外科」のお悩み相談(23ページ目)

「外科」で新着のお悩み相談

661-690/957件
雑談・つぶやき

今日夏休み明けですごくどきどきしながら仕事に向かったし不安だったけど、自分なりにはできた!できないこと多々ありすぎるけど! フォローの先輩に何ができてなくて、今から何やるっていう報告も随時できたし、評価多かったけどたくさん記録書いた! ほんとにまだまだだけど、先週の自分よりは満足してます。 明日は苦手な夜勤だけど頑張ります!

プリセプティ大学病院記録

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/07/22

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様でした!休み明けの仕事、どきどきしますよね💦 今までの努力が実ってきていますね!この調子で無理せず頑張ってくださいね😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの中で、印象に残って忘れられない患者さんはいますか? お時間があったら詳しく話をききたいです。 ちなみに私はがん告知されていない末期ガン患者さんが「もうだめかもしれんなあ」と話されたあとすぐに呼吸状態が悪くなって亡くなられたことが1番印象にのこっています。

終末期外科内科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32020/07/22

Maria

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能

私も、新人の頃に大腸がん末期の患者様を受け持たせて頂きました。 お亡くなりになられる前日がその方のお誕生日で。御家族様もきちんと覚えていて、面会に来てくださいました。その方の好きなカップラーメンを持ってきてくださり、食欲の落ちていた患者様だとは思えない食べっぷりにみんなで笑顔になって。 仕事終わりになんか、会わなくちゃ行けない気がして、お顔を見に行ったら、朗らかにありがとね、って。氷食べたいんだけどある?って言われて、職員用の氷を拇指大に割って持っていくと、色々お世話になったね、って。 次の日の朝方にお亡くなりになられたのですが、安らかなお顔をされていて、最期に立ち会う事ができて、忘れられない受け持ち患者様の1人です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてるママナースさんに質問です。 子どもの体調や自分の体調が悪い時、休みやすいですか? 土曜の午前の勤務など、平日以外の勤務の時、お子様(特に保育園や幼稚園、小学校低学年のお子様)はどうされてますか?

外科内科ママナース

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

22020/07/16

おかめ

内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック

クリニックで正社員で働いています。年長と小学生2年生の子供がいます。子供の体調がよっぽど悪い時(高熱とか)は、お休み させてもらっています。家で様子見る程度の症状だと義母に午前中に見てもらって、午後から休みをとらせてもらっています。(午前は基本的に忙しいので…)先輩方にも休んでもいいよ。と言ってくれますが、続けて休むのは、やっぱり気が引けるので、子供が体調が悪い時には、義母にみてらっています。(都合がつくときは、旦那に) 土曜日は、基本的に旦那が休みなので旦那に子供達を、見てもらっています。 子供達の行事で休みたいときは、前もって先輩方に報告しておき、周りの職員さんと休みが被らないようにしています。 病院で正社員で働くとなると、周りに助けてくれる方がいないと、しんどいかな…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科で、体外ペーシングのリードが腹部から出ているのがなぜかわかりません。 鎖骨下や内頸静脈からの挿入が多いと書いていましたので頭の中でつながらず…。ご存知の方、ご指導お願いいたします。

循環器科ICU外科

ミル

外科, 新人ナース

42020/07/13

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

心臓外科病棟で働いていました。 心臓外科手術は基本的に開胸術で行います。その際、術後の管理のために一時的体外ペーシングリードを挿入します。 一方でSSS(シックサイナスシンドローム)などなんらかの不整脈のため、非永久的にペーングを必要とする患者さんは鎖骨下などからの挿入になります。言い換えれるならば、もし腹部から出したければ開胸の必要が出てくるということです。(わざわざそんなリスクを選択するわけがありません。) 要するに外科手術の際はすでに開胸しているのでわざわざ鎖骨下からのアクセスは必要なく、腹部から出せば楽ということです。また、腹部に出した方が頸部と比べて、術後の管理もしやすいはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科の患者さんで、洗髪が禁忌な人とはどのような人ですか?

脳外科外科

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/17

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

術後そんなに経ってない人。 傷が塞がってないとか、ドレーンが入ってるとか、脊損の急性期とか?

回答をもっと見る

新人看護師

患者が発熱したとき点滴(アセリオ)と錠剤の内服(ロキソプロフェン、カロナール) みなさんはどちらを選択しますか? 理由も教えてください。 ちなみに肝機能、腎機能良好の方です。 みなさんがどのような根拠で薬を選択しているか知りたいです。

外科1年目勉強

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

172020/07/13

ままどおる

内科, 病棟

入院している患者様の事でしょうか? 私の所は○○時の予測指示として、①○○(内服や座薬やクーリング)②○○ (抗生剤の点滴→滅多に予測指示にはないけど!)③Drコールとありますので指示通りに行きます。高熱だったりする時は、ダイレクトにDrコールをして指示をもらうこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セルシンだけでなく、セレネースを使用する際も呼吸抑制に備えて気道確保の準備はしていますか? どなたか教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

外科勉強病棟

ほりけん

外科, 病棟

12020/07/18

洋之助

その他の科, 一般病院

一応、準備しますが、病棟内にある救急カート、救急バックで対応できると思います。セレネースは昔、興奮状態の患者様を緊急措置で鎮静させていました。副作用を抑える薬剤と一緒に投用していました。量を間違えると危険な薬剤です。注意して下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

スタッフの中に文句や批判ばかりいう方がいます。ここを改善するべきなどともっともらしいことを言われるのですが、言うだけで それに対しての意見やプランを上げることはなく丸投げ…。最後にはあれはどうなったのかと聞かれる始末…。 この方が自分から対策案やプランを持ってきてくれるようにするにはどのようにしたらよいでしょうか? 

外科内科指導

HAKKA

42020/07/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

こんばんは。そういう人いますね💦 その人より上の立場の人から言ってもらうのはどうですか?師長レベルの人に相談するのもありだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けで整形から消化器外科へと全く違う部署になり、育児短時間も取得しています。2週間目になりますが、独りでもできるよね?となり受け持っています。といっても、受け持ち制度なのに機能別になっていたり、ローカルルールなどあってなかなか慣れません。年配の方が、帰っていいよとか言われながら、入院が着いていたりと途中では帰りにくいなと思ったり、変なところを質問されたりと信用されていない感じです。どのように、関わっていくか考えてしまいます

育休受け持ち外科

ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32020/07/15

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

異動し、まだ2週間では慣れないのが当然だと思います。 その上、自分だけタイムスケジュールが違うので、気をつかいますよね。 でも逆の立場、定時まで働いている側になると案外気にしていなかったりします。 感謝しつつ、途中になってしまうことはお願いするしかないかな…。 私は、産休明けで、病棟から外来に異動しました。午後患者さんが多いと、やっぱり帰りにくかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心嚢ドレーンは心タンポナーデ予防に行うとのことですが、もし心タンポナーデになったとき、心嚢ドレーンからの排液量は多くなるということですか?

循環器科外科1年目

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

22020/07/09

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 心嚢ドレーンですが、術後には予防するためにはいりますが、内科では既に心タンポナーデが起こっているときに穿刺します。 どちらかによって観察ポイントはかわります。 心囊液が緩徐に貯留した場合は、1,500~2,000mLまではタンポナーデ症状が出ないことがあります。 急速に心囊液が貯留した場合には少量(例:150mL)であっても、心膜がそれに適応できるだけ伸展することができないため、心タンポナーデを起こします。 なので、ドレーンからの量は急に多くなったかというのが心タンポナーデを見極めるため重要だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。 3年間急性期の混合外科病棟で働き転居のため退職。 その後外科希望で就活しましたが入職した病院で 循環器内科に配属になり職場環境も面接時の説明と 違うことも多かったため2週間で退職しました。 ある程度オペ件数のある病院で勤めたいのですが 2週間で辞めていても公立の病院で働くことは 可能でしょうか?公立病院で働くための 公務員試験ってどんな試験内容ですか??

4年目外科転職

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

22020/07/09

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

働くことは可能です。 公務員試験は各自治体の募集ページで確認し、書店で公務員試験対策本をすれば受かります。 市役所に知り合いなどがいたら誰でも受かることを知り愕然としました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肋間神経ブロックってどこから注射するんですか? 先輩に聞かれたので調べたのですが検索が出てこなくて…知ってる方いらっしゃいましたら教えてください!

神経外科外科指導

ミル

外科, 新人ナース

22020/07/13

ままら

産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期

主にエコーを用いて腹臥位もしくはブロック側を上にした側臥位で行います。目的とする神経の肋間から刺入しますが、刺入点は、腹臥位では肋骨角周囲(棘突起より6〜7.5cm外側)、側臥位では肋骨角周囲もしくは後腋窩線上となります。そして、肋骨下縁から針を進めて、神経鞘のある肋間溝に薬液を注入します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓外科の患者さんは心嚢ドレーン、前縦隔ドレーンと、胸腔ドレーンが術後に入りますが、 呼外とは違い、私の病院では腹部から胸腔ドレーンが入っています。文献には側胸部から入っているとあるのですが腹部から挿入する場合、どこからきょうくうどれーんを挿入するのでしょうか?教えていただきたいです。

術後外科1年目

ミル

外科, 新人ナース

42020/07/13

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

腹部からドレーンがあるのは開心術のみだと思いますよ。胸腔ドレーンのみ挿入する場合は文献通りでいいですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職しました。朝の申し送りが1時間以上あるのですが長すぎると感じる私は変なのでしょうか?整形、外科メインのほぼ慢性期で30床です。申し送りは変わった事だけ、事実のみを言うようにしてきたので自分の私的な感想まじりの申し込みにびっくりしています。『36.9が37.5になったけど朝は戻ってました、なんでだろうねー』といった感じです。『コールが多くて疲れちゃった』とか… 一般科はそんなものなのでしょうか?

混合病棟申し送り慢性期

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

212020/07/07

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

同じくらいの床数で、同じような感じですが、1時間は💦 15分から30分以内です! 感想まじりは私のところもありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で内服薬を自己管理されている患者さんって、ちゃんと内服できたか確認してますか? また、その方法を教えていただけると嬉しいです。 例えば、内服の包装を取っておいて処方と照らし合わせるなど。

整形外科外科一般病棟

ねむ

ママナース

42020/07/12

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私の病院ではパソコンを持ち歩いて患者さんの元に訪室します。自分で内服管理している患者さんは、ヒートをとっておいてもらい、パソコン上の処方箋と確認しています。飲み間違えるリスクがある患者さんや、退院前の管理をトレーニングしている患者さんは、前日の夜勤ナースと一緒に翌日分の内服をチェックするなどして工夫しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

手術における腸蠕動の抑制について 全身麻酔で手術を受けた場合、麻酔の影響で交感神経の緊張は低下しているのになぜ腸蠕動も抑制されるのですか?

外科勉強

めかぶ

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 新人ナース, 消化器外科

12020/07/12

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

全身麻酔の際に筋弛緩剤も使用するため 全身の筋肉が緩む→腸管の平滑筋も緩む→腸蠕動抑制 だと思います。 違っていたらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。最近腎臓内科が病棟に来たためシャントの造設術が行われてます。主治医に術後いつぐらいに抜糸するか聞いたら埋没縫合で溶ける糸だから抜糸しないよといわれました! いままで脳神経外科ではそういった糸は使っておらず、溶ける糸と普通の糸縫合するときで、どちらが適応とかあるんでしょうか?また、それぞれの創部の管理の注意点があったら教えて下さい!

術後オペ室外科

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/12

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

手術室勤務看護師です。 溶けるで縫合すると、傷が比較的目立たなくなりきれいになります。 逆に溶けない糸で縫合すると、傷が目立ってしまいますが縫合のスピードが早くなります。 結論としましては、 脳外科が溶けない糸なのは、傷が多少目立っても髪の毛が映えてくるので目立たなくなるし、そもそも手術が長時間なので最後の縫合に時間がかけてられないから。 シャント造設が溶ける糸なのは、傷が目立つと日常生活でシャントがあることを悟られてしまうので目立たなくしたいから。 という理由だと考えております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させていただきます。 先日、奨学金をかりている病院(実習でもお世話になってます)の就職試験を受けました。奨学金は予め面接を受けた上で決定し、お金を4年間振り込んでもらいます。そして卒業後に就業し、一定年数働くことで免除されるものです。 去年までは試験を受けた人全員受かっていたとのことですが…とある理由で今年は倍率が約3倍になりました。 先生達は「大丈夫受かるよ〜」と言っていたのですがそれは去年までの話で…さすがに募集の3倍の人数がきたら奨学金をあげてるかどうか関係なく優秀な人を選ぶと思います。自分は特別成績が良いわけでもなく、面接でも緊張で上手く話せなかったのですごく不安です。 看護師をしていらっしゃる方の中で奨学金をもらっていた場所を落ちた方っていらっしゃるのでしょうか…?

奨学金面接看護学校

ぷあ

外科, 小児科, 学生

22020/07/11

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

もうお金は振り込まれてるって事ですよね、、??? これで落ちたら病院不利になるだけなので落ちなさそう😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の患者が鼠径部に傷があるのは人工心肺挿入部位ということでしょうか?

外科急性期看護学生

ミル

外科, 新人ナース

22020/07/07

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは! 人工心肺の挿入部位になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟主任が変わって2年が経ちました。 最初は皮を被ってましたが、最近はその皮も剥がれ本性が… 喜怒哀楽が態度に出るし、気に食わない事があれば強めに言ってきます。 退院サマリーの中身が少し薄かっただけで、「中身がない、何年書いてるの?今まで言われてこなかっただけでもっと書き方見直したら。」と言われました。 修正後の内容を確認すると、私の休日に起こった出来事の追加とデータが添付してあるだけでさほど変わってはいませんでした。 それをあたかも「全然書けてない」とでも言うような言い方をするのでほんとにイラっとしました。 またスタッフの好き嫌いもあからさまなので、見ててほんとに気分が悪いです。 今まで何度か主任の移動がありましたが、前の主任達がほんとに優しい人達でした。 今や我慢の毎日です。 ほんとに上司によって病棟の良し悪しが決まるなと実感しています。

パワハラ外科一般病棟

小枝

外科, 急性期, ママナース, 病棟

22020/07/04

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 人気関係で働きやすさは変わりますよね💦 年上なのに何故こんなに喜怒哀楽が激しいのかなという人も沢山いますよ。受け流すぐらいがちょうど良さそうです。 正面から向き合うとしんどくなります。 無理しないようにして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強のやる気が全く出ません。勉強したり、ケーススタディしたり色々やる事あるのですが、いっつも酒に逃げてしまいます。皆さんは一日仕事がある日や休みの日は何時間ほど勉強しているのでしょうか。また、モチベの上げ方などありましたら、是非教えて下さい❗️

ケーススタディ呼吸器科循環器科

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/07/07

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

仕事で疲れて休みたいし休日は休日で休みたいし、やる気でませんよね! 自宅にいても他のことしちゃうこと多かったので、カフェやパソコン使えるところで勉強してました。あとはやる気出す為に酒一本飲んでやったりとか。笑 ケーススタディ大変ですけど頑張って下さい、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間初めて病棟で泣きました😂正常・異常がなんとなくしかもわからない状況なのに、そんな私なんかの観察でいいのかという思いと、苦手な患者さんでそういう人もいると心の中では割り切って付き合っていこうと思っていたのに、どうしても身構えてしまって不安が抑えきれなくなってしまい、涙が出てしまいました。 毎日疲れて帰ってお風呂入って寝ての繰り返しで、休みの日も何もする気力が起きず勉強手付かずで、こんな生活はよくないとわかりながらも勉強が習慣化できないし、そのことで不安にもなるし、患者さんの情報が繋がらず、既往と現病、内服と検査、今後の方針がどうにもリンクが出来ず、不安が押し寄せてきます。 フォローの方にもよりますが、ラウンドが遅いとラウンドが終わらないの?と急かされます。正直最近胃が痛くなってます。急性期で外科でバタバタとしていて、色んなことを手際よくやっていかなきゃ仕事が終わらないことはわかっているのですがどうしても焦らされると、不安と焦りが増強し何も手につかなくなります。 学生時代は、指導者さんに怒られても次は言わせないという気持ちで色んなことを調べられてたのに、今はその頑張ろうと思う気持ちすら出てこないです。こんなに豆腐メンタルだと思っていなかったのに、いつからこんな豆腐メンタルなったのか…。 何が不安なで何が辛くて、何がわからないのかどこまで理解できてるのか自分で自分がわからないです。まだやれる体力はあるとは思ってるのですが、、

外科急性期1年目

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

02020/07/06
看護・お仕事

ストマ造設後の腹壁ヘルニアの原因は術式によるものとありますが、ヘルニアが突出してきてしまった場合医師はどのように説明されていますか? 腹壁ヘルニアになってしまうと、悪化させないよう腹圧のかかる運動の制限や体重コントロールなど、排便コントロール以外の生活における制限や調整が加わりそれを指導するナースとしてはツライものがあります。

医者慢性期外科

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

12020/06/09

ぴよ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

「ストーマ造設後の腹壁ヘルニア」とは、腹壁瘢痕ヘルニアなのか、ストーマ傍ヘルニアなのか。 腹壁瘢痕ヘルニアでしたら、ストーマ造設後に限らず起こる可能性はあります。ストーマ傍ヘルニアでしたらヘルニアベルトなど使用していただき、悪化予防に努めてもらいます。 医師はヘルニアに対し、術後に起こりやすく、出ている部分はすぐ下が腸なので気をつけるようにと説明していますが、実際の相談は看護師が受けている事がほとんどです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して、まだ1年もたってないのに、病棟勤務きついです。もう疲れました。1年は我慢して続けるか悩んでいます。 身体に異変もでてきてるので、退くのが懸命だと思いますが、生活もあるので、決断できません…

外科一般病棟辞めたい

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22020/07/04

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

職場が自分に合っていないと辛いですね。特に看護の職場は、人間関係でも仕事内容の面でもキツい事が多い気がします…自分がそうでした(^^;   生活の事がかかってくるとなかなかすぐ次に転職、というのも難しいですよね。ゆにこーんさんもご自分でおっしゃっていますが、身体に異変が出てきているようであればこのまま続けていても良い事は無いのではないかなと思います。   私も生活を考えなければ別のところで働きたいな…💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

エヌゴシリンジとはなんのことでしょうか? わたしの病院のみの呼び方でしたらすみません。 

外科一般病棟急性期

ミル

外科, 新人ナース

12020/07/03

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

エヌゴシリンジではなくエネマシリンジなら知っています(^^) エネマシリンジは鼻洗浄や浣腸に使う洗浄器具の事です。 ミルさんは外科のナースさんとの事ですので、もしかしたら浣腸に使う事があるのかなと思いましたが…   違かったらごめんなさい💦💦

回答をもっと見る

新人看護師

一年目心外の看護師です。 術後ICU入室予定の患者さんをICUに申し送りに行くことがあります。その時はまだドキドキするし、怖い人にあたると色々聞かれます。他にもICUは病棟とは違う雰囲気を感じます。そういうときってやっぱりICUとか救急外来の看護師ってすごいなぁとか立場が違うとか仕事のレベルが違うとか色々考えます。救急で働いてる友達もいて、そういう人と比べると自分のしてることってたいしたことないのかなとか少し劣等感を感じます。色々な科の看護師がいて病院がなりたってるのは分かるんですけど最近はそう考えてしまいます。だからといってICUとか救急には行きたくないないんです(笑) みなさんはICU、救急、一般病棟にたいしてどんな考えを持ってますか?教えて下さい、お願いします!

外科急性期1年目

つくね

急性期, 新人ナース

62020/07/03

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

ICUナースです。 たしかに怖い看護師もいますが、優しい看護師もいますよ。それは一般病棟でも同じではないでしょうか。 一般病棟についてどう思うかということですが、何人も受け持ちながらナースコール対応や業務などをこなしている一般病棟の看護師、すごいなと思います。ICUにも一般病棟から異動してきた先輩が何人かいますが、やはり患者対応は一般病棟を経験している先輩の方が上手ですし尊敬しています。 一般病棟だからと劣等感を抱く必要なんて全然ないと思います。一般病棟でしか学べないこともたくさんあると思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

整形外科と産婦人科ならどちらがおすすめですか? 私はどっちも興味があるのですが、第一希望、第二希望を決めなくてはなりません。 参考程度にみなさんのご意見を下さい🙏

整形外科慢性期産婦人科

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/07/03

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

産科か婦人科か、にもよりますが、個人的には内臓疾患は勉強しておいて、損はありません。 整形も産科も特殊なので、それぞれの長所・短所がありますが、整形外科疾患で亡くなることは少ないです。なので、医師も看護師も患者さんも、割と(性格、雰囲気が)明るい傾向があるように思います。 一方、婦人科は悪性疾患の方も多く、患者さんはもちろん女性なので、がん特有・女性特有の雰囲気はありますが、それが魅力でもあります。 最初の職場選びはとても重要です。 めめさんが、どんな看護師になりたいか、で決めても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞めたいという気持ちとまだ頑張れるかもという気持ちが交互に来て、なんだかんだで3ヶ月続けてる新人看護師です。 もともとマイペースで人見知りなので、急性期でPNS方式の外科病棟勤務は自分に不向きだなと思います。今のところ看護師は1年でやめて、来年からは全く別の職種に就きたいなと思ってるのですが、1年でさえ続けられるか不安です。2ヶ月ほど前から心療内科に通って抗うつ薬を飲みながら働いてる現状です。最近診断書をもらったのですが、休職を言い出す勇気もありません。1年目で休職、退職をした方はどのように師長さんに相談されましたか?また、1年で辞めると決めているならいっそ今やめた方がいいと思いますか?ご意見お聞かせください。

PNSうつ休職

れむ

外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/07/01

にこちゃんまる

次にあたってもいいと思います。 ミスしまくったり、仕事も多くなかなか提示で帰れないこともあり、疲れるし休みの日もぐったり。 プライベートが楽しめません。 やりたかった仕事だったはずですが、 このまんま一生この仕事をしていくのかと思うともう自分の人生どうなの?と思うところでもあります。 お金がないと生活できないから 辞めたいという勇気がなく、来年で10年目になろうとしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後の患者さんの一般的な基準尿量が知りたいです。何時間にいくらぐらい出てたら良いのか教えて下さい。

術後外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

22020/07/01

ままどおる

内科, 病棟

「0.5ml×kg/(体重)/h(時間)」=で計算してください。 例→体重が50㎏の方なら1時間の尿量は25mlであり以下なら医師に報告です。 『メディカ出版・術前術後のケア ポイント80』が分かりやすいです・

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ホントに愚痴です 外科のopeの外回りと器械だしどっちやりたい?って聞かれたので、どちらでも(どっちやりたいといっても文句を言われるので)と返事をしたら 「どっちも出来るわけ?」「そんなレベルじゃないでしょ」「なに勘違いしてるの?」と言われました。 出来ないことだからこそやりたい、何度も失敗して嫌な思いをしたからこそ頑張ろう、変わろうと行動したのに(T^T) やっぱり何をしても陰口しかいわれないんだな

外科

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ひどいですね~。 じゃあどっちやりたい?って聞くなよ!って思いますね。 じゃあ、「私は仕事出来ないので、判断できません。先輩が思うように付けて下さい」なんて言うとやる気がないとか言われそうですね。 そんな先輩だと、モチベーション下がりますね😰

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

32025/07/06

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32025/07/06

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32025/07/06

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.