外科」のお悩み相談(14ページ目)

「外科」で新着のお悩み相談

391-420/952件
雑談・つぶやき

同僚に「もうワクチン打ったんだから、マスクしてれば遊びに行っていいでしょ。経済も回さないといけない。」と言われました。 重症化を防ぐのであって、罹らないわけじゃないはずなのに。 ごはんに行ったり、遊びに行くのは個人の自由。 たしかに経済を回すことも大事。 でも、この言葉にもやもや。 自粛してるのがバカらしくなってきました。 この考えが周りに何人もいて、県外に旅行行ったりしているのをみて、辛くなってきました。 変な話、このGW中に医療従事者じゃない友達は旅行に行ってる人が多い。 ワクチン接種したら、さらに行動は活発になりそう。 あー、自分が自粛警察みたいになってるみたいで自己嫌悪。

外科急性期メンタル

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/02

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ワクチンが重症化予防のためのものじゃなくてかからなくするものと思っている人多いですよね。 メディアもワクチン接種数が増えれば、感染者数減るみたいなこと言っているからなおさら、、、 ワクチン打ったのにかかった。って激怒する人も出てきそう、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

外回り看護師さんは患者さんとの関わりあるんでしょうか?不安軽減のためコミュニケーションをとるとか… 実際どこからどこまでが外回り看護師さんの役割なのか知りたいです。

オペ室コミュニケーション外科

mk

外科, 呼吸器科, 整形外科, 学生, オペ室

12021/05/03

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

外回り看護師は、患者様の心身ケアや安全な手術が行われるように手術室全体を見渡す役割だと言われます。 不安軽減のためのコミュニケーションもそうですし、手術が安全に行われるため、手術機械の把握やセッティング、術式の内容把握、なども含まれます。 無事に手術が成功するために、外回り看護師の役割は非常に重要です。 私も実際に患者となり、手術を受けた時に、外回り看護師さんの訪問で不安を聞いてもらい、非常に安心して手術が受けられました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早く看護師辞めてドレスコーディネーターやりたい

外科2年目辞めたい

もか

外科, 病棟, 一般病院

22021/05/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

もかさん、やりたいことがあっていいと思います。 早くとのことですが、今から転職したりは難しいのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸膜癒着術による発熱と感染の発熱との鑑別方法が分かる方いらっしゃいますか?

外科病棟

メイ

その他の科, 介護施設

12021/04/25

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

胸膜癒着術はあえて炎症を起こさせる手術なので、すぐの鑑別は難しいですが、やはりバイタルサインとWBC、CRPなどの血液データの所見を見ていくことは重要と思います。 ドレーンの排液の性状もよく観察する必要があります。 私自身も肺の手術でドレーンを入れたことがあり、術後の炎症反応で熱が出ましたが、高熱ではなく呼吸苦もそれほどありませんでした。 感染してしまうと、高熱が続き、呼吸状態も悪化していくと思います。患者様が苦しそうな様子をしていないか、注意深く観察していくことも重要と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科についてですが、 胸椎症性脊髄症の病態生理を調べていましたが、持っている整形外科の参考書やネットでも見つからなくて困っていました。 別名があれば教えていただきたいです。

参考書整形外科外科

みかん

病棟, 慢性期

22021/04/29

かすみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

脊髄の神経は部位によって頚髄、胸髄および腰髄(馬尾)に分けられます。何らかの原因により胸髄の神経が圧迫を受け神経障害が出現した状態のことを胸椎症性脊髄症(胸髄症)と言います。原因としては、胸髄を取り囲む胸椎(背骨)は胸郭によって安定し可動性が少ないため、頚椎や腰椎と比較すると加齢性変化が出現しづらいためであると考えられています。胸髄症の原因としては、椎間板が突出することにより発症する胸椎椎間板ヘルニア、加齢性変化によって脊椎が変形し骨の棘(とげ)が出現することによって脊髄を圧迫する変形性胸椎症、脊椎に存在する靭帯(後縦靭帯や黄色靭帯)が骨に変化してしまうことにより脊髄を圧迫する後縦靭帯骨化症や黄色靭帯骨化症があります。 一般的には中年以降に発症して最初の症状は下肢のシビレ感や脱力であることが多く、徐々に体幹部にまで及び、体幹部の帯状の痛みを生じることもあります。症状が進行してくると歩行障害や膀胱直腸障害(頻尿、尿閉、尿失禁など)が出現します。最初の症状が下肢だけの場合、診断が難しいため、腰椎疾患として治療され、診断までに時間を要することも稀ではありません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形外科で働いてて、取得できる認定看護師はありますか?

認定看護師整形外科外科

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42021/04/25

なな

整形外科, 病棟, リーダー

認知症くらいですかね…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長さんってこんなもんなんですか? 私の師長さんは自分で情報収集をしません。 朝の個々の申し送りの際にこうなの?それはどうなの?と聞いてきます。 私は2年目でプライマリーは居ないのです。 ほぼ初めて受け持つような方の事を私に聞いてきます。 以前の師長さんがすごくできる方で、自分でなんでも知ってないと、という方だっただけに師長さんに苛立ちを感じてしまいます。むしろ私の方が聞きたい情報なのに、どうなの?わからないの?と問い詰められます。 どうしたらいいですか。2年目でプライマリーじゃない、そんなに詳しく情報収集できません。

情報収集申し送り外科

たんそくちゃん

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 学生, 神経内科

122021/04/27

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

その師長さんは情報収集が出来ているかどうか確認しているのではないのですか? それを答えられなかった時に自分で調べるという力を身につけて欲しいという気持ちがあるのではないでしょうか? きっとその師長さんは知っている情報だと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、医療脱毛にいったのですが 働いてるスタッフ(看護師)はみんな綺麗でキラキラしていました。看護師でこういう職場もあるんだなぁ〜と。美容外科は夜勤なし、給料よい等ききますが実際に働いていたり知り合いにいる方いますか? メリットデメリット教えて頂きたいです。

美容外科外科給料

のん

内科, 病棟

22021/04/29

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

メリットは給与がたしかにいい。インセンティブがある場合もある。状況によってはテスターとして機器が使用できる。物販を安く買える。 デメリットは、拘束時間が長い、患者ではなくお客様の対応、手術のスケジュールや施術のスケジュール管理、コスト管理を実施。退職金がない場合がある。機器が不手際で壊れた場合は、給与カットがある。 高齢化したり体型維持ができなければ解雇あり(美を売っているので従業員もきれいである必要があります。) と言うところでしょうか?若いうちはいいですが30越えると考えていく必要がありますね。 妻がやっていましたが26ー28まででした。事業拡大で出張が増えたのとストレスが多かったのでやめた感じですね。子供も生まれることもきっかけだったと思いますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術前のヘパリン化について教えてください ワーファリンやバイアスピリン飲んでる人はいつから休薬するのか そしていつからヘパリン落とすのか クロピドグレルやリクシアナでも同じようにやるのか

外科一般病棟病棟

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/04/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それぞれ薬の薬効で決まってますよ! 院内に中止薬一覧など規定が載ってると思うので確認してみると良いと思います🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に行って1〜2週間もたってないのに 「前教えたよね?!」←とはいえ見学からの初めての実施だし‥ 「なんでできないの?!」 ケア中でも 「もっと急いで?!早くして!?」←十分急いでるつもりなのに、急ぐから余計できなくなる 「それで本当に研修やったの!?」 病棟行って1〜2週間もたってないのにこんなことを ずっと怒り口調で言われるのって普通なんですか?

外科辞めたい急性期

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22021/04/28

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

そういう看護師たくさんいますね。 恐らくその方の余裕がないためにそうなるのだと思います。 でもそうじゃない方もたくさんいますよ! あまりに仕事に支障が出る場合は、どなたかに相談されることをおすすめします。 何事もひとりで抱えないでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の胸腔ドレーンの観察項目に リーク、皮下気腫はありますか? 呼吸器外科での胸腔ドレーン管理では 観察しますが、心臓外科だとなぜ観察するのか わからずです。わかる方おしえていただけると嬉しいです。

外科急性期1年目

ミル

外科, 新人ナース

32021/04/25

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

心臓血管外科だからとか、呼吸器外科だからと診療科で考えるからわからないのだと思います。 何を目的として胸腔ドレーンが挿入されているのかで考えれば良いかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 整形外科に勤務していますが、今は救急外来にヘルプに来ています。こっちにいると自分は今まですごく恵まれていたな、と思う反面すごく技術、知識不足を感じます。しかし元々緩和ケアに行きたいと思い、その前に元気になる人を看護したいと思い整形を希望しましたが、やはり緩和ケアに行きたいという思いが強く、しかし救急にいるともっと勉強しなければいけないなとそしてそれは整形外科ではなく内科系やがん専門病院などでやらなければいけないかなと思います。 緩和ケアで働いてる看護師さんは何年目で緩和ケアにいきましたか?またその前にどこの病棟で働いていたか、またおすすめの科などがあれば教えてください。

専門病院救急外来整形外科

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

42020/05/20

みい

内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科

私は看護師経験三年目で緩和ケア病棟に勤務しましたが、知識、経験が足りず1ヶ月で辞めてしまいました。 ほとんどの方が、7年目以上の方とかが多かったです。 全然アドバイスとかになってなくてすみません。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科の病棟なのでよく縫合糸を使うのですが、2-0とか1-0というのは糸の太さ?なんでしょうか?ドクターから0が1つだから0-1と0は同じと説明してもらったことはあるんですが、その後自分でも調べたりしたんですが結局数字が何を意味しているのか分からず、教えて頂きたいです…!

ドクター外科2年目

ふま

その他の科, 新人ナース

22021/04/26

ちょん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

糸の太さですよ!0-1と0はおなじです。0-1と0は糸の直径が0.35~0.399mmで、 2-0や3-0になるほど細くなります。 1や2になるほど太くなります オペ室にいたときに勉強した本に載ってたのでよかったら参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CAGのとき、鼠径部の剃毛ってどこまでしたら良いですか?目安はありますか?

外科急性期病院

ねむ

ママナース

22021/04/26

ちろる

ICU, プリセプター, リーダー

鼠径から3横指ぐらいを剃毛しています。

回答をもっと見る

感染症対策

GWの最終日、誕生日だから京都旅行を1泊2日で計画。それなりに高いお金がかかる。すでに予約した。コロナが流行ってからほぼ職場、家、スーパーのみ。ソロ旅行だから行かせてください、、、お願いします、、、限界です

ICU外科内科

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/22

テン

パパナース, オペ室

限界なんだったら行っちゃいましょう! 看護師不足のこの現状で、あなたが潰れてしまう方が大きな損失です。 ただ気を良くしない人が居るのも事実なので、感染対策はしっかりとしつつコソッと楽しんできてください♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

形成外科の病棟が毎日回診する理由って?

外科病棟

らん

学生

22020/10/12

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

形成外科ってなんの病棟だとお考えでしょう。 先天的に外面に異常がある事もあるし、後天的な異常もあると思うんですけど。 例えば、生まれ持って口蓋裂などがあった場合とか。 綺麗に形を整える手術をしなければならないと考えた時の精神的負担や苦痛は?と考えた時、日々、心の変化もあるのでは? だから、毎日、回診して患者様の表情を見て、不安を取り除く事も必要ではと思うんですけど。私だとそう考えるけど。違うかなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低血圧の目安について、数値以外のフィジカルアセスメントで情報収集するために必要なことがあれば教えていただきたいです。 収縮期血圧90以下、ふらつき、めまい、立ちくらみ以外でよろしくお願いいたします。

情報収集アセスメント外科

りんりん

新人ナース, 神経内科

22021/04/21

まさ

救急科, リーダー

低血圧になると心臓の一回拍出量が減る→臓器への血流が少なくなる→一回量が少ないから回数で稼ごうとする→頻脈になる。 あとは尿量が減ります。血圧が低いので腎臓での濾過量が減るし、腎血流自体が落ちて腎機能が落ちるのもあります。 収縮期血圧もあくまで目安ですので、その人が普段の血圧はどうかなども考えなきゃいけません。人によっては普段160ぐらいの人が120になったらその人にとっては低血圧です。 他にもみるところはありますが、低血圧の原因もしくはその人の血圧低下のリスク因子がわからないと具体的には述べることはできないです。 がんばって疾患を勉強してみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月いっぱいまで育休です。産前病棟で7年勤務していました。今回は2人目(5歳、1歳の歳で復帰)で復帰後も時短を取る予定ですが、病棟復帰は難しいかなと考えています。 そこで保健師もっていないといけない療養支援室という部署を看護副部長に勧められました。そのかわり、後々でいいから糖尿病療養指導士?の資格も取る気でいてほしいと言われました。育休中にとれるもんならとりたいなーと考えているのですが、、 情報お持ちの方教えてください。取得までの流れや試験の時期、申し込み方法などなんでもいいので、教えてください。 調べたんですが、いまいちわからず。。 今までは、消化器内科、消化器外科、緩和が主の病棟にいて糖尿病専門病棟ではありませんでしたが、既往にある患者さんは沢山みてきましたし、注射指導も多少経験あります。

部長保健師育休

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校

12021/04/18

ゆま

内科, ママナース

私も現在育休中で育休中にできることはないかと資格についていろいろ調べました。糖尿病療養指導士になるには、様々な条件があります。糖尿病療養指導士で調べると、認定機構について出てきて、詳しく載っていました。毎年5月頃から受講の募集が始まるようなので、条件に合えばまだ間に合います。子育てをしながら大変かとは思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務を辞めようと思います。クリニックは大変ですか?整形外科か透析かなーって迷ってます!病棟からクリニックへ転職した方の感想教えてください‼︎

透析整形外科外科

ほのか

整形外科, 病棟

32021/04/20

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ほのかさん 私の場合は病棟からペインクリニックに転職しました。透析は経験がないと、いちから勉強しないといけないと思います。整形外科なら、あんまり経験がなくても、いけると思います。 どちらに行きたいか、考えて、行きたい方に転職すれば良いと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

勉強しても経験してもわからないことがたくさんで、業務には慣れないし、残業も多いし、こんなにきつい思いをしてまで看護師を続けるモチベーションが保てません。まだ3年目で、一人前でないのは当たり前かもしれませんが、異動したこともあって、かなりストレスです。いつかは慣れるのかもしれませんが、そこまで頑張る気力がありません。看護師資格全く関係ない職種に転職した方、または、転職した方を知っている方いらっしゃいませんか?どんな仕事に転職しましたか?

外科一般病棟辞めたい

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/04/18

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

とても辛い日々を送っているなら、看護師にこだわらなくても良いと思いますよ。周りで看護師として違う病院に転職した友達が多いですが、転職がうまくいった友達は看護師としても楽しそうに働いてます。また、美容系にいった人もイキイキと働いています。看護師を辞めて、専業主婦になった人もいます。たくさんの選択肢があるので、自分の心が潰れる前に考えてみてください😊

回答をもっと見る

新人看護師

新卒です。 消化器外科、泌尿器科に配属されました。 オススメの参考本があったら教えてください。

配属外科急性期

Kangoku

外科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩ナースが書いた消化器外科ノートったのは為になった 他にもストマの本や、ドレーンについてなどは当然勉強するべき

回答をもっと見る

看護・お仕事

くも膜下出血の患者さんで、脳の血流が過還流になってしまうのはどうしてでしょうか?またなぜそれが良くないのでしょうか? 脳外科に詳しい方教えてください。

くも膜下出血脳外科外科

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/19

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 SAH治療でクリッピングとemboliどちらも治療していますが、 クリッピングに先駆けてハイフローバイパス併用である場合は過還流になる場合があるとは聞いた事がありますがほとんど経験的には少ない印象です。。 どちらかというとSAHは急性期の再出血等を過ぎた後のspasm期や脳血流を意識して梗塞を防ぐ為に大方プラスバランスの維持にすることが必要であると認識してます。 過灌流が問題になってくるのは 頸動脈治療におけるCASやCEAの術後が問題になることが多いですね。 全身から脳に行く血管は 左右に1本ずつ頸動脈、椎骨動脈がありどちらも太い血管です。 どこかの血管が狭くなれば、他の血管の血流を増やして脳の血流を維持します。しかし細いところをステントや内膜剥離を行うとその血管分の血流が脳内に入ることになり、脳内の血管が耐えきれなくなり最悪脳出血などに繋がると言われてます。 発生頻度(全体で1%未満)は少ないですが、予後は不良の為注意すべきポイントでありますね。 ハイフローバイパス(主にSTAーMCA)なども血流が少なくなった部位にバイパスするため術後は過灌流に注意する必要があります。 ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内シャント増設術を受けた患者に対して、橈骨動脈が触れるか観察を行う根拠を教えてください。 今日、内シャントオペ後の患者を受け持ったのですが、「橈骨動脈触れた?」とリーダー看護師に聞かれました。 その後、色々調べてみたのですが、 内シャントオペ後の観察項目に「橈骨動脈触知」はどの本にも載っていないし、根拠も出てきません。 そういえば、上肢を骨折した患者の記録にも「橈骨動脈触知可能」と書いてあった気がします。。 下肢動脈閉塞があったら足背動脈が触知出来なくなるように、 上肢のオペをして血流が悪くなったら、 橈骨動脈も触れなくなるのですか?? そういう根拠で、みんな橈骨動脈を観察してるんでしょうか??

外科一般病棟1年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/03/30

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

内シャントの手術内容によって異なると思いますが、おそらくスリルの有無を観察しているか聞いているのだと思います。動脈と静脈を吻合しているので吻合部の狭窄等がでていないか確認して欲しいと言う意味だと思います。 上肢の手術でも圧迫であったり浮腫によって血流障害がでたりします。末梢への血流確認は重要ですので確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の溶かし方について。 マグコロールP50gを水で溶かして全容量180mlにするには、水はどれくらい用意してますか? ①水180ml ②水130ml ③その他

プリセプター外科一般病棟

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/04/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

確実なのは、溶解できる量で溶解して、そこからトータルを180にしてみてはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器外科の看護師さんは将来どのような認定看護師を取得できますか?

認定看護師外科急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42021/04/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

wocとかあるとストマのマーキングできたり、指導、あとは褥瘡についてももちろん

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 本日ケモの患者さんのルートを確保しました。その際に逆血確認でJループを繋いだあと、生食ロックを使用して、生食を通そうとしたら、ケモの人のルートを取る時は生食ロックをしてはいけない!と注意を受けました。その場で聞けばよかったのですが、今更聞けませんでした。どなたか教えてください。

輸液ルート外科

きつね

外科, 新人ナース, 病棟

62021/04/10

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

きつねさん これをみたら参考になると思います。 https://ganjoho.jp/data/hospital/training_seminar/chemo/2007/record/odjrh3000000o3he-att/20070927_04.pdf

回答をもっと見る

新人看護師

看護師です。 開胸手術をした後に、胸骨柄の部分が盛り上がるのは何故ですか?

外科

はりねずみ

外科, 病棟

12021/04/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ワイヤーでくくってるし腫れるからやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

左房の容積とpafの関係性ってなんですか??

循環器科ICUオペ室

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/04/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

それって正常な左房のことですか?

回答をもっと見る

新人看護師

心臓外科のGABGについて分からないことがあります。 CABGには人工心肺使用のCABGと、非使用のoffpumpCABGがありますが、私の職場ではどちらにおいても、当日に、バイアスピリンとβブロッカーを内服しています。 なぜCABGでは当日に血栓予防の為のバイアスピリン、心房細動予防の為のβブロッカーを内服するのでしょうか。 弁置換術では内服していないのですが、なぜなのでしょうか。

外科

はりねずみ

外科, 病棟

12021/04/12

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

CABGにおいて、βブロッカーは術後の不整脈の予防などの効果もあり予後に大きな効果を発揮します。 参考文献としてどうぞ http://www.saitama-med.ac.jp/jsms/vol36/02/jsms36_135_136.pdf バイアスピリンは血栓予防と考えますが、私は経験がありません。ヘパリンは使いますが。 お役に立てずすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外科病棟勤務です。だいたいどのオペも当日に病棟に戻ってきて、ラパコレ、アッペやヘルニアなら総室でみます。大腸胃膵臓肝臓食道膀胱はナースステーション近くの個室で、重症管理室でないときもあります 他の病院ではそもそも手術当日に病棟に帰ってこない時もあるとききましたが、みなさんのところはどうでしょうか?

整形外科外科一般病棟

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12020/09/15

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

1ヶ所は食道のオペ以外は基本的に病棟に戻ってきてましたが、もう1ヶ所は、アッペやラパコレなどの簡単な手術の方は帰室してましたが、それ以外のオペはHCUで1日経過見て病棟に戻ってきてました。 病院によって違うんだと思います。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢

退職新人転職

むぎちー

消化器内科, 新人ナース

82025/05/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

365票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.