この前の準夜で2日間とも急変対応と緊急オペに当たりました。その前にも夜中に急変が起きたり変な入院と指示が入ってよくわからんこともありました。お祓いした方がいいんでしょうかね。
急変外科夜勤
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
消化器外科の先生に限った話ではないかと思います。 どこに行ってもそのような先生はいますよ。
回答をもっと見る
ナラティブで書く内容がありません。アドバイスください。 心に残ってる場面はありますが特に何か私がした行動はないです、、。
外科内科
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
行動がなくても、心に残っている場面があるのであれば、心は動かされたのではないでしょうか? 自分自身の心の変化や、振り返ってみたときに 「こうやって行動すればよかった」 「次同じような場面があればこう行動したい」 等、さまざまな視点からその場面を考えてみたら書けることはあるように感じます! 文章にすることは大変かもしれませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
いつもご意見参考にさせていただいてます。ありがとうございます! 最近ふと悩むようになりました、、 わたしは、31歳既婚で子供なしで今年看護学校を卒業し現在就活中です。 今後の看護師人生を考えるとまずは大きめの病院で2、3年働いて基本をしっかり身につけたいと考えてます。また興味のある急性期の外科系を学べそうな病院、かつ今後のことも考え育児支援制度がある病院を探し採用試験に向けて準備をしているところです。 ただ今までも定期的に悩むことがあります。 それは妊娠、出産、子育てのことです。 大きめの病院に就職していくら育児支援制度があってもやっていけるか不安です。 両親が近くにいない為、子育ては誰にも頼れません。 私自身も子供はしっかり自分で育てたいと思ってます。 その為、スキルアップなど望まず、就職せず健診などのアルバイトで看護師として働いて家庭優先とするほうがいいのか、 このまま就職の道をすすんで良いのか悩んでます。 なにかご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!
就活求人外科
就活がんばる
外科, 急性期, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 現在同じく31歳で、子供2人、近くに両親はいないので、その時その時のライフスタイルで働き方を変えてきました。 実際私自身、総合病院、個人病院、施設、派遣看護師、検診アルバイト、看護師ライターなどで働いたのですが、最初はしっかりとしたところで働いて技術や知識を得ていたので、即戦力として雇って貰えることが多かったです! なので、しっかりしたところで最初働いた方が、お子さん出来てから働き方の幅が広がるとは思います❀
回答をもっと見る
バンパーボタン型のPEGって、フラッシュ要らないですよね?? 先輩看護師にフラッシュ用の水用意してないよと指摘されたのですが、 ルートは取り外せるので、フラッシュする意味が分からないです。
外科2年目先輩
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
バンパーボタンタイプでも、短い管は、管なので、フラッシュはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
整形外科での術後管理についてです。 末梢循環障害を予防するために患肢を挙上すると文献にあるのですがなぜですか? 患肢を挙上すると末梢に血液がいかなくて逆に循環障害が起こると思ったのですが…
予防術後整形外科
りな
新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
術後に創部側は痛みや麻酔の影響で動かすことが困難になります。足を動かさなければ末梢循環障害が生じてどんなリスクが高くなるか調べてみてください^_^ そのために患側を挙上します。
回答をもっと見る
新人の頃の勉強について、おすすめの方法があれば教えて下さい☺︎ 私は今、分からなかったことや病棟で多い疾患をまとめる、薬を休み時間に調べる、業務ノートを作り病院・病棟の決まりや方法を行った日にまとめるなどしています。帰って毎日勉強していますがなかなか追いつけないところもあって… こんな方法よかったよって言うことがあれば教えて頂きたいです💭
外科1年目勉強
しろくま
新人ナース, 病棟, 一般病院
みぃ
その他の科, 訪問看護
12年目の看護師で訪問看護ステーション勤務です。 新人だったのは遥か昔なので記憶が乏しいですが、私も同じような内容で勉強していたと思います! あと、私はポケットサイズのノートにポイントをまとめて、勤務中いつでも見られるようにとかしてましたね。机上の勉強だけではなかなか身に付かなかったりするので、出来る先輩の技術をとにかく見せてもらって盗んで、、なんてのも大事かもです! 技術面ではイメージトレーニングも良くしてました!
回答をもっと見る
急性期の2年目ナースです。 1年目なんとかこなせましたが、残業も多いし出来ないことだらけだし、まだ新人みたいなミスばかりやってるとメンタル凹みます... 年始にうつ病と診断されて、内服治療しながらも仕事していますが仕事と寮との往復で楽しいことがありません... いい気分転換ありませんか?皆さんどうしてますか?教えてください🙇♂️
気分転換外科2年目
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今はコロナだから、出かけたりも出来ませんしね( ; ; ) ずーっとテレビ見るか、ゆっくりお風呂入るか… いっそのこと辞めて、環境変化させるのもありだと思いますよ❤️
回答をもっと見る
術直後フットポンプを基本的に使っていますが、ないときは弾性ストッキングまたは弾性包帯など使用してますか?
脳外科外科
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
弾性ストッキングを使用しています! 以前は弾性包帯も使用していましたが、弾性包帯での血栓予防はかなりのスキルが必要でほとんど意味がないということになり、廃止になりました! 浮腫予防としては使うこともあります!
回答をもっと見る
勉強のやる気が起きない時、どのように対処していますか? 患者さんにとって最善な看護ができるようになりたいし、勉強することで知識が増えたり業務に活かせたときはとても嬉しいのですが いざ勉強しようとなると、やりたくなくなります。 勉強しないといけないことが山ほどあることや計画性がないこと、自分に甘いことも原因の一つだと思いますが、、 何かアドバイスがあれば頂きたいです🥲
循環器科オペ室外科
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
同期と勉強してみるのはどうですか??私も1人だとどうしてもやる気が起きなかったりしていましたが、同期と勉強するとお互い分からないこと教えあえたりして、いい刺激になりましたよ!看護師してると本当、一生勉強なので、楽しく学べるようになるといいですね✨
回答をもっと見る
婦人科&乳腺外科病棟で6年がん看護に携わって、患者さんと家族に寄り添って痛み苦しみを共に感じてきて自分もツラくなり、去年異動希望だして整形外科配属になって2年目なんですが。1年たっても整形&形成外科看護の魅力が見い出せません。整形外科経験のある方、どんなとこ魅力でした?
配属整形外科家族
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ふらんそわ
外科, ママナース, 病棟, 大学病院
整形外科の患者さんて、荷重制限な可動域制限があって退院までにADLが低下することってあると思うんです。 私はいかにADLを落とさずに退院できるように支援するかを自分の目標にするの楽しかったですよ。 結構話好きな患者さんが多かったので余裕のある日は人生相談したりして息抜きにもなりましたよ。
回答をもっと見る
コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊
脳外科循環器科ICU
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。
回答をもっと見る
リハビリ出室はリハビリ室から病棟まで迎えにきてくれていますか。うちの病院では看護師または助手が送り迎えをしてるのですが、患者が多いとかなりの負担があります。 病棟に、NCU.ICUもあるので急性期と慢性期が混じっているなかでは厳しいです。 みなさんの施設ではどうしてますか?
外科急性期病院
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
同じく看護師か助手が送迎していますが、輸液ポンプがついていると看護師が必須になります。 リハ送迎に検査、手術、清潔ケアなど重なってくるので、かなり負担です… しかし助手さんは増えません😭
回答をもっと見る
看護師3年目、大学病院の消化器病棟で働いています。同棲と引越しを機に転職を考えています。現在は病棟自体忙しく残業も多く、症例検討・委員会などもあります。次の職場はもう少し落ち着いた環境、残業が少ないところで働きたいと思っています。 ケアミックスの急性期病棟(10対1)か、400床程度の二次救急(7対1)で迷っています。大学病院という環境からのケアミックス病棟は資材面や患者層でギャップを感じ働きにくいと思うことはあるんでしょうか?また二次救急も忙しく残業が多いイメージがあり今と環境が変わらないのではと心配です。初めての転職なのでご経験者の皆様に意見いただきたいです
3年目大学病院残業
みるく
消化器外科, 大学病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みるくさんこんにちは! 転職…大きな決断ですよね。しかも初めてという事ですし不安も沢山ですね。参考になるか分かりませんがお話しさせてくださいね。 私は今年転職をしたばかりの看護師5年目になります。二次救急(7:1)→二次救急(7:1)への転職です。働いている病棟(科)も同じで、看護方式や働き方等も似たような病院を選びました。しかし実際に働いてみると、全く違う!0から覚えなきゃいけない事が沢山で新人の頃に戻ったような感覚です。 まず伝えたいのは、その病院の福利厚生や働き方がどうなっているのかが重要だという点です。同棲という事ですので、将来お子さんも考えているならば①ママさんナースが多く、産休や急なお休み(子供が風邪で等)に理解があるか?②3年目という経験年数なので中途入職者に対するフォロー体制は充実しているのか?(プリセプター制度があるか、放置されないか等)③残業はどのくらいあるのか、残業代の申請方法(別紙に記載しないと貰えない等)④年間休暇、毎月希望休がどのくらい出せるか等… ケアミックスとか二次と言っても病院によって全く違うので、転職サイトや知人に話を聞いて情報収集するのが1番だと思います!
回答をもっと見る
就職活動中で、採用試験が来月あります。 その際、小テストもあるのですが、どのような対策をしたらいいのかが分かりません。 既卒で情報がなく漠然とした質問です、すみません。
テスト求人外科
就活がんばる
外科, 急性期, 離職中
くまモン
内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
各病院によって採用試験は様々だと思いますが1番多いのは小論文+面接のパターンではないかと思われます💦 小論文のテーマは当日までわかりませんが、基礎的な文章の書き方と、出題傾向の高いものはなんとなく考えをまとめて準備していれば大丈夫だと思います😌 東京都内の急性期病院では、基礎看護の筆記テストもありましたが、資格試験出題レベルでトリッキーな内容ではなかった気がします(*˙꒳˙*) 採用試験頑張ってください☺️
回答をもっと見る
ほんとに12月でおさらばしよう やっていけませんね😌 管理が腐りすぎてるんよなぁ🤣
外科2年目急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります! 私のところでもみんながみんな管理職への不満がすごいんです。 できることなら今すぐおさらばしたいですねー
回答をもっと見る
この前係長がやばいってつぶやいたけど師長はもっとやばいことに気づいて、というか薄々気づいてたけどここ1,2週間痛感しすぎてみんなざわついてる🤣優しい先輩たちもざわざわ。まじ置き物🤣いる意味を感じない〜
外科2年目病棟
もか
外科, 病棟, 一般病院
抗がん剤での血管外漏出の経験ありますか?私はあやしいなぁていうのから、がっつり水疱ができてしまったケースも見ました。かなり深刻なものは半年ほど治療再開ができませんでした。みなさんの経験もお聞かせください。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
血管漏出は普通アクシデントでしょ?
回答をもっと見る
仕事が疲れました。去年までの師長がひどすぎて5人ほどやめてしまい、今年から新人と育休明け病棟未経験の方達が補充されました。人数だけでみれば他の病棟と同じ数か少ないと思われます。外科病棟で患者の回転数が凄まじく、外科内科混合になってしまい手術、検査の数がものすごいのでただでさえ業務量が多いのにさらに指導などで負担がかかりすぎています。5年目になりますが今年は今まで以上に仕事が辛く、ストレスを抱えている毎日です。結婚して1〜2年たちますが全く子どもができず不妊治療も始めようかと思ってます。給料も少なく先輩の額を見ても少なすぎて定年まで続ける気はありません。夫からはすぐにでもやめてほしい、子ども作る気あるのと毎日言われており心身共に疲労しています。転職したところで地方の病院なんて給料は低いでしょう。病棟異動しても希望が見えません。看護師をやめて別の職業についた方がいいのか悩んでいます。
外科辞めたい子ども
みっく
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日激務、おつかれさまです。 私も以前は外科病棟に勤めており、オペ出しや検査、化学療法…学べる分体力的にしんどかったのを思い出しました。 まずは不妊治療を行う前に夫婦で検査に行ってみてはいかがでしょうか。 忙しくタイミングが合わないから子供ができないのか、不規則な勤務でホルモンバランスが崩れているのか、婦人科疾患の有無やもしかしたら男性不妊かもしれない…など原因は様々です。 以前の職場の同期が子供ができない・不妊治療に専念したい!と辞めていきましたが、いざ検査をしてみると男性不妊でした。せっかく仕事を辞めたのに、これから授かるための治療法はなく…そんなことだったら働き続ければよかったと後悔していました。ストレスが原因で子供ができないのであればクリニックなど負担が少ないところに転職してもいいと思うし、仕事を考えるよりも子供を授かるために自分たちの身体は大丈夫なのか…を調べることをおすすめします。
回答をもっと見る
急性期の病棟勤務です。夜勤がどうしても出来ず臨時採用にしてもらっています。仕事内容は日勤、正職員と同じ業務を時間内に頑張って終える感じです。週に5.5日勤務。退職金該当なし、日給月給、ボーナス少ない、有期契約で保障なし、休み増やして欲しいと、交渉するのはいけないことでしょうか、、、直属の上司へ思いを訴えましたが無駄でした。職場の人間関係や仕事のやりがいなど働きやすさはいいと思っています。
退職金混合病棟外科
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です! 同じ仕事してるのに保証等ないの辛いですね😭 うちの病院も同じ感じです😭💦
回答をもっと見る
看護師2ヶ月目の者です。 点滴についてです。 中心静脈用のフィルター付きのルートが入ってる患者様に三方活栓からラシックスやタケプロン等の静注を行うとき、フィルターの手前から注入するかフィルターより後ろ(患者側)から注入するかどちらかわかりません。教えてください。
ルート外科内科
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
フィルターが必要な薬剤、不必要な薬剤は添付書などにも書いてありますが、薬剤部に確認すると確実だと思います。 フィルター透過性など教えてくれるはずです。
回答をもっと見る
外科の手術前日の日中にマグコロールの処方があります。ピコスルファートではなくマグコロールである理由と、眠前ではなく日中に内服する理由が知りたいです。
外科
ゆう。
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
なーさん
マグコロールが腹部外科手術前処置用の下剤で、作用時間が早いので手術までに腸管が綺麗にできるからだと思いますよ。 手術当日に万全のコンディションにしたいでしょうから、眠前に飲んだら手術前日の睡眠が妨げられるし、朝までに腸がきれいにならなかった場合に対応が困難ですよね。 ピコスルファートは大腸を刺激し、排便を促すタイプの下剤で作用時間が7から12時間くらいで長い方だとそれ以上かかるので。 ピコスルファートとマグコロールを併用するケースもあり、ピコスルファートを手術の前々日の眠前に内服して、マグコロールを前日の昼飲む場合もあります。 作用時間と人間の生活の時間、それぞれの薬の特徴を理解すると自然に理由にむすびつきますよ。
回答をもっと見る
腹腔鏡下直腸切除術で、ドレーン無しでガーゼから縫合不全を知る方法教えてください🙇♀️ ドレーンのが多くて分からなくなりました、、、
専門学校看護学校外科
ゆりな
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ガーゼっていうより全身の状態でしょ ガーゼからは分からないと思うよ かなり強い腹部症状や、バイタルに異変が出るはず
回答をもっと見る
胸水って徐々にたまるイメージなのですが、一気に貯まるときってありますか?またそれはどういう時ですか?
外科総合病院実習
メイ
その他の科, 介護施設
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
明らかにインアウトバランスが崩れているときや心不全のときはたまるのが早いです。 例えば、尿量に対して点滴の量が多すぎると、体に水を抱えてしまいます。 心臓の手術をしたあとの急性期の時期なども多いと思います。 そういったときは利尿剤などを使ってインアウトバランスを整えるのですが、追いつかない場合は、水がたまってしまいますね。
回答をもっと見る
今日会ったことで相談させていただきたいです。 胸腔ドレーン挿入部に強い痛みがあり、(肋骨骨折もあります) 痛がっている途中で薬を用意してました。 他の人が、その患者に深呼吸を促しました。 私は、ドレーン挿入中かつ肋骨骨折あるし深呼吸促したら痛いかなと思い声かけを控えてしまっていたのですが こういう場合、深呼吸促すのは正解ですか?
外科病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
まずは患者さんに寄り添ってあげましょう。 精神的な部分で痛みが出ている可能性もあります。 それでも治らない場合に痛み止めを使用するかどうか患者さん自身に問いかけてみてはどうですか? 痛み止めが一概に効くこともないですし、ばんばん使っていいものではないですよ
回答をもっと見る
整形外科の部分荷重の時、入院生活のADLはどうなりますか?本やネットを調べても出てこなくて… 教えて頂きたいです!
整形外科外科
ぽ
内科, 新人ナース
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
部分荷重の範囲内で、くるまいすのったり、松葉杖だったりですかね。
回答をもっと見る
骨折の観察項目についてです。 橈骨遠位端骨折術前患者の観察項目に 橈骨動脈の触知 左右差 と言った項目がありました この項目を観察する理由はなんでしょうか? 私が思うのは、 骨折によるコンパートメント症候群や(頻度は少ないが)フォルクマン拘縮の観察なのかな?と思っています。 解答よろしくお願いします。
脈整形外科外科
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
sarah
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
こんにちは 脈の左右差を見ることに限ると、骨折の患者さんは循環障害を起こすことが多いため行うという流れで合っています。 前腕部のコンパートメント症候群はまだ私も務めて実際診た事はありませんが、迅速な対応が必要なのでしっかり観察し違いを見つけるのが大事ですよね。 横から失礼しました、参考の一つとしてもらえたら幸いです。
回答をもっと見る
大阪府のワクチン接種看護師のバイト募集してるかわかる方いらっしゃいますか? もしおられれば、どこでしてるか教えて頂きたいです…
アルバイトリーダー外科
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師の色んな転職サイトでも募集してたりしますよ。 indeedとかにも募集されてましたし、ハローワークでも募集されてますよ。 値段が高いのは転職サイトかもしれませんが。
回答をもっと見る
言うだけなら簡単なんだよ、やる側される側に対する想像が足りないし言うだけにしても言葉も足りない。人の上に立つなら簡単なことばっかすんな。
混合病棟外科2年目
もか
外科, 病棟, 一般病院
みなさんにお尋ねしたいことがあります。 ICUに異動となり、脳外科領域のことで苦戦しておりますが、オススメの書籍などありませんか?あれば教えてください。
IC脳外科ICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ごま。
外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能
病気が見えるはオススメです。 あとは看護雑誌ですねー。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)