こんにちは! この春から、新人看護師として働かせて頂きます。 配属先は、呼吸器内科となり…不安も多いです。 呼吸器内科病棟の看護師として、 事前に準備、勉強しておいた方が良いことや オススメの本やグッズ等ございましたら、 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します^^
内科新人正看護師
まるこ
内科, 新人ナース
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
おめでとうございます🎊 呼吸器内科であれば、NPPVやNHFは今後必須になりますし、その他の酸素デバイスの勉強もしておくと良いと思います〜!
回答をもっと見る
今日はじめて顔合わせましたが挨拶なし。緑のアイシャドウ、、、、すごい強気。これからが不安です。仲良くなれません。
内科メンタルストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
めめ
外科, 病棟, 一般病院
不安でなめられたくない!と思ってるんですかね💦 優しく見守り、笑顔でいましょ。 そのうち慣れてきますよー
回答をもっと見る
複数の抗生剤が出た場合の投与順番等の決まりはありますか? また、ステロイド?(ソルメドロール)を先にやってから抗生剤だと指導されましたがその理由はなんでしょうか。脳保護剤等と抗生剤の場合も投与順番決まりはあるのでしょうか
内科急性期勉強
くぅ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能
Ash
精神科, 病棟
看護判断すると誤薬(結晶化や色の変化)のもとになるので、薬剤師か専門看護師に相談してその都度確認か、医師に順番の指示を貰っています。 薬の投薬の仕方も昔は混ぜていたのに今は混注禁、昔は鍵なし、出納メモなかった薬剤が今は劇薬指定でその逆になどその時々で異なる場合(病院によっても総合病院と個人の医院の知識や物品の違いによる差)もあるので。 個人的に勉強するなら薬剤名を辞書で引いてみて、そのページの段落分けされている抗生剤の薬品一覧のページを読み返すと第一選択が~とか化学記号、他の薬剤との併用の仕方が書いてあるのでそこから医師の投薬の好み(経験からあえて使わない薬とかあるので)とか加味して紐解いていくと分かるかもしれません。 聞きにくいかもしれませんが、職場で教えて貰うといいかと思います。
回答をもっと見る
シリンジポンプの更新時、0.2mlくらい残っているのに『終了』というアラームがなってしまうのですが、全部投与してから更新した方がよいですか? またモヒ以外で少量でも残破棄してはいけない麻薬はありますか?
内科2年目一般病棟
董香
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
麻薬は全て残量が有れば破棄してはいけません。 出来れば残量が有れば入れ切りにした方が良いとは思いますね。 ただしシリンジポンプで行く薬剤は少ない量で効果のある薬剤が多いので、出来れば入り切る前に更新した方が懸命です。
回答をもっと見る
DMコントロールで入院中。50代だけど心は子供。アニメ大好きと言っていたから鬼滅の刃の甘露寺蜜璃のキーホルダーを内緒であげると今日は一緒に寝るとキーホルダーを枕元に置いて寝てました。年上だから失礼な事言ってはいけませんが、すごーく可愛いです☆
内科子ども正看護師
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
わかる!わかります!! 本当にかわいいー♡って思える患者さんいますよねー( ◠‿◠ ) その患者さん、いい夢見れるといいですね!
回答をもっと見る
もう15年勤務している者です 1人苦手な先輩看護師がいます その日で態度が変わるような感じで 特に何もしてなくてもプリプリしています なんか気疲れしてしまい、、、 メンタルが崩壊しそうです 心療内科とか行った方がいいですかね
内科先輩メンタル
りさ
整形外科, 外来
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
すごくしんどいですよね。 ほとんど同じ理由で心療内科に受診したことがあります。 先生からは「抗不安薬は出してあげられるけど、根本的理由を取り除かないと治らない。物理的にその人と距離を取るのが一番」と言われました。 私は科長に相談してチームを変えてもらいました。 あとメンタルヘルスの勉強をしました。他人は変えられないので自分の受容的意識を変えるようにしました。
回答をもっと見る
血算のスピッツで取るとEDTAで血小板が凝集してしまう方は、どのスピッツで血小板の検査をすれば良いですか?
内科
いろえんぴつ
内科, ママナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 EDTA 依存性による血小板凝集が疑われる場合は、採血方法、対処方法として ・血算の採血管(抗凝固剤 EDTA 入り)なら、採血後ただちに測定をする。 ・凝固の採血管(クエン酸入り)に採血する。(多少減少する事はあるみたいです) ・血算と凝固の採血管 2 本に採血して、真の血小板の値を求める。 等しています。 お勤めの病院の検査科に確認するといいと思います。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナでどこの病院も大変だですよね 家族や自分が感染して、周りに迷惑かけてるのに時が経つと忘れるのか他のスタッフの悪口を言ってる人がいます 貴方が休んでるときに、悪口言われてる人や残された人がどれだけ大変だったかを分かってないなと思います 何回も休んでる人もいます そして終いには「コロナだからしようがないよね」って言ってる はぁ?って感じです 感染してない人は自分なりに、それなりに自覚して家族一丸となって感染対策してるんだよ! 子供いる人だって必死でやってる人はいるんだよ! 皆に迷惑かけてるのに偉そうに、「自分は大変だ」言って威張ってる人を見ると吐き気がします
内科メンタル人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
分かります。 きっとコロナじゃなく別の理由でも自分の過去は置いといて周りを攻撃するタイプなんでしょうね。。。 他を責めても何も変わらないのに。
回答をもっと見る
悪性腫瘍のゲノム医療について教えてほしいです。 先進医療との事ですが、 ゲノム医療を受けるメリット・デメリットを教えて欲しいです。 専門外の事でよくわからないので 教えていただけるとありがたいです!
内科病院病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
ジーンクエストのホームページの研究者のところに詳しく記載があります。
回答をもっと見る
コロナもあり、病棟は感染予防の点から患者さんの血圧計が1人1つになったのですが、外来はそのまま共同血圧計。 自立してる人は自分で血圧測ってくれたら大分楽になりますが(もちろん使用後は消毒などの対策も必要) 皆さんの病院病棟はどうしていますか?
内科一般病棟病院
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
物資が豊富で羨ましいです。 私のところは基本的に共有で感染対応が必要な方はその期間感染用の血圧計を使う感じです。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方へ質問です。 服薬管理のできていない人が管理できるようにする工夫や、うまくいった事例を教えてください。 ヘルパーさんが入ってくれている日は、服薬促しを依頼していますが、ヘルパーさんが入っていない利用者さんなどはどのように確薬できるようにされていますか??
訪看内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。服薬管理ができていない方に関しては、様々な対応がありますね。まず認知症などがあり自分で内服ができない方に関しては、同居している家族様等がいれば関わっていただきますが独居の場合は、定期巡回等を入れ毎日訪問をしてもらい服薬をしてもらう形になります。認知症等がなく、しかし内服が多く管理ができないという方には、服薬カレンダーに内服薬をセットして飲みやすいように工夫をしていることが多いです。
回答をもっと見る
PSVTでアブレーション済みです。 しかし時々、期外収縮が起きて自覚症状としては強く感じています。 今朝も運転中に5秒ほど期外収縮が起き、その後脈は120前後で経過してましたが30分ほどして80台まで下がりました。 しかし胸部不快感は残ったまま。私みたいな症状出る人いないですかね?循内行ったところでな感じがするし…
脈循環器科妊娠
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そうなんですね。不整脈を持ちながら働くのは大変ですね。 一度循環器で診てもらった方がいいかと思いますよ!無理はしないでくださいね!
回答をもっと見る
循環器内科3年目なのに急変対応できなかった。 いつも頭でシミュレーションしてたのに いざ目の前にしたらどうしたらいいのか全然分からなくて 緊急コール押すことしかできなかった。 あり得ないと自分でも思うけど 学生の頃から先生に、急性期病院向きじゃないって言われてたのちゃんと聞いておくべきだった。
急変3年目内科
きらきら
循環器科, 病棟
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
頭でシュミレーションするのと 実際に身体を使ってシミュレーションするのとは違いますよ〜 まずは緊急コール押せてOKって思いましょう✨ 私は場数ふんで慣れる派なので 急変時は周りのサポートの方が得意です…
回答をもっと見る
今日コロナ陽性ナースでました。感染した看護婦さん昨日も部屋周り15人くらいしてますが、保健所の指示待ちだからと患者さん誰1人検査していません。大丈夫なのでしょうか?感染看護師と昼ごはん食べた看護師も濃厚接触者にならず。明日から自分自身でコロナ抗原検査してから出勤しろと抗原キットもらいましたが。病院は通常営業。これって大丈夫なんでしょうか?
リーダー内科一般病棟
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
saawaa
消化器内科
お疲れ様です💦 ちょっと心配ですよね💦 私が働いている病院だと、病棟患者全員と、 スタッフ全員PCR取ってました。 しばらく何日かはスタッフ全員 仕事開始前にPCR取って、業務開始して、 結果は後追いで確認して…って感じで、 お昼ごはんを一緒に食べた人は濃厚接触者になってPCR取って決まった日数休んでって感じでした。
回答をもっと見る
今日の午後から、高齢者のコロナワクチン接種3回目が院内で始まります💦 一般診療と時間帯を分けて、接種するので、ワクチンを生食で希釈したり等、昼休みの時間を減らして、準備に入る為、スタッフみんなピリピリムード💦 あー、頑張らなくては💪 家に帰ると、疲れがドッと出そう💦 この前は、家に着いた途端に鼻血が,,,
内科クリニックメンタル
まいちゃんママ
内科, 循環器科, クリニック, 外来
ぱぴこ
整形外科, クリニック, 外来
わたしも14日から始まります! 頑張りましょう👽
回答をもっと見る
仕事がスムーズにこなせる、お気に入りや、おすすめのアイテムはありますか?教えてください☺️ 私はポケットはずーっと愛用してます!
グッズ内科正看護師
かんから
内科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
スムーズにこなせるアイテムは、ポケットの中が整理できるやつですかね。テープとか、ボールペンとか、ハサミとか色々と整理できていいですよ!!
回答をもっと見る
胃カメラ介助につき始めたのですが、 前処置でキシロカインビスカスを投与した後、 たまにめちゃくちゃえづく方がいらっしゃいます。 歯科の麻酔で意識消失したことがないか聞き、 顔色に変化がないか、呼吸苦がないか聞き えづきがひどすぎる人はサーチを図り、 嘔気のみで他症状ない場合は しばらく座ってもらったりして様子をみています。 「麻酔薬の副作用でえづく方は時々いらっしゃいます」 と説明するのですが、 それでも不安そうな方が多いです。 また、自分の観察の仕方、対処の仕方、 説明の仕方は合っているのか不安です。 また、キシロカインで嘔気が出る機序、 キシロカインショックなどの重篤副作用の初期症状との鑑別も よくわからないです。 先輩にも聞きましたが、 「嘔気だけなら大丈夫だよー」と言われました。 教えていただけると助かります。
内科2年目クリニック
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も、アレルギーとかはないんですかキシロカインでえづきます。たぶんなんですが、嘔吐反射が強いのと、胃の調子も悪くて胃カメラうけるし空腹でキシロカイン喉に入れられ気持ち悪くなります。 消化器内科に務めたんですが、気分悪くなる人はたまにいました。サーチ測って、必要であれば血圧も測って様子みるしかないですね。過呼吸とか起こす人もいました。
回答をもっと見る
子供がいるとよく親も風邪をもらいますが、子供のかぜをもらったときでも毎回PCR検査していますか?
リーダー内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは、毎回PCR検査をするわけではありません。かぜはめったに引きませんが、妻の場合はかぜっぽい症状があったときに病院を受診して、指示があれば受けるようにしているつもりです。
回答をもっと見る
療養指導の資格頑張って取ってみようかな、、 前からそうしてみたいとは思ってたけど難しそうだなって思って去年は全然できなかったから今年は勉強しっかりやりたいな。
透析内科勉強
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
頑張ってください。 勉強は若いうちのが頭に入ります。 歳を取っても一生勉強が必要な現場ですが、そうは言っても・・・年齢には勝てないです笑
回答をもっと見る
今でこそ多くなってきました男性看護師さんですが、いまだに女性の方が割合としては多いですよね。 男性看護師さん、働いていて働きづらいなと感じた事はありますか。 また女性看護師さん、男性看護師さんがいてこんなことが助かったといったエピソードがあったら教えて下さい。
男性内科総合病院
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
男性看護師です。 女性の患者さんからの敬遠や、トイレの設備等の普及がまだまだあります。 仕方がないとは思いますがいつかはそういった悩みも解決されればなと願います!
回答をもっと見る
質問失礼します。 水中毒の患者さんの、在宅看護について教えてください。 どのような指導や生活環境の観察をされていますか?
訪看精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
可能であれば、飲水量チェックを提案してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
気管支拡張症は、その名の通り、気管支が拡張する疾患。 拡張した気管支は、細菌やカビが増殖して炎症を起こしやすいですし、悪化すれば肺炎を起こします。 微熱は、感染によるものではないでしょうか?
回答をもっと見る
最近転職したら配薬方法が前の病院とは違いなかなか慣れません。そのため2か月で2回未投薬のインシデントを起こしてしまいました。もちろん見落とした私が悪いですし大変反省しております。もともとなんでも気にしてしまう性格なため一度インシデント起こしてしまうとしばらく引きずり仕事やめてしまおうか、死んでしまいたいと思います。みなさんのメンタルの保ち方を教えてください。
インシデント整形外科内科
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ももたろう
精神科, 訪問看護
はじめまして。私もお気持ち分かります。 ミスしてそこから中々立ち直れないの繰り返しです。反省して時間の経過と共に気も吹っ切れてきます。長く私も引きずりますが、やはり引きずるとまたミスを呼び込むので、できればその時点だけで反省し気持ちを切り替えるのがベストではありますよね。
回答をもっと見る
転職してまだ1ヶ月ですが、既に辞めたいです。 毎日残業で、病棟自体が忙しいので指導もしてくれないです。どうやって業務覚えたらいいのか… 記録も多く、ほぼ定時過ぎてから入力している感じです。 病院も古く、暗く、ベッドも手動で起こすタイプなので大変です。 輪番病院なので入院もばんばん入ってきます。 夜勤も始まるのでとても不安です。 医者もじいさんばっかりです。
残業内科一般病棟
ななし
内科, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
一ヶ月、だんだん色んなことを任される時期になってきましたね。業務であっぷあっぷなことを相談してもいいと思います。 施設のことに関してどうにもできませんが業務改善できるところは、新しい所から来たスタッフから何か発信するのもいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの働いてて面白かった患者さん、ナースコール、出来事教えて下さい。面白い不穏とかせん妄とか
不穏ナースコール大学病院
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ひかりん
泌尿器科, 訪問看護, 老健施設, 派遣
オナニーするから見てて欲しいという患者さんいましたね。
回答をもっと見る
来年度から初めて実習指導者をすることになりました。 とりあえず1から私も勉強し直そうと思い 実習指導者としてなにかオススメの参考書などはありますか? ちなみに循環器です
内科指導実習
はにぃ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私も臨床指導者を何年かしていましたが、自分達が学生だった頃と色々違うので戸惑いました。 私は整形外科だったので循環器の専門的な参考書等は分かりませんが、指導者としてのアドバイスが書かれている参考書は医学書院の【実習指導を通して伝える看護】という本でした。イラストも入っていて、読みやすかったです。 あとは主任等、既に臨床指導者を経験している先輩方に相談に乗ってもらったりしていましたよ。 指導する立場というのは、精神的にも疲れますよね、無理をせず頑張ってください。
回答をもっと見る
定年後の勤務者として新しく来た方がいるのですが、何度声かけしても同じ箇所を見落としていたり、失敗が目立ちます…。 そのため再確認をこっそりしているのですが、それも段々負担に思えるようになってきました…。 皆さんだったらどうしますか? 看護師としても年齢的にも上なので、厳しく言えないところがまた、ストレスなんですよね…。
内科メンタルストレス
piropiro
内科, リーダー
おにいやん
外科, パパナース
チームとしての考え方もあるかもですが、その方の強みの部分にフォーカスを当ててみるのはどうでしょうか? まぁ特別扱いは良く有りませんが、得意な部分の仕事を与えてやって戴くとかは… 長年やってきた方に対して、簡単な?仕事だけを与えるとご気分も害するでしょうし、そこは上が上手く〇〇さんにこれを任せると頼もしいのよね!とか上手く伝えてやらせてみたり、周りが〇〇さんだけ特別扱いは!と逆風があるなら、その方にしか出来ない部分やその人だけの特別な仕事は全て任せて他のスタッフは手を出さないぐらいにしてみるのも手かも知れません。 まぁやるにしても上司や組織がどう考えるのか?と言う部分もありますが…
回答をもっと見る
クリニックで働いています。今の職場ではパートとして入り15年6ヶ月、途中から常勤に勤務体制を変え、今年3月で丸5年になります。女性の職場なので、噂話、陰口、悪口が好きなのかも知れませんが。ちょっと時間が有ると、ひそひそ話が、始まり、聞いている方は、余り気分が良いものでは、ありません。一歩間違えば、大人のいじめ、パワハラになりそうな勢いです。威圧的、高圧的な人もいてマウントをとりたがる人も。 給料泥棒、精神科で働けば?、看護師の仕事していない、看護師には向いていない、有給休暇は月に3日まで、他は減らして(希望を消して) こういう職場、どう思いますか?ちなみに主任とか師長とかポジションの人は、居ません。 リーダー的な立場の人は少なくても、周りを良く見て、悩んでいそうな人には、優しく声を掛けてあげる、、、理想論に過ぎないのでしょうか? コロナ禍になってから、一般診療に加えて発熱外来、コロナのワクチン接種もするようになり、忙しくなってきてイライラ、ピリピリしているのも分かりますが。
内科クリニックメンタル
まいちゃんママ
内科, 循環器科, クリニック, 外来
けい♥み
ママナース, クリニック
私もクリニック勤務です。 やはりクリニックという超絶極小社会(←こういう考えも大切かと!)なので、私自身仕事のON OFFをハッキリとさせています。もうクリニック出た瞬間は仕事のことを引きづらないようにしています。私の職場も師長などはおらず、困ったことがあれば事務さんなども巻き込んで必ず話し合いをし、院長に意見をぶつけています(院長の一存で話が終わることもありますけど)。 新しい風を吹かせるのは勇気がいりますが、少しでも周りの人(巻き込めそうな人)を巻き込んでより良い環境に少しでもなると良いですね。共に頑張りましょう!
回答をもっと見る
気胸の治療でトロッカー挿入して癒着術を行っています 途中で肺虚脱進んでおり経過をみているのはなぜですか?
内科一般病棟急性期
ゆきみだいふく
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
癒着術にて薬剤を投与して炎症を起こすことで癒着が進むからです。
回答をもっと見る
クリニックに勤めているものです。 パレプラスなどのメインと側管からアセリオの点滴をする際に、三活から側管をつなげようとすると患者さんに針を刺入してメイン滴下してから側管を繋いだ方がいいと言われました。 私は前の病院では患者さんのところに行く前にメインに側管を繋げてから刺入して滴下していたのですが、それだと何か不都合があるのでしょうか? よろしくお願いします。
パート内科点滴
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
DMAT_Nurse
超急性期, ICU, CCU, パパナース
どっちでもいいと思いますよ。その患者さんに理由を聞いてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)