外科」のお悩み相談(12ページ目)

「外科」で新着のお悩み相談

331-360/952件
看護・お仕事

亡くなる前の痙攣は理由は何ですか?

脳外科ICU外科

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12021/07/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 今までにあった事ないし、聞いた事もありません。 が、亡くなる直前にVT、VFになってれば確かに痙攣する可能性があるかもしれません。 亡くなる直前の状態によってですかね。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から働き始めた新人です。 将来救急で働きたいのもあり急性期の外科病棟で 働くことになりましたが最近自分には今の病棟始めた 合わないと思い始めています。また人間関係も あまり良くなく精神的にもしんどくなってきています。 正直自分的には先輩方に相談できるほどの 関係がない気がしていて相談できません。 1年目の働き始めたばかりで転職は難しいのでしょうか? またこんなとき皆さんはどうしてましたか?

外科急性期先輩

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

1年目で転職は全然いいと思いますよ!! ただ急性期はどこも忙しいのでそこまで変わらないかと思います。 職歴一年目は失敗と不安の連続で辛いでしょうが、今が色んな失敗を重ねて経験に出来るゴールデンイヤーなんですよね。 無理にとは言いませんが、経験を積む大きなチャンスと思うか 自分に合わないから別の領域で働くか どちらか決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

麻酔科学会で推奨されるのは、コロナワクチンは、術前2週間と、術後3週間と言われているみたいなのですが、皆様のところは周術期の患者さんのワクチン接種どうされていますか? ちなみに、ウチは整形外科なので大体傷が大丈夫そうなら術後1週間で打っちゃってます

学会術後整形外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/07/20

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

推奨通りにしてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月に病棟移動して今、外科と呼吸器内科、皮膚科、眼科の混合病院にいます。移動してから毎日勉強して一応基本的な事や応用などある程度網羅したのですが、今どこを勉強すればいいのか分からなくなってます。 日々受け持たせて頂いている患者さんから分からない事を勉強していますが、何か物足りない感じで過ぎてしまいます。 こういう時って皆さんはどうしてますか? 後はおすすめの参考書とかあったら教えて欲しいです!

外科内科急性期

てけ

内科, 外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科

12021/07/24

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

混合病棟だと疾患も様々で学ばなければいけないことが多くて大変ですよね。 私は病棟移動したときはまずはその科の疾患について学ぶことにしていました。 その科で使う看護技術は日々の業務の中で覚えていくと、自然と身に付きましたが、疾患に関しては案外あやふやでも日々の業務はこなせてしまうこともあるので、自分から学ぼうと思わないとなかなか身に付きません。 おすすめの本は「病気が見える」シリーズです。イラストが多くて理解しやすい構成になっている本だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆嚢摘出術を行った患者さんが夜間から胸部痛、右肩痛を訴えていました。 息苦しさもあり、医師へ報告してレントゲンをとりました。 手術操作による気胸の疑いでレントゲンを撮ったのですが、胆嚢摘出術の手術操作で気胸になるメカニズムが分かりません。 わかる方がおりましたら教えてください。

外科

インプット

外科, 新人ナース

22021/07/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

単純にラパでしている間に横隔膜を損傷したり横隔膜の構造上の脆弱部より気腹ガスが胸腔 内に侵入したり、なんらかの機転で気道内圧の上昇を招き肺実質の損傷が起こったりと他にもいろいろな理由がある。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアスピリンなど、血液サラサラ系を飲んでる方が、術前にヘパリン置換するのは何故ですか? 薬をそのまま内服ではなく、何故ヘパリン置換でないとダメなんでしょうか? 初歩的ですみません。 調べたのですが、医師向けや薬剤師向けで難しく。。。

薬剤整形外科外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

22021/07/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

ヘパリンは半減期が短いからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスに対して癒着剥離、腸切を行った患者でマルチチャネルを挿入している方がいます。 マルチチャネルの管内にエアーが入っていて医師は穿孔を疑っていました。 調べたのですが穿孔を疑った理由、メカニズムがわかりません。 教えていただきたいです。

外科勉強

インプット

外科, 新人ナース

22021/07/22

きなこもち

病棟

まず、解剖学的に腹腔内で空気(ガス)があるのはどの部分になるかを考えてみましょう。 そして、ドレナージの先端は腹腔内のどの部分にあるのでしょうか。 その部分は、普通に考えて空気はあるべきところですか? 腸内であればガスがありますね。せっかくオペで切って閉じたのに腸の中にドレーンの先端が入ってるなんてことはありませんよね。そうだとすると、縫合したはずの腸の一部に穴が開いていて、そこからガスが漏れ出てる…つまり、穿孔を起こしている、ということは考えられませんか?(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウス患者さんがSPO2が低くなる理由はなんですか?

混合病棟循環器科外科

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12021/07/22

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

腹部膨満により胸部圧迫され呼吸困難になることが、考えられると思います。 さらに、腹膜炎や敗血症によりショック状態も考えられるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は主に整形外科の病棟に勤めています。整形外科医による患者のカンファレンスが週一で開催され、病院全体と、関連施設の方も聞きに来ます。看護師も1人看護問題が多い人をピックアップして、カンファレンスで発表することになり、先週発表したのですが、同じようなことをしている方いますか?私は少々重荷です。

カンファレンス整形外科外科

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/07/18

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が勤めていた整形外科ではそのようなことは行ってなかったですね。週一でチームごとに患者さんを1人ピックアップしてカンファレンスをしていたくらいでした。それをやるだけでも患者さんの今後の方向性が可視化できてとてもよかったですが、忙しいとなかなかできないこともありますね💦 整形外科医によって行われているというのは勉強になって個人的には羨ましいと思ってしまいました。多忙な時は重荷に感じる時もありますけどね(^◇^;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10年目。 だけど実際は産休育休繰り返して実質4年くらいしか実務経験がありません。 今年4月に育休から新しい部署に復帰して上記のことを最初の面談で師長にも主任にも伝えてあるのに10年目扱いされることにプレッシャーを感じています。 目標も10年目としてあげなくちゃいけないんですか?業務も、10年目なら…なんて言われます。 遅く出勤して早くに終わる時短なので自分の業務で一杯一杯です。せめて元の病棟ならもう少し動けたと思いますが全く初めての疾患ばかりで1年目の気分です。家でも勉強したいし子供たちとも遊んであげたい。本当にもう仕事、子育てに一杯一杯で逃げ出したい気持ちです。これからどうしていったらいいか分かりません。

産休育休外科

みん

外科, ママナース

92021/07/12

メロン

総合診療科, 新人ナース

私も、看護師になる前、事務職をしていて、結婚、妊娠、出産、妊娠、出産…と三人立て続けに産んだので、お気持ちすごく分かります。 特に、コロナ禍での子育ては、 家に篭もりがちで、お子さんとの時間が長く幸せでもあり、反面、世間からも取り残された気分も少しあったのではとお察しします。 そんな中復帰ましてや違う病棟に配属…不安ですよね。 私も今全然事情は違いますが辞めたくて逃げ出したい境遇です。 一番は主さんの身体的、精神的な健康と、お子さんのすこやかな成長だと思います。 同じ母親として、お子さんが大きくなられるまで、ライフスタイルに、合わせた職場を見つけ、そこで自信をつけて行かれるのがいいのではないかと思いました。 10年目なんだから…と言う人は言いますし、言わない人は言わないです。 看護師としての働き方はそれぞれですよ あまりまわりの事を気にせず、自分のお気持ち大切にして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

正社員だけど内緒でアルバイトしている看護師さん居ますか?また、ばれない秘密とか有りますか?

混合病棟アルバイト外科

コロコロ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

22020/08/20

大阪おかん

病棟, 慢性期

私の勤めている病院は副業は禁止されています。ですがバレない程度ならしている人います。というか、していても黙認されている人います、ただそれを指摘しないだけ、、、新型コロナの影響で副業禁止はさらに厳しく言われていますよ。 クラスターの問題もあるし、ある意味リスキーです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何のための離床か? 足に潰瘍があり入院され、廃用症候群で 車椅子は軽〜中解除レベル。90歳。レベルはクリア。 独居で自宅退院は無理なので療養型病院に行きます。 離床を促しても、「ベッドの上が楽だから」と拒否され、1日のほとんどをベッドで過ごしています。 どうすれば離床に応じてもらえるか分からず、先輩看護師に相談したら、 「まず、どうしてこの人は離床させなきゃいけないの?本人に離床意欲がない、今後は療養型、 本当に離床させなきゃいけない人なの? どうして離床をすすめようと思ったの? あなたの中に、離床が必要だという明確な理由はある? ないなら、離床には応じてくれないと思うよ」 と言われました。 「確かに、この人を離床させる意味なんてないかも、」と 思ってしまいました… 自宅に帰るならば、ADLが下がったら生活できないし、 もし家族がいるなら介護負担を軽減するために離床を促します。 また、本人が「座りたい」「外の景色を見たい」 本人がそんな意欲を持っているならば、 その希望を叶えるのも看護師の役割だと思います。 でも、その人の場合どちらにも当てはまらない。 療養型病院に行ったら絶対離床なんかさせないと思うし、 本人が離床を希望しているわけじゃない。 私はただ、自己満足で離床を促しているだけでした。 「ベッドの上での生活なんて人間らしくない」という私の中だけの固定観念。 「これ以上ADLが下がってしまったら、移乗やおむつ交換が大変になってしまうから」 看護師側の負担を防止するための離床。 それに気づいてしまって、少し傷ついてしまいました。 「私って、結局自己満足の看護をしてるだけなのかも。私って冷たい人間なんだな」って思いました。 皆さんはこういう人の場合、 離床させますか?させませんか? その理由は何ですか? いろんな人の考えを聞きたいです。

介護外科2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/05/02

pokocoro1212

病棟, 回復期

廃用症候群で方向性は療養型の患者さんに対する看護について、あなたは自己満足での看護をしているとは、私は決して思いません。 離床して座るという事は多少なりにも、体幹を鍛える事が出来ます。 ベッド上から車椅子に移乗するときも、軽介助レベルならば上肢や下肢筋力を鍛える事が出来ます。 離床すれば生活領域が広がり精神的にも良いと言われています。 本人は離床の意欲がないから、辞めるのも、臨機応変に対応する必要はあります。 でも、先輩看護師が必要性がないと言いきる事は間違いかなと思います。 患者さんの筋肉低下予防は 結果的に介護者の負担を軽くさせるので必須だと思います。 放置して寝たきりになると、体位交換が必要になります。褥瘡を発生させるてもっと大変ですね。 オムツ交換もある程度お尻を上げたり、横向きになる協力行動をしてもらえると介護や看護する側の負担も軽減されますよね。 そういう意味でも、離床は続けていく事はとても大切です。 めげずに頑張ってくださいね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師2ヶ月目の者です。 今は先輩ナースのシャドウや、出来ること(採血や点滴などなど)をさせてもらっています。 先輩に指摘されたことや少しキツく言われたことが心に刺さってしまいます。 もともとメンタルも弱く、1人暮らしでもあるので、思い詰めてしまう日々が続いています。 皆さんどんなメンタルで働いていますか。同じ新人の方最近の気持ちなど教えていただけると嬉しいです。私はもう続けていける気がしません。この業界向いてないのでしょうか

プリセプター外科辞めたい

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

92021/05/15

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

FISH哲学というものがあります! 調べてみて! また、看護師に不向きと思わず自分なりの個性を見つけてみて。 看護師だって人間です。 他の仕事でも向き不向きがあるので。まだ2ヶ月 これからの人生は長いですから 一歩一歩進めばいいのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

股関節に石灰が溜まるとはどういう状態で、どのような治療をするのでしょうか? 薬物で溶けていくのか、オペしないと取り除けないのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくおねがい致します。

整形外科外科

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

12021/07/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

排尿出来なかったカルシウムは、加齢とともに蓄積されてしまいますよね。 異物とみなして炎症が起こるので、鎮痛剤やステロイド注射など投与して抑える対処療法だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院や大きな総合病院の看護師さんに質問です。 "人間関係や残業、家庭との両立"について、どういう状況か、教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️ 250床程度の市中病院で外科の看護師として働き続けて四年目なのですが、5年目から経験値を高めるためと、自分のしたいことを探すために、大きめの病院で働こうと思っています。 (と、同時に引っ越しをして彼氏と同棲を始める予定なのですが...) 私のイメージで大規模の病院や大学病院は、人間関係はがっつり縦社会‼︎って感じで、残業も多く家庭との両立は難しいのかな、、思ったりもするのですが、、 挑戦するには今しかないな!と思うので、転職を考えています。

5年目彼氏大学病院

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/30

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

私が勤めてた大学病院は病棟にもよりますが、上司や先輩とも意見を言い合える雰囲気の良い病棟でした。毎日和気あいあいとしてました。病棟によってはすごい雰囲気のところもありました😓 毎日入退院や手術、急変等多く、忙しい時は3〜5時間残業はありますが、1時間残業くらいで帰れる時も多かったです。ただ係・委員会等の仕事を掛け持ち、研究、研修課題等でなかなか早く帰れない日々はありました。子供がいないうちはまだ大丈夫だと思いますが、産まれて幼いお子さんの育児となると結構ハードだとママさんナースは言ってました。人数多い分お子さんの急な病気で早退・休みはしやすいと思います。大変だと思いますが頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピに苦手意識があります... まだ担当したことはないのですが、先輩から「そろそろ見れるようにならないとね〜」とも言われ、勉強しなければと思うのですが書店でテキストとか見ても情報量多すぎてうわーってなってしまいます... 初心者にもわかりやすいオススメの本やサイト、何から勉強すればいいかなど教えてください! 1番は先輩と一緒に担当しながら教えてもらうのがいいのかもしれませんが、事前に勉強もなしで教えていただくのも意味が無いだろうし、今の職場の現状だと中々つきっきりで教えていただける時間もなさそうで不安でしかないです...

外科2年目勉強

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/07/02

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

youtubeにJOさんって方が動画作ってるんで見てみて下さい😊✨ まずは原理から押さえて、次にモードを押さえればいいかと✨😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動や就活する上で、病院見学しに行ったほうがいいと思いますか? 志望の病院は病院の前を通る程度で行ったことがないです。 コロナで今年の病院見学会が中止になったままで、開催時はまた掲載しますとホームページに記載されています。 病院に連絡し個人的に見学できるか聞いた方がいいのか、迷ってます。 見学無しに転職や就職活動された方いましたか? 見学したほうが病院への印象が良かったりしますか? 変な質問ですみません、、、

就活整形外科外科

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

42021/06/25

らんらん

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

できるならした方がいいとあたしは思います。 実際の雰囲気や、ケアの方針など行ってみて分かること沢山あると思います。もう、その病院って決めてるのなら、誰か知り合いとかに話を聞くのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科の患者さんは脳出血などによって失語症がある方が多いですがそのような患者さんと関わる際どのようなことに気をつけているか教えて下さい

脳出血神経外科外科

ryu1435

病棟, 脳神経外科

22021/06/23

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 私はそのような方たちと関わる際は間を大切にしてます。(ゆったりのんびりとした場になるように急かしたりなどはせず、気楽にお話をきいてます) また、コミュニケーションボードなども用意しておきます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析室の看護師からシャント・透析に関する本人の受け入れが不十分で教育系のDVDが見せられないから主科(消外)の先生及び病棟看護師から充分に説明をして下さいって言われたけど… 兼科している腎臓内科の判断で透析・シャント増設の同意書とか腎機能に関する薬の処方までやってくれてるのになんで主科が説明しないといけないの⁉︎ なんなら主科は腎機能に関してノータッチだし透析・シャントに関してあんまり詳しくないのに… あー呟きたくなるほどイライラしちゃった笑

透析室医者透析

まっさん

急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期

22021/06/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

え、たらい回し?主科で説得出来ないで他科で出来ないよ?イライラ分かります。やらばきゃいけない仕事と他科に回す部署ありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸のリンパ郭清をすると、どうなりますか? 合併症もですが、リンパがないことで体がどうなるのか、帰ってからの生活のポイントを教えてもらいたいです

手術室外科内科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/06/13

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちはゆうこさん。 卵巣などのリンパ節郭清をすると下肢リンパ浮腫が起きる可能性があると思います。 心臓に戻る血液がリンパ節がないことで滞ることが原因かと思います。 なので大腸癌の場合は場所によって(鼠径近く)リンパ浮腫の合併症があると思います。 そういう場合は弾性ストッキングや下肢運動で予防するのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

21時に病棟を出る、夜勤月6.7回、準深準深の勤務が毎月必ずある、公休が足りていない、5.6連勤当たり前、、、こんな職場は普通なんでしょうか。やめたいけれどこれが普通ならやめても変わらないかなと思って迷っています。でも本当に辛いです。

整形外科外科総合病院

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

32021/06/19

りら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

毎日お仕事お疲れ様です。 準深とはそのまま深夜入りということですか? 公休が足りていないこと自体既にブラックだと思います。 わたしも、まるさんと同じような労働環境で辛すぎて退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラウマじゃないけど、最近患者さんが急変したときのことがフラッシュバックしたりとか夢の中でも看護してたりとか気が休まらない... 外科にいる以上、というか看護師やってる以上どうしても遭遇することだけどうまいこと切り替えできない... 引き摺るのが悪いわけじゃないとは思うんだけど、みなさんどうしてますか?

急変外科2年目

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/06/21

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

2年目ということで、独り立ちして仕事に責任を感じながら日々お仕事されているかと思います。また勤務中はもちろん緊張感を持ちながらお仕事されていると思いますが、仕事から離れても患者さんのことが気になったり、自分の業務に問題がなかったかなど切り替えるのが難しいときもあるかと思います。そんな中、患者さんの容態が悪化したり急変した場面に出くわしてしまうとホントに気が休まらないと思います。 そんな時は、まず急変に出くわした場面で自分がどんな気持ちになったか、どんな対応をして今後どんな課題をみえたかなど振り返り、誰かに話すことをおすすめします。 もう一つは、運動やスポーツなど身体を動かして自分の意識を仕事とは全く異なることに向けて身体に敢えて疲労感を与えしっかり眠るのも良いかと思います。 自分の身体も心も元気じゃないと患者さんのケアは務まらないと思うので自分で自分の心身を整えることができるようになりますように! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓外科の手術についてです。 先日、開心のオペに入りました。 大動脈の手術で、ヘミアーチのオペだと思っていたのですが、最後に先輩が「今日のはパーシャルアーチだったね」と言われました。 ヘミアーチとパーシャルアーチ、違いがよくわかりません。 この違いわかるかいらっしゃいますか?

外科先輩

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

12021/06/19

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

ヘミアーチは頚部3枝は置換しません。 トータルアーチはいわゆる頚部3枝全て置換します。 パーシャルアーチは部分弓部置換なので頚部3枝のうち何本か置換していますが、全てではありません。 その違いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CABGで血行不良が起きる理由ってなんですか? 一日中これで悩んでるんですけど、分からなくて困ってます。 血行不良ってことは、①循環血液量減少②心収縮力減少③血液濃度上昇があると思うんですけど、これ以外に何かありますか? 先輩に確認したところ、どれも違うと言われていて困ってます。どうか知識を分けてください

プリセプティICU外科

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62021/06/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

CABG後の虚血性心筋症ということでしょうか? 原因としてはグラフト不全や冠動脈狭窄の進行、再灌流障害、不完全血行再建などが考えられますが‥ もし違ったらすみません😅

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 造影CTをしたいけど、腎機能が悪くすぐには造影剤を流せないため検査できない患者さんがいました。医師が、腎機能回復してから造影CTいれますと言っていたのですが、、腎機能回復するための治療とは、何があるのでしょうか?電解質の調節や輸血などですか?

輸血外科内科

しほ

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22021/05/25

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

貧血あれば輸血しますが、事前に輸液でハイドレしていると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はあ夜勤疲れた〜〜お姉さんはめちゃくちゃ優しいのに、リーダーさん気分屋で優しい時と普通にフル無視してくる時あってメンタルやられて帰ってきた。看護師だしなーって入職してから1回も友達と遊んでないし、休みの日は自分のハンコ増やすために処置のレポートばっかり書いてるし、でも自分の楽しみだった推しのテレビ見たりする気にもなれんし、、、他の同期より仕事できる人になりたいから自分では頑張ってるつもりだけど空回りしてるのかな。夢の中でも仕事してるから休みとか仕事の日とか関係なく実質24時間ずっと働いてるな

外科夜勤1年目

にゃん

外科, 新人ナース

12021/05/25

おっちょこちょい

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

わたしも2年目ですがそんな毎日です。 夢でも先輩に怒られてることあります、、 体調崩さず共に頑張りましょう、今はお金を貯めてコロナおさまったら旅行に爆買い予定です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室から一般病棟に異動して1ヵ月が過ぎました。 新卒から手術室で約7年勤務して、初めての病棟です。 8年目の経験者ということもあり、普通に何人も受け持ちをしていますが複数同時に看た経験がなく、情報取って患者の状態を把握するのも、バイタル取るのも記録も時間がかかりなかなか慣れません… スタッフともなかなか馴染めず辛いです… 若いスタッフが多いので、きっと自分と関わるのに気を使われていると思います。 異動経験のある方、異動後どのくらいで慣れましたか? 何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです

記録異動オペ室

あかいママ

内科, 外科, ママナース, 大学病院

92021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

分野が違うと困る事が多いですよね。 異動してしばらくは自分の本来の力が発揮できないものです。 いつもなら冷静にできることもなんだかくだらないタイムロスして落ち込んだり。 なので私は半年はそういうものなんだ!って思うようにしてます。そう自分に言い聞かせてます。 で、だいたい人間は3カ月くらいで慣れてきます。 あとは、部署の中で転職や異動経験のある方にじわじわコミュニケーションをはかって、 だんだんと距離を近づけます☺️ 新卒から同じ部署のひとだとあんまりそういう異動者ならではの苦労を共感してもらえなかったりするので(みんながそうではないですが) わたしは話しかけやすいひとからじわじわ距離を縮めてます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます すいません 愚痴らせてください。 あ〜 今日から ワクチン接種が始まる。 不安でしょうがない…💦💦 ただでさえ 管理や 扱いが 大変なのに きっと どこぞかの院長先生は はよやれ!だの 文句を行ってくるだろう。 ワクチン接種の方と 一般診察の人との待合室 席を離すとかした方がいいんじゃないですか? にも そんなもん意味ないわ! とか言ってくるし 直射日光や紫外線を 極力避けてって書いてあるから どうしようか とみんなで相談していたら そんなもんはどうでもいい! そんなことでどうにかなるわけないだろう! とか キャンセルとかで余ったワクチンは 捨てる気満々だし キャンセル用の予約を取ろうとしてら また こんなのは必要ないだの めんどくせぇだの🤬🤬🤬 看護師が 一応 保健センターに どうしても見つからない場合 何が方法はありますか?と電話で確認したら 市としては クラスター予防のために 保育士さんに打ってもらうようにしてます。保育課にお電話してくだされば 探して 言ってもらうようにします。とお返事を頂いたので それを 伝えたところ はぁ そんなめんどくさいことしないかんのか!! やる必要ないだろ! だと…💦💦 市から ワクチン接種用に 手袋も支給して頂いたのですか それも 手袋しないといけないのかよ とか はぁ 1人1人手袋変えるなんて めんどくさいしもったいないだろう。 (ワクチンの取り扱いする時の看護師)お前らなんか手袋する必要も無いわ。 清潔な手袋でもないし 清潔操作じゃないだろうが! だってさ 初めてのことで ワクチンの溶解や 詰めるのだって ドキドキ緊張してるのに 🤬 貴重な ワクチンなんだよ。 どんな 考え方なんだよ! は〜 ただでさえ煩雑なのに それ以上 問題を増やして欲しくない… あ~ 憂鬱だ😓😓😓 あっ ちなみに ウチの医院 普段の 血みどろな外科処置や採血でも 手袋は認められておりません。(ナートの時は先生のみ 滅菌手袋です) 全ての操作は素手です。 大変すいません どうしても 貯めておくことが出来なかったので🙏🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

外科内科クリニック

ぽん酢

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診

32021/06/03

ちゅちゅ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期

この院長最低ですね😑 私は働けないです😢

回答をもっと見る

健康・美容

自身の体調について相談です。 1週間前から腹部膨満感、残便感、があります。 昔からランチとかして喋りすぎたりしたら空気をよく飲んでしまうのかガスが溜まって左腹部がキリキリ痛むことはありました。これは1.2日くらいで大体良くなるし寝転んでガスだし体操とかしてマシになっていたりしました。 今回も5月31日に母とランチと買い物にいき夕方くらいからお腹が張ってきたので、喋りすぎたなぁと思っていたのですが、今日で5日目ですが変わらずお腹は張ってるし重いしで変わりなく心配になってきました。 熱、嘔吐はなし、下剤のんで便とガス出せばマシなるかなぁと6/3.4に下剤飲みましたが変わらず。 今日は下剤なしで排便少しありました、ガスもゲップもちょこちょこ出るけどかわりません。 週明けまで変わらなかったら病院行ってみようかなと思うのですが、なにか思い当たったり、改善のいい方法などありますか?😭 3歳1歳の2人育児もしてるので動くのがしんどくて💦

嘔吐育休外科

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

12021/06/05

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

体調はいかがですか? 小さいお子さんがいる時の体調不良はつらいですよね。 下剤を飲んでも少ししか出ないのは気になりますね。 早めに病院に行かれ、回復しますよう祈っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。

混合病棟外科内科

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

82021/06/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

22025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

366票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.