もう仕事に嫌気が差してきています。 私は急性期外科病棟に勤めるものです。 今働いてる病棟がその病院で一番忙しいと言われている病棟にもかかわらず、人手不足が酷すぎるんです。その上メンバーの中で欠勤がでる。残されたものは毎日アップアップです。 わたしは自分の受け持ちのことをしっかりと安全にやりたいのに、1日の中で検査、オペ出しがあるのはまだしも、定期入院、緊急入院を振られたり、その上その患者が緊急オペ出しや緊急検査出しとどんどんイベントがふりかかってきます。受け持ちの口腔ケア、離床進めたりすることもいっぱいいっぱいです。患者さんにすごく申し訳なくなります。やりがいがないなって思ってしまう私はおかしいですか? 忙しくても、もう少し自分の受け持ちに向き合える余裕が欲しいです。わたしの力量が伴ってないのかもしれません。 退職し、地元に帰ることを考えいます。 急性期病院で働くにはこれくらいできなきゃダメですかね…
慢性期3年目外科
り
外科, 病棟
ちょこまん
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟
初めまして。 私も以前、急性期病棟に勤めておりました。朝からオペ出しオペ後の管理をしながらの入院受け、検査出し、内服管理など気が狂いそうな業務内容でした。業務多忙であり人数も少なかったために13連勤の時もありました。余裕がなくなるのは当たり前です。私も同じくやりがいが見出せず、最終的には病院を変えました。今はゆとりもでき、やりがいを持って業務させて頂いております。
回答をもっと見る
ドレーンのことですが、胸腔ドレーンに使うキューインワンの仕組みが説明書を読んでもよくわかりません。 どなたかわかりやすく教えてください😭
術後ICUオペ室
みじんこ
外科, 新人ナース, 一般病院
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
何がわかりにくいのかをしっかり自分で把握して直接教えてもらうのが1番。 一言に仕組みと言われても聞かれてる方もよく分からないです(^^)💦 ネットでわたしは仕組みを調べたら出てきてよく分かりましたよ 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥です。20年近くナースしてますが初めてのことは初めてです。いつもわたしは必ず調べてからわかる人に確認してますよ!
回答をもっと見る
辞めたい相談を前部署(手術室)の主任に話したら、「1年頑張ったら帰ってくるじゃなくて、得た学びを手術室に持って帰って活かしに来なよ」と言ってくれました。嬉しい反面、1年で戻ってもいいのかなって罪悪感もあります。でも、あと9ヶ月頑張って戻れるなら戻りたい気持ちが凄く強いです。病棟は学びがたくさんありますが、疎外感と先輩とうまくコミュニケーションが取れない、慣れない業務でかなりメンタルが来ています...。 部署異動して、1年で前部署に戻るなんてあり得ないですかね? 麻酔科の部長等には「最低2年は頑張っておきたいけどねー」なんて院内ですれ違ったときは話してたので...
手術室異動オペ室
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
RC
心療内科, 一般病院
お疲れさまです。 もしかしたらその主任もみんさんの意思を尊重してそのように話されたのかもしれませんし、実際は異動もその時の兼ね合いもあるので難しいですね…。 ですが世の中1ヶ月で戻ってきたツワモノもいますから大丈夫ですよ笑
回答をもっと見る
1年目ナースです。同期と自分を比べてしまい、毎日気分が下がります。受け持ちも同期でみんな同じ3人だったのに、指導係から、「どうしてこんなに出来ないの?」「受け持ち減らすから頑張りなさい」と言われ、最近はもっと憂鬱になってしまいます。できない自分もダメダメなのですが、やっぱり周りを見ると泣きそうです。 入院患者の受け持ちでは、書類や記録をやっていると定時に終わりません。いつも指導係の先輩がやって下さり定時を大幅に過ぎて終わる状況です。 また、指導係も怖い方だと萎縮してしまって動けなくなるし、毎日患者さんが誰かな?って思うより指導係は誰だろうって怯えてしまって、勤務前にはお腹が痛いし、夜は眠れなくなりどうすればいいのか分かりません。 師長もしんどいなら1日くらい休めるよと1年目には伝えていますが、私は休んだらその分遅れてしまうと思いなかなか言い出せません。実際に休んでしまえばほんとに行きたくなくなるので嫌だと思っています。 もうどうしたらいいかわからないです。
同期プリセプター受け持ち
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
新就職で不安と期待が大きい中、毎日頑張っていらっしゃるのですね。 師長さんに相談しにくかったら、職場のメンタルカウンセラーの先生とかはいませんか? 心身ともに疲れてしまう前に、1度相談するのもいいかと思います。 正直言って、どうしてこんなに出来ないの?って、新人さんに向けて言う言葉じゃないです。新人さんはできなくて当然です。 新人さんができないのは、指導が十分でないからです。 なので、にっくさんは自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
看護学生です。外科の実習にいっています。 ドレナージをしている患者さんで看護師さんに淡血性と淡々血性の違いの一つとして血液検査の値(ヘマトクリット値)もあるよね?と言われたのですが教科書で調べても出てきません。 どんな参考書をみれば載っていますか?また、ドレナージの淡血性の時のヘマトクリット値と淡々血性の時のヘマトクリット値を教えて欲しいです。
教科書参考書術後
ちーこ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ヘマトが何を意味するかを考えたら、繋がると思いますよ! 出血してるって事はヘマトが異常を示す病態が亢進してるんだと考えられるのでは。 私は呼吸器内科ですがドレナージしてる人の血性胸水を見るとヘマトを気にしたりします。
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
腎瘻の患者さんで「PNSチューブ抜去しクランプ中」というのはどういう意味ですか? また、クランプ解除はどのように行いますか?
PNS皮膚科外科
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
PNSというのは、経皮的腎瘻術のことなので、腎瘻チューブということでしょうか?? チューブを抜去してしまったら、クランプはできない気がしますが…。 腎瘻チューブ以外になにか他のチューブが挿入されてありましたか?? クランプはクランプ鉗子でしていたら、それを外すとクランプ解除できると思います!
回答をもっと見る
皆さんは夏のボーナス出ますか?私の職場はCOVIDのせいで案の定経営赤字となり例年に比べ1ヶ月分減額となりました。コロナも受け入れてたのに落胆と仕方ないかなという気持ちと葛藤しています。皆さんのところもそうでしょうか。
ボーナス外科内科
chira
内科, 外科, 呼吸器科, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
もう少しで賞与ですが、減額の話は聞いていません。 ちなみにコロナ受け入れ病院で結局疑いの人だけでしたが一病棟感染症病床にしていたのでかなり収益は減っているとは思います。 大変だったのにボーナスも減らされるときたら、やってられないですね……
回答をもっと見る
私が働いているOP室では 日勤・遅出・宅直という勤務形態です。 基本、1年目と師長さん以外は遅出・宅直をするという決まりになっています。 宅直とは、夜間緊急OPの時に呼び出されるのですが 暗黙の了解で遅出・宅直をしない時短でも、パートでもない正職員の30代後半の先輩がいます。 日勤帯が終わってもOPが複数残っていた場合 宅直じゃない誰かが残業をすることになるのですが その先輩はなぜかいつも免除されるんです。 どうにかこうにかして、残業を逃れるんです。 周りの人にしわ寄せが来ているのに お構い無しに後輩に仕事を押し付けてきます。 次の日出勤した際には、 昨日遅かってんねなんでそんなにかかったん? と毎回聞いてきます。 また、私は泌尿器科担当なのですが 明日、○○の勉強会してや 資料作って人数分コピーしときや と無茶振りをされます。 他のスタッフも、 外科担当やねんから 婦人科担当やねんから と言って次の日にいきなり勉強会をしろと言われることが多くなりました。 私が言われた当日は 日が変わるくらいまでOPが長引いており 次の日も日勤だったため 早く寝たかったのですが 資料作りのため徹夜することも多くなりました。 働くことが嫌になってきてしまってます。 毎日顔合わせるのが億劫です。
後輩残業外科
2-0バイクリル(CTX)
HCU, 一般病院, オペ室
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
だぁちゃんさんは新人さんですかね? その先輩には裏の事情があるとか? うつ病がある 障害児がいる 過去に事故を起こして長時間労働はできない 持病がある …等々。 何処にでも暗黙のルールがあります。 あの先輩に質問したらダメとかね。 話しやすく、おしゃべりそうな人に一度どうしてか聞いてみたらどうでしょうか? 少しは気分が晴れるでしょう? 普通、勉強会なんて、数ヶ月前から準備するものです。 徹夜をしてしまうと、次の日にミスをするかもしれないので、あと1週間待っていただけませんか? 私は他に覚えないと行けない事があるのでやりたくてもできないので待ってください等々で逃げたらどうでしょう? 言われた通りに全てやると便利な人扱いされます。 毅然と断りましょう。 もう少し力をつけたら、〇〇さんは定時で退勤出来るので、残業の疲れが分からないかもしれませんが〜、等々の嫌みもしれっと言いましょう。
回答をもっと見る
看護学生です! 整形外科の看護師さんのやりがいはなんですか? 整形外科に興味があります!
整形外科面接入職
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
毎日の勉強、お疲れ様です! きっと今は実習もできないですよね… 整形はやっぱり、患者さんのよくなっていく姿ではないでしょうか!!そしてリハビリがんばる姿…患者さんの背中から学ぶことがあります。 勉強がんばってくださいねー早くいっしょに働きましょう〜
回答をもっと見る
センチネルリンパ節生検をされた方は重い荷物などは患肢で持っても大丈夫なのでしょうか?また、家事などの日常生活の制限や注意点などはありますか?郭清した人は制限があることはわかりましたが生検のみの人の退院指導が難しいです。
外科急性期
いちご
呼吸器科
ななしのなーす
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来
まず一つ。 ×センチメンタル ○センチネル ですね。笑 面白かったのでセーフです。笑 https://ganjoho.jp/public/dia_tre/rehabilitation/mastectomy.html 拾い物ですが国立がんセンターのものです。注意点や自宅での流れなど細かく書いてあるのでいいかなーと思います。 生検のみで終わったのであれば郭清後の様に注意する必要性は少ないかと思われますがメスは入れてると思うので創部の観察は必要かなと思います。術後日が浅いのであれば患肢で物を持たないなどの指導は必要と思われます。
回答をもっと見る
初めて投稿致します。長文になりそうです。 新卒からずっと内科に勤めていましたが、育休後は外科と泌尿器科と小児科と内科の混合に異動になりました。年数的には8年目になるのですが、やはり診療科が違えばこなさないといけない内容が全く違うのは想定して毎日子育てと家事と勉強で目まぐるしく日々をなんとか過ごしています。 所謂御局様が把握してるだけでも6名ほどいらっしゃいます。「8年目のくせに」という気持ちがあるのか当たりの強さは物凄く、毎日人格まで否定されています。 新しい診療科の勉強や処置の参加はとても楽しく行っていますが、毎日の罵声罵倒、業務についての質問へも教えて貰えず…な毎日です。 皆さんそんなもんなんですかね。異動が初体験でそんなもんなのか、もしくはちょっとパワハラなのか判断出来ません。 多人数の前での数人からの罵声罵倒、私自身に聞こえてしまう場所で私の悪口。 子供がいるので辞めれないとは思っていますが、異動希望を出すか迷っています。 正直現状は辛くて毎日ビール三昧です。
パワハラ育休外科
との
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
教えないのはパワハラですね。何年目でも基礎が固っていくだけで、場所が変わったらまたある意味新人な訳で。それなりにご自身が勉強してそれでも分からないことは、教えてもらわないとどうにもできませんよね。なんでそういう看護師が多いんでしょうね。新しい場所に行けばやり方も違うし、そこそこのルーチンあったりしますよね。 移動希望出しつつ、現状を相談してもいいのでは?
回答をもっと見る
小陰唇縮小手術は保険適用では無いのですか? 大きすぎて痛いのでなんとかしたいんですが、調べても美容外科しかヒットしないので、保険適用外なのでしょうか?
美容外科保険外科
ネコ
透析
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
日常生活に支障が出る場合の 手術に関しては保険が適用されるケースもあるらしいのですが 基本的には自費診療となり 保険の適応外の費用となるそうです。 費用も25~35万円前後だそうです。
回答をもっと見る
肝臓の手術(肝切除術など)を受ける患者が前日に下剤(マグコロール)を内服するのはなぜですか? 術野に影響を与えないため、肝臓を切除し消化経路が遮断されるため、など考えましたが調べても明確な答えが見つからず…。週明けに出勤すれば先輩に聞けるのですが土日に勉強したいので教えていただければと思います。
外科1年目勉強
あん
外科, 新人ナース
ナナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
全身麻酔のオペだからじゃないですか?
回答をもっと見る
脳外科の患者さんでオザグレルナトリウム使う人とノバスタン使う人がいるんですが、何が違うんですか?
脳外科外科
ゆき
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
答えじゃないけれど、ご自分でも調べてみましたか?疑問に思ったことを自分で調べるのと人の答えを鵜呑みにするのとでは知識の入り方が違うと思います。薬剤師さんに聞いたり指示を出したドクターに聞いたら教えてくれると思いますよ。 暖かい解答ではなくてごめんなさいね。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンの排液量が2段めになった時に、 1段めの排液が活動時に動き、2段めに移動してる場合、見方がわかりません。 わかりやすく教えていただけますでしょうか?
術後看護技術外科
ミル
外科, 新人ナース
バナナ
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 急性期, クリニック, 慢性期
(全体の量)−(1段目の最上目盛から排液の目盛までの量)です。つまり、2段目の1000mlまで排液が出ているけど、1段目は最上目盛から20ml少ないとすると、980mlということです。と、いう説明で質問の答えになっていますか?
回答をもっと見る
仕事頑張りたいなぁと、日々のグッズに好きな物を散りばめた 明日から5日勤、頑張ろう😭
グッズ5年目異動
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
ミッフィーちゃん好きですね!本当可愛いですねー♡でもこういうので仕事のやる気UPしますよね!仕事中、チラッと見える好きなもので気分が少し晴れたり! 5日勤!大変ですね!!頑張ってくださいねー!!
回答をもっと見る
4年目です。内科、外科病棟に移動になって、6ヶ月が経ちました。業務に追われて、ミスばかりしてしまっている気がします。医者や先輩に確認されたことでも、間違っている情報を伝えてしまいます。(他の患者と勘違いしているなど)少し考えてから間違いに気づくことが多いのですが。。仕事にいっぱいいっぱいになり、押しつぶされてしまいそうな気持ちです。。もう少しゆとりをもって働くことができる慢性期病院に転職するべきかとても悩んでいますが、こんな自分に転職してさらに環境が変わった中適応していけるかも凄く不安です。やっぱり看護師向いてないのかな。気持ちの切り替えができません。
4年目医者慢性期
nana
内科, 外科, 急性期, 病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 確かに業務に押されてしまうのはありますよね。。 転職しても看護師の仕事を続けることでキャリアになると思うですし、やってみないとわからないですよね。 良くても悪くても自分次第だと思うのでまず見学行ったりよその病院と比べるのもよいかしれないですよ。 案外今の病院いいところが多かったりするかも。
回答をもっと見る
呼吸器、消化器、泌尿器のある混合病棟の新人看護師です。 呼吸器の患者でずっとチェストドレーンを挿入されていましたがパウチに変更になりました。 この患者はリークがとてもある患者です。 一向に改善せず入院期間も伸びています。 この前なぜチェストドレーンからパウチに変わったのか質問されましたがネットで検索しても出てきませんでした。たしかにパウチにすることで手間は省け退院に近づけます。 ただなぜドレーンからパウチになったのか、そのことによる身体的メリットが知りたいです。
外科急性期1年目
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
情報が少ないので、何とも言いづらいですが、陰圧をかけたくないってことですよね?
回答をもっと見る
例えばブイフェンドなどを点滴から内服に切り替える際に、飲み込みがきちんと行えるか以外に観察すべきことはありますか? 点滴のほうが血中濃度は上がりやすいと思いますが、人によっては点滴で副作用症状は出なかったけど内服では出る、ということもあるのでしょうか?
混合病棟薬剤大学病院
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
基本的に内服から点滴の際は副作用症状がないか5ー15分観察しますが、内服の場合は患者さんに副作用症状を指導して退室することが多いです。ご参考にどうぞ。
回答をもっと見る
自分の仕事もろくにまだ出来ないのに出産、育休とって復帰してしまった自分。看護師年数は経ってるのに自分の仕事の出きなさに嫌気がする。
外科急性期ストレス
みかん
外科, 急性期, 新人ナース, ママナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
分かります。でも、女性として生まれて来たので、産休や育休のブランクは付き物です。私も育休中ですが、復帰するのが怖いです。勉強を1からやり直して行こうと思っています。
回答をもっと見る
この春からの新人です。先輩方、6月半ば今の時期はどんな事が出来ていればいいのでしょうか?姿勢や具体的手技でもかまいません、教えてください。(呼吸器外科と泌尿器科の混合です)
手技混合病棟外科
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
6月半ばなら、そろそろ夜勤も始まってる頃ですか? 仕事に慣れて、毎日出勤できてたら満点です! 外科の患者さんがおられるなら、次はOPE後患者さん受け持ちとかになるのかな? 術後看護はまた普通の看護とは違うので、次はそのあたりを勉強されてはどうでしょうか🙂 呼吸外科だったら、ドレーン入って帰ってくる患者さん多いでしょうし、ドレーン管理、挿入介助ができるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
検査結果でパニック値だったり、画像検査の読影でイレウスなどの所見が見られた時、みなさんどうしていますか? 主治医は手術や外来で結果を見ていない状態です。 結果見て、何か指示を出してーっとそわそわしています。
外来外科一般病棟
もも
病棟, 消化器外科
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
主治医以外には、ドクターがいない状況でしょうか? 代行できるドクターが入れば、すぐ報告ですね。 代行できるドクターがいないなら、そく、主治医に電話です。 自分のアセスメントに自信をもって、報告する勇気を持ちましょう😊
回答をもっと見る
腰椎麻酔の効果時間について 長文・駄文申し訳ありません。 私は10代後半に鼠径ヘルニアの手術を開腹で、腰椎麻酔で行いました。手術予定時間は1時間と説明され、麻酔は外科医が行い、何かあったら麻酔の先生呼んでくるので安心してくださいという旨を説明されました。コールドテストを3〜4回やりましたが、冷感はずっとあり、麻酔が効いてないのか、異常なのか、異常であれば麻酔科の先生を呼ぶことになるし大事になってしまうと思い、5回目あたりでなんとなく冷感は感じるけど感じませんと言って手術開始となりました。術中痛覚はありませんでしたが、引っ張られるような感覚はあり、鈍い鈍痛(食後に走った時の腹痛×10)を開始後30分で感じましたが、あと30分で終わると思い我慢しました。手術は結局45分長引いて1時間45分で終了し、鈍痛を感じてからは脂汗が止まらず外回りの看護師さんに何回も大丈夫か聞かれました。術後すぐ膝立ても背屈運動もできたし、看護師さんからはあら麻酔きれるの早いわね、若いからかなと言われました。ここまでが前提です。 現在1年目の看護師・外科配属で、何軒か腰椎麻酔の患者さんの帰室も見学させていただきました。皆さん膝立て不可、感覚・冷感は乳頭5横指下からないと言う方が多いのですが、これは一般的なのでしょうか?私の経験は異常だったのか、麻酔の効きが悪かったのか今になって疑問です。 腰椎麻酔時の麻酔の一般的な感覚戻りについて教えてください。
プリセプティ術後手術室
ぴ
新人ナース
ぽち
大学病院, オペ室
はじめまして。 脊椎麻酔の作用時間が知りたいのですね。 作用時間は、薬剤により半減期が違うのでまちまちです。 よく使用されるのは、マーカインと言う麻酔薬でだいたい6時間くらいが目安だと思います。 捕捉で覚え置いてもらいたいのが、脊椎麻酔薬には低比重と等比重があるのと、麻酔レベルでも時間が変わります。 あと患者の体型も脊柱官が変わるので影響しますよ。 麻酔薬の比重は、髄液に対して重いか等しいとなります。麻酔レベルは、デルマトーム分類が一般に使用されているので調べたら詳しくわかると思います。これは、麻酔が入って20分位で固定されます。なので術後の申し送りで聞いたら教えてもらえると思います。 話せば、もっと長くなるので麻酔が切れるのは、だいたい6時間を目安に考えて下さい。ただし、早いのは、3時間くらいのがあります。 あと、ぴさんの麻酔はきいていたと思います。理由は、試しに自分のお腹をせっしとかでつまんでみて下さい。飛び上がるほど痛いと思います。 ただ、手術中お腹が鈍い痛みがしたのは腸を引っ張ったりしたからだと思います。麻酔は、痛覚は鈍く出来ますが腸に直接作用しないので引っ張ったりしたらお腹に痛みを感じます。術後顔色が悪くなったのは、詳細がわかりませんが麻酔薬による血圧低下か迷走 神経反射ではないでしょうか。 理解するには、たりないと思いますが長くなるのでこれくらいで… 頑張ってね!
回答をもっと見る
就活が終わりました。 履歴書に希望の科を書く欄があり、第3候補まで記入しました。総合病院で最初はいくつかの科をまわるらしいのですが、それをふまえて再度希望の科を聞かれるのでしょうか?それとも履歴書の希望で決まってしまうのでしょうか。 1番に脳神経外科、2番に循環器内科とかいたのですが1年目から脳神経外科はハードルが高すぎるのではないかと心配になってきました。
神経外科履歴書就活
看護トーク
学生
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
就活お疲れ様でした。全ての科をまわることは難しいと思うので、第3希望まで聞いて、その中でのローテーションではないでしょうか? 脳外だからハードルが高いということはなく、どの科でも勉強することや基礎となることは同じですし、ハードルの高さは変わりないと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
どうも、心外に務める男性新人看護師です! 最近仕事には慣れてきたんですけど、勉強へのモチベーションがあがりません。勉強しないと自分もこまるし、患者さんにも迷惑かかるのが分かってるんですけど、帰ってくると疲れて寝てます。週末やろうと思っても休みの日まで勉強したくないと思ってしまいます。先輩方はどうやって勉強のモチベーションを上げてましたか?あとはどういう勉強法だったり、どれくらいの量や時間を勉強してましたか? 先輩方アドバイスをお願いします!どんな愛のムチでも受け止めます!
外科モチベーション急性期
つくね
急性期, 新人ナース
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私も自宅で勉強ってなかなか出来なかったです。 なので、その日の受け持ち患者の疾患、状態理解するために、勤務中の隙間時間に本読んだり、インターネットで検索したりしてました。 受け持ち患者さんの疾患で分からないところを勉強するのが1番頭に入ると思います😊
回答をもっと見る
CVC挿入と透析用カテーテルの挿入の介助方法って何が違うのか分かる方教えてください。
CV透析外科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もも
病棟, 消化器外科
透析用カテーテルとはFDLのことでしょうか? CVCもFDLも大きく変わりません。 最後カテーテルをロックするときにCVCでは当院はヘパリンロックを使いますが、FDLでは高濃度のヘパリンを使用しています。
回答をもっと見る
整形外科に通う3年目看護師です。この前麻薬を看護師が配薬している患者さんの机からシートに入ったままの麻薬が残っていることが発見されました。正直状況的にもいつ誰が飲ませ忘れたのかわからない状態でした。時間を前に遡るほどみんなの記憶が曖昧になっており、私も自分がちゃんと飲ませたのかはっきり覚えてなかったです。その後犯人探しのように状況を掘り返したりする様子を見て職場の状況がすごく嫌になりました。犯人を見つけるのも大事ですが、はっきりみんなが自信を持って飲ませた、と言い切れないことも原因の一つじゃないでしょうか。こうした犯人探しの状況が嫌なのですが、こんな状況になった場合皆さんはどのように対応していますか??よければ教えて欲しいです。
整形外科3年目外科
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
犯人探しみたいな雰囲気、いやになりますよね・・・ 主様の言う通り、スタッフの皆さんが自信を持って薬に携わる事が出来なかったのもひとつの原因ですよね、。 私の病棟は粗探し、ではなく今後このような事が起きないための全体カンファレンスを、開くと思います。気持ちを切り替えるためにもッ。
回答をもっと見る
僧帽弁、三尖弁の形成術術後の疼痛管理のことで質問です。 82歳の祖父が手術をしまし、術後1日目で抜管し、Baも抜去されており、車椅子に乗って帰ってきました。 FDL、テンポラリーはついており、経口摂取は開始していました。 私も外科病棟で働いており、開腹手術の患者さんは硬膜外麻酔が3日間ほど、食道の手術をされた患者さんは硬膜外麻酔と胸椎ブロックを1週間ほどいれ、適宜別の痛み止めを使用しています。 術後の祖父は痛いのにもかかわらず、トラムセット(元々脊柱管狭窄症があり、内服していた)を毎食後のみもらい、その他の痛み止めは痛くてももらえませんでした。 トイレには行けず、失禁はする、全然離床はしないで家族としても困り果ててました。ご飯も食べれず、結局一か月入院し、その後はリハビリ目的で私の勤務する病院に転院しました。転院するまではほぼ泊まり込みで母と私が付き添って少しでも動くように離床させましたが、ほとんど痛くて動けませんでした。 消化器を触っていないので経口摂取が早いのは分かりますが、離床できないぐらい痛いと言っても他の病院でもあまり痛み止めを使用しないのでしょうか? 当院ではどんどん離床を進めるために適宜痛み止めを使用し、看護師とも、リハビリスタッフとも離床をしてます。 他の病院はどうかのか気になり、質問させていただきました。
リハ術後外科
もも
病棟, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も心外の術後の患者さんが多くいます。ももさんの考えと同じように痛み止めを使って痛みを抑えてリハビリしてもらっています。 しかし、痛み止めを使いにくいということは、お祖父さんには腎機能が悪かったのではないでしょうか?それか他に理由があるのか…
回答をもっと見る
消化器で働いています。 ドレーン排液の色調の表し方について質問です。 漿液性や淡々血なのどの表し方でカルテに記載しますが、感染したりしてなかなか表しづらい色調の時どう表現していますか? ミルクティーとか抹茶みたいな色をしていて、クリーム色とは言いづらく、、いつもどうしようと迷ってしまいます。 何かアドバイスがあればお願いします。
カルテ外科急性期
もも
病棟, 消化器外科
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
うちではiPhoneみたいなのがあって、写真撮ってそれを電子カルテに飛ばしたりしていますよ😎
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?
外来急性期勉強
ねむ
離職中
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)