科」で新着のお悩み相談

1-30/134件
雑談・つぶやき

脳神経外科の個人院で勤務しています。 常勤看護師2名、パート看護師1名でやってましたが、 昨年、常勤の看護師が1人産休からの育休に入っています。 看護師は私とパートさんのみ。 予備問診や採血などは検査技師さんもお手伝いしてくれるんですが、注射や点滴は看護師しかできないため、2人で回すしかないのですが‥ パートさんはお子さんが小さく、お子さんの体調での急な欠勤や遅刻が多く、その際に検査技師さんと2人で呼び込み、予備問診、診察介助、処置をまわすのは正直つらいです。 そこでふと、他のクリニックは看護師さんは何人くらいいるものなのだろうと。笑 職員募集はかけていて、絶賛面接中のようなんですが笑 みなさんのクリニックはどんな職員層なのでしょうか? ちなみに、院長1人体制で診療まわしてます。

神経外科産休育休

みー

内科, クリニック, 脳神経外科

102/17

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 産婦人科クリニック来院患者数は1日70名程度の規模で働いています。 院長1人です。 産婦人科だと話だけの人はほとんど0で経膣エコーまたは腹部エコー+癌検査や性病検査・採血を行う人が大半を占めます。 午前は看護師2名で働いていますが午後は看護師1名+看護助手になります。そのため採血は代わってくれる方がいないので失敗したら即院長です‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外の看護師さんいらっしゃいますか?? 自分のことなんですけど先日頭痛で 脳外受診してMRIをとったら このような紹介状をかかれました! ワンチャン副鼻腔炎かもしれないと言われましたが MRIでは脳腫瘍と副鼻腔炎は判断つかないのでしょうか?? 確定診断はどのように行うのでしょうか?? 詳しい看護師さんいらっしゃいませんか??

神経外科脳外科正看護師

またるあ

リーダー, 透析

212/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

見分けが付きにくいこともあるみたいです。 画像診断が重要て、 脳血管造影検査をすることになるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

平日の日勤メンバーは何人ですか??? 急性か慢性かも教えてください!

神経外科皮膚科脳外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

206/30

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

急性期病院で、リーダー・メンバー3名構成が2チームとSCUがコンサルタント・メンバー2名で、平日の日勤は合計11人いました(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

できれば、脳、神経外科病棟で働かれている看護師さんに答えていただきたいです。 看護専門学校の2年なのですが、脳外科の講義を受けて、脳に興味を持ちました。講義は、色んなことが知れて面白いのですが、とても難しいです。 脳外科ナースに向いている性格や、魅力、やりがいなどを教えていただきたいです。

神経外科脳外科専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

305/08

スヤ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

脳私は外専門ではないですが、手術する人ばかりを担当するような大学病院であっても脳外病棟だとやはり寝たきりの人はいますので、おむつ交換や排泄介助、寝たきりのまま入浴介助も絶対ありますのでお忘れなきよう…。 勉強して配属されて、イメージと違うなんてことはあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の節目(3月)に病棟やプリセプターからプレゼント等渡して いますか?

プレゼント呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

301/03

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

プリセプターからお手紙とちょっとしたプレゼントいただきました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の患者さんについてです。 術後合併症の「せん妄」は臨床でよくみられるものですか?? 高齢者が起こりやすいと習ったのですが、65歳未満であればほとんどみられない、という認識で良いでしょうか。 どのくらいの頻度で起こっているものなのか、 どなたか教えてほしいです。

関連図神経外科脳外科

ゆう

急性期, 学生

112/17
看護学生・国試

脳梗塞で左中脳大動脈を閉塞した患者についてです。 半側空間無視(右)や構音障害、片麻痺の症状があるのですが、これらは前頭葉のみの障害によるものですか? 頭頂葉が障害されることでも半側空間無視は起こるそうですが、この患者の場合は頭頂葉も障害されているのでしょうか? 脳のどこが障害されて症状が出ているのかいまいちわかりません。 どうやったら分かるのでしょうか?

神経内科神経外科脳外科

ゴリ美

学生

105/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ぐぐるとすぐにでてきましたよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんを日中覚醒させるために、みなさんは何をしていますか? 脳内で意識障害あってぼんやり、車椅子乗ってもらって見守り必要なレベルの人が多いのでテレビを見てもらうとか受動的なものはあんまり効果ないです。 その人が普段やっているものを持ってきてもらう、が最善だとは思いますが、それが出来ないとき、具体的にどんなことをしているか教えてください!

SCUHCU神経外科

ぽんた

循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, SCU

107/12
キャリア・転職

転職活動中です、 面接の際に、看護部長さんから看護師の多忙はどうでもいい。患者が幸せならそれでいい。との言葉があり、それだけ真摯に患者に向き合ってるんだなと思う反面、看護師は身を削って奉仕の精神でいるべきと捉えかねない発言がありました。転職にあたって覚悟が必要な病院なんでしょうか、。 現職では超急性期病棟であったため多忙を理由にケアが疎かになってしまっていて、もっと患者に向き合ったケアがしたくて転職しようと思っています。 現在の状況として、精神状態が不安定になり休職しているので、患者のためとはいえ、自分の精神を削ってまでケアをできる自信がないのが現状です。 皆さんはどのように考えますか?

神経外科介護施設1年目

ぽてち

その他の科, 新人ナース

402/15

もも

病棟, リーダー, 慢性期

看護師自身が心身ともに健康でないと、患者さんやその家族のケアなんて出来ないと思います。 ましてや看護師さんボランティアじゃないので、しっかり守られるべきところは守ってもらって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者の疼痛の自覚が低下する根拠はなんですか? 転倒し、大腿部転子部骨折したにも関わらず、その日に病院にいかず、翌日脳神経外科を受診し異常がなかったため帰宅するが、翌日食事が取れなくなったため病院へ受診したとあるのですが、高齢者が痛みに対し感覚が低下する事は理解しているんですが、その医学的根拠とはどういったものなのでしょうか?

神経外科実習看護学生

まめ

学生

102/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/kankakukikei-roka.html こちらに詳しく書いてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)

呼吸器科神経外科透析室

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

1507/19

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭蓋内圧亢進について教えて下さい! 事例で、 脳神経外科に入院している患者で 頭痛、嘔吐が見られ、バイタルサインを測定すると高血圧。 この時の対応として、 頭蓋内圧亢進を疑い、「ギャッジアップし血圧下降を試みる」であってますか?

嘔吐神経外科バイタル

aちゃん

学生

606/01

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

血圧をだけを見て、頭蓋内圧亢進を疑うのは甘いです 急性頭蓋内圧では、意識障害、異常呼吸、血圧上昇、徐脈、瞳孔異常を起こします。 頭蓋内圧亢進に対し、生体の恒常性を維持する代償制反応が働き、脳血流量の減少を代償するため血圧を上昇させ、脈はゆっくりとしたものになります。 この現象をクッシング現象といいます。 ギャッチアップし(???)降圧をとありますがよく分かりません もともと高血圧が既往にあれば血管は硬くなっていると思いますし、そんな魔法みたいなことで降圧はできません 逆に頭痛のために血圧が上がっているのかもしれません もし本当に頭蓋内圧亢進を疑うのであれば、速やかに医師に報告して点滴での降圧を図るべきです

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目のときに痙攣を起こした患者さんの対応がうまくいかずトラウマになってしまいました。それから整形外科や呼吸器内科など、よほど患者さんに持病や急変がないかぎりは痙攣と関わることも少なく看護師として勤務してきましたが、今回脳神経外科に異動となりました。脳神経外科ではおそらくこれまでより痙攣時の対応をすることが多くなるだろうと思うのですが、不安です。 患者さんを守るために、痙攣発作時の対応でこれは絶対に!という点と、みなさんがなさっている具体的な対応をよければ教えていただきたいです。 ちなみに一年目のときは、受け持ったことがなく顔と名前が一致しないほど面識がなかった患者さんで、ナースステーションにいた私と先輩で対応しました。はじめての急変だったのでどうしてよいかわからず、あたふたしてしまいました。 いま思い返しても情けないです。でもこれまでのような向き合い方ではいけないと思います。皆さんの力を貸してください。

神経外科急変正看護師

やー

外科, 病棟

504/19

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。不安でしたね。 気道確保、酸素投与ですかね!あとは、痙攣してベッドから転落しないように対策しております。

回答をもっと見る

新人看護師

来月から看護師として働きます! 脳神経外科に配属になりました。 脳神経外科にオススメの参考書や入職前に揃えておくものはありますか?

神経外科入職人間関係

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

203/29

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

就職おめでとうございます! 参考書は色々あるので、本屋で自分で見て、わかりやすいのがいいと思います。写真や絵が多いのがわかりやすいと思います。 脳外なら、ペンライトと瞳孔径は必須です!病棟にもあるとは思うけど、毎日使うので自分の物の方がいいと思います。道具は、就職してから同期とかと通販で一緒に買ってもいいかもしれません。 あと脳外科は体交が多いので、腰を痛めないように!自分の体も大切にして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科CAS治療について、どうして治療の途中で血流の遮断と解除を行うのでしょうか?そもそも血流を遮断しても大丈夫なのでしょうか?また、外頸・内頸・総頸動脈の遮断と解除について順番があったりするのでしょうか?無知で質問してしまいすみません。

神経外科外科

にっく

外科, 新人ナース

303/24

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

おそらくフローリバーサルメソッドですね!ネットで検索してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。脳神経外科病棟に勤めています。脳波モニタリングの患者さんがいらっしゃいます。頭蓋電極のスパイク波を見分けることはできますか?

神経外科外科病棟

R1

外科, プリセプター

202/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらに文献ありましたよ。 https://naraamt.or.jp/Academic/kensyuukai/2005/kirei/nouha_ijyou/nouha_ijyou.html

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。脳神経外科病棟に勤めています。看護と言うより、介護をしている感覚です。脳神経外科特有なんでしょうか?

神経外科介護外科

R1

外科, プリセプター

602/25

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も脳神経外科に配属された時に介護度の高さに驚きました。しかしそれと同時に、この人が歩けるようになるの?という全く寝たきりだった人が歩けるようになった姿も見て嬉しかったこともあります。私が知る中で一番介護度が高い病棟な気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です🙇‍♂️ 正常圧水頭症のVPシャント術を受けられる肩は脳室内にチューブを通し、耳の後ろ部分にバルブが埋め込まれ、腹腔にかけてチューブが挿入され髄液を流す手術だと認識しています。 ここで疑問なのですが、なぜ後頭部、頸部、腹腔あたりの3か所に傷ができるのでしょうか? 術中で操作しているからなのはわかるのですが、なぜ一本のチューブなのに3箇所に傷があるのか、その傷はどのような操作によってできるものなのかが調べてもいまいちでした。 わたしの予想ですが、バルブを脳室から通せるわけないので、脳室部分のチューブ、バルブ、腹腔のチューブと3つの物品が分かれていて各々の傷口より接続して一本のチューブにしているのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

神経外科外科急性期

精神科, 急性期, 病棟

106/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

簡単にいうとその通り!詳しく知りたいなら、オペ書みてください! 病院図書館にでもいけばありますよ。オペ看なら.オペ室にもありますよ。 こればかりは字で読むより、イラストや解剖が載ってるオペ書みるのが一番理解できますよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 脳梗塞後の方で多尿になる方もいれば、乏尿になる方もいます。 これは梗塞部位による違いでしょうか。 よろしくお願いします。

神経外科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

209/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

脳梗塞で、体力が落ちたりすることで、神経因性膀胱になりますね。多尿や乏尿は補液や薬剤の影響でしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形のクリニックの面接を控えています。 整形は未経験ですが、面白そうだな、と思ったのと経験してみたい分野であったので面接を受けることにしました。 ただ、これだけだと、志望動機は弱いと思います。 面接官を惹きつけられるような…志望動機はどんなものだと思いますか?

神経外科4年目面接

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

609/07

マリトッツォ

内科, クリニック

面白そうだと思うこと、経験したいと思うことを具体的に伝えると良いと思います。 面接を受ける予定のクリニックにホームページがあるなら、どんな患者さんが多いか、先生が力を入れている疾患などが分かるので、そういう点をふまえて話すと志望動機になりそうです。 また、あみいさんの前職の経験がこのクリニックでこんなふうにお役に立てますよ!みたいなアピールも良いと思います。 面接頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人気な診療科はなんですか?? 参考にさせてください☀️

神経内科神経外科美容外科

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

312/12

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

私達の時代は耳鼻咽喉科か呼吸器内科でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

水頭症についてご質問です。易感染状態のためシャントが留置できない水頭症患者。注入後腹満が強くなると、頭部の張りが著名に現れるのですが、腹満と頭蓋内圧亢進の繋がりがよく分かりません。VPシャント等、腹腔内にシャントが留置されている際に排便コントロールがうまく行かないと髄液の流れに支障をきたすのは分かるのですが、シャントが入っていない患者の排便コントロールと頭蓋内圧の繋がりを教えて頂きたいです。

神経外科脳外科勉強

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

405/16

あみさき

ICU, 一般病院

水頭症は頭蓋内の話なので、意識レベルなどの症状以外外見は変わらないと思うのですが、頭部の張りが著名に現れるというのはどういう状態でしょうか。食後に頭部のCTを撮ると食前より脳室が広がっているということでしょうか。 基本的には腹部膨満と水頭症は関連がないように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在は脳神経外科病棟で働いています。今度、DSAと心臓カテのコラボカテのクリニカルパスを作ろうと考えています。同様のクリニカルパスを作成したこと、もしくは使用している方がいましたら、どのような工夫をしたかなどアドバイスをお願いします。

SCU神経外科脳外科

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

104/20

えまお

その他の科

循環器だった時に心カテの、クリニカルパスを作りました。 働いていた病院が電子カルテだったので、電子カルテでの入力が大前提でしたがA4サイズで表面に準備物、裏面に時間ごとにやることを最低限記載したものを印刷してラミネートしてホワイトボード用のペンで書いたり消したり出来るようにしました。 どこまで何ができてるか見てなんとなくわかるので、申し送りとか誰かにヘルプを頼む時とか使いやすかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月に国家試験合格し、4月から看護師として働いています。 脳神経外科、脳神経内科の病棟に配属となりました。 脳神経の疾患や看護について事前に勉強したいのですが、おすすめの参考書などを教えていただきたいです!

神経外科外科内科

ゴリ

急性期, 新人ナース

204/07

AI

脳外科HCUのポンコツナースです。 病気が見えるはとっっても分かりやすいです。 解剖から繋げて考えられます。 しかし、治療やオペの詳しい観察点や術式などは載っていないので、脳外科の手術の本など見ています。 解剖から繋げて考えられ、全体的な治療法も把握できるので病気が見えるはオススメです😊 最初から飛ばしすぎるとあとあと燃え尽き症候群になってしまうので、無理せずに頑張りましょう✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

三次救急病院と二次救急病院、 やはり三次救急病院の病棟の方が、忙しく求められることも多くなるのでしょうか?? それともあまり変わりないですか?

二次救急神経内科三次救急

ゆう

急性期, 学生

204/10

まさ

救急科, リーダー

3次はとりあえず暇な救急はないとおもいます。 2次は暇な所もあれば、3次並みに忙しい所もあります。それは救急医や病院の方針によりす。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手として働いています。仕事中、「早くして、早くして」と急かされて悩んでいます。急かされるとどうしても焦ってしまい、体交や声掛けが雑になってしまい、もう少し患者さんのことを考えた看護をした方がいいのではないかと思います。脳神経外科で意思の疎通がとれない方なのですが、何も言えないからと言って雑にやったり熱すぎるお湯で陰洗をするのは間違っていると思います。私の意見は違いますか。アドバイスをお願いします。

神経外科看護助手外科

ふうちゃん🌼

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

202/24

テシマ

内科, 病棟

私の病棟にも効率しか重視しない先輩がいてどうしても許せず、その先輩が適当にやった後直すことをしていました。こっそり尻拭いみたいな事をしていたのがバレて嫌味を言われましたが、気にせずに続け、そのうち後輩も巻き込んでやっていたらその先輩も小さくなっていきました笑 自分は真面目にやり、誰にも咎められない立場になることで、後輩や管理者を巻き込むことができます。上手に多数派になる作戦です。 意思疎通できないからと言ってそんな看護をするのは私も間違っていると思います。忙しくて早くやらなければならないのはわかりますが、別のところで手を抜いて、疎かにしてはいけないところはしっかりやるのが理想的ですよね…。誰でも焦ることはあります。そういうとき、冷静になろうと強く意識して一度立ち止まるようにしています。 自分を信じて、正しいと思う看護をしていけば良いと思います! 少しでもアドバイスになれば良いです^ ^

回答をもっと見る

健康・美容

時々手足に力が入りづらく、動かそうとすると震える?ような感じになります。脱力感?という感覚がわからないのですが、力を抜くと楽になります。 調べると脳神経外科の受診を勧められていますが、そんなに頻繁ではないです。月に2回くらい、『前もあったな』と思う程度です。 時間帯は夜勤明け、遅番の終盤などが多いです。低血糖かと思ったのですが、5時間以内には芋やバナナなどを摂取しています。症状出現時にチョコレートも食べてみましたが、数時間治ることはなかったです。 なにか考えられる病気などはありますでしょうか?また脳神経外科やその他に受診した方が良いでしょうか? 私は病気の可能性は低いかなと思っているので、受診するほどではないかなと考えているのですが、どうでしょうか。

神経外科脳外科クリニック

おちび

小児科, 精神科

210/28

てん

病棟, リーダー, 回復期

症状が続くようなら脳神経外科を受診してみたほうがいいと思います。局所性のジスキネジアなどそれらしいけどわかりづらい疾患もありますし、単純にストレス性の何かかもしれませんし、専門医に診てもらうのがいいと思います。詳しい症状がわからないのでなんとも言えませんが、改善するといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞再発リスクの看護計画について教えてください

大学院看護計画神経内科

n

その他の科, 学生

109/03

ポンコツナース

内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

最新の知識では無いので間違いがあるかもしれません。 私が考える看護計画のベースです。参考にして頂けたら嬉しく思います。 急性期であれば、バイタルサイン 頭蓋内圧行進症状の有無 意識レベル  高次脳機能障害の有無、程度 麻痺の程度、 脳梗塞リスクファクターの管理として 不整脈の有無 タバコ喫煙の有無  糖尿病の有無 高脂血症の有無 高血圧症の有無  これらの程度と、知識、病識の有無、生活の見直しに必要な生活歴や食事を作ってくれる人の指導 が必要と思います。 再発ってことは、抗脳血栓薬は使用していると仮定して、出血のリスクもみていく必要があります。 脳梗塞発症場所でも計画は違いますし、急性期、回復期、維持期でも看護計画のベースは違いますので、ざっくり共通しているのはこの辺でしょうか、 たいへん、非常に、こんなレベルでいいのか、おい❗って位、おおざっぱな返答です。 学生となっているので、この辺のことを深掘りしていけば、何となくの初期計画は作成できるのではと思います。 長文ですみませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

どこの科を希望するか悩んでるのですが、勤めていて良かったところ教えてください!

神経内科神経外科NICU

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

708/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新卒でICU・救急、現在精神科ですが、どちらも勤めていて良かったと感じています。ただ、ICUの時にいろいろな科の患者さんを見ましたが、個人的には耳鼻科や眼科、整形は苦手でした。 心外や循内、呼吸器科はどの科に行っても使える知識が多いので、経験しておいて絶対に損はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三次救急でも、田舎か都会か、周りに二次救急病院があるかないかで多忙さって違ってくるもんなのでしょうか…? 二次救急も、田舎か都会か、周りに同じ二次救急の病院があるかないか、三次救急の病院があるかないかで忙しさ違うのかな…。

二次救急三次救急神経外科

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

407/31

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

変わりますね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

221時間前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

120時間前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

519時間前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

202票・残り7日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

467票・残り6日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

520票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

538票・残り4日