抜管の後、どのくらい経ったらガス採血を取りますか?その後、どのくらいの間隔で、ガス採血を取りますか?教えてください。
外科施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
以前勤めていた呼吸器内科では医師が15分後、30分後、45分後、60分後、120分後で血液ガスを取り、評価していたように記憶してます。
回答をもっと見る
初歩的な質問かと思いますが、心筋マーカーでCKとCKーMBをそれぞれ検査することの理由がわかりません。学習してもよく理解出来ずにいます。 2つとも調べる意義はなんなのでしょうか、、
整形外科外科夜勤
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
そらちゃん
病棟, 慢性期
私も自信ないですが… 心筋のATP代謝する酵素なので、その代謝に問題が出てくると、筋肉に問題がでてくる。そうなると、心臓に影響が出てくる。だから調べる。こんな感じでどうでしょうか?あまり詳しい答えになってなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
病棟が辛く夜も動悸がして眠れずに退職をし、働きたかった大手美容外科で美容ナースとして頑張っています! 朝はゆっくりで走り回ることもなく大好きな美容医療の勉強ができてほんとうに幸せ。あの時勇気を出して進路変更してよかった!
美容外科外科退職
さかな
外科, 新人ナース
もみじ
その他の科, 派遣
勇気を出しての転職、良かったですね! でも美容ナースのお仕事って特殊で大変なイメージがありますが、どんな感じなのでしょう??
回答をもっと見る
小児科に詳しい方、教えてください。 娘(間もなく生後4ヶ月)が1ヶ月前から便秘で、10~14日くらい出ません。 個人クリニックに定期的に行って浣腸はやってもらってたけど、念のため小児外科へ行ってもらおうかな…ということで、今日受診してきました。 「便秘だね」ってことで、排便習慣をつけるために毎日浣腸するようにと処方されたのですが、乳児の便秘に対するこういう処方は普通にあるんですか? 小児はよくわからないのですが、毎日やらなきゃ駄目なのかな…という疑問がありまして。 わかる方、教えてください💦
外科クリニック
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
10日も排便が無いのは心配ですね。 便秘自体はよくある事だと思うので、3日で無い場合は綿棒浣腸をして対応するのもいいと思います。 綿棒浣腸自体は癖にならないので心配はないですよと助産師さんからアドバイス頂いたこともあります。4ヶ月であればまだ離乳食は始まっていないと思うので、母乳、ミルクの量がどの程度飲めているのかな?というところが気になりました。 体重は増えていますか?濃縮尿じゃないですか?ガスは出ていますか? 水分量が少ないと硬便になってしまい腹圧が弱い赤ちゃんは便が出にくくなってしまうようです。 子育てって悩みは尽きないですよね!! 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
とても初歩的な質問で申し訳ありません。 JCSを確認する際に確認の順序はあるのでしょうか?? 他院へ搬送した際、そこの看護師はまずはじめにお名前言えますか??と聞いています。それが、ここどこかわかりますか??から聞いても良いのか、、正しい順序があれば教えていただきたいです。 また、認知症患者に対してはJCS評価はどのように行っていますか?
外科ママナース夜勤
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
特にこれという順番はありませんが、①開眼してるからどうか、これで大きく別れます。してるなら②名前が言えるか、場所はわかるかなどの認知の確認、してないなら③体の反応の確認という流れで確認していきますね
回答をもっと見る
心臓外科の手術で溶血尿が出る理由はなんでしょうか?弁置換術ならなんとなくイメージできるんですが、血管置換術とかでも出てて、その理由を知りたいです。教えてください!
外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
どのタイミングでの出来事ですか? 術直後とかなら人工心肺の影響でしょう。
回答をもっと見る
今週は夜勤明け(月曜)に受け持ちの急変でハリーコール、金曜の遅番で帰る直前にスタッフコールで急変対応。今週2回ハリーコールを経験するってもうなにかついてるとしか思えなくて、さっそくお祓いに行ってきた。急変予兆に気づけるようにフィジカル復習して、これからは急変なく勤務できることを祈りたい。
急変大学病院外科
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
ろじゃさん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
フィジカルアセスメントは普段から意識して患者さんにしないと、いざというときに全く役にたたないので。又は同僚と練習するとお互いにWINWINな関係になるからいいかもしれません。 あとは看護記録にも一言記入する癖をつけるといいですよ。
回答をもっと見る
本来なら4月から4年目のメンズナースです。 しかし恥ずかしながら1年ちょいしか臨床経験がありません。 保有している資格は看護師のほかに、 行動心理士 JADP認定メンタル心理カウンセラー 生活習慣病予防プランナー ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー 予防医療検定 医薬品登録販売者 食生活アドバイザー3級 日本化粧品検定3級 などは一応持ってます。 こんな私を必要としてくれる患者さんや病院、企業などはありますでしょうか。 どういう働き方が向いているか分かりません。
化粧4年目予防
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
資格を取って4年目だけどまだ1年しか現場で働いてないということですか?
回答をもっと見る
内視鏡室に入り一年経過しました。 下部内視鏡にてカメラが大腸のどの部位に到達しているのか分からないことがあります。その部位の特徴などあれば教えて頂きたいです!
外科正看護師
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
内視鏡に2年ほど関わっています。 横行結腸は三角っぽい腔になってます。盲腸はこの先無さそうやなと見た感じで分かります。あとは見た目がよく似ており、わかりにくいです。なので、ポリープ取る時には、その都度先生に聞いています。先生もどこやろ?となり、挿入の長さを見て判断することがありますよ。
回答をもっと見る
新卒から脳外科病棟で6年半勤めてそこから寿退社して訪看や派遣などやってました。 病棟から離れて8年経ってますが、復帰してやっていけそうですかね?😅自信なくて…
脳外科訪看派遣
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
最初のうちは苦労するかもしれませんが、6年半の経験を直に思い出すと思いますよ。むしろ、訪看の経験とかも生きてくるはずです。頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問診療同行看護師をされている方いらっしゃいますか? 主な仕事内容や記録の書き方など教えて欲しいです。
外科内科訪問看護
のん
内科, 外科, 整形外科, 外来, 一般病院
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
往診クリニックで看護師やってます。うちのクリニックでは、朝にミーティングして、その後往診になります。往診はドライバー、医師、看護師の3人。訪問したら、バイタル測って状態確認。必要時、点滴や採血、褥瘡処置などをします。記録は医師がするので、基本的に看護師の記録はあまりありません。何か状態変化や往診時に医師からサービス介入などについて話があったなどの際には、クリニックに戻った後にケアマネや訪看に連絡して、その記録をカルテに入力する感じです(往診時に仙骨に褥瘡あり、アズノール処方、訪看介入必要と考え医師より家族へ説明あり。ケアマネへ往診時の状態について連絡した等)。
回答をもっと見る
夜勤のための体調管理について。 夜勤前と夜勤後はみなさんどのような生活をされていますか?夜勤後寝てしまうと夜が眠れず、昼夜逆転してしまいます。アドバイスお願いいたします。
外科夜勤正看護師
pom
外科, プリセプター, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
夜勤の後ガッツリ寝てしまうと夜寝れなくなってしまうので、わたしはよく散歩したり、ウィンドウショッピングしてましたよ。今のご時世だと難しいと思いますが家にいると寝てしまうので外に出てました。
回答をもっと見る
現在、大学病院の消化器外科内科混合病棟で2年目看護師として働いています。 ある1人の先輩からパワハラを1年目から受けています。ここまでずっと周りの先輩から成長してるからその先輩からの言葉は気にしないで一緒に頑張ろうと言われて頑張ってこれました。しかし2年目になってもパワハラはつづいており、さすがに我慢できなく師長さんに直接伝え、一緒に働いて精神的に病むぐらいなら異動するか異動出来ないなら退職すると希望を伝えました。来月のシフトで夜勤が被っており師長さんは何を考えてるのか不信に繋がってます。 転職しようと決意をして色々と探しています。まだ2年目なので、転職先を病棟勤務にするか、自分の生活を重視でクリニック勤務にするか悩んでいます。 みなさんどう思うか意見を頂きたいです。
パワハラ大学病院外科
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 私も若い頃はどうしても合わない人、いました…涙 その人と勤務がかぶるだけで吐き気がしますよね…ましてや夜勤なんて… ちゃんと異動のことや退職について師長に言えたのはとても勇気ある行動で素晴らしいとおもいます。 それでも師長が勤務をかぶらせたのは多分ただの間違いかもしれませんので、もう一度いってみてもいいとおもいます!しかし、せっかく頑張っているのにその人1人のせいで辞めるのはすごく勿体ないとおもいます。 私も実際大学病院に心底から勤めていて、2年目ごろは全く同じ状況だったこともあります。私の場合は3年目に寿退社しましたが、嫌な先輩は大体早めに異動になりますよ!ずっと貴方のそばにいることはないとおもいます!そんな人のために辞めるほうが悔しくないですか? 本当にいやならどんなパワハラをうけたのか日付や時間を記録してメモしておくといいですよ!それを師長な渡してそれでもだめなら看護部に持ち込みましょう。負けないでください!応援してますよ!
回答をもっと見る
夜勤の辛さから、総合病院を退職して5月から美容外科で働き始めてます。でも実際に働いてみると慣れていないせいか、病棟の方がやりがいや、患者さんと接してた方が好きだったのかもと感じるようになりました。みなさんの中で、美容から病棟に戻られた経験のある方はいますか?いれば、ぜひお話し聞きたいです。
美容外科やりがい外科
もさ
美容外科, クリニック
chun
精神科, リーダー
美容は業務の割に給料が高いですけど、やりがいを求めて病棟に戻るのはあるあるです。 働いていて、1番何を重視したいのか、やりがいなのか給料なのか、スキルアップなのかを明確にした方がいいと思います。 もささんの文面を見ると日勤専従のところで1度働いてみてもいいかと思います
回答をもっと見る
小児科経験のある看護師さんいますか? 今度保育園の運動会の救護係を頼まれたのですが、擦過傷が多いのかなと思うのですが、流血があれば止血する、汚れを流水で流す→絆創膏などを貼る。で処置はあってますか? 今は消毒はしないというのが主流なのでしょうか? あと小児の怪我の対応で大事な事があれば教えて欲しいです。
怪我看護技術保育園
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
らららん♪
小児科看護師でなく保育士ですが... 看護師は医療従事者だから家庭では誰でもこういう処置するだろう的なこと(それこそ擦り傷、切り傷などは絆創膏貼るとか)は大丈夫かもしれませんが今の時代、幼稚園や保育園では病院で処方された薬も市販薬(飲薬、塗薬など医薬品全般)は『与薬証』というのを保護者から書いていただき、提出されないと使えません。 また、爪切りも使えないため、爪の端っこが、さかむけになってても切ることもできません。でも、こどもって、こういうの気にして触っちゃうんですよね... そういう時は仕方なく貼って、帰りに保護者の方に説明します。 でも、ほとんどのお母さんが、そういうこと知らないので絆創膏貼って何が悪いの?かえってありがたいんだけど?!的感じですが...
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
急性期は展開が早い分気力や体力が消耗されますよね、、忙しいとスタッフもピリピリして、雰囲気も悪くなりがちですし、、めい様が希望される環境に心機一転できることを応援しております。
回答をもっと見る
眼科鑷子グレーボックスに捨ててしまいました! 確実にこの中であろうというグレーボックスが蓋してしまい、開きません。 開け方わかる人いますか?T^T
看護技術外科病院
スカイ
外科, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
残念ですが、一度パチンと閉めたら開かない仕様のはずです。
回答をもっと見る
現在消化器外科病棟2年目の看護師です。3年で現在の職場を退職したいと考えております。職場では先輩方に良くしてもらっていて人間関係はそこそこかなと言う感じですが、やっぱり急性期、しかも外科病棟は合わないし、元々3年で辞めるつもりです。そろそろ就職先を検討していこうと思いますが、みなさんは何で転職、退職活動をしていたか教えてほしいです。
外科2年目一般病棟
めい
みかん
脳神経外科, 一般病院
こんばんは。 私も新卒で消化器外科に所属になりました。手術やケモなど毎日が追われることばかりで、うまくいかないこともたくさんあったので消化器外科は私には向いていないなと思って1〜2年目は過ごしていました。 3年目になると経験していることも多くなってきますし、病態もわかってきて楽しいなって思うことが増えてきたした。その後、異動の辞令があり内科へ異動があったのですが、外科は楽しかったと思う日々です。 私は5年間同じ職場で働いて転職しましたが、理由は新しい分野を学びたいということと、今まで学んできたことを他の職場でも生かしたいと思ったからです。退職は活動というよりは上司には話を聞いてもらってました。 答えになっていないかもしれませんが、少しでもお力になれればばコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
看護師としての自信も無くしているしすぐ気分が落ち込む、イライラしてしまう。メンタルにかかって薬を処方してもらっているけど実際もう働きたくない。でも今この状況で辞めるなんて言えないし、一年と半年しか働いてないのにもっと頑張らないとなのになあって思う。 人に相談することが苦手なのでここで吐きます。
外科2年目辞めたい
めい
りぃ
外科, ICU, HCU, ママナース
私も昔そうでした。 そこで諦めるのか 悔しい やってやる!と思うのかに 分かれると思います。 一年半なので 看護師を辞める道もあります。 ただやってきた看護学生生活は こんなものじゃなかったって 私は思い続けました。 ちなみに私が選んだことは 部署異動。 そこで私は恵まれ4年間働きました。 部署異動をお願いしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
結石に対してESWLとTULの適応の違いが分かりません。教えていただきたいです😢
外科1年目勉強
むん
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
体の外からか経尿道的かじゃない??調べればすぐ出てくる!
回答をもっと見る
あ〜早く辞めたいこんなところにずっといたら人間性歪んじゃうよ〜〜
外科2年目辞めたい
もか
外科, 病棟, 一般病院
お気に入りにしか挨拶返さない中学によくいる先輩みたいな上司。わら
混合病棟外科
もか
外科, 病棟, 一般病院
るりな
病棟, 外来, 大学病院, 透析
幼いですね~なーんか看護師幼い人多いですよね~
回答をもっと見る
お気に入りかそれ以外か、しか選択肢がないローランドみたいな上司。勤務一緒だとめちゃくちゃやりずらいけどチーム違うから生きてる。わら 今、同期が気に入られすぎて、急にそれ以外にならないかとヒヤヒヤしながら見てる…こわいこわい
同期外科急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
NPPVの適応と設定について教えてください。 事例患者▶︎入院中よりCO2高め。意識レベル悪化とO2、CO2逆転あり。NPPV開始。CO2は基準より高いけど逆転落ち着いてNPPV離脱。カヌラ2Lまで酸素減量できたがまた逆転、呼吸苦あり。 ちなみにCO2としては横ばい数値、PO2が低下しての逆転です。 主治医指示では逆転したらNPPV再装着との事でした。 この事例を見て私の考えとしては、CO2高くてナルコってるのにカヌラのまま酸素あげるよりNPVで圧かけて肺広げたら換気ができて良くなるのでは?と考えスタッフリーダーへ報告し主治医指示通りNPPVを再開。 しかしフォロー採血したらO2はだいぶ良くなったがCO2やや上昇。 何で普通にカヌラで増やさなかったのかとリーダーから怒られました(報告してから再開しましたが、、、) 質問①本来この事例患者の場合、NPPVを再開すべきではなかったのでしょうか? 当直医に相談し吸気圧を上げてフォロー採血すると、CO2基準より高いが改善あり。PO2も良好。 質問②なぜここで吸気圧を上げるとCO2がはけたのですか?(参考書読んだけど理解ができませんでした。) その後事例患者はカヌラに戻すことができましたが、自分の判断を今後間違えたくないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
参考書アルバイトアセスメント
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
n
呼吸器にとても詳しいわけではないのですが… ナルコーシスが悪くなっていたら私もNPPVの装着を検討すると思います。 吸気圧をあげたのは、換気量を増やすためだと思われます。
回答をもっと見る
体調が悪く休みをもらいたいと連絡をしたら、師長にとても嫌そうな反応をされました。休んでる自分が悪いと思い始めて責めてしまいます。私の場合は持病から来る仕方ないものなので、休んでしまうことに関して申し訳ないとは思いますが、悪いことをしているとは正直思いません。たまに体調が悪くやるだけで他はしっかり出勤しています。なぜこんな言い方をされなければならないのか不満です。
混合病棟整形外科外科
まる
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
どこの病院でも同じようなことはありますね。私も同じような経験があります。子どもの急な熱などで休みがちだった時に、おじいさんやおばあさんは診てくれないの?とまで言われました。 ご自分を責める必要は全くありませんよ。昔は看護師といえば家庭を犠牲にして、、というイメージも多いですから、その名残りもあるのだと思います。看護師が人材不足なのは前から言われていることですし、師長はそういった休みなどに対応して人材配置など調整するのが仕事なのですから。嫌そうな反応は、面倒であるがゆえだと思います。少しでも理解を寄せてくれる上司が増えて、働きやすい環境が整うといいですよね。体調不良ご無理なさらないようになさって下さいね。
回答をもっと見る
インシデント続き、些細なミス、委員会や勉強会の仕事も思うように進まず...何やってるんだろうぁ、上手くやっていきたいのに空回りしてるなぁと。 自他ともに認める不器用すぎなのですが。 辞めた方がいいのかなぁ...と悩む日々です。つらい。
インシデント外科2年目
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです インシデントが続くと落ち込んで、集中力欠けることあります… いきなり全部を完璧に行うことは大変なので、優先順位を決めて一つずつ丁寧にお仕事と向き合ってみましょう! 辞めてしまったら今ある悩みからは解放されますが、どのような仕事でも多重課題はあると思います。 身近に相談できる人がいるといいのですが…
回答をもっと見る
どうしてもわからないので教えて下さい。 舌のしびれを訴えた患者さんは、亜鉛不足だからじゃないかいうことでメチコバール(ビタミンB12)を飲んでるからではないかということになりました。 メチコバールは、亜鉛不足の時にも効く薬だと見ました。そうなると、逆の意味になってしまいます。 メチコバールは、なぜ亜鉛不足につながるのでしょうか? わかりにくいであろう文章ですみません。
整形外科外科総合病院
チーズ
外科, 新人ナース
ハル
クリニック, 透析
メチコバールに亜鉛が不足する副作用は無かったと思います。そして、亜鉛不足を補充する薬ではないと思います。 ビタミンB12と亜鉛は牡蠣やレバーなど同じような食材に入っててそのようなものを食べないと不足してしまうと思います。なのでメチコバールでビタミンB12だけを補充しても亜鉛不足は続いてるよっとことだと思うのですが私も自信がないです。お役に立てずすみません。
回答をもっと見る
よく新人さんの「指導者怖い」「指導者嫌い」という言葉をみかけるけど。 こんなこと言ったらダメだけど、指導者する側も辛い。 一度でできるようになるとは思ってないけど、メモを見返すこともなく、わかりません!って堂々と返事されたり、情報収集でこれはしっかりとろうねって毎回言ってるものをとれてませんって言うのは…… 挙げ句にこの漢字なんて読むんですかって。 それに、あからさまに申し送りや報告の声が元気なさそうにするし。 あとは不貞腐れた態度。 怒鳴ってるわけじゃないし、理不尽なことを言ってないか他の新人指導の人にも確認しながら指導してる。 今の時期、覚えること多くて大変なのはわかるけど、新人さんのメンタルフォローもしながら、辞めさせないように指導するこっちの気持ちもわかってほしい。 こんな状況だから、大好きな旅行やライブとかでリフレッシュできないし。 こっちも仕事辞めたい!ってなってるし、不眠になりかけてるし。 もう指導辞めたい。
申し送り外科指導
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
めちゃくちゃめちゃくちゃ分かります。。。 うちもメモ見ないでわかりません、できませんって言う人います。給料もらってる以上ちゃんとしてよ!って思ってしまいます。。。 新人さんが出来ないと指導者にどうなってるの?って周りは言ってきますしね。 新人さん早く育たないかなぁと毎日思ってます。 頑張りましょう(TT)
回答をもっと見る
顎がしょっちゅう外れている患者さんがいます。なんとか直しても、数秒後にあくびをしたりしてそのはずみで外れたりします。直しても直しても、というかんじで結局外れっぱなしなことが多いのですが今度口腔外科に受診しにいく予定で、口腔外科にいったら顎外れやすいのを治してくれるものなんですかね。 ちなみにコミュニケーションがとれず経口摂取をしていないフル介助で胃瘻の寝たきり高齢者ですが、変な話そういった方の顎が外れたままでいるデメリットってなんですか?嚥下がうまくいかず誤嚥する以外でありますか?
外科病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
他には口腔内が乾燥して不潔になるとかですかね… 亡くなったあともその形のまま閉じるのが難しくなるかもしれません。
回答をもっと見る
現在勤務のクリニックは内視鏡検査以外にもヘモのオペがあります。今までが内科ばかりだったので、オペの経験は全くありません。ルンバール後は基本、ヘモなので不潔の操作ですが、オペ時は何に1番注意を払うべきですか?注意すべき点はたくさんあると思うのでざっくりとした質問ではありますが、何かアドバイスあればお願いします。 下半身麻酔で意識ははっきりされていますが、羞恥心を伴う場所でもあり、あまり不必要に声をかけるのも迷います。。
手術室オペ室外科
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 ルンバールの時は、麻酔域の変化に注意が必要です。麻酔域が上がりすぎると手の痺れや呼吸抑制、低血圧、徐脈などがでます。副交感神経が優位になるので、鎮静をかけなくても眠気が出たりするのでSpO2が低下することもあります。体温管理なども大切になります。 気道確保ができている全身麻酔とは違うリスクがたくさんありますので、注意深い観察が必要です。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)